2019年06月 のCoolに過ごそう

日曜雑感

コメント(2)

spa.jpg

     

   

一年前はどうだったのか?というときにブログは便利。

なるほど、タカダイオンとDRTロボットの真っただ中でした。(笑)

タカダイオン・パワーアップキットとかね。

   

まさか半年後にCS60と出会うなどとは、夢にも思っていなかったですからね。

今日も朝7時頃からカミさんに20分ほど足と背中と腕を擦ってもらったので、体調はすこぶる良い状態。

  

先週は肩が上がらない状態の方が、お二人来られました。

どちらも男性です。

奥さんに連れられ、来られたのですが・・

  

なぜかお二人とも左腕。

 

重症の方は、腕を吊った状態で、激痛のため一ミリも動かせないほどの痛みにたまりかねて、来られたのです。

孫と遊んでいてやってしまったとのこと。

  

全身のケアの後で、首肩腕を重点的にケア。

特に特殊なことをやったわけではなく、首肩腕へかけた時間を少し多めに調整しただけ。

   

奥さんに待っていただく間、酸素カプセルで一時間休んでいただきました。

バイオマットは温度を高くすると汗だくになるため、かなり低めの温度に設定。

  

痛みはなくなり、お二人とも元気になって、お帰りになりました。

そのあとすぐに連絡をいただいたのですが・・

     

帰りにスーパーでお買い物したのですが、左腕で荷物を持つのでビックリ‼️
今は痛みもなく変に明るくて元気です!
明日はどうなっているか楽しみです。やっぱりCS60の効果は凄い(´・н・`)

   

7割がた治った感じだそうです。

こういうのはCS60よく効きます。

  

そういえばギックリ腰の女性も、来られました。

ひどい状態ほど、施術前と後でのギャップが大きくなるようです。

 

痛みがほぼなくなる状態になると、みなさん感動されます。

そりゃそうですよね。

こういう痛みは、つらいですからね。

 

すぐに結果が出るというのは、施術者冥利に尽きます。 

改めて凄い器具だと、実感しました。

  

 

minatoyamaspa02.jpg

 

ALSのTAMAさんがお世話になっているという「はしもと内科外科クリニック」の先生による「気あて」サーチによる最高得点の湊山温泉へ行ってきました。

 

はしもと先生は、日本神経学会専門医、日本東洋医学専門医、日本内科学会認定医、日本温泉気候物理医学会温泉療法医、 医学博士で、他に漢方、医療ヨガ、気功、アロマなどの民間療法もされているそうです。

はしもと先生のおばあさんが霊能者だそうです。

気功にハマった医者

   

気当てで選んだ良質温泉の第一位に選ばれた「感動の湊山温泉

  

こは凄い!
こんな凄い温泉が関西にあるとは、感激そのものです。
おそらく、関西が日本全国に向かって、関西にもこんな凄い温泉があるのですよ、って誇れる温泉です。

ほっこり度、103点
若返り度、103点
免疫力を上げる作用もしっかり
この数値は私がこれまで最高と思っていた温泉に勝るとも劣らないって意味です。

トックっていう阪急電鉄が出している案内冊子に載っているのを見つけました。
その写真を見てこれは凄いと思い、訪れました。

塩素臭なし。一般に温泉だと言っても湯船によっては白湯もありますが、ここは湯船全てが温泉です。
しかも、27度の源泉と源泉を沸かした温泉など、温度差がいろいろで5種くらいありました。

入った後もホクホク、ホワーンと脱力しました。
神戸の市街地にあるのに、間違いなく関西の誇りになる温泉です。
しかも、入浴料、680円。
超穴場だから、人に言わずにこっそりと訪れたいくらいです。(笑)

とにかく感動の湊山温泉でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~

[良質温泉の見つけ方]
雑誌や本の温泉写真や地図に気当てチェックして目星をつけます。
実際に行って味わいます。
これまで約95%の確率で上手く選べました。

[良質温泉を選ぶ私なりの基準]
気当て診断で
水銀や鉛などの有害重金属がない
農薬の反応がない
免疫力を上げる作用がある
ほっこりする
若さを保つ
などをチェックしています。

計器を使って科学的に測定したわけではありません。
あくまで、気の感覚で捉えた結果です。

ちなみに、気当て診断とは、コウモリが超音波を出して探るように気を出して、
その当たり方で何があるかを検討する方法です。

私は気当て診断を診療にも応用しています。

  

 

良い週末をお過ごしください!

 

 

不安とどう向き合えばいいのか?

コメント(0)

anxiety.jpg

 

 

今回は子宮頸ガン・放射線と抗ガン剤効果なしで書かれていた問題についてです。

   

私の周りは、代替療法をしている方がいないので、色々探して考えますが不安で仕方がありません

現在、行っているのは

CEAT療法(マイクロ波)

ごしんじょう療法

食事療法 (自己流)

肉・乳製品・刺身・甘いもの・白米を食べない。

清涼飲料水も飲まない。

玄米・全粒粉パン・豆海藻類・野菜・青背の魚 中心の食事

自宅で陶板浴

三井温熱器での加温注熱

漢方と重曹 他ガンに効果があるとされている従来からあったお薬 サプリの飲用

  

食事療法は自己流だったので、1度専門にされている先生が居られるので7/3に伺う予定になっています。

体温は、だいたい36.5から36.8あります。

尿のpHも、リトマス試験紙の結果ですが7.5ありました。

     

       

大多数の医者は、「代替療法(だいたいりょうほう)」という言葉に対して、古馬鹿にした、あるいは嘲笑にも似た感情からでしょうか、表情に一瞬そうした気持ちが垣間見えることが多々あります。

   

私のサイトは、代替療法・補完医療を扱っています。

普遍的な食事療法である糖質制限も代替療法のひとつです。

   

砂糖と炭水化物抜きチャレンジで書いていますが、ほとんどの親は、子供に炭水化物は食べさせ放題です。

もうちょっと大きくなってからでも遅くないし・・

という一見もっともらしい理由を挙げる方が多いのですが、本当に遅くないのでしょうか?

スーパーなどで売られているおやつは、チョコレート・飴・などですが、言ってみれば砂糖のカタマリのようなお菓子ばかりです。

    

そのうえ、トウモロコシやジャガイモでできた、いわゆるスナック菓子を食べさせていると、確実に中毒状態になります。

子どもたちはこうしたおいしおおやつは大好きですから、出されりゃ喜んで食べます。

  

さらに高学年になると、決まったおやつの時間以外に、自分たちがお小遣いで買ったお菓子を、のべつまくなし食べるわけです。

そして喉が渇いたら、清涼飲料水をぐびぐび飲んでいるはず。

    

おやつだけでなく、家での食事内容も、朝は菓子パンとジュース、夜はカレーやチャーハンといった、正に炭水化物オンリーのメニューだったりします。

子どもたちの場合、口にするものの9割が炭水化物(糖質)ではないでしょうか。

    

精製された炭水化物(糖質)ばかりのため、吸収が良く、一気に血糖値が上がるわけです。

そのためこの十年で、小児糖尿病、それも2型が激増しています。

 

大人になって糖質を食う食わないは個人の勝手ですが、子どもには学校で、ちゃんと教えるべきじゃないでしょうか?

ですが学校の先生というのは、糖質の害については、よく知らないのが現実です。

こうした現状を考えると、親が教えるべきです。

 

その親の大多数がが「糖質食べ放題!」というのが現状です。

  

子どもの糖質制限に関しては、三島塾が有名です。

最初は親たちの反発にあい、生徒が半減した時期もあったようです。

  

糖質制限で子どもが変わる! 三島塾レシピ 

「糖質制限」が子供を救う

      

ですが現実に糖質制限は素晴らしい結果を生み出しています。

    

「小6で英検2級」

「11日間勉強しただけでTOEICが220点から470点にアップ」

「わずか2カ月でC判定だったトップ高校に合格」

  

こうした結果を見るにつれ、親の意識も変わっていったのです。

そのため生徒は増え続け、昨年には東京校も開講されています。

 

 

「統合医療」情報発信サイト

補完代替療法(CAM)とは何なのでしょうか?

 
補完代替療法とは、通常の治療の領域外の医療システム、施術、あるいは製品です。

通常医療とは科学的根拠に基づくケアのことです。

  

がんに関して言えば、化学療法、放射線、生物学的療法*、および手術などです。

*生物学的療法:血液製剤、ワクチン、インターフェロンや抗体製剤などを指す。

 

補完医療

補完医療は通常医療とともに用いられます。

一例として、がん治療の副作用を和らげる鍼治療があります。

 

代替医療

代替医療は通常医療の代わりに用いられるものです。

一例として、がんの専門医(腫瘍内科医)が勧める治療法の代わりに、がんを治す目的で特殊な食事療法の利用があります。

 

統合医療

統合医療は患者の心、体および精神(霊)を総合的に考えた治療です。統合医療では、通常医療と最も有望であることが示された補完代替医療とを組み合わせます。


例えば、化学療法中のストレスを軽減する手段として、リラクゼーションを取り入れる人もいます。

 

  

なぜ代替療法に頼る? がん患者の不安、医師の理解は

補完代替療法を利用する背景には何があるのか?

