10月15日 > 火曜
大きすぎるギャップ
エントリーしにくいマーケット。
E - mini S&P500

クアトロセットアップだが、ギャップが大き過ぎるパターン。
だがさらに上昇。

◆
E - mini ナスダック100

これも大き過ぎるギャップ。
最後には上げたが、あまりにも大きなギャップアップのため一日の値幅は少ない。

NASDAQ 株式
開始前に、掲示板へ書き込んだ。
↓
【616】今夜の注目銘柄 はっち - 02/10/15(火) 21:27 -
連日の上げで、ほとんどの銘柄が、15分の200MAの上でさらに3分の200MAのすぐ上という状況。
ということは、5分の200MAをブレイクダウンし多銘柄の3分の200MAのすぐ上までの値幅を狙うという展開か、ロングサイドへ動けば、セオリー通りエントリーという展開になりそう。
なわけで、具体的な銘柄は多すぎるため省略。
さてどうなったか?
◆
ハッチ先生
9月の米国株、日本株セミナーに連続で参加させていただいた**と申します。
WEB、セミナー等、ひときわ活発なDayTradenetの活動を頼もしく見させてもらっています。
今は日本株を対象にしていますが、7月から始めて、ようやく週単位での+が2週続くようになってきています。
まあ大きく下げた週なので取れて当たり前かもしてませんが。
これからが勝負です。
日本株の場合、単に見かけ上のクアトロやトリプルで機械的にやっても、このところのボラティリティではうまくいかないケースもあります。
これを分析してみると、
(1)MAにまとわりついているだけのサイドウエイのときにたまたまちょっとした擾乱?でクアトロ条件になり、その日のピークでエントリーというケース
→これは教えていただいた、MAの片側にたまっていること、という基本に反していると言える。
(2)30分ギャップ条件をクリアした後、さらにMAを超えてクアトロ条件がようやく成立し、その日のピークでエントリーというケース
→これも教えていただいた、その日の変動幅を考えたエントリーということから考えると見合わせのケースと言える伸びきった状態でのエントリーです。
トリプル、クアトロ条件が先で、その後にクイックギャップ条件や30分ギャップ条件が成立するほうが安全と思えます。
以上のように単純なMAがらみでのプレイの成功率が米国株ほどではないのは米国のように分単位のMAを見ながらやっている人が少ない事が反応を鈍らせてのではと思います。
日本株の場合、教えていただいた基本を元に、パニックの度合いがより高まった条件でのエントリーを自分なりに決めて、それに違反したらトレードをやめる覚悟で臨んでいます。
(ハッチさんは昔、月100万円ロスしたらトレードをやめると奥様に宣言しておられたと聞きましたが、ロスを出しているときには何か心の支えになる規律とか、退路を断つ信念がほしくなってしまいます。)
ところで、質問を一つさせてください。
「米国株トレーダ掲示板」 【616】 (10月15日)で
>連日の上げで、ほとんどの銘柄が、15分の200MAの上で
>さらに3分の200MAのすぐ上という状況。
>
>ということは、5分の200MAをブレイクダウンし多銘柄の
>3分の200MAのすぐ上までの値幅を狙うという展開か、
>ロングサイドへ動けば、セオリー通りエントリーという
>展開になりそう。
>
>なわけで、具体的な銘柄は多すぎるため省略。
と書かれた意味についてです。
>15分の200MAの上
はわかります。
>3分の200MAのすぐ上
もわかります。15分の40MAともいえるやつでしょう。
この2つでクアトロやトリプルを判定している事は習ったとおりです。
次の
>ということは、5分の200MAをブレイクダウンし多銘柄の
>3分の200MAのすぐ上までの値幅を狙うという展開か、
がイメージできないのです。
上昇中のときは3分200MAの方が5分200MAより上にある場合が
多いと思いますが。
それとも、(ここでの「多」は「た」?)
開始後、ギャップダウン等の弱い銘柄で、まず5分の200MAをブレイクダウンしたものを探し、先に下がっている3分200MAの手前まで、という意味でしょうか。
ライブトレードで、複数のタイムスケールのMAを使ったプレイをいくつか見せていただいているので、ちょっとうかがい知りたくなった次第です。
お時間のあるときにお答え願えれば幸いです。

