US Market Recap

不景気になると株は下がる?

アメリカは不景気を避けることができない、とチェンジ・ウェーブ・インベスティングの、トービン・スミス氏は言う。このような悲観論が主流になり、強気論者の声がほとんど聞こえなくなった今日この頃だが、先ず、氏の挙げる要素をいくつか見てみよう。

・全米経済研究所から発表される4つの重要なデータ、雇用、実質個人所得、工業生産、実質小売売上の全てがマイナスになった。

・供給管理協会から発表される、ISM指数が47.7%に落ち込み、2002年以来初めて製造業がマイナス成長を記録した。

・上場されている全銘柄の70%以上が、最近の高値から20%以上の下落となり、ベアマーケットが顕著になった。

・失業率が悪化し、2008年の後半から2009年の前半には、失業率が6.5%に達する可能性がある。

更にスミス氏は、住宅市場の低迷、そして信用収縮が引き続き今年も問題になることを指摘している。

こんなデータを見つけた。

0118spx.png

(情報:スタンダード・アンド・プアーズ社)

これは、S&P500指数(株式指数)が、不景気前の6カ月間  (Six months before)、不景気の期間 (During recession)、そして不景気終了後の6カ月間 (Six months after)で、どう動いたかを示したものだ。

一般的に、不景気の期間は株が大きく下げる、と信じられている。その考え方が正しかったのは、1973年11月から1975年3月までの不景気(S&P500指数は24.7%の下げ)、そして1969年12月から1970年11月までの不景気だ(S&P500指数は11.3%の下げ)。

それ以外を見ると、不景気だからと言って、特別に株が下げるようなことはない。例えば、1990年7月から1991年3月の不景気では、+2.5%の数字で分かるように、S&P500指数は上げている。逆に不景気前の6カ月はマイナス0.5%だから、不景気の期間中の方が、株の成績が良かったわけだ。2001年3月から2001年11月の不景気では、S&P500指数は8.1%の下落だが、不景気前の6カ月は18.3%も下げていた。

ジェフリー・ミラー氏(ニューアーク・インベストメント)は、こう述べている。「たしかに、不景気を予想するアナリストが多い。しかし、現在マーケットは、不景気を織り込もうとしている事実を頭に入れておいてほしい。」

(参考にしたサイト: http://articles.moneycentral.msn.com/Investing/StrategyLab/Rnd16/P2/ChangeWaveJournal20080117.aspx

http://oldprof.typepad.com/a_dash_of_insight/2008/01/market-response.html

悪環境で買える株

冴えないマーケットが続いている。しかし、馬渕氏がコーチする「ネットエイド」を受講された方ならお分かりのように、こんな環境でも、十分な数の買い候補がある。それと同様に、下げ相場だからと言って、全ての投資家が買いを諦めているわけではない。そこで今日は、「プロの銘柄選択法を盗め! 上がるバリュー株、儲かるグロース株」の著者、ハリー・ドマッシュ氏のやり方を紹介しよう。

必要になるのは、MSNマネー・インベストメント・ツールボックス(無料)だけだ。ダウンロード方法は後で記すことにして、先ず、銘柄選択の条件から説明しよう。

1、株価は去年30%以上の成長があったこと。

2、10ドル未満の株は避ける。

3、一日の平均出来高は5万株以上あること。

4、ここ6カ月間で、株価は20%以上の伸びがあること。

5、前四半期の株価成長は10%以上あったこと。

6、ここ1カ月で株価は7%以上の上げがあること。

7、最近1年間では、株価が少なくとも1%以上の成長があること。

8、予想株価収益率は50以下であること。

9、去年の株価上昇率は150%以下であること。

10、予想株価収益率は1以上であること。

11、負債資本比率は業界平均以下であること。

MSNマネー・インベストメント・ツールボックスのダウンロードは、ここをクリック。(注: ブラウザはインターネット・エクスプローラを使ってほしい。それ以外のブラウザだと、うまく表示されない。)

左上に見える「Try It Now!」の直ぐ下をクリックする。次のページが現れたら、I See The Chartをクリックすると、上記11の条件が入ったツールボックスが自動的に表示される。

