1009
Tue.
ナスダック
ナスダック総合指数の二日間のイントラデイチャート
ナスダック総合指数のデイリーチャート
株価はサイドウェイでカニの横ばい状態となっているが、さてどちらへブレイクアウトするだろうか?
ダウ
ダウ指数の二日間のイントラデイチャート
ダウ指数のデイリーチャート
ダウも同じくサイドウェイ
Today's Tip
MSFTが牽引役となり、ハイテク全般に売りが先行し、ナスダックは小幅安で推移。
一方、本日はIMNXやPDLI、MYGNなどの薬品とバイオテク関連が強い。

レジスタンスゾーンへ突入しているため上へ抜けあぐんでいる。
前日の安値を下回ればショート、サイドウェイの停滞エリアをブレークアウトすればロング、というように今日はショート、ロング、両サイドでのトレードを狙うことができる。
ブレークアウトプレイでの良い例として、GILDが挙げられる。

GILDは、2日前の停滞エリアである58.50をブレークアウトし上昇。

フロリダの炭疽菌感染事件で、バイオテクセクターに注目が集まっている。
ブレークアウト・ブレークダウンプレイを狙うのであれば、ストップロスはロングの場合、停滞エリアのすぐ下、ショートの場合は停滞エリアのすぐ上につける。
いつでも、自分にあったベストセットアップを見つけるまでは忍耐強く、そして、エントリー、脱出時には慎重深くトレード!
今日のギャッププレイ
チャートは Real Tick を使用
今日の神風ギャッププレイ銘柄はこの銘柄だけ。
パターンを見るとパスしてもよしです。

我慢すれば、かなり獲れるパターンです。
中級者向きかな。
30分ギャッププレイ銘柄

まずショートサイド銘柄はこれ。
今日はおいしいパターンが少ない日でした。

ロングサイドはこの銘柄。
両銘柄ともジャストインタイムでブレイク!
ここ数日の傾向としては、少し長めにホールドしてもトレンドが長めに続くのでラクといえます。
ニュースだけを見ていると、危なそうですが、マーケットは意外と安定している。
真実はマーケットの中にあるのかな?(笑)
米国株価速報掲示板WATCH
先物状況 01/10/9 (火) 22:17
SP 500: -0.30
DOW: +14.00
NASDAQ: -7.50
寄り付き Big Mover 01/10/9 (火) 22:34
上げ銘柄
MYGN +5.54, CPHD +2.30, MENT +2.29, MCHP +1.76
下げ銘柄
NETA -1.05
Marriott International (MAR) 01/10/9 (火) 22:45
景気の冷え込み、特にテロ行為後の情勢は、ホテル業界にとって厳しいものがある。
MARは現在、日足チャート上に形成されている、保ち合いの底辺に接近しており、下離れの可能性が出てきた。
MAR: 31.30 (-0.70)

LIZ Claiborne (LIZ) 01/10/9 (火) 23:03
41.70近辺のレジスタンス、そして直ぐ上には20日移動平均線が待ち受け、買い難い環境となっている。
現在40ドル付近で取り引きされているが、下値模索の展開となりそうだ。
LIZ: 39.95 (-0.36)

Eastman Kodak (EK) 01/10/9 (火) 23:16
日足上に出来ているベアチャンネル(右上がりのボックスのような形)から下離れの運びになっている。
また9月21日の安値近辺をテストする必要がありそうだ。
EK: 32.78 (-0.42)

Allegheny Energy (AYE) 01/10/9 (火) 23:31
3日連続の挑戦だったが、20日移動平均線は手強すぎたようだ。
現在きのうの安値周辺で止まっているが、ダウンスイング
開始の雰囲気が漂っている。
AYE: 39.04 (-0.35)

Pepsi Bottling Group (PBG) 01/10/9 (火) 23:42
ブレークアウトか、それとも失敗か?
きのうの勢いを継承して、目下の課題である10月2日の高値に挑んでいる。
PBG: 47.98 (+0.16)

Engineered Support Systems (EASI)
01/10/9 (火) 23:54
きのうの安値がサポートとなり、反発を開始している。
ポイントは、イントラデイのレジスタンスレベル、52ドルを攻略することだ。
EASI: 51.99 (+0.09)

Engineered Support Systems part 2 (EASI)
01/10/10 (水) 0:13
その後の経過だが、イントラデイのレジスタンスをクリアし、寄り直後に付けた高値に向かっている。
EASI: 52.58 (+0.68)

IDEC Pharmaceuticals (IDPH)
01/10/10 (水) 0:23
プルバック(高値からの戻し)から抜け出し、またイントラデイの高値にチャレンジできそうな気配だ。(5分足)
50日移動平均線が接近しているので、売り物に注意。
IDPH: 51.00 (+2.18)

Aon Corp (AOC) 01/10/10 (水) 0:34
またアップスイングが開始できそうだ。
株価はきのうの高値に差し迫り、買い手の出動も近い。
AOC: 42.80 (+0.27)

