Daytradenet 
			のトップページへ
			
            
            
			index へ戻る
			  
			 
			
			
			米国マーケット11月01日(
			水)の記録
			 サービスの開始はマーケット開始の30分前からです。
			  
			 参加するにはこちらで登録をしてください(無料)
			 そして登録後ログインすると、4000円で参加することができます。
			  
			 お支払いはクレジットカードのみです。
			 参加お申し込みの締め切りはマーケット開始の1時間前までです。
			  
          
        
			
			
			以下の記録は長くなる場合チャートに該当するところだけを抜粋している場合があります。
			
			
			全記録は Net Aid のメニューからご覧いただけます。
			
			
			
			2006-11-01 23:00:37 はっちshadow
			こんばんは。どうぞよろしくお願いします。
			
			2006-11-01 23:01:42 はっちshadow
			もう11月なのにまだ暖かいですね。
			
			2006-11-01 23:04:18 はっちshadow
			ナスダック総合指数の日足チャートをチェック!
			
			2006-11-01 23:04:29 はっちshadow
			現在先物はかなり大きめのギャップアップ。
			
			2006-11-01 23:04:58 はっちshadow
			30分足で二日間の高値をブレイクアウトです
			
			2006-11-01 23:05:58 はっちshadow
			今日はロングサイドの銘柄がたくさん出てきそうですね。
			
			2006-11-01 23:06:04 はっちshadow
			スイング銘柄も期待が持てそうです
			
			2006-11-01 23:08:25 はっちshadow
			では、ギャップオープンの幅の大きなものから見ていきます
			
			2006-11-01 23:08:38 はっちshadow
			これはリアルティックのマーケットマインだーを見ればわかりますね
			
			2006-11-01 23:08:57 はっちshadow
			まず、日足チャートで見ると ESRXはダウントレンドの銘柄です
			
			2006-11-01 23:09:09 はっちshadow
			次のGOOGは、アップトレンド
			
			2006-11-01 23:09:32 はっちshadow
			次のSHPGY この銘柄は結構ぶれる銘柄ですね。一応これも、アップトレンド。
			
			2006-11-01 23:09:58 はっちshadow
			次のSHLD これは、ちょっと微妙な位置ですね ロングサイドとはいえないようないえるような(笑)
			
			2006-11-01 23:10:32 はっちshadow
			UARM これは一応20移動平均線の上で下げ止まってますが、これも微妙な位置です
			
			2006-11-01 23:10:41 はっちshadow
			SNDK これはショートサイド。
			
			2006-11-01 23:10:52 はっちshadow
			SEPR これは一応ロングサイドです
			
			2006-11-01 23:11:05 はっちshadow
			ざっとこんなところでしょうか
			
			2006-11-01 23:15:09 はっちshadow
			RIMM これはロングサイドです
 
			
			
			
			2006-11-01 23:29:34 はっちshadow
			あと30秒
			
			2006-11-01 23:30:51 はっち
			AKAM long
			
			2006-11-01 23:33:05 はっち
			AKAM out
			
			
			
			いきなりカットロス
			
			
			2006-11-01 23:34:00 はっち
			ESRX long
			
			
			
			2006-11-01 23:34:09 はっち
			RIMM long
			
			
			
			カットロス
			
			2006-11-01 23:34:59 はっちshadow
			先物強くなってきた
			
			2006-11-01 23:36:50 はっちshadow
			APOL 強い
			
			2006-11-01 23:37:36 はっち
			RIMM out and Short
			
			
			
			
			
			
			2006-11-01 23:37:45 はっち
			ESRX short
			
			
			
			2006-11-01 23:38:51 はっち
			RIMM out
			
			2006-11-01 23:41:40 はっちshadow
			膠着状態
			
			2006-11-01 23:42:18 はっち
			ESRX out
			
			2006-11-01 23:43:22 はっちshadow
			先物横ばい状態
			
			2006-11-01 23:43:43
			うめ
			>> こんばんは。APOLのマジッククロスですが、前日のギャップアップ気にしないほうが良いですか?
			
			2006-11-01 23:44:20
			フリット
			>> 先物を購読したいとGE証券のリサさんに頼むときは「現物先物」といえばよろしいのでしょうか?
			
			2006-11-01 23:45:33
			はっちshadow
			>> EMINI先物を購読したいといえば大丈夫です^^<フリットさん
			
			2006-11-01 23:46:35
			フリット
			>> ありがとうございます^^
			
			2006-11-01 23:48:05
			はっちshadow
			>> APOLは、前日、ギャップアップしていないと思いますが^^<うめさん
			
			2006-11-01 23:51:36
			うめ
			>> RealTickだとしてるように見えるのですが・・・。では、ギャップアップしてるとしたらどうでしょうか?
			
