1016
Tues.
ナスダック総合指数
二日間のイントラデイ10分チャート

ナスダック総合指数のデイリーチャート

40日移動平均線を抜いたといっていいだろう。
ダウ指数
二日間のイントラデイ10分チャート

ダウ指数のデイリーチャート

ダウは40日移動平均線がレジスタンスとなっている様子がわかる。
Today's Tip
マーケットは前日取引終盤の強さを引き継ぎ、上昇してオープンしたが、開始1時間後に上げ渋り反落。
S&P500は、4月4日の安値をレジスタンスとして、プルバック。

NASDAQは、4月4日の安値をこの数日間、何度か上抜きレジスタンスを崩そうとしている様子が見えるが、50日移動平均線が下げはじめてきていることに要注意。

しかし、売りの動きが規則正しいことから、これは計算された予測済みの売りと見なされ、強気相場のサインとも言えるだろう。
CAKEやISIP、SCIOが本日の強い銘柄。



半導体セクターではJBLが50日移動平均線を上回り堅調に推移。

NEWPも同じく、強さを見せていることから、このまま監視を続ける。

昨日のチップでも触れた石油サービスセクターもAPA、RIG、APC、BJSやNOIなどが本日は小反発している。





バイオテクは、レジスタンスにぶつかり一時プルバック。

プルバック、または、サイドウェイに停滞後にブレークアウトしそうな銘柄は、GILD、IMNX、MYGN、SEPR。




EMLXは、今のところプルバックせずそのまま停滞していることから、強い銘柄として挙げられる。
ESRXは本日の弱い銘柄。

ファイナンシャル指標は、本日も上げていることから強気を示している。
今日のギャッププレイ
チャートは Real Tick を使用
今日の神風ギャップは、1銘柄だけ。
今日はこのプレイについて質問をいただいたのでご紹介。
昨日までの3DAYSセミナーに出席させていただいた**です。
いろいろと有難う御座いました。
実に様々な点で目を開かされる思いでした。
これから頂いたドキュメントをじっくり読み込んで、自分なりに消化したいと思います。
実は、本日早速、WCOMで神風ギャッププレイのペーパーもどきにチャレンジしましたが、結局ロスを被ってしまいました。
B2番目の3分足が前の終値に重ならずに始まり、約平均1本分下げて終了。

この時点で、参入を決める。カットロスポイントは2番目のローソク足高値=13.86とした。
C3番目の3分足で若干戻した13.70で参入。ところが下げは3番目の3分足で終了し、上げに転ずる。
Dその後5番目の3分足がカットロスに引っかかり脱出。
1000株換算で、手数料を勘案すると約180ドル強のロス。
その後順調に下がりだした為、よけいクヤシ〜。
恐らく何か問題があるのでしょうが、自分では結構完璧だったつもりなので、困惑しています。
お忙しいとは存じますが、もし問題点等ご指摘願えれば幸甚です。
こういうパターンはときどきあります。
ですが、カットロスのポイントが予定通りだったのであれば、トレードとしてはよいトレードです。
トレードで無敗は無理なのですから、悔しいのはわかりますが、仕方ありません。
まあそれでは、納得されないかも知れませんね。(笑)
こういうときの対処法の一例を紹介しておきます。
ただし冷静にチャートを読む必要がありますから、少し経験が必要かもしれません。
このプレイの場合は、3分チャートでエントリーするのですが、セミナーでも脱出は1分チャートを参考にすると説明しています。
1分チャート

赤いマークがショートエントリーの場所。
Aが当初の脱出ポイントですね。
赤い斜めのダウントレンドラインを株価が上へ破る前にDOJIが出ています。
これはセミナーでやりましたね。
トレンドの転換ポイントです。
ですから、反転するかもしれないと考えるべきです。
そして水平の短いブルーのラインを見ればわかるように、サポートができて、これ以上下がりませんし、ブルーの上昇トレンドが形成されています。
ですから、私なら@で脱出します。
この場合、半分だけ買い戻すというのが基本です。
そして、後半分はまた下がると考え、リスクを取れるのであれば待ちます。
ですが、ショートした値段まで上昇してきたら、残り半分を買い戻した方がいいでしょう。
どんどん下がるときは、1分足でこういうパターンにはなりません。
このあたりの判断は、経験を積めばわかるようになります。
◆
30分ギャッププレイ

さきほどの、神風ギャッププレイでの、カットロスのように、ストップロスの位置は、トレードの勝敗に大きく影響します。
30分ギャッププレイだと、上のようなケースの場合、図の位置がストップロス。
もちろん、もっとロスが少なくなる位置のありますが、このあたりの判断は、どれだけロスを取るのか、によります。
言い換えれば、資金が多くトレードがうまく行っていれば、ロスの幅を大きく取れるともいえるでしょう。
つまりカットロスに引っかからずに、再びエントリーした方向へ動くチャンスに戻ることができるということです。
◆
Emini WATCH
昨日のEMINI
30分ギャッププレイは無理でしたね。
これは3分チャート

しかし1分チャートでは・・

少しテクは必要ですが、これだけのチャンスがあるのが、この銘柄の魅力。
さて今日16日のチャートを・・

レジスタンスを抜いてきた。

15分チャートによる5日間のチャート
きれいな上昇トレンドに乗っているのがわかる。

3分チャート
さて、今日は見事に30分ギャッププレイのパターンにはまった。

1分チャート
とてもわかりやすいパターンだ。
チャートやトレンドツールは、Real Tick というソフトを使っています。
1016
Tues.