新型肺炎の集団感染が起こっているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗船した神戸大医学部の岩田健太郎教授(感染症内科)が、船内の感染対策が不十分だと動画投稿サイト「ユーチューブ」で問題提起し、反響を呼んでいる。
この中で岩田氏は、船内では安全なゾーンと危険なゾーンの区分ができていないと指摘。「感染がどんどん起きていても、それに全く気付かなければ対応すらできない」などと厳しく批判した。
岩田氏は災害派遣医療チームの一員として乗船したという。動画は18日に投稿され、19日午後4時の時点で約77万回再生されている。
岩田氏は動画で、感染症対策の鉄則として「ウイルスがない安全なグリーンゾーンと、ウイルスがあるかもしれないレッドゾーンをきちっと分け、レッドゾーンでは防護服をつけることでウイルスから身を守る」と説明。
しかしダイヤモンド・プリンセス号の船内では「どこの絨毯、どこの手すりにウイルスがいるかまったくわからない。そういうなかで、いろんな人がマスクをつけたりつけなかったりする」とし、「熱のある方が部屋を出て医務室に行ったりするというのが通常に行われている」とも語った。
また、感染対策の専門家が1人も常駐していないと指摘した。
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。
なぜ船に入って一日で追い出されたのか。
ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出されました。
感染対策は悲惨な状態で、アフリカのそれより悪く、感染対策のプロは意思決定に全く参与できず、素人の厚労省官僚が意思決定をしています。
船内から感染者が大量に発生するのは当然です。
以下は上の動画の文字起こしです。
岩田健太郎です。
神戸大学病院感染症内科の教授をしていますけれども、今からお話しする内容は神戸大学など所属する機関とは一切関係なく、私個人の見解です。
あらかじめ申し上げておきます。
今日2月の18日にプリンセスに入ったんですけど、1日で追い出されてしまいました。
なぜそういうことが起きたのかについて簡単にお話ししようと思います。
もともとそのプリンセスダイアモンドはすごく感染症がどんどん増えていくということで、感染対策がうまくいってないんじゃないかという懸念がありました。
中の方からいくつかメッセージをいただいて、怖いと感染が広がっていくんじゃないかという事で私に助けを求めてきたので、いろんな筋を通じて何とか入れないかというふうに打診してたんですね。
そしたら昨日2月の17日に厚労省で働いている某Cから電話がきて、入ってもいいよと、やり方を考えましょうということでした。
最初は環境感染症学会の人たちと入るという話だったんですけれども、感染症学会は中にもう人は入れない中という決まりを作ったので、岩田一人を例外にはできないということでお断りをされて、
結局災害対策のリーマットのメンバーとして入ってはどうかという提案を厚労省の方からいただいたので、わかりましたということで、18日の朝に新神戸から新横浜へ向かったのですが途中で電話がかかってきて、誰かは言えないけれど非常に反対している人がいると、入ってもらっては困るということでリーマットのメンバーで入るという話は立ち消えになりそうなりました。
すごく困ったんですけど、なんとか方考えるということでしばらく新横浜で待っていたら、またもう1回電話がかかってきて、リーマットの職員の下で感染対策の専門家ではなくて、リーマットの一員としてリーマットとの仕事をただやるだけだったら入れてあげるという非常に奇妙な電話をいただきました。
なぜそういう結論になったのかはわからないですけど、とにかくいうことを聞いてリーマットの中で仕事をしていて、だんだんその顔が割れてきたら感染のこともできるかもしれないからそれでやってもらえないかという、依頼を非常に奇妙な依頼を受けたんですけど、他に入る方法はないものですから、分かりましたと言って現場に行きました。
そしてダイアモンドプリンセスに入ったわけです。
入ってご挨拶をして、最初はこの人にしてにつけて言われた方にずっと従っているのかなーと思ったらチーフのドクターと話をして、そうするとをオマエにリーマットの仕事は何も期待してないと、どうせ専門じゃないし、ということで感染の仕事だろうと、だったら感染の仕事をやるべきだというふうに助言をいただき、なんかトップの方ですね。現場のトップの方。
あそうなんですか、というのは私はともかく言うことを聞く、というふうに約束していましたので、感染のことをやれと言われた以上をやりましょうということで現場の案内をしていただきながら、いろんな問題点っていうのを確認していったわけです。
それはもうひどいものでした。
あのもうこの仕事に20年以上やってですねー、アフリカのエボラとか中国のサーズがいろんな感染症と立ち向かってきましたので、もちろん身の危険を感じることは多々あったんですけど、自分が感染症にかかる恐怖っていうのはそんなに感じたことはない。
