0924 Mon.
ナスダック
ナスダック総合指数の二日間のイントラデイチャート
久しぶりにギャップアップ
ナスダック総合指数のデイリーチャート
さて、底を打ったか?
ダウ
ダウ指数の二日間のイントラデイチャート
ダウ指数のデイリーチャート
Today's Tip
トリプルウィッチングが重なり、先週の金曜日は大きな出来高の中、激しく売られた。
タリバンへの軍事攻撃や更なるテロリストアタックを恐れ、トレーダーの多くは週末前に全てのポジションを処分。
売り手もしくは不透明感を嫌気し少しでも早くポジション脱出したいというトレーダーらが先週の急落の中、全てを売り尽くしたため、本日のマーケットは、急反発し寄り付きから買い一色となっている。
売り手不足と、割安感が買い材料となり値を押し上げている。
多くの銘柄のチャートパターンがダメージを受けていることから、イントラデイの移動平均線をサポートやレジスタンスとして監視。
まだ残っているであろう売り手の場所を把握するために、チャートの左側(以前のデータ)にも注目をおく。
長期投資家、もしくはこれから始めようという人は、ポートフォリオに優良企業の株を買い足しするには、今が買い時かもしれない。
今日のギャッププレイ
チャートは Real Tick を使用
神風ギャッププレイ銘柄は2銘柄

ゲインの大きなプレイになりました。
素晴らしい上昇でした。

これも、ゲインの大きなプレイとなりました。
このようにロングは入りやすいですね。
それにマーケットが強い日には、大きなゲインがあるのも特徴です。
◆
一方、30分ギャッププレイは忍耐が必要なパターンが多かった。

まず出来高一位のシスコシステムズ。
出来高は約1億株。

出来高2位のインテル。
約6900万株の出来高でしたが、こういうパターンの銘柄が多かった。
米国株価速報掲示板WATCH
先物状況 01/9/24 (月) 22:09
DOW +262.00
SP 500 +25.80
NASDAQ +44.00
Illuminet (ILUM) 01/9/24
(月) 22:18
週末に、流れに逆らう7銘柄の一つとして紹介したが、今朝のニュースによると、ベリサイン(VRSN)がイルミネットを12億ドルで買収するそうだ。
クルードオイル 01/9/24
(月) 22:27
世界的経済スローダウンの懸念を反映して、ロンドンでは
ブレントクルードオイルが、約12パーセントの下落と1991年一月以来の最大の下げとなっている。
Big Mover 01/9/24
(月) 22:35
上げ銘柄
BLDP +3.02, GE +2.45, HGSI +2.01, PG +2.00
下げ銘柄
VRTX -3.48
Ballard Power Systems (BLDP) 01/9/24
(月) 22:47
燃料電池関連銘柄のバラードパワーが、威勢よくギャップ
アップでスタートだ。(3分足)
課題は、更に上値を追えるかどうかだ。
BLDP: 21.47 (+2.90)

General Dynamics (GD) 01/9/24
(月) 22:56
軍事産業の大手、ジェネラルダイナミックスが9月17日の
高値に差し迫っている。
ブレークアウトか、それとも金曜に買ったトレーダーが利
食ってくるか。
用心の必要な値段にさしかかっている。
GD: 85.20 (+1.73)

Polycom Inc (PLCM) 01/9/24
(月) 23:13
金曜日に描いた、大陽線のエネルギーが持続している。
現在、ブレークアウトを狙うトレーダー達は、5月22日に記録した高値攻略を待っている。
PLCM: 29.56 (+2.19)

ダウ指数 01/9/24
(月) 23:19
寄り付き直後5分間の、急ピッチな上げを消化しようとしている。
俗に言う、フラッグパターン(旗、5分足)を形成中で、上離れを期待するインデックストレーダーが多数いることだろう。

FLIR Systems (FLIR) 01/9/24
(月) 23:34
17日の高値一歩前で、少し足踏みをしている。
日足で見てもわかるように、上昇基調のはっきりしている銘柄だが、ここは買い手にとって、ブレークアウトが欲しいところだ。
FLIR: 36.05 (+2.85)

Advent Software (ADVS) 01/9/24
(月) 23:42
先週木曜が寄引同時線、そして金曜が包み線の形成で、目先の底を打った感じだ。
空売りの買戻しにも助けられ、一様の目標値は、ギャップゾーンの底辺。
ADVS: 35.55 (+3.05)

Vodafone Group (VOD) 01/9/25
(火) 0:03
イギリスに本拠地を置く、ワイヤレステレコミュ二ケーションの大手ボダフォーンが、20日の高値を抜こうとしている。
先週金曜は、20日移動平均線を踏み台に、ジャンプに成功。
平均線も上向きになり始め、上値の挑戦に期待が持てそうだ。
VOD: 21.04 (+0.13)
Ballard Power Systems (BLDP) Part 2 01/9/25
(火) 0:20
ギャップアップの後、利食いが先行したが、また上値を追うパターンとなっている。
出来高は既に普段の倍以上と、買いのエネルギーは抜群だ。
BLDP: 22.28 (+3.73)
Ball Corp (BLL) 01/9/25
(火) 0:41
既に寄り付き直後、金曜の高値を抜いて上昇の始まっている、ボールコープだが、現在日足チャートに作られている、フラッグパターンからも飛び出そうとしている。
もちろんフラッグの上の辺がレジスタンスになるかもしれないが、相場の雰囲気は圧倒的に買い手が優勢だ。
BLL: 55.70 (+1.65)

