フォトキナが開催されるヨーロッパでは、ミラーレスの人気は意外に低い。
ミラーレスの市場シェアは日本の25%程度で、人気の中心はEVF搭載のミラーレスだという。
背面ディスプレイ専用機の人気はかなり低いわけだ。
当然だろう。
写真を撮るときは、まずフレーミングという構図を決めるプロセスを行う。
実際に撮ってみればわかるが、何といっても肉眼でファインダーを覗くのが一番。
なぜなら瞬時に構図を決めるには、人間の目の方が遙かに速く、しかも正確に見極めることができるからだ。
ミラーレスのEVFは、ファインダーを覗くと、精細な液晶画面が見える仕組みだ。
当然フレームに写る明るさによって、カメラは輝度を調節しなければならない。
つまり、精細感・階調・色再現性などは、デバイスの表示品質に依存することになる。
だが現状のEVFの品質は、良くできた光学ファインダーに比べるべくもない。
背面の液晶画面を見るよりはましだが、所詮小さなTV画面を見ながら撮るようなものだ。
表示方式によっては視線を動かすと色ズレが目につくなど、光学ファインダーにはない問題が存在する。
さらにに、電気的なタイムラグは仕組み上、必ず生じることになる。
量販店で覗いてみればわかるが、EVFは電源を入れないとファインダーが真っ暗で何も見えない。
「電源が入らないと覗けないファインダー」というわけだ。
さらに、ミラーレスは、ファインダーを覗いている間、常にバッテリーを消耗し続ける。
起動時間は遅く、絞りやシャッター速度や露出補正などを変えた場合の反応時間も遅い。
高速連写の場合は、EVF追従速度の遅さがネックとなり、追従性(書き換え速度の問題)の点で光学ファインダーにはかなわない。
暗い場所ではゲインアップするため明るくはなるが、ノイズでザラザラになってしまう。
車と同じで、インプレッションでは、スポンサーでもありカメラを貸りている手前、こうしたネガな部分に触れるライターはまずいない。
じゃあメリットはどこにあるのか?
簡単に視野率約100%が達成できるうえ、露出やホワイトバランスがほぼリアルタイムで反映される。
光学式ファインダーでは、撮影画像を見ることはできない。
というのは、画像を確認するにはファインダーから一度目を離して背面液晶を見なければならないからだ。
だがEVFなら、撮った次の瞬間には画像を確認することができる。
ファインダーを覗きながら、撮影している姿勢を保ちつつ、撮影画像を確認できるというわけだ。
つまり、撮影した画像というフィードバックを受けながら、次の撮影が可能になるのだ。
さらにEVFの場合、光学ファインダーを肉眼で見るよりも、美しく見えるという効果が期待できるだろう。
撮った写真をPCのディスプレイで見たイメージと、ほとんど同じように見えるわけで、撮影のモチベーションアップに繋がるかも知れない。
では、EVFのミラーレスカメラを買えば、撮影したいという気分が高まり、良い写真が沢山撮れるようになるのだろうか?
私はEVFのカメラは持っていないので、何とも言えないわけだが、お持ちの方の感想をぜひ聞きたいものだ。
コメントする