セミナー初日
2000年2月26日(土曜)


スタッフ紹介でのジェスの挨拶から始まりました。

熱心な方が多く、セミナー終了後もペーパートレードの予定者の割合がいままでより高いのが、印象に残りました。

セットアップのチャートをプロジェクターを使って説明しながら、セミナーは進みました。

休憩時間は、スターバックスへコーヒーを買いにいったり、外でタバコを吸ったりと・・

Zoom
質問なんですが・・
RISA
のセミナーレポート
2月26日から28日まで三日間にわたって開催された、日本語トレードセミナーは、何事もなく無事終了しました。
(終わった、よかった、ほっとした。)←心の声
by RISA
前回は通訳として参加したのですが、今回の私は違います。
怪面21面相もびっくりの艶やかな変身振り(?)
ある時は、真面目をきどったオフィスワーカーとして、セミナーの受付をメールでサポート。
ある時は、ちょっと旅行通の雰囲気を匂わせたツアーガイドとなり参加の皆さんを空港でお出迎え。
ある時は、大切な瞬間をフレームに収めることに命を燃やすカメラマンで、デジカメ片手にセミナーの様子をただひたすらディスクに収める。
ある時は、上へまいりまーす♪の裏声に憧れ、ひたすら発声練習に力をいれるエレベーターガール。セキュリティーでロックされたエレベーターを巧みに操作し喫煙者をロビーまで運ぶ。(ただしこれは利用者の要望で即とりやめ)
ある時は、戸田奈津子もびっくり(?)の同時通訳。
西海岸No.1と噂されるプロトレーダー、マーク氏の専属通訳として威力を発揮
◆
そんなこんなで始まったセミナー第一日目。
ほとんどの方とは、申し込みの時点からメールで頻繁に連絡を取り合っていたので、実際に初めてお会いした時も初対面のようには感じませんでした。
お名前と顔が一致するまで少し時間がかかり、とんでもないお名前で呼んでしまったこともありましたが、まぁ、それは愛敬ということで許してくださいね(何の愛敬だ?)
一日目はチャートを理解するための基礎知識からはじまり、午後からお待ちかねのセットアップ。
ちなみにランチはいつもお昼を注文しているお向かいのカフェからサンドイッチやフルーツの軽食をオーダー。
ターキー(七面鳥)のサンドイッチは日本人には馴染みが浅いためか、お皿いっぱい残っていました。
ちなみにHatchさんは毎日あのターキーサンドイッチを食べているんですよ。
もしかして成功するトレーダーの秘訣の一つなのかもしれませんね(笑)
ランチ後はプリスティンセットアップの説明。お腹がいっぱいになると眠くなる、これは人間として当たり前に起こる症状ですが、参加者の皆さんはどうやら人間じゃない、というと怒られますので、言い換えますと、人間離れしてるとでも言えばいいのでしょうか。
時差ぼけも重なりきっとものすごく眠いはずなのに、瞼も頭もぱっちりしゃっきり!といった感じで、真剣そのものです。
Executionerを使いながらチャートの分析。今回の参加者はコンピューターに強い方が多いらしく、このパートも問題なくスムーズに終わりました。
私の母がもしあの場にいたなら、ああも簡単に終わらなかったと思うのですが・・
なにせ、私の母はFAXというものは実際に書類が相手側に瞬間移動するものだと思っていたくらい、ローテク(ハイテクの逆で)なため、今だにせっかくある我が家のパソコンも「チャンネルのないテレビ」くらいにしか思われず、ひっそりと部屋の片隅にたたずんでいます。
最近やっと兄の助けを得て、このサイトを見ることができるようになったらしく、少しずつですが科学の進歩とともに私の母も進歩を遂げているようです(笑)
お母さん、見てますかー?
なんて、いつの間にか大きく話がずれてしまいました。失礼。
そんなこんなで一日目無事終了。
続く・・