 

そもそも患者さんは、なぜ補完代替療法に興味・関心をもつのでしょうか。

がん患者さんを対象とした補完代替療法の実態調査によると、利用目的として挙げられているのは「がんの進行抑制」「がんの治癒」「苦痛症状の緩和」などがあります。

 

また、最近報告された遺族調査によると「精神的な希望」を利用目的として回答しているケースも多いようです。

「がんの進行抑制」を目的とした治療は病院で既に受けているにもかかわらず、なぜ患者さんは補完代替療法を利用してみようと考えるのでしょうか。

 

筆者自身、診療の現場や講演会の質疑応答で、患者さんに理由を尋ねてみると、さまざまな答えが返ってきます。

 

「自分でも何かできないかと思って」

「免疫力をアップすれば、がんが治るかもしれない」

「抗がん剤治療の副作用を少しでも減らしたくて」「体力をつけるために」

「すこしでも体に良いことをしておきたい」「過去の生活習慣を反省して」

  

なかには、「健康食品が効かないことは分かっているが、安心感を得るためのお守りがわりに利用している」という人もいました。

 

ケース・バイ・ケースで対応が微妙に異なることは前提の上で、ほぼ全てのケースで、「その補完代替療法を利用してみようと思った理由について、もしよろしければ詳しく教えてもらえませんか」と尋ねています。

質問に対して質問で切り返すような、ずるい方法と思われる方もいるかもしれません。

  

ですが、前述の通り、補完代替療法を利用する理由を尋ねたときの回答は千差万別です。

ただ、よくよく聞いてみると、漠然とした不安や病気に対する恐怖が根底にある理由となっている場合が多くあります。

  

ですから、患者さんやその家族を悩ませている不安や恐怖に対して、医療者が真摯(しんし)に対応していくことが、結果的には補完代替療法の利用に関する意思決定をサポートすることにつながるものと個人的には考えています。

    

 

いわゆる民間療法と呼ばれることもある代替療法といっても、ピンキリの世界です。

方向性が見えないと、迷うのは当然。

      

いくらの予算で、どの程度の期間で、どこまでよくしたいのか?

私はこれを、できるだけ具体的に絞り込むことにしています。 

   

ですが医療機関のような、治験データの収集を個人が行うのは不可能です。 

筆者の場合、とにかくまず効果を発揮するとされる根拠や仕組みを調べ、実際にどの程度の症例に効果があったのかを調べます。

  

たとえば、バイオマットならその製造販売会社であれば、そうしたデータをある程度持っているはずなのです。

東社長とは、よく電話で話しますし、メールのやりとりも結構しています。

あとは、それが自分にとって有効かどうかだけです。

   

これも標準治療と同じで、やってみなければわかりません。

ですが代替療法での最も大きなメリットは、継続的に療法を行った場合に、重篤な副作用がほとんど「ない」という点ではないでしょうか。

   

標準治療は効くかもしれません。

ですが、身体にダメージを与え、本来持っている抵抗力や元気が、なくなってしまうという大きなリスクがあるのです。

     

    

CS60の施術も代替療法の一つ

  

CS60はとにかく元気になります。

 

施術中に、寝入ってしまう方は皆無です。

あの痛気持ちいい感覚だと、寝るのがもったいなくなりますからね。

 

今までに経験したことのない類の一種独特の、ある種の覚醒状態によるものなのかもしれません。  

    

擦り終わったところから、それまでサボっていた細胞が元気になってゆきます。

まず左足一本から始めますが、右足に移る頃には、終わった左足の軽さが際立ってきます。

  

このようにして、今までに経験したことのない類の一種独特の感覚によって、施術は背面の足から頭まで行われます。

そして左腕、右腕と元気になってゆきます。

      

次に右や左側を上に向けた姿勢で、頭・首・肩・腰までを、しっかり抜き、そして同時にほぐします。

これで背面全面が生き返ります。

  

そして仰向けになり、足先から頭の先まで前面を丁寧に塗り絵を塗りつぶすかのように、くまなく細胞を活性化させてゆきます。

最後は前面頭部から頭のてっぺんで終了です。

   

当然、頭はものすごくスッキリします。

    

興味深い点は以後、自分の考え方が少し変化してゆきます。

よろしくない働きをするプラス電子を引き抜いた効果は、脳に最も大きな影響を与えるのです。

    

そのため施術前とは全く異なった世界を垣間見せてくれます。

      

では、どう向上するのか?

人間は本能的に本来、明るく前向きなものです。

    

施術回数を重ねると、術後すぐに、考えた結果が招く場面を、想像することができるようになってゆきます。

どうなれば最も楽しく感じるのか?

という方向にです。

  

よろしくない働きをするプラス電子が引き抜かれていないと、どうなれば最も「儲かる」のか?

という向きに偏向する傾向が生まれるのです。

    

またそれも楽しからずや、ですけどね。(笑)

      

CS60での施術を受けていただくと、必ず施術時間内に、問診表に書いていただいた気になるポイントの対策についての私の考え方をお伝えするようにしています。

十分に理解されていれば、次に何をすべきかは、おのずとわかってゆきます。

      

このように、CS60の施術を受けられると、代替療法の不安感が消失するような考え方になってゆきます。

それはカラダそのものが、すぐに効果を感じる、という点も影響しているのではないかと思います。

 

「不安感」というのはその人自身が作り出したものであり、実際には存在しないものなのです。

そのことに気が付くだけでも、世界を大きく変えることができます。

  

すると人によっては、驚くようなポジティブな考え方を語られます。  

   

先日、アロマ講座で知り合った鹿児島と姫路在住の方お二人が、酸素カプセル内でバイオマットサンドイッチ+タカダイオンの現在半額4千円コースとCS60初回コース8千円を受けに来られました。

この場合、お二人同時施術ということになりますが、酸素カプセルでバイオマット+タカダイオンのコースは、酸素カプセルのアクリルのドアを締めると完全自動運転ですから、こうしたことが可能になるのです。

    

2時から4時までの2時間滞在したのち、フニフニにほぐれたあと、二人で食事会へ出かけられました。

素晴らしい女子会企画です。

   

さぞ、ビールが美味かったでしょうね。

    

   

ガンとAWG

コメント(3)

0801superdoctorZeus.jpg

 

  

ゆうさんから「子宮頸ガン・放射線と抗ガン剤効果なし」にコメントをいただきました。

ありがとうございます。

 

はっちさん、いつも興味深い記事をありがとうございます。

AWGの愛用者として少し書かせてください。

 

メールされた方は「コードがいろいろ有り過ぎて自分の病気にはどれが良いか分りづらい」「パッドを貼り付ける箇所も分かりづらい」とのことですが、AWGの愛用者であってもその部分は同じです。

AWGで効果を得るにはコードの組合せとパットの貼り方が重要な要素なのですが、それには知識と経験が必要ですので素人では難しいです。

  
我家では主に主人が使っていますが、神経性の痛みなどは自分でそれらしいものを幾つか試して効果が有る物を探しています。

でも、重篤な病気(癌)の場合はAWGの製造販売元の(株)アジアスに問合せをしています。

(株)アジアスから製品を購入した本人であればサポートして貰えます。

 

パットの貼り方の基本は2枚のパットを背骨に沿って首の付け根と腰の辺りに貼ります。(この時、コードの出ている方向が互い違いになるようにします)

その他に患部を挟んで貼ることもありますし、首と腰+患部を挟む(合計4枚のパットを使用)という場合もあります。

 

その他に(これは自己流ですが)両足の裏に貼ったりもします。

皮膚がビリビリする方が良いのか、悪いのか、の件ですが、先日その事を(株)アジアスに問合せして次のような回答を頂きました。

 

「電流の上がり具合は上がっているから良い、悪い、という判断は一概には言えないと考えます」

「電流値の上がり下がりに一喜一憂するのではなく、リラックスして長時間施術をし、体調や血液検査、MRIなど総合的に判断なさった方が良いと思います。」

 

電流が上がるとビリビリが強くなる訳ですが、回答によればそのことに一喜一憂するよりもリラックスをして・・・という事ですので自分が心地よく感じる強さで良いのだと解釈いたしました。

最後に「もう抗がん剤治療はしたく無いのです。」とのこと。

 

私の周りには二人の癌患者がいます。

一人は8年前に肺癌で余命一年と宣告されましたが、抗癌剤は余りの苦しさに1回でやめました。

 

その後、AWGとライフデジタルを続け、最近の検査で肺癌もすっかり消えた事がわかりました。

もう一人は担当医との信頼関係を第一に真面目に抗癌剤治療を行い、それと並行してAWGとライフデジタル温熱療法など頑張ってきましたが癌の縮小よりも抗癌剤の副作用によるダメージの方が大きいのです・・・