どっちかというと僕はプロなので自分がエボラにかからないように。自分がサーズにかからない方法っていうのを知っているわけです。
あるいは他の人をエボラにしないサーズにしない方法とか、その施設の中でどういうふうにすれば感染がさらに広がらないかということも熟知しているからです。
それがわかっているからど真ん中にいても怖くない、アフリカにでも中国にでも怖くなかったわけですが、ダイヤモンドプリンセスの、なんかものすごい悲惨な状態で心の底から怖いと思いました。
これはもう感染してもしょうがないんじゃないかと、本気で思いました。
レッドゾーンとグリーンゾーンというんですけどウイルスが全くない安全なゾーンとウイルスがいるかもしれない危ないゾーンというのをきちっと分けて、そしてレッドゾーンでは完全な防護服をつけ、グリーンゾーンでは何もしなくていいと、こういうふうにきちっと区別することによって、ウイルスから身を守るというのは我々の世界の鉄則なんです。
ところがプリンセス、ダイアモンドプリンセス中はですね、グリーンもレッドもぐちゃぐちゃになってて、どこが危なくてどこが危なくないのか全く区別かつかないウイルスって目に見えないですから、そういう区分けをすることで初めて自分の身を守るんですけど、もうどこの手すりと床の絨毯のどこにウイルスがいるのかさっぱり分からない状態で、いろんな人がこうアドホックにPP をつけてみたりてマスクを付けたり、つけなかったりするわけです。
でクルーの方もN95をつけてみたり、つけなかったり、あるいはその熱のある方がですね自分の部屋から出て歩いて行って、医務室に行ったりするっていうのが通常で行われているということです。
私が聞いた限りではリーマットの職員それから、厚労省の方、検疫官の方が陽性になったという話は聞いてたんですけど、それはもうむべなるかなと思いました。
中の方に聞いたら、いやー我々もこれ自分たちも感染するなと思ってますよという風に言われてびっくりしたわけです。
どうしてかというと、我々がこういう感染症のミッションに出るときは必ず自分たち医療従事者の身を守る大前提で、自分たちの感染のリスクをほったらかしにして患者さんとかですね一般の方々に立ち向かうのは御法度で、これもルール違反なわけです。
環境感染学会やFEPが入って数日で出て行ったっていう話を聞いたときに、どうし
てだろうと思ったんですけど、中の方は自分たちに感染するの怖かったんじゃないというふうにおっしゃってた人もいたんですが、その気持ちはよく分かります。
なぜならは感染症のプロだったらあんな環境に行ったらものすごく怖くってしょうが無いからです。
僕も怖かったです。
自分自身も隔離して診療も休んで家族とも会わずにいなきゃやばいいんじゃないかと個人的にはすごく思っています。
今私がウイルスの感染を起こしても全く不思議では ない。
どんなにそのPTとかですね、手袋とかあってもですね、その安全と安全じゃないところっていうのをちゃんと区別できてない、そんなものは何の役に立ったないんですね。
レッドゾーンでだけ、きちっとつけてする安全を遵守して初めてその自らの安全が
守れるわけで、自らの安全が保障できないときに他の方の安全は守れないですからね。
もうあの今日はの藤田医科大学に人を送ったり搬送したりする点で、皆さんすごく忙しくしてたんですけど、すると研究者の方と一緒に歩いてて、ヒュッとその患者さんとかすれ違ったとき、あっ今患者さんとすれ違ったって笑顔で職員の方がいてるわけですね。
我々的には超非常識なことを平気で皆さんやってて、でみんなそれについて何も思っていない。
で聞いたら、そのそもそも常駐してるプロの感染対策の専門家が一人もいない。
時々いらっしゃる方もいるんですけど、彼らも結局やばいなと思ってるんだけど、何も進言できないし進言しても聞いてもらえない。
やってるのは厚労省の官僚たちで、私もそのトップに相談しまして話ししましたけど、ものすごく嫌な顔されて聞く耳を持っていないと、でなんでお前こんなとこにいるんだ、何でお前がそんなこと言うんだみたいな感じで知らん顔するということです。
で非常に冷たい態度を取られ、その方にもですね何か提言を申し上げてもいいですかと聞いて、まあいいですよという話をしてたんですけど、突如として夕方5時ぐらいに電話がかかってきて出ていみなさいと、検疫の許可は与えない、まあ臨時の検疫官として入ってたんですけどその許可を取り消すということで、資格を取られて研究所の方につられて、当社へ電話をくれた厚労省にいる人に会って。なんでリーマットの下で仕事をしなかった、感染管理の仕事をするなと言ったじゃないかと言われました。
でもその方に、そもそも感染管理してくれって言われたんですよ。って話したんですけど、とにかく岩田に対してすごいムカついた人がいると、誰とは言えないけどだからもうお前はもう出ていくしかないんだって話をしました。
