福島県内の自動車整備工場にある洗車用の汚水浄化槽に汚泥がたまり、一部で国の指定廃棄物基準(1キログラム当たり8千ベクレル超)を7倍上回る最大5万7400ベクレルの放射性物質を検出していたことが5日、業界3団体への取材で分かった。
共同通信が入手した第三者機関によるサンプル検査結果(2014年11月)によると、浄化槽36基の汚泥から、4万3200ベクレルの放射性セシウム137(半減期30年)を含む最大5万7400ベクレルを検出。国の指定基準を超えたのは19基で半数超を占めた。
3団体はすでに12年10月から国や東電に陳情を繰り返したが、現在まで4年間進展はなかった。洗車を行うほかの施設でも汚泥問題を抱えている恐れがあるが、実態把握は進んでいない。
本来、日本全国の整備工場で、測定すべきなのだ。
事故直後から、福島県を出入りする車は、放射能を洗い流すため、車体や足回りを洗浄する装置を通さないと出入りできないようにすべきだったのだが、時すでに遅し。
こうした経路で、放射能は日本全国にばらまかれているはず。
また、中古車販売店では、福島の車が汚染されているため売れず、他県から引き取った車のように書類を偽装するようになっていることは、よく知られている事実だ。
ロシアの税関では、日本から運ばれた「放射線汚染車」が発見されている。
「ロシア・カムチャツカ地方のペトロパブロフスク・カムチャツキー港で、日本車から基準値以上の放射性物質が検出。
「放射能汚染車」は、日本から運ばれた自動車を検査した際に発見されたという。
税関職員によると、基準値以上の放射性物質が検出されたのはホンダ CR-V。
通常の基準値を4倍上回る放射線量が検出されたという。
カムチャツカの税関とロシア消費者権利保護・福祉監督庁カムチャツカ地方支部は、自動車の輸入を認めなかったという。
当然のことだろう。
千葉県柏市根戸の市有地の土壌からは、高濃度の放射性セシウムが検出されている。
環境省は、事故が起きた2011年の12月28日、福島第一原発由来の放射性セシウムを含んだ雨水が濃縮して蓄積したとする最終調査結果を発表している。
最も濃度が高かった場所の土壌の放射性セシウム濃度は何と1キロあたり約65万ベクレル!
問題は、放射線は消素事が出来ないという点だ。
物質は原子という粒でできている。
放射線を出す原子は、ほとんどが不安定な状態で、アルファ線、ベータ線、ガンマ線といった強いエネルギーの放射線を放出しながら崩壊を繰り返し、安定するまで他の物質へと変わってゆくからだ。
熱や薬品を加えたときに起こる物質の変化は、この小さな原子同士の組み合わせを変えているだけ。
原子そのものや、その放射能を変えることはできないのだ。
放射能は、毒のように中和することができず、その量が減るのを待つしかないのが現実。
放射能が半分になる「半減期」はヨウ素なら8日。
セシウム137だと約30年、プルトニウム239なら2万4千年。
嗚呼!
コメントする