東京マーケット31日(水)の日経平均指数はギャップダウンで開始、日経平均株価の日足はかなり短めの陽線で終了。
株価は8900円台で推移。取引高は18億5795万株と昨日とほとんど同じ。連日20億台に届かず。
オープニングは売られて始まったが、米国の追加金融緩和期待や、値ごろ感から、後場にはアップトレンドへ。
今夜の米国マーケットでは、開始30分後に、Construction Spending 建設支出の経済指標が発表される。
東京マーケット31日(水)の日経平均指数はギャップダウンで開始、日経平均株価の日足はかなり短めの陽線で終了。
株価は8900円台で推移。取引高は18億5795万株と昨日とほとんど同じ。連日20億台に届かず。
オープニングは売られて始まったが、米国の追加金融緩和期待や、値ごろ感から、後場にはアップトレンドへ。
今夜の米国マーケットでは、開始30分後に、Construction Spending 建設支出の経済指標が発表される。
東京マーケット30日(火)の日経平均指数は大きなギャップアップで開始、日経平均株価の日足はDOJIで終了。
株価は8900円台へ上昇。取引高は18億3235万株と連日20億台に届かず。
前夜の米国マーケットの個人消費支出が予想を上回り、ギリシャで大手銀2行の合併が発表され、さらにはアジアの株式市場が軒並み堅調のため、下値の堅い展開となったが、値幅が少なく、息切れ気味のマーケットとなった。
東京マーケット29日(月)の日経平均指数はほとんどギャップなしで開始、日経平均株価の日足は上下にヒゲをつけた短めの陽線で終了。
株価は8800円台へ上昇。取引高は19億5469万株と20億台に届かず。
先週末の米株マーケットの堅調さに加え、民主党代表選を控え新首相選出への期待が高まり、前場の終わりからアップトレンドで強く上昇したが、復興増税に前向きな野田佳彦財務相が選出される見通しとなり、景気懸念から急速に値を下げて終了。
東京マーケット26日(金)の日経平均指数はギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は短い陽線で終了。
株価は依然8700円台を推移。取引高は18億9333万株と20億台に届かず。
77円台前半の円高一服感のため底堅い動きとなったが、値幅は少なく、今夜のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容待ち。
東京マーケット25日(木)の日経平均指数はギャップアップで開始、日経平均株価の日足は長い上ヒゲをつけた短い陽線で終了。
株価は8700円台へ上昇し1週間ぶりの水準へ。取引高は20億5818万株。
前日夜の米国マーケットで耐久財受注額が市場予想を上回った影響で堅調に推移したため、東京マーケットも底堅い動きとなったが、週末の米FRB議長の講演を控え、後場は様子見ムードで終始する展開となった。
東京マーケット24日(水)の日経平均指数はギャップアップで開始、日経平均株価の日足は長い陰線で終了。
株価は依然8600円台だが、年初来安値に接近中。取引高は21億8094万株。
前日夜の米国マーケットが堅調だった影響で強く始まったが、米格付け会社ムーディーズによる日本国債や邦銀の格下げや、アジア株の軟調さのため、終日ダウントレンドで推移する展開となった。
東京マーケット23日(火)の日経平均指数はギャップアップで開始、日経平均株価の日足は下ヒゲをつけた短い陽線で終了。
株価は依然8600円台、約5カ月ぶりの安値を更新。取引高は19億6606万株。
アジアの株式市場が軒並み堅調で推移したため、世界的株安連鎖懸念が減少、さらには年初来安値付近まで下げた値頃感から、後場にはアップトレンドが継続する展開となった。
東京マーケット22日(月)の日経平均指数はギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は短めの陰線で終了。
株価は8600円台へ下落し、約5カ月ぶりの安値を更新。取引高は19億6606万株。
前週末の米国株式市場の軟調さの影響で、下げて始まったが、円高の動きが一服したため、前場は小高く推移したが、景気減速懸念や欧州の債務問題の不透明感が重荷となり、後場に入ると一気に軟調となって、安値引け。
東京マーケット19日(金)の日経平均指数は大きなギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は短めの陰線で終了。
株価は8700円台へ下落し、約5カ月ぶりの安値水準。取引高は20億4704万株。
前日夜の米国マーケットの下落を受け、大きく下げて始まり、ドル円が76円台半ばで高止まりしているため、買い手不在のマーケットとなり、大引け間際に東北地方で強い地震が発生すると一段安となり安値引け。
東京マーケット18日(木)の日経平均指数は薄いギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は陰線で終了。
株価は4営業日ぶりの9000円割れ。取引高は17億3937万株。
マーケット開始前に財務省が発表した貿易統計速報で輸出額の改善ペースが鈍化、さらにはドル円が高止まりのうえ、後場に入るとアジアマーケットが軟調のため、下げ幅を広げて終了。
東京マーケット17日(水)の日経平均指数はギャップダウンで開始、日経平均株価の日足はDOJIに近い陽線で終了。
株価は3営業日ぶりに9000円台へ下落。取引高は16億1088万株。
前夜の米国株式マーケットの下落を受け、東京マーケットは下げて始まり、前場は軟調で推移したが、後場に入ると海外の先物市場で米国の株価指数先物が強く、大きく戻して終了。