  
だから、ご自身が「抗がん剤はやりたくない。」という思いをお持ちでしたら、どうかご自身の気持ちを第一になさって欲しい・・・そう強く願います。

長々と失礼いたしました。

    

筆者はAWGを数回体験したことはありますが、治療したことはないため、参考になります。

ゆうさん、には時々コメントをいただきますが、励まされます。

ありがとうございます。

  

というわけで、AWGで改めてググってみました。

参考になれば幸いです。 ↓

   

 

医療機器「AWG」による痛みの低減及び消失の研究スタート

一般社団法人 日本先進医療臨床研究会(所在地:東京都中央区、代表:小林 英男)は、株式会社アジアス(所在地:静岡県浜松市、代表:永田 康弘)による素材提供を受けて、がん治療中の患者の疼痛及び各種疾患の痛みに対して、低減または消失の効果があるのか、治療(実臨床)の積み上げによる症例研究を多施設共同で行うことにしました。

本国(日本)においても、諸外国においても、エレクトロン低周波治療器(AWG)(医療機器)を使用する事で、癌性疼痛やリウマチ痛、神経痛、など多くの痛みが低減、または消失したとする症例報告が多数あります。

この報告を受けて、当会会員医師による症例研究でも、上記と同様の結果を得ることが出来るのか、検証することを目的としています。

 

 

癌は光で殺すことができる その2 松浦博士について

松浦の電子照射機は、数多くの奇跡的な治癒を引き起こしてきた。

すでに紹介したように、松浦が医師法違反、薬事法違反に問われるきっかけを作った「余命一週間」のガン患者が一週間後には歩き出して治癒してしまった例を筆頭に、その後も5000人を越えるガン患者や難病患者たちがすっかり治癒してしまったのである。

 
ロサンゼルスに住む国際弁護士ヘンリー・コウダさんもその一人で、2001年10月に末期の大腸ガンで「余命1ヶ月」と診断されたコウダさんは、アメリカの4つの有名病院を回ったがすべての病院で希望なしと診断され、日本にもやってきて国立がんセンター初め4つの信頼できる病院を訪ねたが、診断結果はみな同じだった。

ところがひょんなある出会いから松浦を知り、浜松に出向いて電子照射機を使ってみたところ、希望が出てきたこともあって電子照射機を借りてアメリカに帰った。

 

すると約2ヶ月後の2002年4月にはガンがほとんど消滅し、9月の検査ではアメリカの病院から「完治」と診断されたのである。

なぜガンが消えてしまったのか。その理由を松浦は、次のように説明する。

  
ガンなどの病的細胞組織の表面はプラスイオン帯電物質ですから、そこにある特定の周波数を持つマイナスイオン電子波動を照射しますと、ガン細胞が破壊的な共振作用を引き起こして自滅してしまいます。

マイナスイオン電子の大きさは原子核の1兆分の1センチ(10-12 cm)の超微粒子で、これは自然界で最も小さな粒子です。

 

マイナスイオン電子波動によって病的細胞が次々と破壊されていきますと、免疫力が一気に高くなり、そこから自然治癒力が働き出していきます。

ですから病的な症状を治癒してくれるのはあくまでもその人自身が本来持つ自然治癒力であって、電子照射機はその治癒力の威力が発揮されるための条件を作りだすにすぎません。

 

その意味で、これは「治療器」というよりは、人体を「自然治癒」へと導くための、最有力な装置と言ったほうがいいかもしれませんね。

 
人間の体は本来NK細胞などの免疫力によってガンの発症を防止しているが、免疫力が弱まるとき、そこからガンが急成長していく。

そのため現代医学では抗ガン剤や放射線を使ってガン細胞を殺そうとするが、それは同時に人体の免疫力も弱めてしまう。

  

これに対して松浦の「AWG治療」は、マイナスイオン電子波動をガン細胞に作用させてガン細胞を自滅・自壊へと誘い、さらに免疫力を高めてガンと免疫力の力関係を一気に逆転させてしまう。

そこから先はその患者が持つ自然治癒力の領域の出来事であり、手術をせず、抗ガン剤も放射線も全く使わずに、ガンを克服する全く新しい治癒への道を切り開いたのである。

  
こうして自然治癒力を驚異的に高めてくれる「人に優しい病気治癒」の器機「AWG」が完成した。

それは「無痛・即効性・累積効果」があり「副作用なし・原因直接療法・耐性菌ができない・生体内ウィルスを殺滅・体内免疫を急激に上昇させる」という画期的なものだった。

  

松浦が開発したこの「AWG」はその先達、ロイアル・レイモンド・ライフとガストン・ネサンの理論と技術を引き継ぎながらも、それらよりはるかに進化したものだった。

そしてこの技術は量子の科学に立つものである。

   

 

AWG

 

まずこのAWG、持ち運び可能なコンパクトタイプで、150万円以上する。機器のレンタルも可能なようであるが、各地でAWGを導入している施設があり、そこで施術を受けることもできる。

妻には、ともかく標準治療以外で「痛み」を抑えることを早急にする必要があったので、私は迷わず購入した。そうしないと夜も眠れない状態になりつつあったからだ。

 

もちろん銀行で融資を申し込んで、である。私は平均年収の一介のサラリーマンなので、そんな大金をポンと出すことは出来ないし、お恥ずかしい話ではあるが、そこまで貯金もない。

たまたま見ていた地方テレビ局のCMで、何度も地方銀行の融資のことを繰り返しやるので、こんな私でも銀行でお金が借りられるのかどうか試しに相談してみたところ、幸い10年ローンで、しかも4%以下の金利で借りることができた。勤続年数が信用になったようだ。

 

ちなみに標準治療で乳癌を治療すると、1000万以上の治療費がかかるようだ。3割負担で300万円ほどだから、それに比べたら安いし買い物だし、何より妻のためである。融資が通った時は、本当に涙がでるほど嬉しかった。

AWGが6月5日に手元に届き、早速使用を始めようとしたところ、この機械、すんごい難しい!笑

 

何が難しいかというと、操作自体はPADを貼って、昨今のテレビのリモコンより簡単なスイッチを操作するだけなのだが、それぞれの疾患に合わせたコードが400くらいあり、どのコードを使用すればよいのかは病名が書いてあるのでなんとなーく分かる気もするが、PADが大小6枚入っており、何枚のPADを体のどの位置に貼れば良いのかがまったく書いてない。笑

 

手作り感満載の取説とコード表が入っているだけなので、知らない人が買ったら「騙された」と思われても仕方がないような仕様である。(あくまで個人的感想です笑)

AWGの技術と効果については、公的に認められており、立派な医療用機器ですので、ご心配には及びません。何より私自身は、このAWGを探していた人間なので、今のところ全く疑いの余地はありません。

 

ただ、頂いたAWGの学会の機関誌に松浦博士自身が書いておられるように、「私は研究者なので、この機器の売り込み方は知りません」と言われるくらいなので、きっとそういう大らかなコンセプトの会社なのかもしれない。

売る気満々な広告より、「本物なので過度な装飾はしません」的な、朴訥な感じの方が却って好感が持てたりする。

 

AWGは副作用が全くないので、使用者が好きなように、自分なりに効果がある方法を見つけられるように、敢えて細かい使用方法を定めない、懐の広い機械なのであろうと、勝手に解釈している。

そうは言っても、やみくもに豆鉄砲を打つような時間的余裕もないので、まずこの機器を使用するにあたり、ありがたいことにAWG経験者の先輩に出会い、教えを乞うて懇切丁寧に教えていただいた。

 

今のところ、頚椎の3番目と尾?骨の少し上と2箇所に、それぞれPADを貼って、「8005番」というコードで施術をしてみると、その合計207分の間だけは痛みが和らぐと妻は言っている。

1日中繰り返しそれをやっているという、健気な妻の姿を見て、心底幸せな気分になる。

 

 

乳がんの道

 

午前中にあれほど良かった体調が、お昼あたりから一変し、急激に痛みに襲われたらしく、AWGをしたり、半身浴をしたりして体を温めたそうだ。

ところが痛みは一向に良くならず、いよいよ我慢の限界が来たらしい。最後の頼みの綱として、直感的に、私たちにAWGの使い方を指南してくれた「Sさん」に助けを求めるメールをしたそうだ。返事はすぐにやってきた。

 

「私も去年そうだったから、痛いのはすごくよく分かる。けど波があるのは良くなっている証拠だから。マクロファージが全身の免疫細胞に指令を出して、がんと戦っているから、大丈夫よ。私も、それを乗り越えたら良くなったから」

というような旨の内容だったそうだ。そのメールを読んだ妻はこう思った。

 

「あ、そっか。これは好転反応なんだ。なーんだ、良かった」と。

そしたらそれまでの激痛がふっと軽くなり、お腹が空いたから豆腐ハンバーグを食べよっ♪てな感じで激痛を乗り越えたそうだ。

 

私は、よく頑張って乗り越えたなぁ、偉かったなぁ、と妻の頭を何度も撫でた。そして妻の不安な気持ちと、脳の回路をうまく切り替えてくれた「Sさん」に心から感謝をした。

痛みは脳で作っているとよく言われる。

 