			2006-11-01 23:52:05
			はっちshadow
			>> その程度の違いであれば
			
			2006-11-01 23:52:30
			はっちshadow
			>> その程度の違いであれば、気にする必要はないですよ<うめさん
			
			
			
			2006-11-01 23:46:50 はっち
			RIMM long
			
			
			
			2006-11-01 23:48:46 はっち
			out
			
			 
			
			2006-11-01 23:48:05
			はっちshadow
			>> APOLは、前日、ギャップアップしていないと思いますが^^<うめさん
			
			2006-11-01 23:51:36
			うめ
			>> RealTickだとしてるように見えるのですが・・・。では、ギャップアップしてるとしたらどうでしょうか?
			
			2006-11-01 23:52:05
			はっちshadow
			>> その程度の違いであれば
			
			2006-11-01 23:52:30
			はっちshadow
			>> その程度の違いであれば、気にする必要はないですよ<うめさん
			
			2006-11-01 23:52:59
			うめ
			>> わかりました。ありがとうございます
			
			
			
			
			2006-11-01 23:50:18 はっちshadow
			WYNNがギャップの中に突入
			
			2006-11-01 23:50:52 はっち
			EXRX short
			
			
			
			2006-11-01 23:53:34 はっち
			ESRX out
			
			2006-11-01 23:54:06 はっち
			GOOG short
			
			
			
			
 
			
			
			2006-11-01 23:55:41 はっち
			out
			
			2006-11-01 23:56:00 はっち
			RIMM long
			
			
			
			2006-11-01 23:57:24 はっち
			out
			
			2006-11-01 23:59:32 はっち
			EXRX long
			
			2006-11-02 00:00:22 はっち
			out
			
			2006-11-02 00:00:34 はっち
			GOOG short
			
			
			
			
 
			
			
			2006-11-02 00:01:59 はっちshadow
			先物はギャップのエッジを切るところ
			
			2006-11-02 00:02:10 はっち
			GOOG out
			
			 
			
			2006-11-02 00:03:43
			フリット
			>> 展開が速くててんてこまいなんですが執行の仕方はどうやっているのでしょうか?
			
			2006-11-02 00:04:00
			フリット
			>> リミットオーダーだと値段を指してる時間がないです^^;
			
			2006-11-02 00:05:27
			はっちshadow
			>> レベル2の値段を見てやってはいけません。自分の決めたリミットで値段をいれていけば、通るとき必ずあたります<フリットさん
			
			2006-11-02 00:05:38
			フリット
			>> セミナーで習った「Buy500TS.02」等のボタンは作ってあるのですが
			
			2006-11-02 00:06:26
			はっちshadow
			>> 細かい動きのときはトレーリングストップを0.01にしておくといいですよ<フリットさん
			
			
			
			2006-11-02 00:03:22 はっちshadow
			今日は乱高下気味だな
			
			2006-11-02 00:03:58 はっち
			GOOG Long
 
			
			
			
			
			
			2006-11-02 00:06:40 はっちshadow
			さあ、先物、今日の高値を越えるか
			
			2006-11-02 00:07:31 はっち
			out
			
			2006-11-02 00:08:20 はっち
			GOOG long
			
			
			
			2006-11-02 00:08:47 はっちshadow
			先物強い!
			
			 
			
			2006-11-02 00:09:46
			フリット
			>> 初歩的な質問ばかりですいません、LMTとStop−Limitha
			
			2006-11-02 00:11:08
			フリット
			>> LMTとStop-Limitは日本株でいう指値と逆指値注文ですか?
			
			2006-11-02 00:12:26
			はっちshadow
			>> 普通はリミットオーダーで、STOPLIMITは使わないです。<フリットさん
			
			2006-11-02 00:13:17
			フリット
			>> そうでしたか^^;ありがとうございます
			
			
			
			2006-11-02 00:10:59 はっち
			GOOG out
			
			2006-11-02 00:13:57 はっち
			GOOG short
 
			
			
			
			
			
			2006-11-02 00:15:35 はっちshadow
			先物がギャップの下のエッジを切りそう
			
			2006-11-02 00:16:55 はっち
			GOOG out
			
			 
			
			2006-11-02 00:16:53
			フリット
			>> 執行はLMTとTrailingStopをメインで使うと考えてよろしいですか?
			