東京マーケット16日(火)の日経平均指数はギャップアップで開始、日経平均株価の日足はDOJIに近い陰線で終了。
株価は7営業日ぶりに9100円台を回復。取引高は16億7375万株。
前夜の米国株式マーケットの堅調さを受け、強く始まったが、目新しい買いの材料不足のため、ジリ下げで推移する展開となった。
東京マーケット15日(月)の日経平均指数は大きなギャップアップで開始、日経平均株価の日足はDOJIで終了。
株価はかろうじて9000円を回復。取引高は14億9522万株と3週間ぶりの低水準。
前週末の米国株式マーケットが強かった影響で、強く始まったが、ドル円が76円台後半という高止まり状態と、盆休みの影響で、狭い値幅のまま一進一退で推移する展開となった。
東京マーケット12日(金)の日経平均指数はギャップアップで開始、日経平均株価の日足は陰線で終了。
株価は9000円割れの8900円台。取引高は20億2926万株。
ドル円が76円台後半で高止まりの円高傾向のため、ギャップアップリバーサルで、終日ダウントレンドで推移する展開となった。
東京マーケット11日(木)の日経平均指数は大きなギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は陽線で終了。
株価は再び9000円割れ。取引高は22億3743万株。
フランス国債の格下げ観測により、前日夜の米国株式マーケットが大幅に下落した影響に加え、円が対ユーロ・ドルに対して高止まり状態のため、大きく下げて始まったが、赤字国債発行法案が衆院を通過したことによる復興需要期待に加え、アジア株式相場が底堅く、東京マーケットは、アップトレンドのギャップダウンリバーサルパターンで終了。
東京マーケット10日(水)の日経平均指数はギャップアップで開始、日経平均株価の日足は陰線で終了。
株価は9000円をかろうじて回復。取引高は22億5891万株。
前日夜のFOMC後の声明で、超低金利政策を2013年半ばまで続ける可能性が高いと表明。
追加の金融緩和策にも含みを持たせたことも好感され、米国マーケットが急反発した影響で強く始まったが、円高傾向と買いの材料がないため、終日ジリ下げの展開となった。
東京マーケット9日(火)の日経平均指数はギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は長い下ヒゲをつけたDOJIに近い陰線で終了。
株価は9000円割れとなって、3月以来約5カ月ぶりの安値で3日続落。取引高は33億1923万株。
米国債の格下げによる世界的株安の流れを受け安く始まったが、空売りの買い戻しや今晩開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、大引けにかけて下げ幅を縮小して終了。
東京マーケット8日(月)の日経平均指数はギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は陰線で終了。
株価は依然9000円台へ下落し、3月17日以来の安値水準。取引高は20億4158万株。
先週末の5日にS&Pが米国債の格下げを発表した影響で安く始まったが、株安連鎖への懸念からアジア株式相場が軒並み急落、後場は一段安の展開となった。
東京マーケット5日(金)の日経平均指数は大きめのギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は、長い陰線で終了。
株価は依然9200円台へ下落、日足チャートは200日移動平均線の下の明確なダウントレンド領域。取引高は25億1458万株と大商い。
前日夜の米国マーケットが急落した影響で、大きく下げて始まり、最初の30分は大きく下げたが、その後は狭いレンジで一進一退を繰り返す展開となった。
東京マーケット3日(水)の日経平均指数は大きめのギャップアップで開始、日経平均株価の日足は、上下にヒゲをつけた短い陰線で終了。
株価は依然9600円台で日足チャートは200日移動平均線の下の明確なダウントレンド領域に位置している。取引高は19億9798万株。
政府・日銀が10時ごろから約4カ月ぶりの円売介入を実施したため株価は急騰したが、買いは限定的で、結局その後下げて終了。
東京マーケット3日(水)の日経平均指数は大きなギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は、下ヒゲをつけた短めの陰線で終了。
株価は9600円台へ下落。日足チャートは再び200日移動平均線の下へ陥落し、明確なダウントレンド領域へ。取引高は18億1930万株。
前日夜の米国マーケットが軟調のうえ、円高傾向と中国の金融引締めに対する懸念のため、終日軟調で推移する展開となった。
東京マーケット2日(火)の日経平均指数は大きなギャップダウンで開始、日経平均株価の日足は、下ヒゲをつけた短めの陰線で終了。
株価は9800円台へ下落。日足チャートは再び明確なダウントレンド領域へ。取引高は16億3385万株。
前日夜の欧米マーケットが軟調だった影響に加え、ドルやユーロに対する円高が高止まりのうえアジア株安で、買い材料がないまま、終日軟調で推移する展開となった。
東京マーケット1日(月)の日経平均指数はギャップアップで開始、日経平均株価の日足は、上に長いヒゲをつけた陽線で終了。
株価は9900円台へ上昇。日足チャートはダウントレンド領域を脱出中。取引高は19億2123万株と高水準。
米連邦債務問題への進展期待から強く始まり、日本時間の午前中にオバマ米大統領が債務問題で合意に達した」と言及したため、ドル円は76円台から78円台まで値を戻したが、後場に入ると戻り売りを浴びて軟調で推移する展開となった。