0907 金
昨日の米国マーケット
はダウ・ナスダックとも下落。
さて今日の東京マーケットは?

日経平均は軟調。
TOPIX

◆
ニュースと株価WATCH
ヤフーファイナンスの経済ニュースと銘柄をチェック!
ニュースのヘッドラインをクリックするとヤフーの該当サイトのオリジナルニュースを見ることができます。
ブルーの文字は、時間の経過でアドレスが変更になった場合のために、ヤフーファイナンシャルサイトから引用しています。
7日NTTが92年以来の50万円割れ
NTT
<9432>
が連日の年初来安値更新となっている。
一時は92年8月以来、およそ9年ぶりに50万円の大台を割り込んだ。
売り手口は複数の外資系証券で、市場では「世界的な通信企業の不振を嫌気した、年金資金からのポジション外しの動きではないか」(中堅証券)といった声が聞かれている。
上場来安値は同じ92年8月の45万3000円で、これが当面の安値のメドと見られている。(H.W)(ラジオたんぱ)

赤い印がショートつまり空売りのエントリーポイント。
◆
今日の高出来高銘柄WATCH
昨日取り上げた銘柄を今日も追跡WATCH
8322 あさひ銀行
昨日も4350万株というダントツの出来高だったが、今日はなんと1億1千万株!

売りを浴びて、昨日ギャップダウンした朝方にショートが正しいトレード方法。
今日もギャップダウン。
ショート(空売り)した人は、うれしいギャップダウンですね。
5401 新日本製鉄
昨日は3400万株という第二位の出来高で今日も第二位の出来高で2630万株。

こちらも同じですね。
赤いマークでショート。空売りでしたね。
◆
今日の高出来高銘柄を見る
6501 日立

9月3日に書いた日立。
>買う理由の全くないチャートだ。
>この時点ではショートをする理由もない。
>チャートがこの銘柄の評価をはっきりさせるまで、手を出さ>ないのが正しいトレード方法だ。
と書いたが、今日は出来高第一位。2500万株。
投売りだな。
そしてギャップダウン。
こういう日は、朝からショートが正解。
そしてホールドしても大丈夫。
みなさんホールドしてますか?(笑)
買戻しはまだです。
反転のサインが出るまでは、我慢。
セオリーにしたがって、ルールを守り淡々とトレードをするのが、COOLです。
赤い矢印のギャップはなかなか埋めることができないはずです。
◆
連続WATCH
2702 マクドナルド

依然トレンドラインに沿って下落していることがはっきりしてきた。
IPOという新規上場株なので、ショートという空売りができないのが残念です。
このコンテンツを連続してご覧になっている方はよくお分かりだと思うが、ここで取り上げているのは、ショートつまり空売りばかりのチャートになっている。
ロングという、いわゆる買い銘柄を探している人も多いと思うが、現在のトレンドはダウントレンドだ。
トレンドに逆らうな。
という最も大事な基本を守ると、自然とショート銘柄ばかりになる。
もちろんイントラデイというデイトレーディングではロングという買いのチャンスもあるのだが、いろいろな規制でこれが自由にできない日本のマーケットでは、数日間ホールドするいわゆるスウィングトレードでトレードするのが、ベストだろう。
デイトレードをするためのいいソフトもいいのがないしね。
無理をしてトレードをすることはない。
目的は利益を出すことなのだから、最適のタイムフレームで、トレンドに沿ったトレードをすれば、必ず利益が出る。
ロスを出すということは、基本を守っていないということなのだ。