			2006-11-02 00:17:27
			はっちshadow
			>> そうです^^ケースバイケースで使い分けるということです<フリットさん
			
			2006-11-02 00:18:50
			フリット
			>> その辺の解説をぜひ今月のライブトレードセミナーでお願いいたします^^
			
			2006-11-02 00:19:21
			はっちshadow
			>> はい、了解しました^^<フリットさん
			
			
			
			
			2006-11-02 00:19:49 はっちshadow
			ショートサイドは一段落しましたね
			
			2006-11-02 00:22:22 はっち
			GOOG long
			
			
			
			2006-11-02 00:22:58 はっち
			out
			
			2006-11-02 00:23:11
			米國帝商會
			>> 30分マジッククロスやオーバーシュートについて質問です
			
			2006-11-02 00:23:25
			米國帝商會
			>> オープニング後即エントリーと、1分待つときの判断の違いとは何でしょうか?
			
			2006-11-02 00:27:00
			はっちshadow
			>> 
			それはその日によって、単純な理由ではないです。わかりやすくいえば、たくさんの銘柄を、ギャップアップサイドで開いていた場合に、全部がどんどん下げている場合は、入れないわけです。それが、上昇してあがっているときであれば入れる、ということですね<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:27:27
			はっちshadow
			>> それはその日によって違うので、単純な理由ではないです(訂正)
			
			2006-11-02 00:27:51
			米國帝商會
			>> 昨日のCELGはギャップが大きいにも関わらず即エントリーされていますが、
			
			2006-11-02 00:28:11
			米國帝商會
			>> 月曜のISRGは1分待っておられます
			
			2006-11-02 00:28:36
			米國帝商會
			>> この時の判断とは?
			
			2006-11-02 00:29:43
			はっちshadow
			>> それはその日によって、日足のパターンも違うし、30分足のパターンも違うわけですから、違って当然なわけです^^<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:31:01
			フリット
			>> この部分の解説もセミナーでぜひ教えてくださいm(_)m
			
			2006-11-02 00:32:02
			はっちshadow
			>> 正確な解答はチャートを見ながら解説しなくてはできないので、ちょっとここで全部説明するのは無理です^^<米國帝商會
			
			
			
			
			2006-11-02 00:24:39 はっちshadow
			先物軟調
			
			2006-11-02 00:26:14 はっち
			AAPL Short
 
			
			
			
			2006-11-02 00:27:32 はっち
			out
			
			2006-11-02 00:32:04
			米國帝商會
			>> では具体的に、こういうときは1分待ったほうが良いというのはどういう時でしょうか
			
			2006-11-02 00:32:22
			はっちshadow
			>> もちろんセミナーでやりますよ(^^)<フリットさん
			
			2006-11-02 00:33:05
			はっちshadow
			>> 
			はじまって、陰線が延びていっているときは当然入れないので、一分待つことになりますね。全部の銘柄が全部そろって動くことが多いのですぐにわかります<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:33:33
			はっちshadow
			>> 今日のオープニングのように動かないとどうしても、カットロスになりやすいですよね。そのときはすぐに出ることです。
			
			2006-11-02 00:34:50
			米國帝商會
			>> 昨日のUAUAがたしかそうでした、こんな時は待ったほうがいいと?
			
			2006-11-02 00:35:00
			はっちshadow
			>> これは使うチャートソフトのレイアウトや、表示の按配によって、わかりやすさはかなり違うと思います
			
			2006-11-02 00:37:36
			はっちshadow
			>> 
			チャート見ないと覚えてないです・・ごめんなさい。チャート見ながら解説しないと、一般論でいってもあまり意味がないです。スカルピングというのは基本的に動きに反応して入るのです。決めた位置をブレイクアウトすれば、そこで、クリックするというように反応するわけです<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:38:47
			フリット
			>> 
			30MCで最初の一分足がものすごい勢いで伸びて長い陽線が出る(ロングサイドの場合)ことが結構あるのですが、こういったものは入らないほうがいいのでしょうか?
			
			2006-11-02 00:39:53
			はっちshadow
			>> 入った瞬間にどこで出るかを、即決められるのであれば入ってもいいと思いますよ<フリットさん
			
			2006-11-02 00:40:27
			フリット
			>> ありがとうございます
			
			2006-11-02 00:40:45
			はっちshadow
			>> 
			でもそういう場合、どこで出るかを決めずにほとんどの人がエントリーしてしまうわけです。ですからエントリーをしたら、速攻で、売りのウィンドーを出して、その値段を入れて待ち受けるわけです<フリットさん
			
			2006-11-02 00:41:07
			はっちshadow
			>> たまたま見つけてそれにいきなり入るということはやりません
			
			2006-11-02 00:41:30
			はっちshadow
			>> 必ず待ち受けているときに伸びてくれば入りますが、そうでなければ入れませんね。今のアップルを見てください
			
			2006-11-02 00:41:55
			はっちshadow
			>> 急激に伸びていますが、このようにアスクビッドの差が少ないものは、エントリーできますが大きいものは非常に難しいわけです
			
