1003
Wed.
ナスダック
ナスダック総合指数の二日間のイントラデイチャート
ナスダック総合指数のデイリーチャート
いよいよボトムを形成してきたか?
ダウ
ダウ指数の二日間のイントラデイチャート
ダウ指数のデイリーチャート
昨日のFEDの利下げが、非常にうまいタイミングだったということがわかるチャートです。
Today's Tip
マーケットは前日の地合いを引継ぎ、寄り付きから買い
一色。
トレーダーらは、HGSIやMLNMのような力強いアップトレンド銘柄を探している。
2日続伸で、マーケットは先週からの底値エリアを脱出しようとしている。
PSFT、MERZ、CHKPは、数日間続いた値幅の狭いサイドウェイからブレークアウトした銘柄。
マーケットが上昇している時の、イントラデイトレード戦略法の1つとして、TrailingStopが挙げられる。
出来高が増える中、高値が更新されているのであれば、TrailingStopの値幅を通常より狭くつけることにより、リスクをより軽減させることができる。
忘れちゃいけないのは上がれば上がるほど、レジスタンス=売り手のキャンプに近づいているということ。
つい最近まではサポートだと信じていた移動平均線らが、今ではレジスタンスとなっている。
このように、サポートがレジスタンスに変更されることもある。
今日のギャッププレイ
チャートは Real Tick を使用
神風ギャッププレイ銘柄は見つかりませんでしたが、30分ギャッププレイは大漁。
まず、安いところから・・

典型的なパターンで上昇。
ギャップを抜けたところでもOKですね。
新レギュレーションでは、2万5千ドルで10万ドルのバイイングパワーですから、1000株でも、6500ドル。
資金の 1/15 だけを使ってトレードできるわけですから、非常に安全性の高いトレードができますね。
これはいくら下手な人でも500ドルは獲れるはず。

これはこの後27ドルまで上昇。
10万ドルのバイイングパワーに対して、1000株でも、2万3千ドル。
この値段でも資金の 23% だけを使ってトレードできるわけです。
これは2000ドル(24万円)は獲れるはず。
こういう強い日は、何もしなくていい。
ラクですね。
資金の多いプロのトレーダーたちは、こういう日には驚くほど稼いでいます。

このように、2度に分けて売るというのが基本。
受講生のNさんが、この銘柄をトレードされていたようです。
↓
次は、PSFT。ここまで$COMPXの形を見せてくれれば、
今日はLONG以外は考えられないですね.
PSFT Long:
10:35 22.64 Buy -> 10:43 23.55 Sell
エントリー理由:
1)$COMPX 10:10分の高値を抜くところ
2)$COMPX 主要銘柄も同じ形で強い
3)PSFT consolidationからブレイクしてちょっと一休み中.でもこいつも強い動きをしている.
4)Level2がにわかに、上がる動きをしている.
ここまででエントリー。
すぐに上に上がり始める.
脱出理由:
5)途中何度か、$COMPXも他の銘柄も下がる動きが見られたが、みんなブレイクした抵抗線を、サポートに変えて下値が固く、健闘中。
で、まだいけると判断.
6)さらに上げてから、下げ始める銘柄も見える.
7)もうすぐ1ポイントとれるが、そんな欲張りことが頭に浮かんだ時点で、脱出すべきと判断.
こういう欲が一番たちがわるい。
8)$COMPXの銘柄も、ちょっと息切れて、はあはあいっているのがみえる。
で、脱出.
1ポイント、まるまるはいけませんでしたが、ひさしぶりの大勝でした。
ここまで2勝0敗。
おやすみなさいですね、こりゃ(笑)
夏ごろにセミナーを受けられて、口座を開けられた方たちにとっては、まさに絶好のタイミングのブルなマーケットですね。