もちろん、条件は皆さんの必要に合わせて変えることができる。現時点で、上の要素を全て満たす銘柄は下記だ。

Compania de Minas Buenaventura SA (BVN)

Meridian Bioscience Inc. (VIVO)

Apollo Group Inc. (APOL)

Rehabcare Group Inc. (RHB)

Stericycle Inc. (SRCL)

Barrick Gold Corp. (ABX)

Kendle International Inc. (KNDL)

Healthways Inc. (HWAY)

ICICI Bank Ltd. (IBN)

Covance Inc. (CVD)

Pharmaceutical Product Development Inc. (PPDI)

Martek Biosciences Corp. (MATK)

0117hd.png

ドマッシュ氏

(参考にしたサイト: http://articles.moneycentral.msn.com/Investing/SimpleStrategies/HighflyingStocksWithRoomToRise.aspx

経済を支える消費者たち

アメリカは既に不景気だ、と宣言するアナリストや経済学者が増え始めている。こんなジョークがある。「不景気とは、隣に住んでいる人が失業することであり、恐慌の定義は、あなた自身が職を失うことだ。」さて、何と言っても、経済を支えるのは消費者だ。さっそく、庶民たちの声を聞いてみよう。

・「我が家の収入は、統計で見ると、中流階級の上位です。秋、夫が昇給になりましたが、ガソリンや食品価格が大きく上がっているので、反対に給料が目減りした感じです。」 Dianeさん

・「経済学者に言われなくても、そんなことは誰にもでも分かる。自分で商売でもしていない限り、ほとんどの人たちの収入は毎月同じだ。収入は限られているのに、物価が上がるのだから、個人消費に悪影響になるのは当たり前だ。」 Brad Windleyさん

・「もし米国経済が、コーチのバッグ、ティファニーの宝石、メーシーズの高級衣料品の売上に依存しているなら、明らかに米国経済の先行きは暗い。不景気は、米国経済を現実に引き戻す良い薬になるかもしれない。」 Dave McClureさん

・「引退した私にとって、今日の物価上昇は厳しい。特にガソリンの値上がりが大きいから、用事は全部一度に済ませるようにして、車をなるべく運転しないように心がけている。」 graced8669さん

・「原油急騰のおかげで、光熱費や交通費が大きく増えた。節約を第一として、本当に必要な物だけを買うようにしている。」 Carol Paurさん

・「米国経済の繁栄は、消費者が金を使い続けることが前提になっている。個人消費に落ち込みの兆しが見える今日、私たちは不景気の心配をするのではなく、恐慌の可能性を考えた方がよさそうだ。」 AlanRiversさん

・「全ての物が高くなりました。特にガソリンと食品の値上がりが目立ちます。私は、外食する回数が減りました。」 Sergioさん

・「最近、外に食べに行くことが少なくなった。家で毎日スープとサンドイッチ、もういい加減にアキアキだ。」 Cindyさん

・「株の比重を減らして、その分、国債への投資を増やした。買い物は現金で済ませ、クレジットカードは使わないことにした。」 CCarrierさん

・「昇給する度に、ガソリン、食料品、保険が上がり、いったい何のための昇給か分からない。一つ助かっているのは、私には、月々の住宅ローンの支払いが無いことだ。」 Lorieさん

・「今日のアメリカには、必要なことが三つある。先ず、節約、次が節約、そして節約だ。」 Bill Sohngさん

(上記は、ニューヨーク・タイムズの掲示板から抜粋: http://community.nytimes.com/article/comments/2008/01/14/business/14spend.html

0116soup.png

売れ!売れ!売れ?

「ベアマーケットだ、株は売れ!」、という一文が目にとまった。一口に株と言っても、食品、電力、建築、銀行、と色々ある。まさか、株という株を全て売れ、と叫んでいるとは思われない。仕方がないので、最後まで読んでみることにした。

肝心なことを言い忘れていた。売りを提唱しているのは、著名経済学者、ギャリー・シリング氏だ。それでは、氏の売りリストを見てみよう。

1、住宅建築銘柄の売り、または空売り。

2、自宅や、投資用に買った住宅の売却を考えているなら、昨日売るべきだった。

3、サブプライム銘柄の空売り。

4、住宅市場に関連した銘柄の空売り。

5、一般消費財株の売り、または空売り。

なるほど、シリング氏は、今年も米国不動産のスランプを確信しているわけだ。それでは、売りリストに戻ろう。

6、格付けの低い社債の売り。

7、商業用不動産の売り、またはこのセクターを避ける。

8、新興市場の株は売り。中国株のPERは50を超えている。

では、何を買うのか?

