「トレード用のPCについて」の記事が古いので、新しいものへ更新しろとのリクエストが西の方から来ました。
お題は、いつの時代もさほど変わらずディスプレイを2台接続するというもの。
なので、探してみるとデルの23インチディスプレイ
1万8千円くらいのを2枚がいいだろう
と言うことになったのですが
デスクトップPCでディスプレイが2枚繋げることの
できるグラフィックボードを装着済みの
デスクトップPCがあればと思うのですが
そういうのはないのでしょうか?
デスクトップPCでということなのだけど、ノートPC(Let's note CF-SZ6QFMQR)を保有しているとのこと。CPUがCore i7-7500U(2C/4T、2.7GHz、ブースト時3.5GHz)、メモリ8GBという仕様なので、エントリークラスのデスクトップPC並の性能です。ちなみにセミナー用PCは第2世代Core i3-2100で、性能比較のサイトを見る限り(直接は無いけど)Core i7-7500Uの方が速そうです。
であれば、これを活用するというのも一つの案です。当該ノートPCの外部ディスプレイ出力はHDMI、CPUとしてはHDMI1.4時に4096x2304@24HzとのことなのでWQHD(2560x1440ドット)は対応できるはずです。但しノートPC側の仕様としては記載されていませんので絶対大丈夫とは言えないところです。当該ノートPCはBluetoothをサポートしているので、Bluetooth対応マウス/キーボードを用意すればHDMIコネクタの挿抜だけでトレードモードへ移行可能です。但しWQHDディスプレイ1枚という条件で、ディスプレイ2枚の場合はD-subとHDMI同時接続で最大解像度は1920x1200ドット。D-subで1920x1200ドットはお勧めできませんけどね。
もう一つの案としてUSB 3.0を介したドッキングステーションです。ディスプレイ/キーボード/マウス/有線LANをUSB 3.0ケーブル1本で脱着できます。
例えば、https://www.amazon.co.jp/dp/B06XS9H6VH/ 、Amazonで偶々引っ掛かっただけなので他にもたくさんありますが、使用経験の無い機器を並べてもね・・・
仕様上は、1920x1200ドットまでのディスプレイを2台(DVI、HDMI)接続でき、USB2.0でキーボード/マウス、Gb-LANに対応します。ただ海外製品なので、サポートはお察しですね。ちなみに中国製なので情報が抜かれるかもしれないリスクは勘弁という方は国内品を探したほうがということになります。
10年近く昔だと、USB 2.0にディスプレイを1台接続がなんとかという状況でしたが、USB 3.0で帯域が10倍(480Mbps→5Gbps)となったことから、ドッキングステーションやポートリプリケータの様に使えるようになっています。ディスプレイを接続するための情報をUSBケーブルに載せる技術は、昔も今もDisplayLink社の技術で、本体のGPUで処理したものをCPUが圧縮してUSBで送信、ドッキングステーション側で伸張するというものなので、CPU性能に依存する部分があります。ですから、使い勝手どうなのとなっても試して教えてくださいね。としかいえません。
最近は4K出力にも対応するようで、次のようなレポートがありました。
DisplayLink、4K/60Hzの2出力対応のUSBディスプレイコントローラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/738418.html
対応したと思しき製品もAmazonで見掛けるのですが(4K同時2出力)、性能を発揮できるのはUSB 3.1 Gen2接続時じゃないでしょうかね。USB 3.1 Gen2だと帯域が10Gbpsへ広がりますから。
デル製のドッキングステーションがこれに対応してそうです。デル製ですから、デルのPCしか動作保障されないですけどね。
Dell ユニバーサルドッキング - D6000
4K@60HzをUSB 3.0なら2系統、USB 3.1(Type-C)なら3系統出力でき、DisplayPort 2本とHDMI 1本を接続できます(接続できるけどCPUは忙しそう)。これならWQHDのディスプレイを2台もいけそうですね。
この下にD3100というのがあるのですが、こちらは性能が落ちるのと、本体GPUに特別に用意されたドライバなどという記述を見る限りサポート対象のPCでないと面倒かも。
ドッキングステーションで検索していると、USB Type-Cというのが出てきます。国内品だと記載されているものが多いです。USB Type-Cは何者かというとUSB 3.1で策定された新しいコネクタ形状です。ただUSB 3.1はGen1(帯域5Gbps)とGen2(帯域10Gbps)があって、USB 3.1 Gen1 = USB 3.0なので、USB Type-Cの記述は惑わしのような気もします。
どちらの案にしてもコネクタの抜き差しは必要なわけで、面倒という方はやはりデスクトップPCでしょうかね。相性的なものもないですから。
折衷案として、本体のHDMI端子と、USB 3.0 ディスプレイアダプタを組み合わせて使うというのも有りかと思います。これだと相性的なものは起きなさそうですが接続するケーブルが増えるのはNGかな。
コメント