Home
          最新のコラム できるだけ毎日更新を目標としているが保証ナシ
          
                      
	
	
	1110 Fri.
	
			磁気シャワーが分割払いで購入可能!
			
			いろいろなところに「壁」はあります。
			
			その壁を一つ一つ乗り越えるのはたいへんなことですが、その壁が高ければ高いほど、乗り越え甲斐があるというもの。
			
			以前から、磁気シャワーの威力についてはここでもレポートをしていますが、たぶん多くの方が購入を躊躇されるのは、一括払いしかできない点だったはずです。
			
			そのためこのソーケンメディカルさんには、何とか一ヶ月の支払いが少なくて済む分割払いで購入できるようにと、お願いしてきたのですが、ようやくその壁を一枚取り除いていただきました。
			
			「楽天」でもこの磁気シャワー装置が購入できるようになったようです。
			
			
			この「お支払いについて」を見ると、ほぼすべてのクレジットカードで、最大24回の分割払いで購入できるようになりました。
		
			 
                      
	
			
			
			
			
			 
                      
		
			先日「車の運転と磁気シャワー」で、リラックスを車で使う効果について書いたのですが、ソーケンメディカルさんに、クルマ用のものを発売しないのかと問い合わせてみました。
			
			早速返事をもらったのですが、この会社を創立された先代の社長さんも、私と同じように車が好きで、自家用車に取り付けられていたそうなのです。
			
			そしてその効果を生かすために、特に長距離トラック等で使ってもらえるようにと、車に取り付けることについては何度も検討されたようなのです。
			
			最終的に問題になったのは、磁気シャワーを当てると眠気を誘うという点で、使っていて居眠り運転になったらまずいということで、結局開発は中止されたというのです。
			
			さらに車での使用では、パワーウィンドや何かの計器が働かなくなったという報告もあったということですが、磁気シャワーが原因なのかどうかまでは特定できていないそうです。
			
			私も一応リラックスを作動させて例の、テスターでどの程度の磁気が飛ぶのかをチェックしてみましたが少し離れると、まったく磁気は影響を及ぼしていないようです。
			
			距離の二乗に比例して磁気は弱くなりますからね。
			
			もっと厳密に磁気を測定するもので計らないと、なんともいえないのかもしれませんが・・
			
			こうした責任問題が発生する可能性がある以上、販売店の立場に立ってみると、そういうトラブルのもとは抱えたくないのでしょうね。
			
			
			 
                      
			
			車で使っていると眠くなってくるというのは、たぶんもともと疲労が溜まりすぎている状態で使うからではないかと思われますが、私はそのような体験がないので、にわかには信じがたい話です。
			
			これはその旨を説明書に書いておいてもダメということなのでしょうかねえ。
			
			磁気シャワーを当てると眠気を誘うという、何か納得できるデータというのがあるのでしょうか?
			
			もちろん眠いのに無理をして運転をすれば、事故につながるケースは皆無ではないでしょう。
			
			では、クルマのシートヒーターをつけていて気持ちよくなり、居眠り運転になって事故を起こしたら、それはクルマを売っている側の責任になるのでしょうか?
			
			トラックや、タクシーなどのプロのドライバーなら、眠くなれば、車を止めて休息をするなり、仮眠を取るはずです。
			
			それにクルマ用の製品には、そういう警告シールを貼るなり、説明書をつければそれで提供する側の責任はカバーできるはずですが、まあそういうことも当然判断されたうえで開発中止を決断されたのだと思いますが、しかしメリットを考えると、もったいないと思いますね。
			
			どんなものにもメリットとデメリットがあり、それを併記して、あとは使う側が判断するというのが社会人としての、常識だと思うのですが・・
			
			って私がここで頑張っても仕方ない話ですが・・(笑)
 
			
			
			 
                      
			
			ただ使用する個人の責任でやる分には何も問題はないわけで、私は車でずっと使っていますが、クルマにはまったく影響はありませんし、
			
			余談ですが、ゴルフプロの片山選手は、自分の車で私と同じリラックスを使われているそうです。
			
			運転手つきなので、ほとんどは助手席か後ろの席での使用のようなのですが、移動中に筋肉が硬直するため、到着後筋肉を緩める時間が短くてすむという理由で、使われているのだそうです。
			
			これは片山選手のトレーナーをされている方からの話だそうですが、海外遠征でも持参して使われているようです。
			
			飛行機の移動中に使えないかと、クルーに聞いてみたところ、「とんでもない」と却下されたという逸話もあるようです。^^
			
			とにかく、ドライバーの腰痛に磁気はとても効果があるはずですから、まずは一人でも多くの方に「腰痛のあのつらさ」が磁気シャワーで緩和できる、という事実を知ってもらいたいものです。
			
			まあ販売店側が断念した以上、私が草の根運動でコツコツと、普及させますかね。(笑)
			 
	
	
		
                      
          
          
			購入方法
			
			こちらにオンラインショップがあります。
			
			こちらで会員登録をされると簡単に購入することができます。
			
			「ご紹介者・店・サイト名など具体的に」へ馬渕と書かれると、「おまけ」をつけてくれると思います。
		 
		
		
		続く・・
		 
          
          
			交流磁気治療器 の索引
		
           
		
           
		
          Home
          バックナンバーでは、時間の経過でリンク先が変更になったり、リンク先がなくなっていることがあります
			。ご了承ください。
          
          Cool Items