1、米国の長期国債。

2、米ドル。

ドル?なぜドルが買えるのだろうか?米国が一足先に不景気に陥り、当然の結果として、米国は投資先としての魅力が下がる。しかし、この不景気はやがて世界的なものになり、そうなると避難場所としてドルが選ばれる。

さて、皆さんはシリング氏の見方をどう思われるだろうか?反論者を代表する声として、Rameshさんの書き込みを記しておこう。

シリング氏の言うことには、何一つ新しい材料が無い。おそらく数カ月前に発表された意見だろう、と思ったが、書かれた日付は1月14日だ。まるで、今日下げが始まったような書き方だが、氏は過去6カ月間のマーケットを見ていなかったのだろうか?とにかく、超悲観論は、マーケットの底付近で多くなるものだ。

0115gs.png

シリング氏

(参考にしたサイト: http://www.marketwatch.com/news/story/14-winning-strategies-bear-market-recession/story.aspx?guid=%7BE54A9E3B%2DE4E6%2D4B2F%2D91A2%2DC82DA7057AE2%7D

10頭の聖なる牛

カーク・レポートにアクセスしたら、「聖なる牛」という文字が、いきなり目に飛び込んで来た。もちろん、その部分は太字、それに牛の写真も載っているから、目立つのが当たり前だ。まさかカークさん、株を廃業して牧場の経営者になったとは思えない。読み進んでいくと、牛は合計で10頭いることが分かった。

訳の分からない話になってしまったが、「10頭の聖なる牛」は、株投資で守るべき10のルールだ。原作者はカークさんではなく、ETFダイジェストの、デービッド・フライという人だった。それでは、早速いくつかのルールを見てみよう。

・大損を避けたいならトレードすること。

買った株を持ち続ける、「buy and hold」は、最悪の投資方法だ。 下がる度に買い足す人もいるが、これも良くない。大きく上げた人気銘柄でも、ベアマーケットが始まれば、目もあてられない悲惨な下げに転ずる。たしかに、下げ場面で買い足せば平均コストは下がる。しかし、いったん叩かれた人気銘柄は、次のブルマーケットで元の値段に戻ることはない。株は保有するものではなく、トレードするものだ。(注: ここで言うトレードには、デイトレード、スイングトレード、それにポジショントレードが含まれる。)

・天国へ行く方法は一つだけではない。

言うまでもなく、自分のやり方だけが正しい、などと思ってはいけない。有名人を挙げれば、ウォーレン・バフェット、ピーター・リンチ、ビル・グロース、皆それぞれ違ったやり方で成功している。

・資金は一つのセクターに永久に停留することはない。

銀行や建築セクターが避けられ、代替エネルギー銘柄に人気が集まる、といった現象で分かるように、マーケットにはホットなセクターと、低迷するセクターがある。もちろん、今日注目されているからと言って、来年もそれが人気セクターである保証は無い。大切なことは、強いセクターから銘柄を選ぶことだ。

・マーケットの時間帯はテレビを消すこと。

トレーダーにとって、テレビほど邪魔なものはない。センセーショナルなニュースが絶えず耳に入っていては、自分のルールに従ってトレードをすることが不可能になってしまう。

・「予想の秘訣は、何度も頻繁にすることだ。」 エドガー・フィードラー(経済学者)

0114cow.png

(参考にしたサイト: http://www.thekirkreport.com/2008/01/sacred-cows.html

http://www.etfdigest.com/sacredCows.php?id=1

アップルが買い?