			2006-11-02 00:43:11
			はっちshadow
			>> 
			あとは先物の動くタイミングというのがあるのですが、オープニングの2、3分というのは先物の動きがわからないわけですから、チャートと、レベル2を見比べながらまず、どれくらい取れるかを、瞬間的に判断しなければなりません。
			
			2006-11-02 00:43:49
			はっちshadow
			>> そして、逆に動き出した瞬間にどこでカットロスするかを決めれなければなりません^^
			
			2006-11-02 00:44:33
			はっちshadow
			>> 
			そのためには過去の一分足チャートでエントリーポイントと、カットロスポイントを決めながら、ワンクリックシュミレーションをして、ほとんど勝てなければ、実際かつのは難しいでしょうね。
			
			2006-11-02 00:45:41
			はっちshadow
			>> これはライブトレードセミナーのときに、ワンクリックシュミレーションのやり方は説明します
			
 
			
			
			
			
			2006-11-02 00:44:56 はっちshadow
			現在、POSTで質疑応答中です
			
			2006-11-02 00:45:06 はっちshadow
			POSTを見てください^^
			
			 
			
			2006-11-02 00:47:15
			フリット
			>> 先物、レベル2、もちろんその銘柄のチャートとたくさんのレーダーを使っているんですね
			
			2006-11-02 00:47:32
			はっちshadow
			>> ちなみに今日書き込んだタイミングでも、逆に動いたときにがんばるということは一切やっていないはずです
			
			
			2006-11-02 00:47:58
			はっちshadow
			>> 明日、今日の書き込みをチャートつきで解説しますが、それを見ていただければわかると思います
			
			2006-11-02 00:48:29
			フリット
			>> 楽しみにしております^^
			
			2006-11-02 00:48:39
			はっちshadow
			>> そうですね^^<フリットさん
			
			2006-11-02 00:49:10
			はっちshadow
			>> 今日のオープニングは非常に難しかったです
			
			2006-11-02 00:49:18
			フリット
			>> 30分ギャッププレイは基本的には1分足でずっと監視しているのですか?
			
			2006-11-02 00:49:54
			はっちshadow
			>> 一分足チャートが動いて、左端にギャップの位置が消えるころには、3分足に切り替えます<フリットさん
			
			2006-11-02 00:50:24
			米國帝商會
			>> エントリーと同時に常に利益確定ポイントとカットロスポイントは把握しないといけないわけですね
			
			2006-11-02 00:50:40
			米國帝商會
			>> そしてそれを確実に守る!
			
			2006-11-02 00:50:47
			はっちshadow
			>> 
			エントリーするときは、わたしは、必ず一分足でみています。つまり一分足と3分足必ず両方みるわけですが、両方みるとタイムフレームを混同する人が多いので、普通は3分足だけ、または1分足だけ、を見たほうがいいと思います<フリットさん
			
			2006-11-02 00:51:37
			フリット
			>> 非常に勉強になりますm(_)m
			
			2006-11-02 00:51:42
			はっちshadow
			>> 
			あとはリアルティック ポジションマインだーでその日の損益の総計が見えるようになっていますが、必ずそれを見ながら、トータルでプラスになるように、ということを頭にいれながら、脱出、利益確定のポイントを決めることもあります
			
			2006-11-02 00:52:29
			はっちshadow
			>> 
			自分なりの好調、不調の波というのは必ず誰にでもありますから調子の悪いときは、なんとかして、プラスにもっていくように、薄い利益を積み重ねる、というやり方をする場合もあります
			
			2006-11-02 00:52:51
			はっちshadow
			>> ですから、最初のオープニングで大きくゲインが伸びるとその後のトレードが圧倒的に有利になるわけです
			
			2006-11-02 00:53:06
			はっちshadow
			>> そのとおりです!<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:53:44
			はっちshadow
			>> 
			今日のマーケットでいうと、大きくゲインを伸ばせるような動きはしていないということは、最初の、2トレードくらいで、すぐにわかりますから
			
			2006-11-02 00:53:56
			はっちshadow
			>> そうすると、とる幅は、狭くするわけです
			
			2006-11-02 00:54:16
			はっちshadow
			>> ということは、カットロスの幅も狭くするということです
			
			2006-11-02 00:54:43
			はっちshadow
			>> このあたりの調節はある程度、場数を踏まないと難しいと思います
			
			2006-11-02 00:56:21
			フリット
			>> 
			30分ギャッププレイをやるには素人ほどCQGのマクロを利用したほうがいいでしょうか?線を引きすぎてどれがどの線なのか混乱することがよくあります^^;
			