以前鍼に行った時、乳がんの痛みを取るために、患部周辺ではなく、頭にぶっとい鍼をグリグリと刺した。脳は、実際には痛みを感じていない時でも、慢性的に痛いと勘違いして、痛みの信号を誤って出し続けることがあるそうだ。それを鍼で、「そっちじゃないよ、こっちが正しいんだよ」と信号を修正してあげると、痛みが和らぐことがある。

人間の脳というのは、実に不思議な作用をする。

 

ところで、妻が体調が良くなくて自分で外出ができなかった日は、私が帰宅してから気分転換にドライブに連れ出している。

今日もドライブに出かけたのだが、その車中で妻がこんな素敵なことを言っていた。

 

「乳がんの痛みって、心の持ち方次第で、良くもなるし悪くもなるんだね。乳がんになるって、乳がん道(にゅうがんどう)っていう修行だね」

ちょうど赤信号だったので、妻の頭を1万回くらいくしゃくしゃに撫でたかったが、猫みたいにじゃれ合うのは、元気になってからにしようと思い止まった。

 

田舎道の、まだ田植えをしたばかりの田圃から聞こえるカエルの合唱が、実に心地よかった

   

   

数少ないAWG治療施設を紹介

松浦優之(医学)博士の開発したAWG(電子照射器:Arbitrary Waveform Generator)。これまでに5000人以上もの癌患者や難病患者たちを救ってきた実績がある。

さらにガンが完治するだけでなく乳ガンで乳房を全摘した女性に乳房が徐々に蘇生復活してきた症例も紹介されている。

 

驚くことに、えぐれた傷跡に皮膚や乳首が復活して現在小学生高学年程度まで蘇生したのだ。

AWGとは、様々な周波数帯を発する波動発生装置。博士は、25年間の歳月をかけ、10,000種の周波数の中から69種類の生命体に有用で画期的な周波数を特定することに成功したのだ。

 

治療方法は、波動治療装置における発振周波数を、コンピュータープログラムにより疾病の種類に応じて複数の発振周波数を自動的に選択し投射。

ウィルスやバクテリア等にはそれぞれ固有の共振周波数があり、この周波数に適合させた電子を投射することで共振現象を起こし破壊する。その結果、身体の機能を取り戻し、低下した能力を引き上げることができるという。

 

症状に応じた周波数帯や投射時間を調整することで、細胞の活性化、免疫力の向上、ウイルスや細菌の浄化、鎮痛作用など様々な効果が期待できる。

さらに、癌・心臓病・脳卒中・糖尿病・肝炎などの代表的な慢性疾患他、約400種類の疾病に対し、有効な臨床結果も得られているという。

 

このように、きわめて多数の治療実績や、アメリカなど12ヶ国での国際特許取得があるにも関わらず、日本ではまだほとんど広まっていない。

これは、三大療法(手術・放射線・抗がん剤)から利権を得る医療業界からの弾圧がすさまじいからだ。ネットや書籍を探索しても、直接的にAWG使用と謳うのではなく、名称を変えるなど圧力への対応に苦慮している様子が伺える。

 

その中でも、ネット上で公開される勇姿ある医院は以下の通り挙げられる。国内では20程度の病院でこの医療技術を取り入れているそうだ。

 
・千本桜高原クリニック 東京都中央区日本橋人形町3丁目5?2
 ※AWG機器のリースも実施
・大畑医院 東京都板橋区小茂根4-9-13
・はまなこ健康ビアーラ 静岡県浜松市北区細江町気賀4301
・免疫整体ここ一番 東京都墨田区両国2-9-7
・AWG販売 株式会社アジアス
・AWG機器レンタル Petesda Medical
・AWG機器レンタル 土居敏雄事務所
・書籍「AWG」は魔術か、医術か(俊成正樹)

 

機器照射は5千円~1万円/回(保険対象外)。例えば癌が完治するまでに1回数時間、週数回、数ヶ月程度が必要とのこと。

機器リース15万/月、機器販売もあるが高額となっている。西洋医学に疑問を感じている方は、一度試してみてはいかがだろうか。

   

AWG、ライフデジタルとの出会い 

 

AWGの記事

 

 

 

 

biomatbed.jpg

   

   

前置きもなく突然のメールお許しください。

私は徳島県在住の**(46歳)と申します。

去年の3月に子宮頸がんを患い、5月から8月のお盆前まで大学病院に入院して、放射線治療と抗がん剤治療を行いましたが、原発部分も完全に消滅はせず、今年の4月に腹部と腹膜に転移と言われました。

 

そこからハイパーサーミアを1クール通いましたが、あまり自分に合っているように感じず、CEAT療法(マイクロ波)に通っています。

それでも6/10の腫瘍マーカーはー上がっていました。(SCC数値が約6から約11に)

 

これではダメだと思い、三井温熱器の施術を受けに行った先で、AWGを知り善意で使用させて頂いています。

そこでお聞きしたいことがあります。

 

使用の際の特定コードですが、色々ありすぎて自分の病気にはどれが良いのか分かりづらいのと、教えて頂いた方からは、強さを皮膚がピリピリする程強くしてはいけないと言われたのですが、色んな方のブログを拝見していると、ピリピリした方が良いのでは?と思うのです。

その他、パッドを貼り付ける箇所もよく分かりません。

患部を挟み込んで貼る方が良いと聞きましたが、他の方はどうしているのでしょうか?

 

筆者は、ライフ治療器の接触部分を導電性のある布を通じて通電するように変更しています。

   

0917chord01.jpg

最初はライフ治療器についている導子(パッド)を使っていました。

その後マジックテープ部分を切断した状態で、リストバンドに挟み込んで使っていました。

寝ているとき、トイレへ起きるときに、マジックテープをはがしたりつけたりするのが面倒だったためです。

 

ですが、ライフ治療器の金属端子を皮膚に接触させて使っていると、痒みが出たり痛みが出ることがあります。

そのため、ライフ治療器の金属端子をワニ口クリップへ付け替えて、銀布を挟み使うようになりました。

肌に接触する面積が広くなると、皮膚への刺激が減るため、痒みや痛みがなくなります。

 

rife02.jpg

スピーカーケーブル RCAピン-先バラ 白黒【OFC】5m【1本入り】C0781P

にワニ口クリップを半田づけしたケーブルを使っています。

ライフ治療器のRCA端子からワニ口クリップを銀布にクリップします。

   

silverfabric04.jpg

銀布だと皮膚との接触面積が大きくなり、痒みや痛みがなくなという大きなメリットがあります。

銀布を手首や足首、あるいは腕や足に巻いたり、縛ったりできますし、脱着が簡単でラクになります。

皮膚と接触させるているのは、手足の4か所です。

  

silverfabric03-4.jpg

銀布はこちらで販売していますが、抗菌性があるため清潔に保つことができ、皮膚と接触させるには最適の素材です。

 

大学の主治医には、抗がん剤治療を勧められてはいるのですが、去年は大出血で救急車に運ばれたので仕方がなかったのですが、もう抗がん剤治療はしたく無いのです。

7年前に父を悪性リンパ腫で抗がん剤治療をしていて亡くし、その様子を見ていたので。

次回の7/8の血液検査とCTで増悪だと拒否しづらい状況になってしまいそうなので、血液検査の数値だけでも右肩上がりを止めたいと思い、色々模索しております。

 

AWGは高価で購入は出来ないので、今はお試しで1カ月ほどお借りしています。

ですが、続けていかないと意味がないのでライフデジタル治療器の購入も検討しています。

  

先日、三井温熱器を注文したばかりなので、すぐに購入は出来ないのですが...。

皆さんはライフデジタル治療器を何処で購入されているのでしょうか?

 

過去の記事のリンクではエラーになるので、一箇所購入できそうなサイトを見つけたのですが、そこで購入しても大丈夫なのか不安なので教えて頂けると嬉しいです。

 

筆者はライフデジタルを下記で購入しました。 

日本語WEBサイト

ライフマシンプロフェッショナル Rife V2 Model < このモデルです。

  

米国・カナダ・オーストラリア用WEBサイト

英国と欧州連合用WEBサイト

こちらは追加パーツなどの販売サイト(英語)

 

 

私の周りは、代替療法をしている方がいないので、色々探して考えますが不安で仕方がありません。

現在、行っているのは

◉CEAT療法(マイクロ波)

◉ごしんじょう療法

◉食事療法 (自己流)

肉・乳製品・刺身・甘いもの・白米を食べない。

清涼飲料水も飲まない。

玄米・全粒粉パン・豆海藻類・野菜・青背の魚 中心の食事

◉自宅で陶板浴

◉三井温熱器での加温注熱

◉漢方と重曹 他ガンに効果があるとされている従来からあったお薬 サプリの飲用

 

食事療法は自己流だったので、1度専門にされている先生が居られるので7/3に伺う予定になっています。

体温は、だいたい36.5から36.8あります。

尿のpHも、リトマス試験紙の結果ですが7.5ありました。

 

長々となりましたが、よろしくお願いします。

そちらの施術サロンにも1度伺いたいと思っています。

  

  

熱耐性にご注意を!