「投資心理の悪化が著しくなり、かなり割安なレベルまで下落した株が多い」、とクレーマー氏(マッド・マネー)が言うように、冴えない相場が続いている。こんな状況でも、いったいどんな銘柄が買えるのだろうか?言い換えれば、この厳しい環境で買っているのは誰だろうか。少し調べてみた。

・Adobe Systems Inc. (ADBE)

最近Adobeは、3000万株におよぶ自社株買いを発表した。ドイツ銀行のアナリスト、トム・アーンスト氏は、大型ソフトウェア株の中で、Adobeが最も安全に投資できる銘柄だと述べ、目標株価を49ドルから52ドルに引き上げた。

・Koninklijke Philips Electronics NV (PHG)

12月の終わり頃、Koninklijke Philips Electronics は72億ドルに相当する、自社株の買い戻しを発表した。報道によれば、米国のヘッジファンド、Jana Partners LLCとD.E. Shaw Groupは1.6%のKoninklijke Philips Electronics株を保有し、株価を好転させる一手段として自社株買いをKoninklijke Philips Electronics に強く薦めたようだ。

上記したヘッジファンド、Jana Partnersが投資している銘柄をいくつか挙げよう。

Mirant Corp. (MIR)、Ingersoll-Rand Co. Ltd. (IR)、CSX Corp. (CSX)、KBR, Inc. (KBR)、LSI Corp (LSI)、

Williams Companies Inc. (WMB)、TD AMERITRADE Holding Corporation (AMTD)、QUALCOMM Inc. (QCOM)

それでは、ジム・クレーマー氏(マッド・マネー)の意見を聞いてみよう。

「悪材料が更に増えれば、金利引下げの確率が上がり、これは株式市場に好影響となる。割安となった銘柄を考えると、先ず頭に浮かぶのがアップル(AAPL)だ。今年のアップルには、iPhoneのような画期的な新製品の発表は無いだろう。しかし、月曜日からサンフランシスコで、マックワールド・エクスポが始まる。スピーチの名人として著名なスティーブ・ジョブズ氏(アップル創立者)だけに、株価には好材料となりそうだ。」

他の銘柄では、シティグループ(C)をクレーマー氏は挙げている。

「火曜日には、シティグループの決算発表がある。おそらく株価は、決算発表後に底打ちになるだろう。」

0113jc.png

クレーマー氏

(情報源: http://www.stockpickr.com/port/Insider-Purchases-and-Buybacks-XXXV/#stkPaging

http://www.stockpickr.com/port/Jana-Partners/

http://www.thestreet.com/_tscnav/funds/madmoneywrap/10398410.html

裏目に出た賭け

サブプライム問題で倒産が噂されていた、アメリカで最大の住宅ローン会社、カントリーワイド・ファイナンシャル(CFC)が、40億ドルでバンク・オブ・アメリカに買収されることになった。さて、株価はどうなっただろうか?早速チャートを見てみよう。

0111cfc.gif

カントリーワイド・ファイナンシャル(15分足)

先ず、目につくのは、木曜の終了約2時間前に形成された、極端に長い陽線(A)だ。バンク・オブ・アメリカとの交渉が最終段階に入っている、というニュースが原因となって、一気に大量な買いを集めた。

そして金曜、確かに買収が現実となったが、寄付きは窓を開けての下げだ(B)。この買収に、バンク・オブ・アメリカは現金を使わずに、カントリーワイド株1株に対して、0.1822株のバンク・オブ・アメリカ株が支払われる。

単純な計算をしてみよう。木曜、バンク・オブ・アメリカ(BAC)は、39ドル30セントで取引を終了した。この株価に、買収条件の0.1822を掛けると、7ドル16セントという答えが出る。木曜のカントリーワイド・ファイナンシャルの終値は7ドル75セントだったから、明らかに買収価格より高い。ということで、寄付き早々、失望売りが殺到したわけだ。

しかし、Punk Ziegelのアナリスト、リチャード・ボーブ氏は、こう語っている。「カントリーワイド・ファイナンシャルの株主は、アメリカで最高の銀行株を手に入れることができるのですから、この買収条件は正に贈り物です。」

クリストファー・ブレンドラー氏(Stifel Nicolausのアナリスト)は、こんな見方をしている。「考えようによっては、この買収ニュースは悪材料だ。8月、バンク・オブ・アメリカはカントリーワイド・ファイナンシャルに20億ドルほど融資したが、経営を立て直すことはできなかった。結局どうしようもなくなり、超割安価格で買収することになった。これが意味するのは、住宅ローン業界は、そう簡単に回復することはないということだ。」

(情報源: http://www.usatoday.com/money/industries/banking/2008-01-11-countrywide_N.htm

http://www.forbes.com/home/markets/2008/01/11/countrywide-bank-america-markets-equity-cx_er_0111markets11.html

http://abcnews.go.com/Business/MarketTalk/wireStory?id=4119432

株価が下がると個人消費が減る?

