株を買うなら満月の日が良いだろうか、それとも新月の日が良いだろうか?もう少し堅苦しく質問するなら、太陰周期を利用することで、株式投資の成果を上げることは可能だろうか?バカバカしい、そんなことで儲かるはずがない、と言われるかもしれないが、少しマーク・ハルバート氏(ハルバート・ファイナンシャル・ダイジェスト)の話を聞いてほしい。
信じる信じないは別として、株式市場は思っている以上に、月からの影響を受けているようだ。現に、いくつかのレポートが研究者たちによって発表されている。有名なものを挙げれば、ミシガン大学の助教授、イリア・ディシェフ氏の「株式市場と太陰周期」、そして「月と投資者」(カリフォルニア州立大学アーバイン校、キャシー・ユアン助教授)がある。
両レポートには、一つの重要な共通点がある。太陰周期の新月に最も近い15日間、言い換えれば、新月を真ん中にした前の7日間と、後の7日間の株投資成績は、残りの半月よりも成績が良い。どの指数、どの期間で比べるかによって、とうぜん違いがあるが、1896年までさかのぼって調べてみると、その差は年間利益で10%に及ぶこともある。ディシェフ氏の話によれば、この傾向はアメリカだけに見られるのではなく、海外の株式市場にもあてはまるようだ。
新月から満月までが太陰周期になるが、日数に直すと30日未満になる。だから、近代西洋カレンダーを見ると分かることだが、毎月同じ日に、新月と満月が繰り返されることはない。他の表現をすれば、月がマーケットに与える影響は、ファンドマネージャーによる月末のドレッシング買い、そしてクリスマス・ラリーとは性質が違う。更に言えば、太陰周期は季節性とは別のものだ。
なぜマーケットは月に影響されるのだろうか?両レポートとも、この質問に明確な回答は無いが、月が投資者に与える心理的影響が挙げられている。たとえば、満月は人々を悲観的にさせる傾向があるため、満月の前後は株の買いが控えめになる。
太陰周期に最も影響されるのが小型株だ。機関投資家は、先ず小型に手を出さないから、小型株を好んで買っているのは個人投資家だ。月が人間の心理状態を左右するということらしいから、小型が最も月に影響されても不思議ではない。機関投資家も人間の集まりだが、面倒な会議を重ねて投資判断をするから、個人投資家のように、大きな影響を月から受けることはない。
上記したように、1896年以来、太陰周期を利用した投資はたしかに利益を上げている。問題は、あなたは本当に、大切な資金を月に賭けることができるだろうか?
信じる信じないは別として、株式市場は思っている以上に、月からの影響を受けているようだ。現に、いくつかのレポートが研究者たちによって発表されている。有名なものを挙げれば、ミシガン大学の助教授、イリア・ディシェフ氏の「株式市場と太陰周期」、そして「月と投資者」(カリフォルニア州立大学アーバイン校、キャシー・ユアン助教授)がある。
両レポートには、一つの重要な共通点がある。太陰周期の新月に最も近い15日間、言い換えれば、新月を真ん中にした前の7日間と、後の7日間の株投資成績は、残りの半月よりも成績が良い。どの指数、どの期間で比べるかによって、とうぜん違いがあるが、1896年までさかのぼって調べてみると、その差は年間利益で10%に及ぶこともある。ディシェフ氏の話によれば、この傾向はアメリカだけに見られるのではなく、海外の株式市場にもあてはまるようだ。
新月から満月までが太陰周期になるが、日数に直すと30日未満になる。だから、近代西洋カレンダーを見ると分かることだが、毎月同じ日に、新月と満月が繰り返されることはない。他の表現をすれば、月がマーケットに与える影響は、ファンドマネージャーによる月末のドレッシング買い、そしてクリスマス・ラリーとは性質が違う。更に言えば、太陰周期は季節性とは別のものだ。
なぜマーケットは月に影響されるのだろうか?両レポートとも、この質問に明確な回答は無いが、月が投資者に与える心理的影響が挙げられている。たとえば、満月は人々を悲観的にさせる傾向があるため、満月の前後は株の買いが控えめになる。
太陰周期に最も影響されるのが小型株だ。機関投資家は、先ず小型に手を出さないから、小型株を好んで買っているのは個人投資家だ。月が人間の心理状態を左右するということらしいから、小型が最も月に影響されても不思議ではない。機関投資家も人間の集まりだが、面倒な会議を重ねて投資判断をするから、個人投資家のように、大きな影響を月から受けることはない。
上記したように、1896年以来、太陰周期を利用した投資はたしかに利益を上げている。問題は、あなたは本当に、大切な資金を月に賭けることができるだろうか?