			2006-11-02 00:58:00
			はっちshadow
			>> 
			わたしはギャップバンドしか引いてませんよ。これはブレイクスキャンやスイングスキャンを使っているかどうかによると思います。ブレイクスキャンを使っていれば、基本的には、移動平均線などの、条件というのはすでに、満たされた状態で表示されているわけです。ですから、ギャップの位置と、水平の抵抗線の位置を見ながら、エントリーする場合、余計なものがないほうが、形がきれいにわかると思います<フリットさん
			
			2006-11-02 00:58:22
			はっちshadow
			>> ただし、これは、チャートを見ている数にある程度、依存しますから、個人差はあると思いますが・・・
			
			2006-11-02 00:59:01
			はっちshadow
			>> 
			米国株の場合は30分ギャッププレイというのはギャップをつけた方向に関係なく両サイドに入れるわけです。ですからその方向に動く場合はブレイクスキャンを使います
			
			2006-11-02 00:59:25
			はっちshadow
			>> そうして、そのブレイクが失敗した場合は、ギャップバンドを利用して、銘柄を探すことになります。
			
			2006-11-02 01:00:11
			はっちshadow
			>> 今日は質疑応答が非常に長くなりましたが、その分ネットエイドはかなりスカスカでしたね(笑)
			
			2006-11-02 01:00:46
			はっちshadow
			>> ご質問ほかにありますか?なければそろそろ終了したいと思います
			
			2006-11-02 01:00:57
			うめ
			>> そうですねw
			
			2006-11-02 01:01:34
			うめ
			>> ありがとうございました
			
			2006-11-02 01:01:34
			米國帝商會
			>> 質疑応答専門のネットエイドはどうでしょうか?ご検討下さい
			
			2006-11-02 01:01:58
			フリット
			>> 今日はどうもありがとうございました
			
			2006-11-02 01:02:37
			はっちshadow
			>> いろんな方が見てらっしゃるので質疑応答よりも、トレードガイドを希望される方もいらっしゃるかもしれないので検討いたします。
			
			2006-11-02 01:03:10
			はっちshadow
			>> こちらこそ、どうもありがとうございました!!^^お疲れ様でした。<皆さま
			
			2006-11-02 01:03:19
			米國帝商會
			>> そうですね、とにかく大変参考になりました!!ありがとうございました
			
			2006-11-02 01:03:31
			フリット
			>> お疲れさまでした
			
			2006-11-02 01:03:34
			はっちshadow
			>> こちらこそありがとうございました!!!
			
			
			
			
			2006-11-02 01:01:20 はっちshadow
			ほかにご質問ありますか?ご質問がなければそろそろ終了したいと思います
			
			2006-11-02 01:04:30 はっちshadow
			今日もどうもありがとうございました!!!お疲れさまでした。
			
			2006-11-02 01:04:34 はっち
			Net Aidサービスを終了しました。
			
			 
			
			マーケット終了後のナスダック総合指数の日足
          
                                     
     
        
			
			Post機能
			
			Post機能は参加されている方が書き込め、質疑応答ができる機能です。
			
			ボタンを押すと別ウィンドウが開き、ネットエイドのガイドとは別に見ることができます。
			
			以下がその記録。
			 
			
			2006-11-01 23:02:20
			はっちshadow
			>> こんばんは。
			
			2006-11-01 23:04:04
			フリット
			>> こんばんは まだペーパートレードを始めて1ヶ月のフリットと申します
			
			2006-11-01 23:05:20
			はっちshadow
			>> フリットさん、こんばんは。どうぞよろしくお願いします。
			
			2006-11-01 23:06:09
			BlueMt.
			>> こんばんは。クールに掲載いただき、さらに書き込みに工夫を、そしてスキルアップの訓練に励みたいと思います。よろしく、お願いします。
			
			2006-11-01 23:07:03
			はっちshadow
			>> BlueMtさん、こんばんは。こちらこそよろしくお願いします。
			
			2006-11-01 23:07:20
			YUKI
			>> こんばんわ。よろしくお願いします
			
			2006-11-01 23:07:41
			はっちshadow
			>> YUkIさん、こんばんは。よろしくお願いします。
			
			2006-11-01 23:29:18
			フリット
			>> 先物ってリアルティックだとオプション扱いなんですよね?
			
			2006-11-01 23:29:48
			はっちshadow
			>> そうです^^<フリットさん
			
			2006-11-01 23:43:43
			うめ
			>> こんばんは。APOLのマジッククロスですが、前日のギャップアップ気にしないほうが良いですか?
			
			2006-11-01 23:44:20
			フリット
			>> 先物を購読したいとGE証券のリサさんに頼むときは「現物先物」といえばよろしいのでしょうか?
			