2008年、米国史上初の黒人大統領が誕生する、と言うのは投資戦略家のバイロン・ウィーン氏(Pequot Capital Management)だ。その他にも氏は、次のような予想を発表している。

・金利引下げ政策にもかかわらず、アメリカは、2001年以来初めての不景気に陥る。失業率は5%を超え、個人消費は冷え込む。銀行の貸し渋りが更に顕著になり、住宅市場の回復が遅れる。FF金利は3%を割る。

・S&P500指数は10%の下落となるが、エネルギーと原料関連銘柄に大した下げは無い。マーケットの地合は、夏頃から良くなる。

・原油高が、いよいよ消費者物価指数に反映され、インフレ率は5%を超える。大統領選挙戦では、スタグフレーションが重要な論点になる。

・西側諸国の経済低迷で、今年の前半、原油価格は80ドル台に落ち込むが、後半には110ドル台に急騰する。

・農産物価格の上昇が顕著になる。トウモロコシは1ブッシェルあたり6ドル、綿は1ボンドあたり85セントに達する。貴金属では、アジアで紙幣に対する信頼感が低下して、金価格は1オンスあたり1000ドルに上昇する。

・アメリカの不景気は、中国経済をやや減速させるが、中国株の方は大きな下落となる。インフレ抑制、そして高まる海外政府からの批判に応えて、中国は人民元の10%切り上げを実施する。深刻な大気汚染問題に抗議して、何人かの長距離ランナーは、中国でのオリンピックに参加することを拒否する。

さて、個人消費の冷え込みに関して、ミラー・タバック社のトニー・クレシェンジ氏は、こんなことを述べている。

大ざっぱな言い方だが、株価が1ドル下がると、向こう12カ月から18カ月の個人消費は約4セント下がる。この3カ月間で、米国株式市場は既に10%を超える下げだが、これが意味することは、向こう12カ月から18カ月の個人消費は800億ドルの減少になるということだ。

もし、クレシェンジ氏の言うとおりなら、今年の小売業界は暗い。そう言えば、モルガン・スタンレーのアナリストは、もし米国が不況に陥るならという条件付きで、ベスト・バイ(BBY 家電製品の小売店)の空売りを推奨していた。ジェフ・マック氏(マック・アッセット・マネージメント)は、「空売る必要は無いが、ベスト・バイには触らない方が良い」、と語っている。

0110tc.png

トニー・クレシェンジ氏

(参考にしたサイト: http://www.businesswire.com/portal/site/home/index.jsp?epi_menuItemID=887566059a3aedb6efaaa9e27a808a0c&ndmViewId=news_view&ndmConfigId=1008923&newsId=20080102005537&newsLang=en

http://blogs.wsj.com/marketbeat/2008/01/09/midday-tidbits-the-january-effect/ 

http://www.stockpickr.com/port/Fast-Money-s-Recession-Stock-Plays/

真のコントラリアン、アーウィン・ヤマモト氏

新年早々パッとしない相場だ。ただでさえ鬱陶しいのに、こんな時に限って、マスコミは超悲観的な専門家の意見を報道するものだ。例えば、ダウジョーンズ社のmarketwatch.comには、万年ベアで知られるアーウィン・ヤマモト氏のコラムが掲載されている。さっそく斜めに読んでみたが、氏は二つのことを推奨している。

1、現金(マネー・マーケット・ファンド)

2、Rydex Ursa Fund(RYURX)

