1008
Mon.
ナスダック
ナスダック総合指数の二日間のイントラデイチャート
ナスダック総合指数のデイリーチャート
ナスダックはギャップダウンの位置、つまり抵抗線に当たって停滞中。
ダウ
ダウ指数の二日間のイントラデイチャート
ダウ指数のデイリーチャート
ダウも中休み?
Today's Tip
海外市場の影響を受け、米国市場は軟調なスタートを
きった。
トレーダーの多くが開始直後の時点で、今日はダウントレンドの1日だろうと予測していたのにも関わらず、マーケットは予想外にも、急反発し現在小幅高で推移。
ショートの買戻しが先行し急反発したのか、または、「戦争ラリー」のはじまりにすぎないのか、トレーダーらはロングのためのきれいなチャートパターンを探している。
米英軍のアフガニスタン空爆に対する株価への影響は、既に市場に織り込まれているとの観測が強く、懸念されていた大きな動きは見られなかった。
トレーダーの多くは、$COMPXの1660付近(9月17日に発生したギャップダウンと一致)をレジスタンスとして注意深く監視。
米国の軍事報復開始に伴い、世界経済混乱などの影響から懸念されていた米国市場下落が、予想とは逆にアフガニスタン空爆をきっかけに急落に歯止めがかかった
状態。
売り圧力が不足しているマーケットは、最近の安値を買い逃したくないという投資家らの参入をきっかけに、急騰する可能性が高い。
今日のギャッププレイ
チャートは Real Tick を使用
今日は神風ギャッププレイ該当銘柄はなし
実トレードに移行されて好調のKさんのトレードをWATCH
09:36 EBAY BUY 52.500 1000
09:45 ***** SELL 53.100 1000 $ 600

* OPENの値段より上げ始める所で GAPをうめにいくと思いENTRY (アンチ神風??)やや、ビビッテ早めにカバーする。
10:20 VRSN BUY 47.800 1000
10:45 ***** SELL 48.850 1000 $1050
* GAP DOWNで始まり 昨日の高値付近でプルバックしていて、上向きのTRIANGLE形成でUPTRENDと判断して、ENTRYする、結局 30分GAPPLAYになりました。
5分チャートで4連続陽線でカバーする。
10:28 MERQ BUY 27.000 900
27.020 100
10:59 ***** SELL 27.650 1000 $ 648

* 30分GAPPLAYです。プルバックしたところでENTRYし、連続陽線にてカバーする
11:04 VRSN BUY 48.360 700
48.320 100
48.300 200
11:10 ***** SELL 48.400 1000 $ 56

* 同じ銘柄の2回目の挑戦ですが、やはりダメですね!
12:03 AMGN SELL 58.020 1000
12:15 ***** BUY 57.670 1000 $ 350

* $COMPXがDOWNTRENDだったので、CONSOLIDATIONのブレイクでENTRY。
実際は、57.85位の時に プルバックするまで待とうと 58.00でSELLを出していたら 誰かが、58.02で買ってくれた。
超ラッキー!昨日の CONGESTIONの値段でカバー。
12:27 AMGN SELL 57.850 1000
12:33 ***** BUY 57.750 600
57.740 400 $ 104
12:55 AMGN SELL 57.750 1000
13:06 ***** BUY 57.810 1000 $ -60
* 同じ銘柄の2回目・3回目の挑戦ですが、やはりダメですね!
はっち先生が言っているように 同じ銘柄の2回目以降のENTRYはダメですね。
同じ銘柄の2回目のENTRYはしない事にきめました。
◆
10月1日つまり利下げ前日に書いたIMNX



>こういうときは、スウィングでまず1000株買ってホールド
>そして、もう1000株はこのチャートのように、赤いマーク>の位置で売却。
>約1000ドル(12万円)の利益だ。
>さて明日のFEDミーティングでは、多分利下げが行わ>れるだろう。
>リスクを取れるトレーダーはスウィングでオーバーナイト>するという作戦も有効だろう。
と書いたが、さてオーバーナイト作戦は、どうなっただろうか?

利下げの日は予想通りギャップアップ
イントラデイのプレイに比べると、当然リスクは高くなるから、「リスクを取れるトレーダーはスウィングでオーバーナイトするという作戦も有効だろう」と書いた。
その理由は・・
レジスタンスを抜いた後だから、ホールドしても大丈夫。
翌日の利下げでは株価は上昇するだろう。
という2条件があるからだ。
もちろん条件から外れたら、イントラデイで即脱出することができる。
売り時は、上のチャートのように、200日移動平均線に近くなった時だ。
下のチャートはイントラデイの4日間チャート。

緑のマークの位置で買い、赤いマークが売り時だ。
1000株換算で、2000ドル以上のゲインだ。
株価は上昇トレンドに乗って上昇しているのがわかる。
ブンブンブンと3日上昇したら売りの準備、というのが基本だ。
このようにチャート上でパターンがよければ、スウィングしても大丈夫。
ナスダックのチャートをよく見ること。
ボトムを打って上昇中だということがよくわかるはず。
◆
30分ギャッププレイ銘柄WATCH
今日も大漁
まず安いところから・・