			2006-11-01 23:45:33
			はっちshadow
			>> EMINI先物を購読したいといえば大丈夫です^^<フリットさん
			
			2006-11-01 23:46:35
			フリット
			>> ありがとうございます^^
			
			2006-11-01 23:48:05
			はっちshadow
			>> APOLは、前日、ギャップアップしていないと思いますが^^<うめさん
			
			2006-11-01 23:51:36
			うめ
			>> RealTickだとしてるように見えるのですが・・・。では、ギャップアップしてるとしたらどうでしょうか?
			
			2006-11-01 23:52:05
			はっちshadow
			>> その程度の違いであれば
			
			2006-11-01 23:52:30
			はっちshadow
			>> その程度の違いであれば、気にする必要はないですよ<うめさん
			
			2006-11-01 23:52:59
			うめ
			>> わかりました。ありがとうございます
			
			2006-11-02 00:03:43
			フリット
			>> 展開が速くててんてこまいなんですが執行の仕方はどうやっているのでしょうか?
			
			2006-11-02 00:04:00
			フリット
			>> リミットオーダーだと値段を指してる時間がないです^^;
			
			2006-11-02 00:05:27
			はっちshadow
			>> レベル2の値段を見てやってはいけません。自分の決めたリミットで値段をいれていけば、通るとき必ずあたります<フリットさん
			
			2006-11-02 00:05:38
			フリット
			>> セミナーで習った「Buy500TS.02」等のボタンは作ってあるのですが
			
			2006-11-02 00:06:26
			はっちshadow
			>> 細かい動きのときはトレーリングストップを0.01にしておくといいですよ<フリットさん
			
			2006-11-02 00:09:46
			フリット
			>> 初歩的な質問ばかりですいません、LMTとStop−Limitha
			
			2006-11-02 00:11:08
			フリット
			>> LMTとStop-Limitは日本株でいう指値と逆指値注文ですか?
			
			2006-11-02 00:12:26
			はっちshadow
			>> 普通はリミットオーダーで、STOPLIMITは使わないです。<フリットさん
			
			2006-11-02 00:13:17
			フリット
			>> そうでしたか^^;ありがとうございます
			
			2006-11-02 00:13:57
			はっちshadow
			>> 初歩的な質問でもなんでもわからないところがあったら聞いてください^^<フリットさん
			
			2006-11-02 00:14:20
			フリット
			>> はい^^
			
			2006-11-02 00:16:53
			フリット
			>> 執行はLMTとTrailingStopをメインで使うと考えてよろしいですか?
			
			2006-11-02 00:17:27
			はっちshadow
			>> そうです^^ケースバイケースで使い分けるということです<フリットさん
			
			2006-11-02 00:18:50
			フリット
			>> その辺の解説をぜひ今月のライブトレードセミナーでお願いいたします^^
			
			2006-11-02 00:19:21
			はっちshadow
			>> はい、了解しました^^<フリットさん
			
			2006-11-02 00:23:11
			米國帝商會
			>> 30分マジッククロスやオーバーシュートについて質問です
			
			2006-11-02 00:23:25
			米國帝商會
			>> オープニング後即エントリーと、1分待つときの判断の違いとは何でしょうか?
			
			2006-11-02 00:27:00
			はっちshadow
			>> 
			それはその日によって、単純な理由ではないです。わかりやすくいえば、たくさんの銘柄を、ギャップアップサイドで開いていた場合に、全部がどんどん下げている場合は、入れないわけです。それが、上昇してあがっているときであれば入れる、ということですね<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:27:27
			はっちshadow
			>> それはその日によって違うので、単純な理由ではないです(訂正)
			
			2006-11-02 00:27:51
			米國帝商會
			>> 昨日のCELGはギャップが大きいにも関わらず即エントリーされていますが、
			
			2006-11-02 00:28:11
			米國帝商會
			>> 月曜のISRGは1分待っておられます
			
			2006-11-02 00:28:36
			米國帝商會
			>> この時の判断とは?
			
			2006-11-02 00:29:43
			はっちshadow
			>> それはその日によって、日足のパターンも違うし、30分足のパターンも違うわけですから、違って当然なわけです^^<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:31:01
			フリット
			>> この部分の解説もセミナーでぜひ教えてくださいm(_)m
			
			2006-11-02 00:32:02
			はっちshadow
			>> 正確な解答はチャートを見ながら解説しなくてはできないので、ちょっとここで全部説明するのは無理です^^<米國帝商會
			
			2006-11-02 00:32:04
			米國帝商會
			>> では具体的に、こういうときは1分待ったほうが良いというのはどういう時でしょうか
			
			2006-11-02 00:32:22
			はっちshadow
			>> もちろんセミナーでやりますよ(^^)<フリットさん
			
			2006-11-02 00:33:05
			はっちshadow
			>> 
			はじまって、陰線が延びていっているときは当然入れないので、一分待つことになりますね。全部の銘柄が全部そろって動くことが多いのですぐにわかります<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:33:33
			はっちshadow
			>> 今日のオープニングのように動かないとどうしても、カットロスになりやすいですよね。そのときはすぐに出ることです。
			
			2006-11-02 00:34:50
			米國帝商會
			>> 昨日のUAUAがたしかそうでした、こんな時は待ったほうがいいと?
			