「ブレイクダウンし多銘柄」
は間違いで
「ブレイクダウンした銘柄」
の変換ミスです。
上昇中のときは3分200MAの方が15分200MAより上にある場合が
多いと思いますが。
はその通りです。
私の書き方が間違っていました。
ごめんなさい。
3分の200MAをブレイクダウンした銘柄で、15分の200MAのすぐ上までの値幅を狙うという展開
は、具体的には上のXLNXの例を見ていただければ、その意味がおわかりいただけると思います。
ライブトレードにはさまざまな意見が出ているようですが、私にとっては大変励みになります。
すぐに真似しようとは思いませんが、何か勘所がつかめるのではと見ています。
王選手だって指導書では一本足打法など教えないのです。
(古くてすみません)
イチローも日本でプレーしているときの指導では振り子打法など教えていませんでした。
その代わり「割れ」(=溜め)とか、基本として重要な事を教えていました。
私も、教えていただくとしたら、一流プレイヤーが積み上げてきて今もベースとしている基本をきちんと教わりたいと思います。
セミナーではそれをやっていただいたように思います。
しかし、超一流のプレイヤーは、基本の上に成り立った、その人特有の型を持っているように思います。
それを時には見たいのです。(時には3振?も。)
トレードをはじめるようになって、プロの芸術家やスポーツ選手の気持ちが少しわかるような気がしてきました。
それにしてもボールを打たないという事は本当に難しいと痛感します。
王選手は偉大だったと改めて思います。
長くなってしまいましたが、今後もよろしくお願いいたします。
蛇足:
昼休みにここまで書いたところで、午後一の下げでロス確定してしまいました。6902デンソーと6753シャープです。
上記の条件にも当てはまる完璧なエントリーと思ったのに。
あえていうならこのような状況では3日連騰はないということでしょうか。
それともエントリー後のサイドウエイは午前で脱出???
規則どおりに淡々とと言いたいところですが、勝負所なだけに辛いです。
◆
【617】ギャップアップが大きいなあ・・ はっち - 02/10/15(火) 21:30 -
ギャップは強い
【618】ERTS 69.30 Long はっち - 02/10/15(火) 21:31 -
well

【619】69.58 sold はっち - 02/10/15(火) 21:32 -
done
【623】こういう日は・・ はっち - 02/10/15(火) 21:38 -
いきなり買うというのもありということ。
セミナーでのメソッドとは関係ありません。

クアトロセットアップで、適正なギャップの倍くらいの大きさのギャップアップ。
人々がパニックになり、心理状態はいわゆるクライマックスとなる。
この短い上げの後に、下げが来るというのが典型的なパターン。
◆
【621】EBAY 59.70 buy はっち - 02/10/15(火) 21:33 -
well
【624】Re(1):EBAY 59.70 buy はっち - 02/10/15(火) 21:38 -
重いなあ・・
【625】59.60 Sold Loss はっち - 02/10/15(火) 21:39 -
これはダメだった(笑)
【626】Re(1):59.60 Sold Loss はっち - 02/10/15(火)
21:40 -
このあたりの時間でこういう地合いじゃ他にやりようがないからね。

サポートが形成され、ダウントレンドラインをブレイクしたところでエントリー
というパターン。
>この短い上げの後に、下げが来るというのが典型的なパターン。
と先ほど書いたように、これが頭にあったので、即脱出。
やはり最初の1分でいきなり入らないとね。
エントリーが遅すぎた。
◆
【627】IDPH 41.30 buy はっち - 02/10/15(火) 21:41 -
well
Break Out
【628】41.70 sold はっち - 02/10/15(火) 21:43 -
done

【630】大きいギャップアップは昔を思い出す・・ はっち
- 02/10/15(火) 21:44 -
昔はこういう日ばっかりだったなあ・・
と遠い目をするのはまだ早い(笑)
◆
【633】MSFT 50.85 short はっち - 02/10/15(火) 21:51 -
well