  

マイクロ波治療まとめでは、「結局、マイクロ波は30回弱受けましたが、残念ながら、最後までがんの反応は消えませんでした。」という記述があります。

いわゆる電子レンジのような原理で、加熱する方法では、ガンに熱耐性ができやすく、治療を継続しているうちに、効かなくなることも少なくありません。

バイオマットと熱耐性で書きましたが、ハイパーサーミア、ラジオ波焼灼療法、電磁波を使って加熱する装置では、どうしても熱耐性ができやすいのです。

      

温熱療法で筆者がお勧めしているバイオマットは、アメジスト・ブラックトルマリンや他の宇宙エネルギーなどが、ランダムに変化して出るようになっています。

動植物の細胞を活性化する6ミリから14ミクロンの生育波動がランダムに放射されるため生体に耐性ができることなく、常に温熱波動が生体に刺激を与え、自律神経のバランスも調整されます。

     

ただ単に熱を加えるだけのハイパーサーミアの、生体に合わない波長では自律神経や脳波が乱れてしまうのです。

バイオマットは、温熱もランダムに変化しているため、毎日使っても耐性ができない仕組みです。 

   

バイオマットを製造販売している、リッチウェイ・インターナショナル社はアメリカFDA 米国食品医薬品局の優良企業認定企業です。

バイオマットは、FDAで1年半の臨床試験をもとにして、世界で唯一FDAの医療機器に認定された温熱マットです。

2006年度優秀経営者・優秀企業として認定され、ホワイトハウスにてブッシュ大統領から表彰という栄誉を受けています。

   

何よりも、バイオマットはあのじんわりと湧き上がってくるような、温熱の心地よさが魅力です。

温熱療法としては、最も心地よいものだと思います。

1時間ほどリラックスしているだけで、効果的な温熱治療が可能になるのです!

       

CS60新神戸では、酸素カプセル内でバイオマット+タカダイオンを使う温熱療法を行っていますが、オープン記念のため半額の4千円で、その心地よさを体験し味わっていただけます。

近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

     

  

CS60症状別施術法

コメント(0)

20190625-1101.jpg

   

   

こちらにお互いの・実績 CS60 PERFORMANCE というページがあります。

フランチャイズに参加し、CS60を入手すると、パスワードを知ることができます。

   

冒頭で次のように書かれています。 

  

「CS60」による平成22年11月から平成27年5月まで約2000人以上の施術内容内訳

下記の症状は症状別に身体の部位を分けて施術したものではありません。

全身を「CS60」で軽く摩るように施術すると、身体の内部の表面や奥深く潜んでいる老廃物や迷走電子を「CS60」が吸引し身体外へ排出することでクリーンになった60兆個の細胞の活性すると新陳代謝が良くなり自己治癒力が大幅に増し、全身の細胞が外敵や内部に潜む病原菌から身を守り自然に体質改善をするのです。

「CS60」は身体内部の環境を整えるだけで"治療するのではありません"すべての人や動物が生まれ持って備えている自己治癒力のおかげです。

 

ちなみに「がん」で調べると・・

どの部位の"がん"でも「CS60」で施術することで進行は停まる。

と書いてあります。

  

そして・・

2019/06/06 Newsletter Vol.9 エビデンスを取り、信頼感を得るための活動

  

CS60は人智を超えたものなので、最初に話を聞いた人はほとんど半信半疑どころか、100%疑っています。

もっと多くの方に安心して使ってもらうためには、エビデンスも必要だと思っています。

 
「エビデンス」とは科学的根拠という意味で、実験や調査などの研究をした結果、ちゃんとした裏付けがあると太鼓判を押されたもののことを言います。

ぼくとしては、「とにかく使ってもらえばわかる」という自信があるのですが、世の中には、「エビデンスがないものは受け入れられない」という方もたくさんいます。

  
今、信頼できる大学のお医者さんに調査を依頼しているところです。

「ノーベル賞をとれるのは、大学の所属しているお医者さんだけなんです。ぼくにはとれませんし、とる気もありません。先生、ノーベル賞を頭に入れて研究を進めてくれませんか?」というのが口説き文句です(笑)。

 

emoves waste from the body and prevents the body from growing old.

証明したいことはたくさんありますが、優先順位としては、やっぱり「安全面」が一番です。

 
CS60で体をさすることで、何もトラブルや副作用がないことを証明すれば、皆さんが安心して使えますよね。

あとは体の老廃物をとって、老化を防止する、アンチエイジングというアプローチもできると思います。

 

こういう活動とすこし矛盾するのですが、ぼくはCS60を医療器具にはしたくありません。

医療器具の認可をとると、使える人や用途が制限されますし、フランチャイズに貸し出す費用も、大変高額になります。

 

たぶん、CS60を医療器具にしたら、1個1000万くらいになるはずです。

 
医師や整体師でない人にも使っていいただけるのがCS60の魅力ですから、マッサージ器具としての安全性や価値を証明し、広めていきたいと思っています。

      

ヒヤー1000万円!4桁です。

これだけの価値のあるCS60を、たった2桁で手に入れた筆者は、実に幸せな気分です。

恐るべしCS60!(笑)

  

医学的なエビデンスは、お任せするとして、CS60に対し筆者はもっぱら、施術経験を通してのフィードバックによる絶大な信頼感を、日々感じる毎日を過ごしています。

 

施術後、みなさん実によく語られます。

ですが、前向きな思考が伝わってくると、油を注ぎたくなるタチなので、私も負けずに語ることにしています。(笑)

       

今までに経験したことのない感触とあいまって、とにかくほぐれ方が気持ちいい。

初めての方による感想は、これにつきます。

  

後の揉み返しは人によるので、最初は必ず緩めでスタートして様子を見ます。 

 

先日、とある「被マッサージ歴30年以上」の方の、「もっと強く!」方向へのバイアスが強力で、最強モード(圧力だけが強いわけではありません)での施術を、試す絶好の機会となりました。  

痛みは全くなく「天国を彷徨うかの如く、気持ちよかった」そうです。

 

こういう場合、こちらも終わった後の大きな満足感で、言葉ではとらえきれない充実した気分になれます。

まさに、CS60の施術師になって「よかった!」と感じる瞬間です。

   

この仕事は、充実した時間と共に「幸せ」を感じながら、毎日を過ごすことができます。

幸せな気分からは、自然に感謝の気持ちが生まれます。

   

エンドルフィン効果ここにありです。(笑)

     

 

sholdertight01.jpg

 

 

最も多い肩や首や腰の凝りに対する施術は、10年近くゴッドハンドのクマちゃんに施術を受けた経験を生かした施術方法を使っています。

  

まず、横向きになってもらい、背中の圧がかからない状態で背中から頭をほぐします。

この姿勢だと特に肩甲骨の内側をしっかりとえぐれるのです。

オーマイガッ!

 

そして首の前側から首筋から肩、そして肩甲骨の裏へと、流れるようなルートでほぐしてゆきます。

ここは腕の見せ所です。

  

特に女性は家事や、旦那(笑)からのストレスなどで、深部に疲れ感が溜まりやすいのです。

ですから後頭部が終わったら、腕もしっかりほぐすようにしています。

      

ひどいコリはプラスとマイナス電子で固まっています。

なのでCS60でプラス電子を引っこ抜いて、マイナス電子だけにして、コリを崩壊させるというほぐし方です。

     

CS60とは相性が良いため、施術前後にマイナス電子を大量に送り込めるタカダイオンも、積極的に併用しています。

     

我々は、血管の中を血液が流れるだけで、静電気が発生します。

服と皮膚の摩擦による静電気、スマホの電磁波、電子レンジ、PCやディスプレイからも四方八方へ飛んでいる世界で我々は日々生活しています。

 

そのためCS60を使って、まめにプラス電子を引き抜き続けると、その効果を日々実感しながら毎日を過ごすことが可能になります。

  

寝る前はカミさんに施術。

そして朝起きてからカミさんにスリスリしてもらっています。

  

やりすぎても、副作用は好転反応だけ!