これもいいパターンでした。

4ポイント近く上昇したマイクロソフト。
今までのマーケットで生き延びてきたトレーダーたちにとっては、こういう日は、とてもラクに思えるはず。
まるで昔の強かったブルマーケットのようです。
米国株価速報掲示板WATCH
先物状況 01/10/3 (水) 22:12
SP 500: -9.20
DOW: -87.00
NASDAQ: -16.50
不信な動きを見せた株 01/10/3 (水) 22:31
米国証券取引委(SEC)は、テロリストによる世界貿易センター破壊以前に、平常と異なる取り引きパターンの有ったと思われる銘柄の捜査を行っている。
捜査対象になっている銘柄はBoeing (BA)、Raytheon(RTN)、UAL Corp (UAL)などの軍事産業関連、航空会社を中心とした38銘柄だ。
寄り付き Big Mover 01/10/3 (水) 22:35
上げ銘柄
HPLA +1.43
下げ銘柄
BABY -5.59, DIGL -3.86, OPMR -3.59, OPWV -3.58
EBAY -1.62.
Elan Corp (ELN) 01/10/3 (水) 22:53
今日で4日目の挑戦になるが、なかなか20日移動平均線を突破する糸口がつかめない。
売り手にとって必要なのは、決定的にきのうの安値を下回る展開だ。
ELN: 48.21 (-0.72)

Alliant Techsystems Inc (ATK) 01/10/3 (水) 23:05
きのうは少しガッカリさせられる引け方だったが、また今日再度、上値を追う動きを見せている。
ちょうど現在、きのうの高値に差し掛かり、買い手が出動し始めている。
ATK: 87.00 (+2.00)

FLIR Systems Inc (FLIR) 01/10/3 (水) 23:21
二日前の高値に再挑戦が開始された。
少し40ドルちょうどの所でもたついているが、既にきのうの高値は抜き、買いにゴーサインが出ている。
FLIR: 39.50 (+1.10)

Tenet Healthcare Corp (THC) 01/10/3 (水) 23:40
新高値へ大きくブレークアウトの展開になっている。
これで全くレジスタンスの無い青空天井、出来高も既にほぼ一日の平均を消化し、更なる上昇が期待される。
THC: 61.10(+2.00)

マイクロソフト (MSFT) 01/10/3 (水) 23:56
7月の下旬以来、初めて20日移動平均線を突破した。
ミスターソフティーでトレーダーにはお馴染みの銘柄だが、
アメリカを代表する会社だけに、このブレークアウトは心理的に好影響を与えるものと思われる。
MSFT: 54.44 (+1.39)

Alliant Techsystems Inc Part 2 (ATK) 01/10/4 (木) 0:11
その後、順調に上昇し、9月27日の高値を抜きそうな勢いを見せている。
ATK: 89.00 (+4.00)

Polycom Inc (PLCM) 01/10/4 (木) 0:52
約5ヶ月間攻略できなかったレジスタンスレベルを突破
した。
非常に大きな陽線、そして約いつもの2倍近い出来高で、
買い手の力が爆発だ。
PLCM: 30.01 (+3.75)

International Business Machines (IBM) 01/10/4 (木) 1:06
下げが厳しかっただけに、叩かれていた銘柄に買い人気が集まっている。
もちろん空売りの買い戻しにも手伝われているが、IBMが20日移動平均線を飛び越え、レジスタンスレベルに迫っている。
言うまでもなく、マイクロソフトと同様に、IBMはダウ指数を代表する銘柄。
これが動くと、相場に活気が出てくる。
IBM: 96.01 (+2.24)

Engineered Support Systems (EASI) 01/10/4 (木) 1:17
さあ、今度は悲願達成となるだろうか。
再三挑んでいる50ドルの壁だが、マーケットラリーに便乗
してブレークアウトの声を聞きたいところだ。
EASI: 49.69 (+3.04)

NVIDIA Corp (NVDA) 01/10/4 (木) 1:30
5分足チャートに、今日三度目のプルバック(高値からの戻し)を展開している。
イントラデイトレンドの方向通り、再度の高値挑戦に期待できそう。
NVDA: 27.55 (+3.67)

L-3 Communications (LLL) 01/10/4 (木) 1:54
9月17日の高値が目前となり、新高値へのブレークアウトが期待されている。
まだ三時間以上の取り引き時間を残すが、すでに出来高は平均を超え、買い手の意欲はマズマズといったところ。
LLL: 91.80 (+2.42)