1分チャートで、赤い20MAをブレイクダウンし、青い水平線のサポートもブレイクダウンしたので、エントリー。
【635】どちらかに動いてよね はっち - 02/10/15(火) 22:06 -
膠着状態
【637】Re(1):どちらかに動いてよね 初心者 - 02/10/15(火) 22:12 -
こんばんわハッチさん
MSFT ストップロスはどこですか? 今日のHI?
【642】ストップはどこら辺で? 初心者 - 02/10/15(火) 22:30 -
教えてくれないのかな? 一応、受講生なんだけど・・・
【644】51.22 cover はっち - 02/10/15(火) 22:37 -

ご質問の通り、ストップロスは、51.30 つまり今日の高値。
この銘柄の値段なら、許容の範囲は 0.5 前後ですから、0.45 の幅の 51.30 はOKです。
ロスを受け入れても、これまでに 0.58 をゲットしていますから、トータルでマイナスにはならないですしね。(手数料は別の計算)
【646】Re(1):ストップはどこら辺で? TAMURA - 02/10/15(火) 22:48
-
ストップは、エントリーしたタイムフレームや、許容できるリスクで変わってきますよね。
ストップをこう考えているけど、どうかなどじゃないとレスしようがないと思いますが、いかがでしょうか?

そして28分頃からストップの値段をヒットし始めました。
ただローソク足本体はまだこの 51.30 ラインから完全に出ていません。
その後も抜きかけているので、かなり危ない状態です。
29分からトレンドラインは下がり始めましたが、33分には長い下ヒゲがMAを打ったが下がらず。
このイベントで、もう下がらないだろうと判断。
あとは、できるだけ有利な値段で脱出するのみ。
サポートの値段 51.22 で脱出するのが精一杯。
3連騰後で今日はこれだけギャップアップで上げたのだから、今日は下がるかと期待したが大ハズレ。
勝手な推測をしたらいかん、ということです。
0.58 をゲットしてここで - 0.37
トータルで +0.21 かあ・・
【660】Re(3):ストップはどこら辺で? はっち - 02/10/15(火) 23:13 -
明日回答します。今は忙しいので
【662】Re(3):ストップはどこら辺で? TAMURA - 02/10/15(火) 23:14 -
書き方がうまくなかったですね。
HIを頭が正しく理解していませんでした。
失礼な書き込みだったかもしれません。ごめんなさい。
ただひとこと追加させてもらうと、公開セミナーをやっているわけではないだろうから、即答を求めるのはいかがかと思います。
【663】Re(1):ストップはどこら辺で? はっち - 02/10/15(火) 23:15 -
書き込む準備をしてウィンドウをあけたままにしているので他のスレッドは見ていなかった。
Sorry!
というわけで、掲示板へタイムラグなく書き込むため、フレーズを書き込み、値段も入れた状態で、ボタンを押す状態で待っています。
ですから、こうした状況で、特にホールド中という状態では、他のスレッドは見ていません。
よって、こういう最中のご質問に対しての答えは期待しないでください。
こうして必ず翌日には回答をしているのですしね。
また、たとえ見ていたとしても、上のような状況で脱出ポイントを見ているため、即回答することはできません。
悪しからず、ご了承ください。
【664】Re(4):ストップはどこら辺で? osa - 02/10/15(火) 23:22 -
ストップロスの値段だったら即答できるはず。
なんてったってスーパーデイトレーダーだからね。(いやみに聞こえるか)
だけど気づいてなかっただけみたいだよ。。
コンフリクトって案外他愛のないことからおこるんだよね。
マックの漢字トーク頃がそうだったけ。。
って違うか。
【673】Re(5):ストップはどこら辺で? あおき - 02/10/15(火) 23:47 -
昔はこれでしょっちゅうデータをパーにしてました。
今のMacOSはホントにフリーズしなくなりましたね。
といっても使用頻度が減っているのでフリーズ発生の確率自体は変わってないのかもしれませんが.....
MSFT。
本日はLongでエントリー。
【677】Re(6):ストップはどこら辺で? osa - 02/10/15(火) 23:53 -
トレード始めてから殆ど使っていないので最近はどうなのか全然知りません。
パワーブックG4買ったのに。。(涙)
>MSFT。本日はLongでエントリー。
どこかのデイトレーダーとは違ってお手本となるすごく綺麗なプレーですね。
これぞはっちメソッドの真髄!
でその張本人は。。?
【673】Re(5):ストップはどこら辺で? あおき - 02/10/15(火) 23:47 -
昔はこれでしょっちゅうデータをパーにしてました。今のMacOSはホントにフリーズしなくなりましたね。といっても使用頻度が減っているのでフリーズ発生の確率自体は変わってないのかもしれませんが.....
MSFT。本日はLongでエントリー。