			2006-11-02 00:35:00
			はっちshadow
			>> これは使うチャートソフトのレイアウトや、表示の按配によって、わかりやすさはかなり違うと思います
			
			2006-11-02 00:37:36
			はっちshadow
			>> 
			チャート見ないと覚えてないです・・ごめんなさい。チャート見ながら解説しないと、一般論でいってもあまり意味がないです。スカルピングというのは基本的に動きに反応して入るのです。決めた位置をブレイクアウトすれば、そこで、クリックするというように反応するわけです<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:38:47
			フリット
			>> 
			30MCで最初の一分足がものすごい勢いで伸びて長い陽線が出る(ロングサイドの場合)ことが結構あるのですが、こういったものは入らないほうがいいのでしょうか?
			
			2006-11-02 00:39:53
			はっちshadow
			>> 入った瞬間にどこで出るかを、即決められるのであれば入ってもいいと思いますよ<フリットさん
			
			2006-11-02 00:40:27
			フリット
			>> ありがとうございます
			
			2006-11-02 00:40:45
			はっちshadow
			>> 
			でもそういう場合、どこで出るかを決めずにほとんどの人がエントリーしてしまうわけです。ですからエントリーをしたら、速攻で、売りのウィンドーを出して、その値段を入れて待ち受けるわけです<フリットさん
			
			2006-11-02 00:41:07
			はっちshadow
			>> たまたま見つけてそれにいきなり入るということはやりません
			
			2006-11-02 00:41:30
			はっちshadow
			>> 必ず待ち受けているときに伸びてくれば入りますが、そうでなければ入れませんね。今のアップルを見てください
			
			2006-11-02 00:41:55
			はっちshadow
			>> 急激に伸びていますが、このようにアスクビッドの差が少ないものは、エントリーできますが大きいものは非常に難しいわけです
			
			2006-11-02 00:43:11
			はっちshadow
			>> 
			あとは先物の動くタイミングというのがあるのですが、オープニングの2、3分というのは先物の動きがわからないわけですから、チャートと、レベル2を見比べながらまず、どれくらい取れるかを、瞬間的に判断しなければなりません。
			
			2006-11-02 00:43:49
			はっちshadow
			>> そして、逆に動き出した瞬間にどこでカットロスするかを決めれなければなりません^^
			
			2006-11-02 00:44:33
			はっちshadow
			>> 
			そのためには過去の一分足チャートでエントリーポイントと、カットロスポイントを決めながら、ワンクリックシュミレーションをして、ほとんど勝てなければ、実際かつのは難しいでしょうね。
			
			2006-11-02 00:45:41
			はっちshadow
			>> これはライブトレードセミナーのときに、ワンクリックシュミレーションのやり方は説明します
			
			2006-11-02 00:47:15
			フリット
			>> 先物、レベル2、もちろんその銘柄のチャートとたくさんのレーダーを使っているんですね
			
			2006-11-02 00:47:32
			はっちshadow
			>> ちなみに今日書き込んだタイミングでも、逆に動いたときにがんばるということは一切やっていないはずです
			
			2006-11-02 00:47:58
			はっちshadow
			>> 明日、今日の書き込みをチャートつきで解説しますが、それを見ていただければわかると思います
			
			2006-11-02 00:48:29
			フリット
			>> 楽しみにしております^^
			
			2006-11-02 00:48:39
			はっちshadow
			>> そうですね^^<フリットさん
			
			2006-11-02 00:49:10
			はっちshadow
			>> 今日のオープニングは非常に難しかったです
			
			2006-11-02 00:49:18
			フリット
			>> 30分ギャッププレイは基本的には1分足でずっと監視しているのですか?
			
			2006-11-02 00:49:54
			はっちshadow
			>> 一分足チャートが動いて、左端にギャップの位置が消えるころには、3分足に切り替えます<フリットさん
			
			2006-11-02 00:50:24
			米國帝商會
			>> エントリーと同時に常に利益確定ポイントとカットロスポイントは把握しないといけないわけですね
			
			2006-11-02 00:50:40
			米國帝商會
			>> そしてそれを確実に守る!
			