General Dynamics (GD) Part 2
01/9/25 (火) 0:54
17日の高値が陥落となり、見事に高値の更新。
こうなると、もう頭をぶつける天井がなくなり、買い手はかなり楽になったことだろう。
GD: 87.00 (+2.98)

FLIR Systems (FLIR) Part 2 01/9/25
(火) 1:20
ブレークアウトに成功。
うっとうしい天井が消えうせ、まさに買い手の天国だ。
FLIR: 37.67 (+4.47)

Polycom Inc (PLCM) Part 2 01/9/25
(火) 1:32
どうやら5月22日の高値がレジスタンスになってしまった
模様だ。
かろうじて、先週金曜の高値から反発はみせたが、まだ
弱さを拭い切れない感じ。
PLCM: 27.87 (+0.50)

Minnesota Mining (MMM) 01/9/25
(火) 1:50
既に5パーセント以上の値上がりを見せているが、今やっと金曜の高値に接し始めたところ。
下げが続いただけに空売り残も多量にある。
全部買い戻すのに、約6日間の日数が必要というデータも
あり、数日間のラリーが期待できそうだ。
MMM: 91.74 (+4.76)

Allstate Corp (ALL) 01/9/25
(火) 2:19
世界貿易センター破壊で嫌われる保険会社だが、オール
ステートコープは、ほとんど無傷の状態だという。
さきほど20日移動平均線をクリアして、35ドル近辺に立ちふさがる、レジスタンスレベルへ行進中。
まだ、出来高がいつもの1/3程度なのが気になる。
ALL: 33.72 (+1.97)

Polycom Inc (PLCM) Part 3 01/9/25
(火) 2:32
金曜の高値は売り手の重さを支えることが出来ず、ブレークダウンの運びとなっている。
PLCM: 27.00 (-0.37)

Chubb Corp (CB) 01/9/25
(火) 3:14
株式取り引き再開前に、多数のアナリスト達が口を揃えて
避ける銘柄としてあげていたチュブコープ(保険関連銘柄)
だが、今日は完全に姿勢を変えて、メリルリンチのアナリストがこの株の上昇に火をつけた。
チュブが苦境に立っていることは事実だが、アナリストによれば再建は十分可能であり、株価のターゲットは75ドルだという。
日足で見ると、まず第一の関所は20日移動平均線あたりと思われる。
CB: 64.50 (+5.00)

Merrill Lynch (MER) 01/9/25
(火) 3:30
ギャップアップと大きくエネルギーを噴射しながらの出発だったが、現在きょうの安値にUターンの状態となっている。
ここで踏ん張りがきかないと、失望売りが更に押し寄せることになるだろう。
MER: 39.00 (+1.35)

マイクロソフト (MSFT)
01/9/25 (火) 3:59
別にマイクロソフトでなくともいいのだが、今日の動きの良い例になるのであげてみた。
どんなに下げ基調にある株でも、いずれ底を打ってラリーを試みるのが普通だ。
マイクロソフトも、多量の出来高に見られるように、金曜日に目先の底を打った感があり、これで数日間のマイナーラリーが期待できそうだ。
IBMやインテルも同様な展開になっており、しばらく売り手の買戻しが続きそう。
MSFT: 52.24 (+2.53)

Nokia Corp (NOK) 01/9/25
(火) 4:10
19日の高値を征し、いよいよ50日平均線が視野に入ってきた。
この平均線は、ファンドマネージャー達の注目する境界線だけにブレークアウトが非常に重要となってきた。
NOK: 17.04 (+1.39)

Enron Corp (ENE) 01/9/25
(火) 4:41
きょうの上げ相場は全くエンロンコープには関係がない。
周りが上げれば上げるほど、エンロンコープの売りに
力が入る。
どうやら再度、19日の安値確認が必要ありそうだ。
ENE: 27.25 (-1.05)

WebEx Communications (WEBX)
01/9/25 (火) 4:52
9月17日の高値攻略に、ちょっと苦戦を強いられている。
どうも、上の線がやたらと長い足がレジスタンスレベル
に変身するケースが多い。
WEBX: 22.65 (+1.05)

大引け (雑感) 01/9/25
(火) 5:25
DOW: +367.49 (+4.46%)
NASDAQ: +75.85 (+5.32%)
ここまで売られていたのだから、反発があっても当然さ、と
あっさり言われる人達が多い。
たしかにその通りなので、別に反論するつもりは全くない。
ただ今日の相場で顕著なのは、今まで徹底的に叩かれて
いた銘柄に買いが入っている。
AOL、INTC、IBM、GEなどの半分死んでいた銘柄に、新たな息が吹き込まれた感じがする。
明日もこれらの銘柄を買い進むべきだろうか?
日足で見ると、安く始まり、ほぼ高値引けで、とても強く映るが、60分足にきりかえると、レジスタンスとサポートレベルが出来上がっているのがよくわかる。
アメリカン航空でもリストラだが、こんなニュースを見て少し
腹がたった。
なんと解雇の知らせはEメールが使用されている。
こんな事に腹をたてる私は、古い人間なのだろうか。
チャートやトレンドツールは、QChart
というソフトを使っています。
0924
Mon.