1000株換算で300ドルは堅いプレイだ。

経験のあるトレーダーなら、1000株換算で少なくとも1500ドルはいけるはず。

これも1000株換算で1000ドルから2000ドルコースだ。
この後もひたすら上昇。
以上の3銘柄に共通するパターンをチェックすれば、ゲインの大きなパターンには共通する点があることがわかる。
このようにはっきりとした上昇トレンドになると、このギャッププレイは、大きな利益を出すことができのが、大きな魅力だろう。
米国株価速報掲示板WATCH
先物状況 01/10/8 (月) 22:14
SP 500 -8.30
DOW -65.00
NASDAQ: -24.50
利食い 01/10/8 (月) 22:24
バンクオブアメリカは、ノースロップグラマン(NOC)、そして
レーシオン(RTN)の軍事防衛銘柄の利食いを推奨。
ロッキードマーチン(LMT)、ジェネラルダイナミックス(GD)の二銘柄は、まだ上値を追える見込みがあるとの見方を発表している。
寄り付き Big Mover 01/10/8 (月) 22:36
上げ銘柄
VISG +1.50, INVN +1.25, VSNX +1.11
下げ銘柄
DYII -2.65, EBAY -1.34, IBM -1.12, XLNX -1.11
Immunex Corp (IMNX) 01/10/8 (月) 22:58
早速10月4日の高値への挑戦を開始した感じだ。
既に金曜の高値を抜き、買い手の出動となっている。
IMNX: 20.34 (+0.23)

Northern Trust Corp (NTRS) 01/10/8 (月) 23:13
今日も引き続き、金融関連が嫌われている。
金曜に20日移動平均線を割り、完全に底値模索の状態となった。
株価は既に金曜の安値を切り、現在48ドル40セント、1ドル84セント安で取り引きされている。

Northrop Grumann (NOC) 01/10/8 (月) 23:31
寄り付き直後、高値の更新だったが完全に反転している。
先程、始めの30分で付けた安値も破り、利食いのテンポが上がっている。
NOC: 107.20 (-0.30)

Raytheon Co (RTN) 01/10/8 (月) 23:41
5分足チャートにフラッグ(旗)を形成している。
トレンド方向と同様に、上離れに期待したい。
RTN: 36.63 (+1.66)

SBC Communications (SBC) 01/10/8 (月) 23:49
買いシグナルが発信されている。
しばらく下げ(プルバック)が続いたが、20日移動平均線がサポートになったようだ。
金曜の高値を攻め落とし、いよいよ前進が再開された模様だ。
SBC: 46.00 (+1.12)

Guidant Corp (GDT)
01/10/8 (月) 23:56
この銘柄も、下げ(プルバック)に一段落といった感じがする。
金曜の高値抜きも済ませ、目指すは10月2日の高値といったところだろう。
GDT: 39.20 (+0.58)

Phillips Petroleum (P)
01/10/9 (火) 0:15
20日移動平均線が完全にレジスタンスになったようだ。
アフガニスタン攻撃で、原油の値上がりが予想されていたが現在オイルは逆に2%の下落となっている。
もちろん、決定的に金曜の安値を切って行けば空売りも面白いが、状況次第で原油の値上がりもありえるので、注意が必要だろう。
P: 54.04 (-0.31)

FLIR Systems (FLIR) 01/10/9 (火) 0:26
5分足チャート上で、イントラデイの高値からプルバック(下げ)していたが、どうやら止まった感じだ。
安値が切り上がり始め、また高値挑戦に期待が持てそう。
FLIR: 44.31 (+4.66)

Blockbuster Inc (BBI) 01/10/9 (火) 0:43
この銘柄も、プルバック(高値からの戻し)がそろそろ終了しそうなチャートを作っている。
早いトレーダーは、一旦下げたあと、再度金曜の安値を抜いた時点で買ったと思うが、次の買いのポイントは金曜の高値だ。
BBI: 23.50 (+0.40)

General Motors (GM) 01/10/9 (火) 0:55
日足チャート上に三角形を作っている。
トレンドを考慮すると、ブレークダウンを期待といったことになるだろう。
GM: 41.75 (-0.61)

Weyerhaeuser Co (WY) 01/10/9 (火) 1:25
レジスタンスレベル、そして20日移動平均線と二つの砦に行く手を阻まれた感じだ。
金曜の引け方は良い雰囲気だったのだが、まったく今朝の寄り付きに継続できなかった。
底値の確認、または横ばいになるのだろうか。
WY: 48.01 (-1.05)

Zoran Corp (ZRAN) 01/10/9 (火) 1:41
DVDセールス不振で収益懸念のあるZRANだが、9月27日の安値を割り、再度9月20日の安値確認の可能性が出ている。
出来高も普段の3倍で、売りの強さを表している。
ZRAN: 20.31 (-4.59)