申し分のないエントリーと脱出です。
お見事! ナイストレード!
【679】Re(7):ストップはどこら辺で? あおき - 02/10/16(水) 0:11 -
うわあ、いいなあ。トレードでポカをやらなければ、僕も買えてたかも.....
実は、よせばいいのに1分チャートトレードをマネして散財の日々が続いたので基本に立ち返ったのでした。
僕もあんなプレーができるようになりたいんですが。
でも必要ないかな.....。
【680】Re(8):ストップはどこら辺で? osa - 02/10/16(水) 0:26 -
>実は、よせばいいのに1分チャートトレードをマネして散財の日々が続いたので基本に立ち返ったのでした。
僕もあんなプレーができるようになりたいんですが。
でも必要ないかな.....。
あ。やっぱり。
本人がセミナーで口酸っぱく30分待ってからエントリーっていってんのに30分以内にバリバリトレードして23時過ぎにGood night!
ってやられると、つい俺も!ってなっちゃいますよね。
だからといってはっちさんが悪いわけではなくてそれを楽しみにしている人たちもいてそれが悪い影響を与えるようであれば見なければいいだけなんだけど。。
やはりヨカレアシカレ影響大だと思うのであまり派手にやり過ぎないようにしてくださいね(笑)。 >hatchさん
いや派手にやってもらった方が見てるほうは楽しいんだけど。。
まあ難しいところだ。
【684】Re(9):ストップはどこら辺で? 初心者 - 02/10/16(水) 1:27 -
OSAさん、はじめまして、こんばんわ。
同感です。
ハッチさんだからこそできるプレイなのでしょう。
私は興味はありありですが、マネしようとは思わないようにしています。っうか、できないでしょう。
数分で撃沈されることでしょう。
見ているのは次から次へと、て言う感じでたしかに面白いけど、ちょっと現実味がなさすぎるかな。
皆さんも真似はやめたほうがいいですょ。
ちょっと真似して出来る技ではないと思います。
出来ればもっと受講生に教えている技でやって頂きたい。
トリプル、クワトロ、逆立ち、などなど。
できるだけタイムラグがないようにと工夫して書いているのは、皆さんがこれをご覧になって、チャートと比較して、何故そういうアクションを取るのか?そして自分ならどう推測するのかということを考えるきっかけになればいいという目的からです。
同じタイミングでトレードの真似ができるように、という趣旨で書き込んでいるのではありません。
私がトレードをしていた米国のトレードフロアだと、みんな口々に、マイクロソフトバイ!とか、シスコ強いとかみんな叫びながらやっていますから、この程度の書き込みで影響され、真似をしてしまうようでは、この世界で生き残ることはできません。
ですからくれぐれも真似をしないように。
1分チャートなら皆さんがご覧になっていても、見ながら待つことのできる許容時間だと思いますから、あえてそういうタイムフレームで書き込んでいます。
ですから自分一人でやる時のトレードのスタイルと、ここでの書き込みは、かなり違います。
目的が違うから当然だと思います。
掲示板での書き込みは、まあこういうものもあるのだ、という程度に考えればいいのではないでしょうか。
それと、あれもこれもと、いろいろなリクエストを出されても、すべて実行するなんてことは到底できません。
そもそも自分にできないことを、相手に要求するというのは、こういう掲示板では、避けられた方がいいと思います。
手本になる30分ギャッププレイは、もうすでにこのライブWATCHで以前何度もやっています。
音楽と同じで、毎回同じアドリブをやるのはどうもね。
基本的に私は好きで書き込んでいるのですし、皆さんも好きで見ているのですから、それを忘れないでください。
それよりも皆さんも、チャートだって貼り付けることができるのですから、もっと積極的に書き込まれてはどうでしょうか?
評論家になって、ああだこうだというのも面白いかも知れませんが、ペーパートレードでもいいですから、リアルタイムで書き込んだ方が、もっと楽しいですよ。
またそうすることで、質問される内容が適切かどうかなどということも、よくわかるようになると思います。
読んでいる方が面白いから勉強してみようかとか、自分ももう少し頑張ろうとか思えるように、お互いがギブアンドテイクの精神で書き込めばもっと面白い掲示板になると思いませんか?
トレードの本当の楽しさは、「聞いて教えてもらおう」という姿勢から、さらに一歩踏み込んで、自分も情報を提供しようという積極的なアプローチから、生まれるのではないでしょうか。
◆
【647】51.30 short はっち - 02/10/15(火) 22:50 -
さてさて
【657】51.50 cover はっち - 02/10/15(火) 23:10 -
done

