Home
          最新のコラム できるだけ毎日更新を目標としているが保証ナシ
          
                      
	
	
		
                      
	
	
	1124 Fri.
			
			放熱フィン
			
			
			
			
			先日ここで書いたが、トレーダーであり友人の、O氏自らのオーダーメイド作「スーパー・ソーケンベッド(空冷)」の
			ベッドは家の構造を利用するというものだったが、ウチではせっかく買った磁気シャワーマクラや、健康ふとんがあるので、これを何とかしようと思案。
		
			やる気が伝染してというわけだが、構想1分、制作日数丸一日(笑)でチューンアップした空冷枕をご紹介。
			
			 
		
			
			
 
		
			ウチでは最近、指圧のO先生のアドバイスで、頭部はソーケンを枕に入れずに頭の「てっぺん」から足へ向けてシャワーを放射するように、ベッドボード
			の上に載せて、壁に「ソーケン」の底部をくっつけてセットしている。
		
			「ソーケン」の底部は壁面に接触しているため、放熱効果がよく、寝ている間中、止まらずにフルで動いている。
		
			上の写真がセットした状態で「磁気シャワーマクラ」はカバーをはずした状態で中には「ソーケン」がもうひとつ入っている。
		
			 
		
			障害のある息子の頭部にはダブルで放射したいのだが、磁気シャワーマクラの中の「ソーケン」は、マクラが密閉されている構造のため、1時間も経たないうちに熱のためにサーモスタットが働いて止まってしまう。
		
			もちろん温度が下がれば、また動き出すのだが、止まっている時間がもったいないので、これを連続で動くように、ある程度の温度以上に上昇しないよう、放熱効果を高めようというわけだ。
			
			ポイントは「放熱」なので、温度の上がった「ソーケン」の熱をどのように逃がすかだが、熱を空気に触れさせ、またベッドのマットレスにも伝導させて熱を逃がすことにした。
		
			 
		
			
			
		
			これはマクラを持ち上げた状態。
		
			
			まず東急ハンズで、30センチ×20センチサイズで、厚さ1.2ミリのアルミ製の薄い板を購入。
		
			これを「ソーケン」の底部へ両面テープで貼り付ける。
		
			つまり熱はこのアルミの板を伝わって30センチ×20センチの広さに拡散し、シーツを伝わって放熱されることになる。
		
			そしてアルミの角棒1メートルを80センチと20センチに切ってもらい、(切断の費用は一箇所510円くらいだった)20センチの角棒3本をこのアルミの板の下へ両面テープで貼り付けた。
 
		
			
			
		
			
			上の写真のようにアルミの板にアルミの角棒でフィンをつけることで、アルミの板とシーツの間に空間ができる。
		
			その空間に入り込む空気へも熱が放射されるというわけだ。
		
			
			
			
		
			
			上の写真のようにソーケンの底部に両面テープで貼り付けられた、アルミの放熱フィンのセットに、マクラ部分を被せると下の写真のように完成だ。
		
			
			
			
		
			
			「健康ふとん」も基本的には「磁気シャワーマクラ」と同じ構造なので、角棒1メートルを80センチに切ってもらった方と、30センチ×40センチサイズのアルミの板とで、同じように冷却フィンを作り、健康ベッドへセット。
		
			これで、ノンストップで磁気シャワーを浴びることができるようになった。
		
			「ソーケン」はマクラにひとつと、ベッドに2つを使い、頭部のヘッドボードの上にもうひとつというラインアップ。
		
			カラダは、ある程度健康なら、普通は腰の部分と、足の2つで十分だろう。
		
			頭にソーケンを当てるという効果は、脳が関係する「自律神経」に関する部分にも及ぶので睡眠中は「ソーケン」2つを、後頭部と、頭頂部からの二方向でダブルに磁気シャワーを浴びるという作戦だ。
		
			効果とコストパフォーマンスを考えると、バランスのよいセットだろうと思う。
		
			このセットのアルミ関係の材料費は、アルミ棒6本(切断するので12本になる)と、アルミの板3枚で約1万円少し。東急ハンズ新宿店の7階で調達。
		
			さて、果たしてチューンアップした放熱効果のほどは?
		
			続く・・
		
			 
		
			ご注意
		
			ソーケンの製造元では、タイマーを使うことを推奨されています。
		
			
			こうした工夫をされる場合、磁気シャワー発生装置を連続動作させることで、温度が上がり続け、故障の原因になるリスクがあることをご承知おきください。
		
			また、私はこうした改造を薦めているわけではありません。
		
			トラブルが起こった場合は、改造した本人の責任となります。
          
			 
		
			 
		
			PS 
			
			こういうメールをいただきましたがラッキーですね!^^ 
			
			「何だいきなり」と思われるかもしれませんが、題名の通り創健の磁気シャワーことですw 
			
			実は今日祖母の家の二階を片付けていたらひょうたん型の機械を発見しまして、「もしや、これは!!」と思い、見たら何と創健の磁気シャワーではありませんか!!(サイクルタイマーもありました) 
			
			
			早速、祖母に聞いてみたところ今は亡き祖父が10年(もしかしたらもっと前かも(^_^;))くらい前に購入して使っていたそうです。 
			
			祖母がくれると言うので使おうと思ったのですが、流石に10年近く経っているので心配になり登録番号?を調べて創健に問い合わせてみました。 
			
			
			創健の人曰く10年前も今も性能的には差はないそうです。(ある意味凄いw)軽量化とかはされてるみたいですが・・・ 
			
			長くなりましたが、結局何のメールかというとお礼のメールですw 
			
			馬渕さんの磁気シャワーの耳タコセールスがなければ、僕はソーケンの存在に気付けなかったでしょうw 
			
			僕もこれから磁気シャワーライフを満喫したいと思います。ありがとうございました(^^♪ 
 
		
			
			
			続く・・
		
			 
          
          
			交流磁気治療器 の索引
		
			 
		
			 
          
          
			購入方法
			
			こちらにオンラインショップがあり、こちらで会員登録をされると簡単に購入することができます。
		
			「ご紹介者・店・サイト名など具体的に」へ馬渕と書かれると、「おまけ」をつけてくれると思います。
		
			
			
			こちら
			では分割払いで購入できます。
		 
		
           
		
          Home
          バックナンバーでは、時間の経過でリンク先が変更になったり、リンク先がなくなっていることがあります
			。ご了承ください。
          
          Cool Items