というのも、よく考えると凄い点です。

     

      

バイオマットと熱耐性

コメント(0)

biomatbed03.jpg

 

 

正常な細胞は44度まで耐えることができますが、ガン細胞は42.5度で死滅することがわかっています。

バイオマットを使うと、体内温度は、42度ぐらいまで上がります。

 

ガン細胞は周りを硬くして、免疫細胞から攻撃されないように守っているのですが、バイオマットにより、ガン細胞の中に熱が入ることで、熱が籠り火傷するぐらいまで熱くなります。

そしてガン細胞は死滅してゆきます。

    

吉川/敏一 著、京都府立医大のがん「温熱・免疫療法」という本によると、ラジオ波焼灼療法や、ハイパーサ-ミヤあるいは、電磁波を使って加熱する装置を使われているようです。

そして肝動脈化学塞栓療法なども併用されています。

   

この本でも書かれていますが、病院で行っている温熱療法では、抗ガン剤と併用することで、ガンを小さくすることはできても、単独では効果が弱くなり、縮小させることが出来ないと書かれています。

これには理由があります。

 

ハイパーサーミアは、週一回でも熱耐性がいずれできてしまうのです。

    

ですがバイオマットは、アメジスト・ブラックトルマリンや他の宇宙エネルギーなどが、ランダムに変化して出るようになっています。

動植物の細胞を活性化する6ミリから14ミクロンの生育波動がランダムに放射されるため生体に耐性ができることなく、常に温熱波動が生体に刺激を与え、自律神経のバランスも調整されます。

  

ただ単に熱を加えるだけのハイパーサーミアなどが発する、生体に合わない波長では自律神経や脳波が乱れてしまいます。

このような仕組みでバイオマットは、温熱もランダムに変化しているため、毎日使っても耐性ができないのです。

  

バイオマットを製造販売している、リッチウェイ・インターナショナル社はアメリカFDA 米国食品医薬品局の優良企業認定企業です。

バイオマットは、FDAで1年半の臨床試験をもとにして、世界で唯一FDAの医療機器に認定された温熱マットです。

2006年度優秀経営者・優秀企業として認定され、ホワイトハウスにてブッシュ大統領から表彰という栄誉を受けています。

richway.jpg  

アメリカでは医師が、バイオマットの処方箋を書くと保険会社の保険が適用され、税金控除になることは、アメリカ・メキシコ・韓国政府、そして病院と保険会社が認めています。

温熱・波動療法の世界で、実際の治癒例の多さが突出した商品です。

 

 

バイオマット・テクノロジー

      

日本でも、バイオマット単体の使用だけで沢山の方が健康になっています。

   

biomat02.jpg

末期癌・前立腺癌・リンパに転移した余命1年の95歳男性

   

biomat01.jpg

前立腺癌・リンパ腫・が骨まで転移

    

バイオ・マットを使った癌の臨床報告例

バイオ・マットを使った癌の臨床報告例2

   

  

運営会社ダイアモンドライフ神戸バイオマットの正式販売代理店です。

詳細については、お問い合わせ先から、ご連絡ください。

1108biomatPrice.jpg

 

 

 

遊楽創食・絆

コメント(1)

kizuna01.jpg

  

   

カウンター8席と4人テーブル2つ、奥に広めの個室があります。   

 

kizuna03.jpg 

2019年6月14日のメニュー

  

この店とは、ALSのTAMAさんと、三宮をウロウロしている最中に偶然出会いました。

土曜日の午後7時頃に予約なしで、店を探すという無謀な方法で、美味しい店を見つけたのでした。(笑)  

     

とにかく食べてからメニューの値段を頭に入れて見ると、この店の魅力が分かります。

カミサンも絶賛。

 

kizuna10.jpg

冷奴はメニューになかったのですが・・   

  

全品ハズレなし。

そのうえ、それぞれの料理を少し捻っています。

   

たとえばトウモロコシです。

筆者は炭水化物は避けているので食べませんが・・(笑)

 

とうもろこしの天ぷら・焼ヤングコーン・スイートコーンバター・焼スイートコーン

 

同じ食材でこれだけのバラエティーを出せるわけです。

多分食べたら、全品持ち味が違うはずです。

  

この店のメニューからハズレの料理を探すのは、まず無理でしょう。

30台とお見受けする店長のTさんに話を伺うと、あちらこちらで腕を磨かれてきたようです。

   

メニューを見ると、刺身・揚げ物・焼き物・炒めものなどに分類されます。

どの素材をどう料理して何を突き合わせればいいのかという引き出しの多さは、味とセンスの点に現れています。

カミさん曰く、「食べるのが好きなのよ、きっと・・」

 

 

kizuna08.jpg

九条ネギ

 

この日は予約して伺ったのですが、実はその前日にも行ったのです。

ところが満員。

 

しかたなく、初めての店を探しがてら、東急ハンズの筋向かいのビル5階にある、某店へ行ったのです。

カミサンが呼び込み屋に引っ掛かったのです。

 

とにかく食べたくなるようなものがメニューにない!

ウェイターに「お勧め」を訊ねたところ、ダンマリ。

 

どうやらこの店で食べたことがないらしい。

ありゃあ・・

 

どれを食べても美味しいですよ、という言葉もなし。

まあ、正直なのかも知れない。(笑)

誰か、お勧めの料理が分かる人はいないのかと訊ねても、いないという。

 

そこはチーズ料理が売りだというので・・

メニューを見るとチーズフォンデュかピザしかありません。

なので、仕方なくチーズフォンデュに。

 

一杯ずつ焼酎を飲みながら待っていると・・

チーズフォンデュの具は野菜ばかり。

で、肉類は半分に切ったソーセージ5切れだけ。

  

4千円台の勘定を払って、別の店を探して二次会。

というわけで何とか凌ぎましたが、何だかなあ・・でした。

  

こうした展開だったため、翌日予約を入れたというわけです。

kizuna09.jpg

鶏モモわさび焼き

 

この日「絆」でいただいたのは・・   

もずく酢・水ナスの刺身・キュウリのウメクラゲ和え、シメ鯖・サーモン&アボカドわさび和え

神戸ポークガーリックタレ・焼きキスのしそ巻き天ぷら・味噌汁(メニューにはない)

 

kizuna07.jpg

料理の写真はすべて1月14日に撮影

 

筆者はジャックダニエル、カミサンは焼酎を3杯。

   

大満足で勘定は二人で6千円台。

この満足度でこの値段は、普通ありえない。

と思うのは酔っていたからでしょうか?(笑)

 

というわけで、俺ミシュラン的には2つ星店です。

  

kizuna02.jpg

2019年1月14日のメニュー

  

kizuna06.jpg

予約をした方が確実です。

   

kizuna05.jpg

夜はこの立看板が目印

ここを左折

 

kizuna04.jpg

左の大通りは一方通行の生田新道

右の立看板を右折 

kizuna11.jpg

山口銀行と花月庵の間の路地を右折すると右側にあります。

   

食べログの掲載情報

遊楽創食 絆(きずな)

所在地: 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目5-13 滑川ビル 1F
電話: 078-331-3329

定休日は日曜

 

  

 

予約システムを変更

コメント(0)

onlinebooking.jpg

  

 

予約システムの切り替え(6月24日月曜)でアナウンスさせていただきましたが、CS60新神戸の施術予約および管理に使用するシステムを、独自のものに置き換える計画を進めています。

その第一段として、6月24日(月)に予約システムの切り替えを実施します。

 

今まではAirRESERVEという、リクルートグループで開発されたアプリを使っていました。

なかなかよく出来ているアプリです。

ただ、細部の変更に限度があるため、独自のシステムを開発していました。

  

たとえば、外出中に電話があると、予約の時間枠を押さえるために、管理画面へログインして入力することになります。

すると入力の際に操作がやりにくいのです。

Airリザーブは該当する日付の時間帯表示が、何故か左端にしか表示されないのです。

 

そのため、週の後半になると、目の前のスマホ画面にはマス目が並んでいるだけで、どのマス目が何時になるのかがわからなくなってしまうのです。

マス目のところに時間を表示させておけば済むハナシなのですが・・

 

週の後半になると左へスクロールしなければ、どのマス目が何時に該当するのかがわからないのです。

   

このように縦向きだと一覧性が悪いため、スマホを横向きにして、横スクロールすることになります。

入力後も、登録確定ボタンは、辛うじて右端に半分だけ見えるだけ。

   

おまけにスマホが縦向きの場合、予約登録画面で横スクロールができないためお手上げになります。

PCの大きな画面だと全く問題がないのですけどね。

 

Airリザーブは入力データをデータベース化するという点でも、制約があります。

独自のシステムは、いわゆる電子カルテ化ができるものだといえば、わかりやすいでしょうか。

   

   

使いやすい独自システム

 

独自システムでは、2回目以降の方はお名前の最初の一字を入力すれば、自動的にリストが表示されるのでタップするだけ。

ひらがなでタイプしても、確定する際に自動的にカタカナへ変換してくれます。

  

さすがタムラッチ、システム開発のプロはこうでなくちゃね。

明日6月24日(月)は定休日なので、移行作業を行います。

そのため一時、予約できない時間帯ができます。

  

切り替え前の予約は全て、新しいシステムへ引き継ぎます。

   

ただAirリザーブにより「ネット予約」され、切り替え後に予約をキャンセルされる場合は注意が必要です。

一度施術会員として登録していただき、施術会員専用ページで予約のキャンセルをお願いすることになります。

 

施術会員のIDはメールアドレスを使用します。

切り替え後の新規予約は、当サイト上で施術会員に登録いただいたIDだけで予約できます。

ですので、すでにAirリザーブよりネット予約されたことがある方は、Airリザーブで予約された時のメールアドレスで、再登録をお願いいたします

  

 

ガンと宣告されたら必見!