			2006-11-02 00:50:47
			はっちshadow
			>> 
			エントリーするときは、わたしは、必ず一分足でみています。つまり一分足と3分足必ず両方みるわけですが、両方みるとタイムフレームを混同する人が多いので、普通は3分足だけ、または1分足だけ、を見たほうがいいと思います<フリットさん
			
			2006-11-02 00:51:37
			フリット
			>> 非常に勉強になりますm(_)m
			
			2006-11-02 00:51:42
			はっちshadow
			>> 
			あとはリアルティック ポジションマインだーでその日の損益の総計が見えるようになっていますが、必ずそれを見ながら、トータルでプラスになるように、ということを頭にいれながら、脱出、利益確定のポイントを決めることもあります
			
			2006-11-02 00:52:29
			はっちshadow
			>> 
			自分なりの好調、不調の波というのは必ず誰にでもありますから調子の悪いときは、なんとかして、プラスにもっていくように、薄い利益を積み重ねる、というやり方をする場合もあります
			
			2006-11-02 00:52:51
			はっちshadow
			>> ですから、最初のオープニングで大きくゲインが伸びるとその後のトレードが圧倒的に有利になるわけです
			
			2006-11-02 00:53:06
			はっちshadow
			>> そのとおりです!<米國帝商會さん
			
			2006-11-02 00:53:44
			はっちshadow
			>> 
			今日のマーケットでいうと、大きくゲインを伸ばせるような動きはしていないということは、最初の、2トレードくらいで、すぐにわかりますから
			
			2006-11-02 00:53:56
			はっちshadow
			>> そうすると、とる幅は、狭くするわけです
			
			2006-11-02 00:54:16
			はっちshadow
			>> ということは、カットロスの幅も狭くするということです
			
			2006-11-02 00:54:43
			はっちshadow
			>> このあたりの調節はある程度、場数を踏まないと難しいと思います
			
			2006-11-02 00:56:21
			フリット
			>> 
			30分ギャッププレイをやるには素人ほどCQGのマクロを利用したほうがいいでしょうか?線を引きすぎてどれがどの線なのか混乱することがよくあります^^;
			
			2006-11-02 00:58:00
			はっちshadow
			>> 
			わたしはギャップバンドしか引いてませんよ。これはブレイクスキャンやスイングスキャンを使っているかどうかによると思います。ブレイクスキャンを使っていれば、基本的には、移動平均線などの、条件というのはすでに、満たされた状態で表示されているわけです。ですから、ギャップの位置と、水平の抵抗線の位置を見ながら、エントリーする場合、余計なものがないほうが、形がきれいにわかると思います<フリットさん
			
			2006-11-02 00:58:22
			はっちshadow
			>> ただし、これは、チャートを見ている数にある程度、依存しますから、個人差はあると思いますが・・・
			
			2006-11-02 00:59:01
			はっちshadow
			>> 
			米国株の場合は30分ギャッププレイというのはギャップをつけた方向に関係なく両サイドに入れるわけです。ですからその方向に動く場合はブレイクスキャンを使います
			
			2006-11-02 00:59:25
			はっちshadow
			>> そうして、そのブレイクが失敗した場合は、ギャップバンドを利用して、銘柄を探すことになります。
			
			2006-11-02 01:00:11
			はっちshadow
			>> 今日は質疑応答が非常に長くなりましたが、その分ネットエイドはかなりスカスカでしたね(笑)
			
			2006-11-02 01:00:46
			はっちshadow
			>> ご質問ほかにありますか?なければそろそろ終了したいと思います
			
			2006-11-02 01:00:57
			うめ
			>> そうですねw
			
			2006-11-02 01:01:34
			うめ
			>> ありがとうございました
			
			2006-11-02 01:01:34
			米國帝商會
			>> 質疑応答専門のネットエイドはどうでしょうか?ご検討下さい
			
			2006-11-02 01:01:58
			フリット
			>> 今日はどうもありがとうございました
			
			2006-11-02 01:02:37
			はっちshadow
			>> いろんな方が見てらっしゃるので質疑応答よりも、トレードガイドを希望される方もいらっしゃるかもしれないので検討いたします。
			
			2006-11-02 01:03:10
			はっちshadow
			>> こちらこそ、どうもありがとうございました!!^^お疲れ様でした。<皆さま
			
			2006-11-02 01:03:19
			米國帝商會
			>> そうですね、とにかく大変参考になりました!!ありがとうございました
			
			2006-11-02 01:03:31
			フリット
			>> お疲れさまでした
			
			2006-11-02 01:03:34
			はっちshadow
			>> こちらこそありがとうございました!!!
          
                                     
     
        
			
			 
			 
			index へ戻る
			 
			Daytradenet 
			のトップページへ