L-3 Communications Part 2 (LLL) 01/10/4 (木) 2:07
早速のブレークアウトとなった。
これでレジスタンスも消え失せ、しばらく自由に泳げ
そうだ。
LLL: 92.79(+3.41)

Allergan Inc (AGN) 01/10/4 (木) 2:21
完全にラリーから見捨てられてしまったようだ。
20日移動平均線からはじき返され、ダウントレンドへ逆
戻りしそうな様相だ。
AGN: 66.00 (-0.75)

Movie Gallery (MOVI) 01/10/4 (木) 2:45
きのう新高値を記録して、鼻息の荒いところを見せたのだが利食いが入り始めている。
既にきのうの線の中へ吸い込まれ、買い手は興味を失ったようだ。
MOVI: 23.70 (-0.80)

Northrop Grumman (NOC) 01/10/4 (木) 2:57
プルバック(5分足)から脱出して、また今日の高値が狙え
そうだ。
出来高も普段の倍で、軍事産業株の人気のほどがうかがえる。
NOC: 108.31 (+3.11)

Zion Bancorporation (ZION) 01/10/4 (木) 3:50
今日の相場とは対照的に、大陰線での大幅下落。
周りが強いだけに、あきらめ売り、損切りの殺到といった感じ。
出来高を増加させての売りだけに、3月に付けた安値の確認が必要かもしれない。
ZION: 50.06 (-2.49)

International Business Machines Part 2 (IBM)
01/10/4 (木) 4:02
その後レジスタンスを破って、50日移動平均線に向けて
行進中。
IBM: 97.40 (+3.63)

Waters Corp (WAT) 01/10/4 (木) 4:12
あと引けまで一時間を切り、はたしてクリーンにレジスタンスレベルを破ることが出来るだろうか。
かつての花形銘柄が乱舞いしているだけに、この株は地味すぎるのかもしれない。
WAT: 35.97 (+1.77)

Illuminet Holdings (ILUM) 01/10/4 (木) 4:22
今日の高値近辺に(5分足)保ち合いを形成している。
既に、ここ一年間の高値は更新しており、引けに向けて
ブレークアウトが期待される。
ILUM: 41.85 (+3.34)

Harris Corp (HRS)
01/10/4 (木) 4:32
ほぼ普段の2倍近い出来高を伴なって、9月28日の高値に挑戦中。
心配なのは、昼頃から横ばいが続き、上離れが早くできないと、失望売りのおそれがある。
HRS: 32.33 (+0.87)

Omnicom Group Inc (OMC) 01/10/4 (木) 4:42
レジスタンスレベルを吹き飛ばし、底値からの脱出をはかっているようだ。
次の壁は、直ぐ上に見える20日移動平均線だ。
OMC: 66.09 (+3.74)

CBRL Group (CBRL) 01/10/4 (木) 4:54
9月28日の高値を完全にコーナーに追い込んだ。
ずば抜けているのは、今日の出来高、なんと平均の3倍と
大商い。
ブレークアウトも時間の問題だろう。
CBRL: 21.96 (+0.47)

大引け (懐かしい銘柄が帰ってきた)
01/10/4 (木) 5:31
DOW: +173.19 (+1.93%)
NASDAQ: +88.48 (+5.92%)
ナスダックのこんなラリーを見るのは、本当に久しぶりだ。
冗談ではなく、忘れかけていたブルマーケットが再来した
ような錯覚すらする。
事の始まりは、なんと言っても寄り付き30分後に発表されたアナリストの予想を上回る全米購買指数だ。
もちろん、例によって例のごとく、この数字は正確にテロ事
件後の情勢を反映していないといった批判もあったが、とにかく明るい材料に飢えていただけに、買い手の殺到となった。
当然アップトレンドにある銘柄も買われたが、目を見張る
のは、叩かれ続けていた昔の人気銘柄の上げ方だ。
例えばSUNW (+12%)、DELL(+11%)、CSCO(+21%)、
MSFT(+6%)そしてINTC(+8%)といった具合で、まさに
昔のスターが顔を揃えた。
まだ完璧に空売りの買い戻しは終わっていないだろうから、あと少なくとも数日間、この夢が継続して欲しいものだ。
チャートやトレンドツールは、QChart というソフトを使っています。
1003
Wed.