でも僕がいなかったらいなくなったらこの感染対策するプロに一人もいなくなっちゃうって話をしたんですけど、それでかまわないんですかと聞いたんですけど、それからこのままだと思うも何百人という感染者が出てリーマットの方の誰かを責める気はさらさらなくて、あの方々は全くその感染のプロではないですから。
環境感染学会の方が入った時にいろいろ言われて嫌な思いをしてたらしいんですねそれはまあ申し訳ないなと思うんですけれども、別に彼らが悪いって全然思わない。専門領域が違いますから。
しかしながら彼らが実は恐ろしいリスクの状態にいるわけで、自分たちが感染するというそれを防ぐこともできるわけで、方法ちゃんとありますから。
ところがその方法が知らされずに自分たちをリスク下においていると、そしてあのそのチャンスを奪い取ってしまうという状態ですね。
彼ら医療従事者ですから帰ると自分達の病院で仕事するわけで、今度はそこからまた院内感染が広がってしまいかねない。
ねぇもうこれはあの大変なことで、アフリカや中国なんかに比べても全然ひどい感染対策をしているし、シエラレオネなんかの方がよっぽどマシでした。
こう日本はCDCじゃないといえ、まさかここまでひどいとは思ってなくてもうちょっとチャンと専門家が入って彼が責任をとってリーダーシップをとってちゃんと感染対策についてのルールを決めてやってるんだろうと思ったんですけど、まったく
そんなことはないわけです。
とんでもないことなわけです。
これ英語でもつたない英語ですが収録させていただきましたけど、とにかくあの多くの方にこのダイアモンドプリンセスで起きている事っていうのをちゃんと知っていただきたいと思います。
でできるならば学術界とかですねあるいは国際的な団体はですね日本に変わるように促していただきたいと思います。
まあ残念ながら編集が下手でちょっと変なつながりになったと思いますけれども
考えてみるとその03年のサーズの時に僕が北京に行ってすごい大変だったんですけど特に大変だったのはやっぱり中国が情報公開をしてくれなかったっていうのがすごく辛くてまぁ何が起きてるのかよくわからないと北京に本当に怖かった。
ですでもその時ですらもうちょっときちっと情報は入ってきたし、少なくとも対策の仕方は明確で自分自身が感染するリスクで怖かったですけれども、しかしながら今回のCOVID、まあ少なくともダイアモンドプリンセスの中のそのカオスの状態よりは遥かに楽でした。
思い出していただきたいのはそのCOVIDが武漢で流行り出した時にドクターがソーシャルネットワークを使って、これはやばいということを勇気を持って行ったわけです。
昔の中国だったらああいうメッセージが外に出るのは絶対許さなかったはずですけど中国はいまBBCのニュースなんかを聞くとやっぱりオープンネスとransparency を大事にしているというふうにアピールしてます。
それがどこまで正しいのかどうか知りませんけど少なくとも透明性があることと方向がちゃんとしていることが国際的な信頼を勝ち得る上で大事なんだったことは理解しているらしい。
中国が世界の大国になろうとしていますから、そこをしっかりやろうとしている。
ところが日本はそのダイアモンドプリンセスの中で起きていることは全然情報を出していないそれから院内感染が起きているかどうかは発熱をちゃんと記録してそれからカーブをつくっていくという統計手法のカーブってのがあるんですけどそのデータは全然とってないということを今日教えてもらいました。
検査をしたPCRの検査をした日をカウントしても感染の状態は分からないです。
このことも実は厚労省の方にすでに申し上げてたんですけど、何日も前に全然されていないということで、院内の感染がどんどん起きていてもそれに全く気付かなければ、気づいてもいないわけで対応することもできないうえ専門家もいないというムチャクチャな状態になったままでいるわけです。
でこのことを日本の皆あるいは世界のみなさんも知らぬままになっていて特に外国の皆さんなんか、そうやってあのかえって悪いマネジメントでずっとクルーズ中で感染のリスクに耐えなきゃいけなかったということですね。
やはりさこれ日本の失敗な訳ですけどそれを隠すともっと失敗なんです。
そしてにあのまずい対応であるということがバレるっていうのはそれは恥ずかしいことかもしれないですけど、これを隠蔽するともっと恥ずかしいわけです。
やはり情報公開は大事なんですね。誰も情報公開しない以上はまあここでやるしかないようです。
ぜひこの悲惨な現実を知っていただきたいということで今のプリンセスの中の方々
それから リーマット厚労省の方々がですねあるいは研究所の方がもっとちゃんとプロフェッショナルなプロテクションを受けて安全に仕事ができるように。
彼ら本当にお気の毒でした。
ということで、全くその役に立てなくても非常に申し訳ないなという思いと、もうこの大きな問題意識を皆さんと共有したくて、まぁこの動画をアップさせていただきました。
感染症の専門家、客船内の感染対策を批判 BBCが独占取材
神戸大学病院感染症内科 岩田健太郎教授 共同会派ヒアリング
関連記事