0517 Wed.
ダウ
ダウの5分間チャート
朝の急落後、狭いレンジでの展開でした。

20日の赤い移動平均線を、ゴールデンクロスして上へ抜け、上昇していますが、果たして、銘柄を保有していて安全なレンジなのでしょうか?
では次のチャートを見てください。

黒いラインは40日の移動平均線 ( Moving Average )です。
赤と黒の線の下に株価が位置するときは、ダウントレンド。
赤と黒の線の下に株価が位置するときは、アップトレンド。
赤と黒の線の間に株価があるときは、どちらへ動くかは流動的です。
ですから、長めに保有するときは、このトレンドがはっきりしているエリアに株価があるかどうかを、確認することです。
リスクを大きく減らすことにつながります。
ナスダック
NASDAQ今日の5分間チャート
ローソク足の組み合わせだけでは動きがわかりにくいときに、この移動平均線は大きな威力を発揮します。
3月の終わりに上昇から下降にトレンドが変わるとき、この赤と黒にはさまれたゾーンに株価が位置していました。
そうして黒の線を株価が下へ抜けると、完全なダウントレンドとなりました。
ナスダックは、これからこの流動的なゾーンへ入ろうとしていますが、まだわかりません。
赤と黒のゾーンから抜け出て、赤と黒の線の上に位置したときにはじめて、安心して、銘柄をすこし長いタイムスパンで、保有できるといえるのではないでしょうか。
午後のGO
↑
上へGO
どちらも、Most Active 銘柄でした。
下へGO
↓
今日のアウッチ!銘柄

ライブ・トレード Watch
Date & Time 05/17/2000 06:43:34
YHOO 136 buy
年間チャートと、2日チャートを見てください。
↑
年間チャート
5月はじめの高値を抜くところへ株価が上昇しています。
ダブルトップ、つまり山の峰が2つできているようなパターンです。
今日はここを抜けるかも知れません。
しかし抜けなければ、上へすこしぶれて、その後下がるかもしれません。
そこで赤い移動平均線を見るのです。
赤い移動平均線の上側に株価が来ています。
ですから今日は、株価が上がる可能性が高いと見たのです。
と書いたのだから、下がらないでね。(笑)

↑
2日チャート
昨日の後半の高値を抜いた値段で、エントリーしています。
赤い移動平均線も抜いた後ですから安心です。
マイナーのステージ4で、売却しています。これはセミナーでやりましたね。
Date & Time 05/17/2000 06:47:40
137 13/16 sold
Done
Date & Time 05/17/2000 09:38:09
AMAT 91 11/16 buy
さて・・
Date & Time 05/17/2000 09:42:44
AMAT 91 13/16, 7/8 sold
パーシャルフィルでしたが・・(笑)

抵抗線を抜く頃にエントリーしました。
なぜ、12時ごろにエントリーしなかったのか?
NASDAQがまだダウントレンドでしたから、この先どうなるかわかりませんね。
上の図の12時から後ろを、隠してみてください。
どちらへ動くかわからないはずです。
あとから見ると、誰だってわかりますけどね。(笑)
こういうわからないときに、エントリーするとリスクがあります。
まだ2トレード目ですから、ここで損はしたくないところです。(笑)
12時30分あたりは、NASDAQの指数も勢いがありますし・・
Date & Time 05/17/2000 09:53:59
QCOM sell short
ちょっと遅いけれど・・
Date & Time 05/17/2000 09:54:50
$104 > ありゃりゃ・・(笑)
あわてて値段を書くのを忘れた・・(笑)
Date & Time 05/17/2000 09:57:08
Posted by hatch<hatch@daytradenet.com>
cover buy 103 7/16, 11/16
done

104 1/4
あたりが抵抗線ですが、動きが速いので、すこしエントリーが遅れましたが、確実な下落を見てからエントリーです。
赤い20日の移動平均線から下へ株価が位置していますから、ダウントレンド
つまりショートプレイの位置です。
カバーの買戻しは、分かれましたが、なかなかいい値段でしたね。
底値付近で売れたのは、偶然です。ワザは何もありませんがあえていうなら、
ラッキーというワザかな?(笑)
Date & Time 05/17/2000 10:12:56
INTC 124 3/8, 7/16 buy
さていけるか?
Date & Time 05/17/2000 10:14:13
INTC分割発表>急騰
これがトレードフロアのいいところ?(笑)
Date & Time 05/17/2000 10:15:31
INTC 124 13/16 SOLD
これは速い!!!

今日の始まりの高値を抜いて、グングン上がっていたので、これを見逃す手はないと参入。
エントリーの理由のセオリーはないですが、(笑)これはレベル2を見てリズムを見ているためと、あとは経験でしょうね。
高値を打ったあとの、ステージ4に入った所で売り!
これは、セオリーどおり。
Date & Time 05/17/2000 10:24:02
INTC 124 1/4 buy
さていけるか?
Date & Time 05/17/2000 10:25:35
興奮するなあ・・こういうのは(笑)
脱出の用意はしていますよ。
Date & Time 05/17/2000 10:28:05
INTC 124 9/16 sold
done