コメント(0)

cancerEffect.jpg

 

  

癌と宣告されたら必見!

アメリカでは癌の死亡率が下がったのに、日本では今でも上がり続けているたった1つの理由。

アメリカでは、抗がん剤や放射線治療をしなくなってから、がんの死亡者数が激減している。

  

「ガン」それは私たち先進国が高い発症率を示し、日本人の3人に1人を死に追いやる病。

そして末期ガン5年後の生存率は極端に低い。これが日本の現状なのだ。

  
しかし、海外ではガン治療に新しい風が吹きはじめる。

今から35年前の1985年、アメリカ議会でのある証言をきっかけにアメリカのガン治療は大きく変わる。

     

ガンと宣告されたら必見!

 

米国立ガン研究所の所長、デビッド・シドランスキー博士が、抗ガン剤でガンは治せないというのが最近はっきり分かったと発表している。

 
分子生物学的にみてもそれを理論的に立証してしまったのだ。

 

抗ガン剤を投与してもガン細胞はすぐに反抗ガン剤遺伝子を変化させ抗ガン剤を無力化してしまう。

それは、害虫が農薬に対して抵抗力を持つのと同じ現象だ。

  
さらに、抗ガン剤はガンと戦うリンパ球の製造機能を徹底的に攻撃するため抗ガン剤を投与することでかえってガンを増殖させることが分かった。

この現象を発端としてアメリカでは新たな治療法の取り組みが盛んになった。

代替医療法の発展と理解によりガンによる死亡率が減少するという日本とは真逆の道を歩むことになる。

  

1988年には国立ガン研究所のガンの病因学という数千ページにおよぶ報告書の中で抗ガン剤はガンに無力なだけではなく、強い発ガン性があり他の臓器などに新たなガンを発生させる造ガン剤でしかない。との報告をした。

 

また放射線治療は免疫細胞を減少させるため、抗ガン剤よりも致死率が高いのが問題だった。

この報道は世界をかけめぐった。

しかし、なぜか日本ではこれらの報道はほとんど伝えられることがなかった

    

世界のガン治療が大きく代替療法に舵をとり生存率がどんどん高まる中、なぜ日本だけが50年遅れといわれる生存率の低いガン治療を続けているのだろうか

また、日本の医師の多くがもし自分や家族がガンにかかったとしても抗ガン剤や放射線治療を行わないと言いきるのはなぜだろうか?

 

ガン細胞が人間の体内で増えてゆく原因とは?

その原因、それはストレスだ。ストレスといってもその数は多く、一般的には4つに分類することが出来る。

 
ウィルスや細菌などの生物学的ストレス
紫外線や電磁波、放射線などによる物理学的ストレス
農薬や食品添加物、薬や環境ホルモンなどの化学物質による化学的ストレス
そして人間関係や仕事、社会的順応や将来不安などによる精神的ストレス

 

この4つを総称してストレスと呼んでいる。

 

私たち人間はストレスがかかると自律神経が乱れる。

自律神経とは脳から独立している神経で、生命の維持を司るものだ。

 

心臓を動かしたり、血圧を上げたり下げたり、消化するために胃酸を出したり、その時にふさわしい内部環境を無意識の状態で行っているのが自律神経である。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、それぞれが相反する働きを行っている。

 
交感神経は運動や仕事などで興奮、または緊張している時に強くなり副交感神経はリラックスしている時に強く働く。

交感神経が強くなるとアドレナリンやノルアドレナリンが多く分泌される。

 
アドレナリンは怒りや攻撃ホルモン、ノルアドレナリンは恐怖ホルモンを発生させ細菌類を死滅させる。

大量の活性酸素は正常細胞を破壊し、炎症を引き起こす。

 
この炎症が胃粘膜で起これば胃潰瘍。

十二指腸で起これば十二指腸潰瘍ということになる。

 

ストレスなどにより胃が痛くなったり、下痢になったりするのはこのためだ。

 

また、顆粒球の増加はガン細胞を撃退するリンパ球を減少させる。

顆粒球とリンパ球はシーソーのような関係で例えられる。

 

顆粒球が増えるとリンパ球が減少。

リンパ球が増えると顆粒球が減少。

 

つまり、緊張やストレスで顆粒球が増加すると活性酸素が増加し、リンパ球が減少する。

それがガン細胞が増殖する環境を作り出していたのだ。

 

私たちがガンと診断されたら、その後はほぼ間違いなく摘出手術、抗ガン剤治療、放射線治療の三大治療が勧められる。

 

 

摘出手術

 

手術は血管を傷つけ、組織を痛めつけ、自然治癒力を奪い取る。

その理由として福田医師は自らが外科医として30年にわたって行ってきたガンの摘出手術を根拠に挙げる。

 

福田医師は30年間でとうとう治癒率を上げることはできなかったと言う。

特に進行ガンにいたっては助かる人は10%にも満たなかったと・・・。

 

日本では100%摘出手術となる肺ガンだが、医療先進国のカナダでは5%しか手術はしないという。

しかし、5年後生存率は圧倒的にカナダの方が高いのである。

  

多くの専門家はその矛盾について日本の医療慣習やシステムが深く関わっていると指摘する。

また、日本の医学部の教科書では現在もなお全摘出が王道とされている。

 
さらに、人間が持つ自然治癒力に関しては一切教えていないことを問題視する専門家も多い。

  

 

抗ガン剤

 

そして摘出手術のあとに待ち構えているのが、抗ガン剤による治療だ。

アメリカ議会における国立ガン研究所のデビッタ所長による衝撃的な発言を発端としてアメリカ政府の調査機関であるOTAが調査実験を開始した。

 

そして1990年OTAは抗ガン剤の有効性を完全に否定する報告書をふまえ、代替医療のほうが末期患者を救っていることを認め代替医療への調査・助成を国立ガン研究所の議会に勧告した。

その根拠となったのが、アメリカ東部の20の大学でだいだいてきに行われた抗ガン剤治療の経過調査だった。

 
実験対象者は第4期を迎えた肺がん患者743名。

その患者を4グループに分け、再発率・再発期間・生存率などのデータが克明に記録された。

 
その結果、腫瘍を小さくする効果抗腫瘍効果はA20%、B13%、C6%、D9%だった。

複数の抗ガン剤を投与したグループAとグループBが最も多くのガン細胞を退治した。

 
しかしAとBのグループは抗ガン剤の投与後わずか数週間で死亡するケースが多発。

抗ガン剤投与の副作用はグループCとDの7倍~10倍だった。

 
また、再発期間はAグループの対象者が一番短くわずか22.7週。5か月。最長でもCグループの31.7週。8か月だった。

つまり実験報告書では抗ガン剤を投与する量と回数が多いほど、生存期間が短くなり再発率が高まることを裏付けた。

 

実験報告書では抗ガン剤を投与する量と回数が多いほど、生存期間が短くなり再発率が高まることを裏付けた。

  

これをきっかけにアメリカにおけるガン治療は大きく変わることになる。

そして、アメリカにおける死亡者数が急速に減少しはじめたのだ。

 

アメリカにおけるガンの利権構造の崩壊だ。

しかし、日本の製薬業界・医師会・厚生労相・政治家・マスコミは沈黙を通した。

 
慶応大学医学部の近藤医師はそれらの出来事についてこう語る。

近藤医師:それは世界にガン三業という巨大な利権構造が存在するからだ。

 

さらに平成17年10月20日に新高輪プリンスホテルにて行われた医療経済フォーラムジャパンの貴重な公演で抗ガン剤の医療行政のトップである現職厚生労働省保健局の医療課長が

医療課長:抗ガン剤は保険で払う必要がない。なぜならいくら使っても効果がないからだ。

と発言した。

  

また、厚生労働省の専門元技官もこう発言する。

専門技官:抗ガン剤でガンが治せないことは周知の事実です。

 

らに元厚生労働省薬局OBのM氏は抗ガン剤とは第二次世界大尉戦中にナチスドイツが大量虐殺に使用した毒ガスをうすめたものであるということを話す。

化学兵器である毒ガスをはじめて抗ガン剤として使ったのが、終戦直後の1946年である。

 

第二次世界大戦中毒ガスナイトロジェンマスタードをつんだアメリカの輸送艦がイタリアのバーリ港でドイツ軍の爆撃により沈没した。

その時漏れ出したガスに被爆した。

 

617人のアメリカ軍兵士は血圧の低下、抹消血管の急激な減少をヘモ白血球値が大幅に減少。  

被爆から数日間で83人が死亡した。

 

その報告を受けたアメリカ軍はそれが悪性リンパ腫の治療に転用できると考え1946年8月に末期ガン患者を対象にマスタードガスを薄めたものを10日間投与するという実験を行った。

 

その結果、悪性リンパ腫は2週間後には完全に消え去った。

それからことなくして患者の生命も全て消え去った・・・。

 
その後1949年の現在の東京大学にあたる東京帝國大学医学部薬学科教授石館守三博士により、ナイトロジェンマスタードを薄めたナイトロシンという物質が開発され吉富製薬から抗悪性腫瘍剤として発売された。