Cigna Corp (CI) 01/10/9 (火) 1:49
9月25日の安値からのラリー(プルバック)が少し長めだったが、現在金曜の安値を切り、ダウンスイングが開始された感がある。
CI: 82.20 (-2.60)

4 Kids Entertainment (KDE)
01/10/9 (火) 2:05
以前はポケモングッズで大ヒットの4キッズだが、日足チャ
ート上の三角形から脱落となっている。
目先の目標は9月19日の安値だ。
KDE: 18.51 (-1.49)

Alcoa Inc (AA) 01/10/9 (火) 2:20
ベアチャンネル(右肩上がりの保ち合いのような形)から下離れの運びとなり、またダウンスイングが始まった感じだ。
金曜日に完成したハラミ線は、方向転換を示唆していたのかもしれない。
AA: 30.00 (-1.54)

Pepsi Bottling Group (PBG) 01/10/9 (火) 2:35
アップスイングが開始され、また10月2日の高値にチャレンジしそうな様相だ。
既に金曜の高値にはケリをつけ、現在68セント高の47ドル88セントで取り引きされている。

Blockbuster Inc Part 2 (BBI)
01/10/9 (火) 2:46
その後、金曜の高値を抜いて、いよいよ10月3日の高値
挑戦が現実味を帯びてきた。
BBI: 24.10 (+1.00)

Engineered Support Systems (EASI)
01/10/9 (火) 3:07
防衛銘柄のひとつとして人気のEASIだが、高値更新を機に利食いが殺到している。
現在、金曜の安値近辺でなんとか止まっているが、切るようならストップを狭くして空売りの手もある。
しかしトレンドはあくまでも上げであり、細心の注意が必要。
EASI: 53.05 (-1.16)

Gemstar-TV Guide International (GMST)
01/10/9 (火) 3:25
空売りを狙うトレーダー達が、そろそろ引き金に指をかけそうな位置に株価が接近している。
日足で見ると、ベアチャンネル(右上がりのボックス)の底辺を割りそうなのが分かる。
GMST: 18.92 (-1.12)

Engineered Support Systems Part 2 (EASI)
01/10/9 (火) 3:34
その後の経過だが、金曜の安値で下げ止まらず、一層の売りを浴びている。
EASI: 51.10 (-3.11)

Federated Department Store (FD) 01/10/9 (火) 3:55
ギャップのところがレジスタンスとなり、下値を探る展開と
なっている。
また20日移動平均線もサポートに成り得ず、ダウン
プレッシャーが増した感じだ。
FD: 29.32 (-1.71)

State Street Corp (STT) 01/10/9 (火) 4:07
今日で三日目の下げとなり、9月下旬に作ったギャップゾーンに接近している。
ポイントは、ギャップがはたしてサポートに成り得るかだ。
STT: 42.64 (-1.34)

Protein Design Labs (PDLI) 01/10/9 (火) 4:18
今日のマーケット終了後、PDLIは一株が二株に分割される。
以前なら(ブルマーケットの頃)株式分割と発表しただけで、株価はウソのように上がったものだ。
PDLIの日足チャートは明確に下げ基調を示し、再度40ドル辺りにあるサポートの確認が要りそうだ。
PDLI: 47.40 (-1.35)

Microsoft (MSFT) 01/10/9 (火) 4:34
10月4日の高値、そしてその上に控える50日移動平均線が二枚の岩のごとくレジスタンスになっている。
まだ引けまで30分弱あるが、このままで引けると、ちょっと嫌な形の日足だ。
もう一度、下げ基調のトレンドラインをテストしそうな雰囲気だ。
MSFT: 57.35 (-0.37)

Willamette Industries (WLL)
01/10/9 (火) 4:48
この銘柄も、ギャップのところがサポートに成れるかを探っている。
出来高は普段の半分ほどで、どうやら売り手は完全にギャップが侵害されるのを待っているようだ。
WLL: 44.35 (-0.89)

大引け (勇気ある決断)
01/10/9 (火) 5:18
DOW: -51.76 (-0.56%)
NASDAQ: +0.66 (+0.04%)
アメリカはアフガニスタンに軍事的報復を開始したわけだが、イスラエル政府はこの行動をbrave decision
(勇気ある決断、あるいは勇敢な選択)と表現している。
簡単に打ち負かすことの出来る相手なら、勇気ある決断の表現は間違っている。
楽勝が目に見えているのなら、空爆開始の決断に勇気などいらないはずだ。
イスラエルはアメリカの苦戦を予想しているのだと思う。
四方は敵国に囲まれ、絶えずテロの恐怖にさらされている
イスラエル、そんな国から「勇気ある決断」と言われたの
だから、ちょっとコワイ感じもする。
チャートやトレンドツールは、QChart というソフトを使っています。
1008
Mon.