先ず、ダウ指数の3分足チャートを見てほしい。11時15分頃から崩れ始めている。いったい何が起きたのだろうか?もちろん、テクニカル的には空売りシグナルが出ているが、何故その時間を境に、売り圧力が増大したのだろう?
問題の時間帯、株チャンネルのCNBCでは、こんな報道がされていた。「今日の下げで、S&P500などのマーケット主要指数は、7月のピークから10%の修正になった。もし、天井からの下落率が20%を超えると、米国株式市場はベアマーケット入りとなる。」まるで、ベアマーケットへの秒読みが開始されたような報道ぶりだから、さすがに投資者は動揺したようだ。
この相場の下げで、逆に上げているのは円だ。下は、ドル/円の30分足チャートだが、ドルが売られて円高に進んでいる様子がよく分かる。
なぜ世界的な株安なのに、円が買われるのだろうか?大きな原因は円キャリー取引だ。金利の低い円で資金を調達し、高い利益を狙って米株に投資されていたが、こんな状態では儲けどころか損が出てしまう。とにかく、今は株を処分して日本へ資金を返そう、ということになる。もちろん、ドルを円に替える必要があるから、とうぜん円買いが起きるわけだ。
ご存知のように、一時的な天井や底付近で、マスコミは大々的な報道をする。今日の騒ぎ方を見ていると、そろそろ反発ラリーがありそうな気がする。大引けまで、まだ1時間15分ほど残っているが、下はダウ指数の日足チャートだ。
もちろん、本当に一転反発になったとしても、それはダウントレンドにおける上げだから、良い空売りのチャンスになりそうだ。
(参考にしたサイト: http://www.cnbc.com/id/20287134
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=d3l1606916&date=20070816)
ヘッジファンド・マネージャーが神経質になっている。第3四半期の、解約申込みの締め切りが迫り、ひょっとすると予想以上の投資者が逃げてしまうかもしれない。今月だけでも、ゴールドマン・サックス、ルネッサンス・キャピタル、それにAQRファンドの膨大な損が報道されているだけに、ヘッジファンド離れが起きても当然だ、という声も聞こえてくる。
バーナンキ連銀議長は、直ぐに金利を引き下げるべきだ。そうしないと、深刻化するサブプライム融資問題、クレジットクランチ(信用収縮)が原因になって、株式市場は暴落してしまう、という声が聞かれるようになった。そこで今日は、暴落に備えた投資を考えてみたい。
最高の買いチャンスは、ウォール街が血に染まった時にやって来る、という諺がある。言うのはラクだが、なかなか実行できる投資方法ではない。今年の春を思い出してほしい。中国株の大幅下落が原因になって、世界的な株安が起きた時、投資者は買うどころか、正に狼狽売りという状態だった。
だれでも、株には暴落の可能性があることは、頭では分かっている。しかし、実際に春のような急落に襲われると、怖さに負けて持ち株を投げてしまう。うまい対策はないものだろうか?
今日、株投資の主流はミューチュアルファンドだ。個別銘柄を自分で買う投資者は減り、資金をミューチュアルファンドに渡して、運用してもらう人が圧倒的に多くなった。ここで重要になるのがファンドマネージャーだ。暴落で動揺するのは、一般個人投資家だけではない。ファンドマネージャーも同じだ。
言うまでもなく、プロであるはずのファンドマネージャーが、大衆といっしょに狼狽売りでは話にならない。大切なのは、投資をする前に、暴落に備えができているミューチュアルファンドを選ぶことだ。では、どうやってそんなファンドマネージャーを見つけたらよいのだろうか?ブレット・アレンズ氏(ストリート・ドット・コム)は、こんな提案をしている。
「個別銘柄だが、大投資家ウォーレン・バフェット氏が経営する、バークシャー・ハサウェイ(BRK.B)に投資する、という手がある。既に70才を超え高齢に達している氏だが、投資、経営手腕に衰えは見られない。あまりにも保守的だ、とバフェット氏を非難する人たちもいるが、割安株投資にかけては、おそらく氏の右に出る者はいないだろう。
大衆がパニックに陥り、持ち株を手放している時、バフェット氏なら、間違いなく冷静に割安となった株を拾うことができる。現に、2000年から2002年の下げ相場で、バークシャー・ハサウェイ(BRK.B)は30%の上昇だ。」
ミューチュアルファンドなら、アレンズ氏は、下の3つが良いと言う。
・CGM Focus (CGMFX)
・Quaker Strategic Growth (QUAGX)
Third Avenue Value (TAVFX)
(参考にしたサイト: http://www.usatoday.com/money/economy/2007-08-12-crunch-fed_N.htm
http://www.thestreet.com/s/five-funds-to-buy-in-a-market-crash/funds/mutualfundmonday/10373783.html)
押せ押せムードの好景気なら、何と言っても、小型成長株が儲かる。しかし、今日のように低迷する住宅市場、サブプライム融資問題、それにクレジット・クランチ(信用収縮)となると、投資者の目は実績のある大型株に向く。相変わらず、不安定な株式市場が続いているが、嵐の去った後は、どんな大型株を狙ったら良いだろうか?さっそく、ドナルド・ゴールド氏(Investor's Business Daily)の意見を聞いてみよう。
大手ディスカウント店、コストコ・ホールセールがつぶれる心配は無い。しかし、今日のコストコ・ホールセールには、事業を開始した頃のような、急激な売上成長は無い。安定を求めて、大型株に資金を移す人もいるが、投資をするなら、やはり大型成長株を選びたい。
大型成長株を選ぶには、次の項目に注意を払うことが必要だ。
・株価成長率、それに一株利益成長率は、トップ30%に属すること。
・ミューチュアルファンドや機関投資家によって、株が買い集められていること。
・最近発表された一株利益は、前年度同時期より20%以上優れていること。
・過去3年間の一株利益は、年平均で20%以上の伸びがあること。
・最近四半期の売上は、去年の同時期を、少なくとも20%上回っていること。
・過去三年間の売上は、年平均で20%以上の成長があること。
・時価総額は200億ドル以上あること。
・株価は15ドル以上であること。
・一日の出来高は10万株以上あること。
・現在の株価は、52週間の高値から、20%以上下げていないこと。
以上の条件にあてはまる10銘柄が下記だ。
・Apple (AAPL) 総得点 99 (総得点が99なら、その銘柄はトップ1%に属し、90ならトップ10%に属す。)
・BG Group (BRG) 総得点 96
・ Celgene (CELG) 総得点 94
・ China Mobile (CHL) 総得点 98
・ Freeport-McMoRan Copper & Gold (FCX) 総得点 99
・Google (GOOG) 総得点 94
・ Mobile TeleSystems (MBT) 総得点 98
・ National Oilwell Varco (NOV) 総得点 99
・ Oracle (ORCL) 総得点 95
・ Southern Copper (PCU) 総得点 99
あとは、チャートを見て買いのタイミングをつかもう。
(参考にしたサイト: http://biz.yahoo.com/special/ibd080607_article1.html)