こういうように急騰すると、必ず反動の下げがあります。
そうしてまた上昇するところをキャッチ。
ブンブンブンの応用で、エントリー。ステージ2の始まりでエントリーしています。
こういう急騰株を、往復ビンタでとろうとしてショートすると、ビンタを食らうことがあります。(笑)
こういうニュースでの急騰株を、ショートすると反転して急上昇することがありますから、くれぐれもご注意を。
赤い移動平均線の上ですし、トレンドに逆らってはいけません。
動きも速いから、カバーという脱出作戦に失敗すると被害が大きくなります。
あまり欲を出さないことです。(笑)
Date & Time 05/17/2000 10:29:24
INTC 124 1/2 buy again !
さてさて
Date & Time 05/17/2000 10:30:50
INTC 124 5/8 sold
利幅は薄いけれど、欲を出すとこういう速いのは危ないですか
らね。
Date & Time 05/17/2000 10:31:29
INTC 124 5/8 buy again
イケイケ
Date & Time 05/17/2000 10:32:22
sold 124 11/16
got 1/8
Date & Time 05/17/2000 10:33:27
ダブルトップ風だからこれ以上は危ない・・
Futures も NASDAQ
も下がってきているしね

時間を見てもらうとわかるけど、こういうのはもうレベル2を見ながらの「ノリ」でやってるから、買ったらすぐに売りをオファー。
すぐに掲示板へ書き込んで、値段の部分だけをだけをブランクにして待機。
Execute
が確定されたら、値段を書き込むというようにすると、かなり早くできる。
慣れ。
でも後でこうして見ると、危ないなあ・・(笑)
やってる本人は、そういう感覚はないけれど・・。
トレードは、こう行った種類の魔力があるから、危険だけれど面白い。
危険があるから、それをすり抜けて達成したら、ドガーンと来る。
その充実感が、また、たまらない。
なんて書くと「危ないヤツ」と思われるなあ・・
以上4行削除。(笑)
Date & Time 05/17/2000 10:45:43
124 7/8 buy > 抵抗線を抜けるか?
買うのはすこし早いけれど・・(笑)
真似すると危ないですよ。
Date & Time 05/17/2000 10:47:21
なんというスリル!(笑)
あれれ・・(笑)
Date & Time 05/17/2000 10:50:07
あせった・・
3/4
あたりまで下がりましたからね。(笑)
Date & Time 05/17/2000 10:51:37
INTC 125 1/16 sold
確定!

Date & Time 05/17/2000 10:53:52
INTC 125 buy
下がったとことろを・・いけるか?
Date & Time 05/17/2000 10:55:23
125 1/8 sold
done
Date & Time 05/17/2000 10:56:57
125 1/8 buy
again
Date & Time 05/17/2000 10:58:19
重いなあ・・心配・・1/8
抜けるか?
さてさて・・
Date & Time 05/17/2000 10:58:56
1/16 sold
脱出

2回目は、1/16 と手数料の損。
失敗。
動きが速いから難しい。
レベル2を見ているうちに、ムキになってくるんだよね。(笑)
Date & Time 05/17/2000 10:59:29
1/16 buy again
リベンジ!
Date & Time 05/17/2000 11:00:57
5/16 sold
done
ブルーのラインは抵抗線なので、いけると踏んでしつこくやったけれど、これは執念。
こういう感情的なトレードはダメなんだけれど、これが気持ちいいんだなあ。負けてもね、
負けると、ロスが残るけれど、精一杯やったという満足感も残るから、まんざらでもないと思うんだなあ。(笑)
ただの自己満足だから、ハタから見てると、バカみたいだろうね。
Date & Time 05/17/2000 11:01:46
5/16 buy
チャレンジ!
Date & Time 05/17/2000 11:02:33
いつまであがるんだインテル・・疲れてきた・・(笑)
手が腱鞘炎になりそう・・
Date & Time 05/17/2000 11:04:24
5/16 sold 手数料損!
あー終わった・・
Date & Time 05/17/2000 11:08:00
ランチが来たので、ライブは今日はこれで終了です。
今日はハンバーガー・・
最近バリエーションが増えてうれしい・・
でも洋食?(笑)なので夕食は必ず和風がほしくなる。
だから、カミさんは大変です。すまん。
これは高値だから、どこまで上がるかわからない。
NASDAQも強かったしね。
で、下がってきたので終わろうとしたのだけれど・・
↑
3分チャート
1分チャート
↓
Date & Time 05/17/2000 11:19:22
INTC 124 7/8 buy > おまけ
20日の移動平均線プレイ!
Date & Time 05/17/2000 11:27:12
重いなあ・・
なかなか上がらんぞ・・
Date & Time 05/17/2000 11:29:07
7/8 sold また手数料の損・・
失敗でした。(笑)
Date & Time 05/17/2000 11:29:59
これで終了・・
お疲れさまでした。(笑)
20日の抵抗線に当たると反発していたので、上図の方を見ればわかりますが当たったときにエントリー。
下の図で20日の赤い移動平均線を切ったところで、ギブアップ。
我慢して待ったけれど、フラレた。
1/16
なら採れたけれど、だったらチャンスを待つぞ・・でしたが、そう甘くはなかった。(笑)
今日は、移動平均線を交えて解説しました。
ちょっと、ややこしかったでしょうか・・
移動平均線一本だからといって、馬鹿にしてはいけません。
難しいことをしなくても、組み合わせることで、かなりきわどいこともできますし、それだけのポテンシャルがあります。
コンビネーションは大事です。
言い替えれば、セオリーのチームワークです。
ただこれは、高速で安定した回線と売買の執行技術も必要ですが、訓練すれば、サーカスよりは簡単でしょうね。(笑)
なおこのチャートやトレンドツールは、Executioner
というソフトを使っています。
0517 Wed.