
S&P500指数に属する銘柄の、何パーセントが200日移動平均線より上にあるかが示されたチャートだ。ほぼ80%だから、約400銘柄が200日移動平均線より上で推移している。見てのとおり極端に高いレベルだから、そろそろマーケットにプルバックが起きる可能性がある。要注意だ。
世界的な水不足がやって来る、と警告する人たちが増えているが、パリセーズ水指数なるものが存在することをご存知だろうか?ボトル入りの飲料水や、、水汚染を対処する企業で成り立つ指数なのだが、この指数に連動する上場投信、PowerShares Water Resources (PHO)には、面白い性質がある、とブレット・スティーンバーガー氏(投資心理の研究で有名な、ニューヨーク州立大学の助教授)は言う。
要点を記そう。二つの日足チャートを見比べてほしい。
上が水指数に連動するPHO、そして下は小型株指数に連動する上場投信のIWMだ。両方とも、ほぼ同じ値動きだから、注目リストに入れておくと良いだろう。
それでは、ウォルマートの日足チャートを見てみよう。
上を見ても下を見てもギャップ(窓)だ。これでは買いも売りもダメだ。
ソロス氏がAMD(アドバンスト・マイクロ・デバイシーズ)を買っている、という報道があった。さっそく日足を見てみよう。
直ぐ上には抵抗線、それに株価は50日と200日移動平均線より下だ。テクニカル的には買えない株だから、ソロス氏の理由はファンダメンタル的要素だ。
本マガジンは客観的情報の提供を目的としており、投資等の勧誘または推奨を目的としたものではありません。各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
発行:株式会社ブレイクスキャン 監修:株式会社デイトレードネット