先ず、100%の資金をマネー・マーケット・ファンドに入れる。これなら、元本割れの心配が無く、4%から5%の利子を得ることができる。

次に、マーケットの上昇が来るのを待つ。出来れば、高値の更新を確認した後で、5%から10%の資金(多くても20%)を、マネー・マーケット・ファンドからRydex Ursa Fund(RYURX)に移す。マーケットが新高値を樹立できない場合は、Investors Intelligence、Market Vane、そしてAmerican Association of Individual Investorsなどを利用して、投資心理が超強気になった時点で、資金をRydex Ursa Fund(RYURX)に移しても構わない。(注: Rydex Ursa Fund(RYURX)はベアファンドと呼ばれ、株式市場が下がると上がり、逆にマーケットが上がると下がる仕組みになっている。)

万年ベアのヤマモト氏にとって、ベアファンドの利用は、有効な投資方法の一つだ。大衆が強気になったところでベアファンドに資金を移し、下げ相場で皆がパニックしている時に、ベアファンドを利食って資金をマネー・マーケット・ファンドに戻すわけだ。

今年は、投資家にとって特にキビシイ年になる、とヤマモト氏は言う。とにかく悪材料が多すぎる。

・スランプの続く住宅市場

・高まる不景気の可能性

・膨大な貿易赤字

・減少する企業利益

・インフレの悪化

まだこれ以外にも、氏は株に悪影響となる要素を挙げているが、さすがに万年ベア、悪材料を見つけるのは得意のようだ。

コラムの後半に、ヤマモト氏は、こんなことを書いている。

「私はコントラリアン(逆張り専門)だ。大衆が投げる時に買い、大衆が買いに奔走する時に売る。コントラリアンという表現をしないなら、私は、卸売価格で買って小売価格で売るビジネスマンだ。」

0109iy.png

アーウィン・ヤマモト氏

情報源: http://www.marketwatch.com/news/story/how-profit-new-years-carnage/story.aspx?guid=%7B26F33279%2DAC63%2D4239%2DBE38%2DFADA5C724D44%7D

オバマ氏は代替エネルギー!?

もし大統領候補者が株だったら、という変わったタイトルで、ダニエル・グロース氏がslate.comにコラムを書いた。現在、ニューハンプシャー州では予備選挙が行われ、アイオワ州で勝者となったオバマ氏の2勝目を予想する報道が多い。

それでは、グロース氏の説明を見てみよう。

・バラック・オバマ氏(民主党): 代替エネルギー銘柄 (Strong Buy 強い買い推奨)

まだ実用は不可能、と批判する保守的な人たちもいるが、若い世代、そして新しいアイデアを求める投資家に人気だ。

・ヒラリー・クリントン氏(民主党): シティグループ (Hold 中立、継続保持)

言うまでもなく、豊富な資金を抱える巨大企業だが、1990年代のような華やかさは無い。ライバルを過小評価し、市場シェアを失いつつある。

・ジョン・エドワーズ氏(民主党): マクドナルド (Hold 中立、継続保持)

あまりにも大衆的、それに不健康、とエリートや社交界から嫌われている。気前よく、安い肉とポテトを提供することで、労働階級には人気がある。

・マイク・ハカビー氏(共和党): チックフィレー (Buy 買い推奨)

安く健康的な南部スタイルのチキンを武器に、都会のステーキに挑戦する。更に、積極的に宗教も取り入れ、農村部の有権者に人気がある。

・ミット・ロムニー氏(共和党): ブラックストーン・グループ (Hold 中立、継続保持)

巨大な富を誇示して、大衆を魅了しようとしているが、低迷する株価で分かるように、投資家たちは騙されていない。

・ルドルフ・ジュリアーニ氏(共和党): ベア・スターンズ (Sell 売り推奨)

致命的な投資戦略の欠陥で、アイオワ州とニューハンプシャー州の予備選挙に、最初から参加していない。大きな評価損の計上は間違いない。

・ジョン・マケイン氏(共和党): ゼネラルモーターズ (Buy 買い推奨)

傷ついた老兵だが、まだ諦めてはいない。競争相手の失速で、市場シェアを回復しつつある。

0108obama.png

オバマ氏

(情報源: http://www.slate.com/id/2181357

<< < 24  25  26  27  28  29  30  31 >>

本マガジンは客観的情報の提供を目的としており、投資等の勧誘または推奨を目的としたものではありません。各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。

発行:株式会社ブレイクスキャン 監修:株式会社デイトレードネット