Tokyo Walk
2001年7月
大坊珈琲

ネットで検索してみると、ここでは流行のカフェとして第5位にランクされている。
またココにもあり、自家焙煎珈琲店めぐりには地図まで掲載されている。
何と、ここにはこの店を描いた絵がある。
さすがネット。と感心している場合ではないな。


場所だが、表参道を青山通りへ歩き、青山通りを渡って、左へ歩くと5分くらい行った右側にある。

店は階段を上がった2階にあるが、階段の踊り場には、このようなオブジェがあった。

店内は、いわゆる我々がイメージする珈琲屋さんそのものだ。

この壁にあるメニューのように、豆の量とお湯の量を選べるのが珍しい。

もちろん、豆も売っている。

シェリーがあるのが珍しい。

15g で 500cc のをオーダー

苦味のしっかりした本格的な珈琲の味だ。
スターバックス珈琲とは全く違う世界。

しばらくすると、豆を煎る煙が店内に立ち込めたので、
少し驚いたが、とにかく珈琲一筋という姿勢が
あらゆるところから感じられる
こだわりの店です。
静かな店内で、珈琲を飲みながらゆったりと本を読むのも
いいのではないでしょうか?
Tokyo Walk