Tokyo Walk
自然式食堂 銀座
餉餉(けけ)
ここをご覧になっていると「蕎麦しか食べないのか?」と思われている方が多いだろう。
当たらずとも遠からず。(笑)
そこで今日は「餉餉」(けけ)をご紹介。
朝から抜けるような青空。

走りながらノーファインダーで適当にパチリ。
ノーファインダー撮影の予行演習。(笑)

目的の場所は、ハナマサの前の通りを東京駅方面へ直進して、並木通りとぶつかった左側というわかりやすさ。


並木通りをはさんだプランタン銀座の向かい側というか、プランタンの裏にある ZOE
GINZA (ぞーえ・ぎんざ)の4階。


ZOE銀座は4Fから9Fまでがレストラン。
それぞれのフロアにはレストランがひとつだけというレイアウト。


11時半ごろだったので待つことはなかったが、待つための椅子がエレベーターの前に並べられていたので、ランチタイムには混みあうのだろうね。
常時60種類あるという食事は、すべて有機野菜または無農薬野菜を素材に調理されているという。
2005年3月9日にオープンした、わかりやすく言えば、有機野菜をメインとしたビュッフェスタイルの家庭料理レストラン。
永谷園食品事業部の経営で、駒沢公園・羽田第二ターミナルなどにも店舗があるという。

店内はナチュラルベーシックカラーで統一され、ランチは¥2,200-で時間無制限は90分。
ここからあとの写真はすべて、ファインダーを見ないで、胸の位置で適当にシャッターを押して撮影したもの。

予約ナシは90分、予約ありは2時間。という時間制す、予約すると窓際のボックスシートから割り当てられるという仕組みのようだ。
窓際の席は長椅子のテーブルで「○○様ようこそ…」の名前が入った手書きのメッセージカードが用意されるという周到さ。
何しろ料理の種類がハンパはない数なので、全部味わうためには少しずつ盛るのがポイント。
鶏の唐揚げやラムの香草焼き、肉メニューなどといったヘビーなものは避けないと、すぐに腹一杯になるから注意が必要だ。

店内はゆったりとしたスペースで広々としている。
温泉旅館の朝食バイキングのようなメニューで、サラダ、ごまあえ、ひじき、根菜の煮物、おでん、漬物、から揚げ、焼魚、パスタ、グラタンから、ご飯も白米から五穀米まで数種が用意されている。
ソフトドリンクも冷たいお茶5種、温かいお茶3種、そのほかにコーヒーのベンディングマシーンでホットコーヒー、カフェラテ、エスプレッソ、カプチーノという布陣。
オレンジゼリーとコーヒーゼリーやプチデザート、大学芋、有機豆のぜんざいまでデザートも抜かりはない周到さ。

鮭の南蛮漬け
おでん
豊後鶏の胡麻煮
南瓜の含め煮
セイアグリー健康卵の茶碗蒸し
オーガニックパスタ
有機栽培芋コロッケ
無添加ウィンナーのポトフ
有機ジャガイモの和風サラダ
黒ご飯
玄米ご飯
有機野菜のみそ汁
有機野菜のスープ
有機野菜でつくったカレー
ゆず白菜漬けキムチ
手作り梅干
鮭フレーク
イカの塩辛
国産無農薬納豆
フレッシュフルーツポンチ

有機コーヒー
有機紅茶
ビワミン健康飲料
100%りんごジュース
オレンジジュース
こうしたソフトドリンクはすべて料金に含まれている。

お茶だけでも「有機3年番茶、黒番茶、有機玄米茶、黒豆茶、茜茶(有機小豆茶)
」など5種類が用意されていた。
食材の産地がこと細かく書かれた木のサインが至る所に表示され、普通のものより粒の大きく、香りのある納豆から、抹茶塩で食べるテンプラや、スモークサーモンやローストビーフもあり、永谷園お得意のお茶漬けまで用意されている。
おふくろの味系が基本なので、男性にも受けるメニューだといっていいだろう。
だが店内の98%は女性客!で男性客は私以外には2人だけだった!

あまりにも種類が多いため、2回も取りに行けば結構満腹になる。
特に珍しい料理はないけれど、それだけに味のわかったものばかりで、安心して食べられというのも、人気のある点だろう。

大根おろしや海苔の佃煮から、豆腐も塩でいただけるほど、しっかりとした味だ。梅干がちょっとしょっぱかったが、厳選された材料に加え、味付けもかなり注意深く調理されているようで、とてもおいしい。

カミサンと二人で3皿もあれば腹一杯になったが、これで2200円というのは、見た目の腹一杯度とあいまって、決して高いと思えないのがミソ。
店の作戦勝ちだね。


レジの手前には、店内の調理で使われた食材や調味料が販売されている。
グレープフルーツは5個で200円!


食事が終わった1時前には写真のように、待ち時間は20分待ち。
混み具合を考えると、ちょっと早いランチを11時頃から楽しむというパターンがいいのではないだろうか。
自然式食堂餉餉 銀座店
所在地 東京都中央区銀座3−3−1 ZOE(ゾーエ)銀座4F
電話/FAX 03-3563-1231/ 03-3563-1232
営業時間 平日・土 11:00〜16:00(L.O.15:00)¥2200
17:00〜23:00(L.O.22:00)¥3800
日祝 11:00〜16:00(L.O.15:00)¥2200
17:00〜22:00(L.O.21:00)¥3800
駐車場 無
交通案内 地下鉄銀座線銀座駅C8・B4より徒歩3分
地下鉄有楽町線銀座一丁目駅4番・5番より徒歩2分
JR有楽町駅中央口より徒歩6分
2005 1119
Tokyo Walk