ここまでトータルで +0.21 なのでカットロス幅は 0.2。
こういう設定の方法もあるということ。
ここまでトータルで +0.01 (笑)
◆
【666】MSFT 51.56 short はっち - 02/10/15(火) 23:27 -
well
【670】51.38 bought はっち - 02/10/15(火) 23:38 -
done

説明は不要ですね。
20MAを切ったところでショート。
買い戻しはルール通り。
【671】51.32 short はっち - 02/10/15(火) 23:40 -
【675】51.32 cover はっち - 02/10/15(火) 23:51 -
done
【676】Re(1):MSFT 51.56 short はっち - 02/10/15(火) 23:52 -
今日はこれでおしまい。
お粗末でした。
+0.18
手数料を引くとチャラ。
疲れたあ。(笑)

終わってみると、強かった。
最後の上げはなかなかのものだったようです。
◆
【686】Re(1):11:07 ebay 57.95 Long
200207P okamotohy - 02/10/16(水) 1:32 -
▼200207P okamotohyさん:
>こんばんは。
>
>ebay を上値抵抗線 Break で Long
途中非常に苦しかったが、Profit が出た。
13:21 58.40 Cover +0.45 Point

カットロスまでよく我慢されましたね。
我慢の勝利!
エントリーの理由は、多分下の1分チャートでしょう。

【691】Re(2):14:42 MSFT 51.82 Long
200207P okamotohy - 02/10/16(水) 3:15 -
▼200207P okamotohyさん:
>▼200207P okamotohyさん:
>>高値突破で Long。
>
>エントリー直後急降下。
>
>現在、復帰を耐えている。
>
>それにしても、MSFT のロウソク足のひげは長いなぁ。
>
>レジスタンスをかなり抜いていても、全てひげになって
>
>しまいました。
ロスカットポイントの 51.30 迄下がったが、ロウソク足本体が抜けなかったのでホールド。
現在、15:15 51.64

これも我慢の勝利です。
お疲れ様!
【697】Re(4):14:42 MSFT 51.82 Long 200207P
okamotohy - 02/10/16(水) 4:28 -
▼200207P okamotohyさん:
>やっと、レジスタンス突破 !!
試合終了 !!
16:00 52.23 Cover +0.41
本日のトレード
EBAY +0.45
MSFT +0.41
-----------
Total +0.96
反省
二銘柄ともロスカットポイントぎりぎり迄落ちてきた後の Profit だ !!
今晩は、一晩中忍耐を試される日となった。
EBAY のエントリー後は、3 分後の トレンド Break で脱出しなかったのは、Bad Trade だった。
おかげで、長時間ホールドするはめになった。
MSFT は、長いヒゲにだまされた。
レジスタンスより高値でロウソク足の実体が長い時間抜けていた為エントリー
したが、NASDAQ が下降をを始めたので、相乗効果で見事に
押し戻されて急落下してしまった。
今後の教訓としなければならない。
初めて、16:00 終了間際のボラティリティを見ましたが、かなり高いのですね。
おやすみなさい。
セミナー受講者の皆さん、今日はナイストレード。
素晴らしいプレイでした。
◆
さて他の銘柄はどうだったのか?

ギャップの大きすぎる場合、通常はこういうように下がるケースが多いので、マイクロソフトは下がるかと期待してしまったのですが・・
これは見事に下がりました。
◆

20ドル以上の銘柄では、これくらいしかエントリーできそうな銘柄はありませんでした。
やはり大きすぎるギャップのときは、難しいということです。
と、強引なまとめ。(笑)
赤とブルーの半透明のゾーンは、前日とのギャップを示し
グリーンの半透明のゾーンは、利益ゾーンを示しています。