Allegheny Energy Part 2 (AYE) 01/10/10 (水) 0:51
その後の状況だが、きのうの安値を決定的に割って、ダウンスイング開始となっている。
AYE: 38.51 (-0.88)

Intel (INTC) 01/10/10 (水) 1:12
10月4日の高値抜きに失敗し、売りの速度が増している。
まず最初のテストは、先週金曜に作った長い尻尾のところだ。
INTC: 21.24 (-1.00)

Micron Technology (MU) 01/10/10 (水) 1:30
日足チャート上に形成されているベアチャンネル(右上がりの保ち合いのような形)の底辺に触れそうになっている。
また、このチャンネルの直ぐ上方には20日移動平均線が
有り、ちょっと買い進むのが難しい状態だ。
MU: 19.96 (-1.19)

Teco Energy (TE)
01/10/10 (水) 1:48
きのう50日移動平均線からはね返され、今日は更に下げのスピードを増している。
出来高は既に一日平均の3倍以上あり、もう一度9月下旬の安値を確認しそうな様相だ。
TE: 26.80 (-1.10)

Harris Corp (HRS) 01/10/10 (水) 2:14
今日の高値近辺で、非常に幅の狭い保ち合いを作っている(5分足)。
まだ先程ここ一年の高値を更新したばかりで、保ち合いからの上離れが期待される。
HRS: 35.30 (+2.27)

Cablevision Systems (CVC)
01/10/10 (水) 2:24
今日で4日目の陰線だが、そろそろサポートレベルに到着となる。
もしブレークダウンなら底がなくなり、ここが正念場だろう。
CVC: 38.20 (-0.76)

Washington Mutual (WM) 01/10/10 (水) 2:55
先週なんとかサポートの役割をはたした20日移動平均線
から転落となっている。
出来高はまだ普段の半分程度と少ないが、やはり9月17日の安値が気になってしまう。
WM: 36.41 (-1.37)

Mentor Graphics (MENT) 01/10/10 (水) 3:17
ギャップアップで始まり、その後まったく鳴かず飛ばずの
状態が続いていたが、現在イントラデイのサポートレベル
を試している。
ちょっと買い手が弱いのだが、先程CSファーストボストン
から出されたHOLD(現状維持、中立)の格付けに水を注されたのだろうか。
MENT: 17.46 (+2.81)

Analog Devices (ADI) 01/10/10 (水) 3:32
ギャップのところが完全にレジスタンスとなったようだ。
目先の下げターゲットは、先週金曜の尻尾の先になる。
ADI: 37.00 (-2.58)

Merit Medical Systems Inc (MMSI)
01/10/10 (水) 3:51
上昇トレンドラインで下げ止り、プルバックもこれで一段落の感がある。
このままきのうの高値を乗り越えてくれれば、積極的な買いが入ってくるだろう。
MMSI: 17.90 (+0.19)

Applied Materials (AMAT)
01/10/10 (水) 4:05
既に2度イントラデイのサポートを割り、売り手に軍配が上がっているが、今度は3番目のサポートである、きのうの安値が見えてきた。
ここが守れないと、日足上ではダウンスイング開始のパターンが出来上がる。
AMAT: 31.40 (-2.46)

Merit Medical Systems Inc Part 2 (MMSI)
01/10/10 (水) 4:20
その後の状況だが、きのうの高値を制覇して、再度9月
28日の高値チャレンジの可能性が出てきた。
MMSI: 18.54 (+0.83)

Mentor Graphics Part 2 (MENT) 01/10/10 (水) 4:28
イントラデイのサポートラインからブレークダウンとなり、ギャップゾーンめがけて下降中。
MENT: 16.80 (+2.15)

KLA-Tencor (KLAC) 01/10/10 (水) 4:41
20日移動平均線から嫌われ、きのうの上げをほぼ帳消しにする下げとなっている。
かろうじてまだきのうの安値は切っていないが、ダウンスイ
ング開始の色が濃い。
KLAC: 33.05 (-3.31)

Union Pacific (UNP)
01/10/10 (水) 4:49
日足チャートに形成される、三角形の底辺をテストしている。
一般的にはトレンドと同方向、ブレークダウンを狙うことに
なる。
UNP: 45.69 (-1.11)

大引け (決算シーズン)
01/10/10 (水) 5:15
DOW: -15.50 (-0.17%)
NASDAQ: -35.78 (-2.2%)
ただでさえ波乱の多い決算シーズンだが、今回は戦争が
からんでチト厄介な相場になっている。
当然のことながら、先がよく読めないのだから、どうしても
模様眺めとなる。
その証拠にダウやナスダックのチャートを見れば、ここ数日幅の狭い横ばいが続いている。
いつまでこの狭い保ち合いが続くかは分からないが、ひとつだけ確かなのは上離れ(または下離れ)がやって来るということ。
やはり相場はトレンドがハッキリしていた方が儲け易い
ものだ。
チャートやトレンドツールは、QChart というソフトを使っています。
1009
Tue.