Tokyo Walk
打心蕎庵(だしんそあん)
代沢の住宅街にある美しい庭園を持つ打心蕎庵。

2006年11月に開店した比較的新しい蕎麦屋さんだ。

美しいエントランス。

入り口を入ると・・

待合い席。

奥は大きなテーブル。

このタイプのテーブルは5卓。

窓際の席からの眺め。

器も水準以上。

とうふ。

出汁ともマッチングも良く、文句なし。

「常陸秋そば」の小盛り。中盛りと大盛りもある。

福井挽きぐるみの小盛り。これも中盛りと大盛りがオーダーできる。

かけそば。

向かいには、森巌寺がある。

森巌寺は徳川家康の次男として生まれ、豊臣秀吉の養子となった結城中納言秀康の位牌所として慶長13年(1608)に建立され、秀康の法名から森巌寺と名付けられたという。

境内にある淡島神社は、夢の中で、持病の腰痛に悩んでいた清誉上人に灸の特効を教えてくれた紀州の淡島様を奉り建てられた。

新鮮な青木の青葉を使って治療するという森巌寺の灸は、「淡島の灸の森巌寺」と昔から親しまれてきたという。
境内には樹齢400年以上のイチョウがある。

総合的に見て、バランスのよい蕎麦屋さんだ。
打心蕎庵(だしんそあん)
世田谷区代沢3−7−14
03-5431-0141
定休日:火曜日
営業時間:月・水〜金 11:30〜15:00 17:30〜21:30
土・日・祝]11:30〜21:30
20070520
Tokyo Walk