さらに、ナイトロジェンマスタード誘導体としてクロラムブジル・メルファラン・ウラシルマスタードが開発され、それは今日にいたるまで抗ガン剤として日本の医療現場において使用されている。

  
つまり抗ガン剤は毒ガスそのものであるということだ。

専門誌ではナイトロジェンマスタードの効果をこのように説明する。

 
ナイトロジェンマスタードは人体を構成するタンパク質DNAに対して強く作用することが知られており、タンパク質やDNAの構造を編成させたり、遺伝子を傷つけたりすることで毒性を発揮する。

このため、被爆した場合皮膚や粘膜を侵すほか細胞分裂の阻害をも引き起こす。

 
さらに、発ガンに関連する遺伝子を傷つければガンを発症する恐れがある。

まさに抗ガン剤治療の副作用そのものだ。

  

 

放射線治療

 

そして、放射線治療である。

新潟大学医学部の安保教授は放射線治療の危険性についてこう語る。

 
安保教授:放射線治療はガンのリスクの高まり方が抗ガン剤の比ではない。

また、がん検診に用いられるX線検査CTスキャンも放射線治療と同様にガンを誘発する危険性がある。

 
慶応大学で放射線講師を務める医師の近藤誠氏はCTの被爆量は放射線治療の被爆量には及ばないが、ガンへのリスクを容易に高めると指摘する。

 
早期発見・早期治療が合言葉の検診でガンのリスクを高めるとは皮肉な事実だ。

「抗ガン剤で殺される」などの著書で有名な評論家の船瀬俊介氏はその著書の中で現役医師に対して「自分の家族がガンにかかったら抗ガン剤による治療を行うか」というアンケートの結果を掲載している。

 

それによれば271名の現役医師のうち270名が抗ガン剤による治療を拒否すると回答している。

それは、本当なのだろうか?

 
また、それが本当なのだとしたら私たち自身にガン治療の選択の余地はあるのだろうか。

 

 

代替治療の驚くべき治癒率

  

世界では三大治療以外の代替医療が数多く行われており、驚くべき治癒率をあげている。

欧米メキシコにあるサンタモニカ病院やオアシス・オブ・ホープ病院などでは末期ガン患者の5年生存率が驚くべき成果をあげ、世界中から多くの医師が見学に訪れている。

 

しかも、初期・中期レベルにおいてはさらに驚くべき結果を出しているという。

ガン細胞の特徴は大きく分けて2つある。

 
まず1つはガン細胞は熱に弱いということだ。

 

ガン細胞は39度でDNAの合成が止まり42度で死滅することが多くの実験で明らかにされた。

反対に、体温が1度下がると免疫機能が37%低下し、ガン発症率が5倍高まるという研究結果もある。

 
もう1つの特徴は、酸素を極端に嫌うということだ。

 
ノーベル医学生理学賞を受賞したオットー・ワールブルク博士によれば細胞を35%以上の酸欠状態にすると100%ガン化する、という。

既に、ガン細胞に直接酸素を供給すると、ガン細胞は確実に死滅していくことが分かっている。

 

これらのガン細胞の特性を利用し、正常細胞に一切害を与えることなく、ガン細胞のみを死滅させる治療法が、代替療法である。

現在までに、ガンの代替療法として様々な治療法が提案されている。

 
その中で安全性が高いとされ、世界でも多くのガン患者が採用している治療法を紹介しよう。

 

超高濃度ビタミンC療法は、将来世界の標準的なガン治療になると期待されている。

この治療法は、ノーベル賞を二度も受賞したポーリング博士が開発したものだ。

 
その特徴は、ガン細胞だけを死滅させるだけでなく、免疫力を高める特徴がある。

高濃度ビタミンC療法は、数多くの治験の結果、そのすべてにおいて驚くべき成果をあげ、現在のアメリカにおいて副作用の一切ない抗ガン剤として認可を受けるため、臨床試験が行われている。

 

一般の抗ガン剤は、ガンの分裂細胞にしか効果がなく、ガン細胞を殲滅することは困難とされている上に、正常細胞、特に、免疫細胞を徹底的に破壊してしまい、自然治癒力に壊滅的なダメージを与えてしまう。

それに対し、超高濃度ビタミンC療法はガン細胞を根絶する機能がある反面正常細胞に悪影響を与えることがない。

 
現在世界中の医療機関において超高濃度ビタミンC療法による健康被害が報告されていないことからも、その安全性は高く、まさに次世代のガン治療の主役ともいえる。

 

ガンの代替療法はいずれも世界各国で豊富な実績を誇り、また、安全性も確認されている。

しかも、痛みや苦痛を伴うことなく患者の負担が極端に低い。

   
しかし、より高い効果を望むならば今までに紹介した代替療法を複合的に、かつ集中的に行う必要がある。

  

日本ではいまだに手術・抗ガン剤・放射線治療といった一世代前の治療法が主流である。

それは、世界の流れから大きくずれ始めており、私たちの命を守る。という点においては決してベストといえるものではない。

  

日本もいずれ欧米並みに治療法を自らが選択する、そういう時代がやってくるだろう。

しかし、それまで待てないという人がいるということを忘れてはならない。

 

  

鏡よ鏡!

コメント(0)

mirror02.jpg

     

    

入り口のドアを開けた「上がり框」には、自宅でもオフィスでも姿見用の鏡を設置しています。

全身をチェックできる鏡は玄関の必須アイテム!

 

なので、施術サロンにも設置しました。

      

全身を映した時に頭や足が切れきれてしまうサイズだと、成長を止めると言われているため、好ましくないとのこと。

 

mirror01.jpg

スタイル調整鏡(痩せて見える鏡) ブラウン

シェイプアップ・ミラーまたは補正鏡・調整鏡などとも呼ばれている鏡。

   

玄関の正面に置いたり、合わせ鏡にするのはもってのほか。

壁と並行に置くのが基本です。

    

そして縦長の鏡は気を高めてくれます。

フレームを木にすると効果はさらに高くなると言われています。

    

細く見える鏡があるって本当か

「痩せて見える鏡」「顔色がよく見える鏡」とは !?

というわけで、「試着室の鏡は細く映る」というのは、都市伝説はありません。(笑)

   

記事によるとエフェクトが最強なのはH&Mらしいですが、私は知りません。

    

裏にある3箇所のネジで顔、胴体、足と3つの部分を細く写るように調節できます。

  

施術では最後に頭部で終わるため、術後はとても気分が良くなります。

そしてほぼ全員の方が、語り始めます。

施術直後なので、思考がポジティブな方向へ展開するためでしょうか。

  

そして靴を履いてお帰りになるときに、気分良く、ドアの外へ出ていただけるように・・

という理由から、全身が細めに映る鏡にしました。

      

調節幅を強くしても、まず、それと分かりません。

仕掛けのない鏡を隣に置いて比べると、わかるかも知れませんが。

     

それくらい自然な案配です。

さすが値段だけのことはあります。  

      

      

薬関連ニュース

コメント(0)

newdrugs.jpg

  

   

ALSの最新治療紹介 静岡で慶大教授講演

患者のiPS細胞から神経細胞を作りさまざまな既存薬を試す実験で、パーキンソン病治療に用いる薬で効果が得られたことを説明。

昨年12月に治験が始まり、「大きな副作用なく進んでいる」と報告した。

iPS細胞で見つけた薬の治験は、ALS関連で計3件行われていることも紹介した。

県疾病対策課によると、3月末時点の県内のALS患者は267人。

    

  

ALS治療薬(エダラボン)の欧州申請を取り下げ(2019年5月30日発表) 

エダラボンについて

田辺三菱製薬が創製したフリーラジカル消去剤であり、脳梗塞急性期の治療薬として、2001年4月に厚生労働省から承認され、ラジカットRの製品名で販売しています。脳虚血に伴い発生するフリーラジカルを消去し、脂質過酸化反応を抑制し、虚血領域、あるいはその周囲の神経細胞を保護する作用を有することから、ALSの病態で上昇するフリーラジカルを消去して運動神経を酸化ストレスから保護し、筋力低下、筋萎縮の進行を遅らせる効果を有すると考えられています。

  

   

アルツハイマー病の血液検査、根治治療薬ない今はもろ刃の剣-田中氏

世界のアルツハイマー病患者は2050年までに約1億5200万人に達すると予想されている。

田中氏はインタビューで、治療薬がないため血液検査の利用については「気を付けないといけない」と話す。開発した血液検査がいつか日常的に利用されることを望んでいるが、それは現時点では製薬会社と研究施設に委ねられていると述べた。

アルツハイマー病の明確な兆候が発見されてから100年以上が経過し、スイスのロシュ・ホールディングや米イーライリリー、エーザイなどが多額の資金を研究に投じているが、依然として病気を根治する治療薬は開発されていない。

医学の飛躍的な進歩がなければ、世界の認知症に関連するコストは30年までに約2倍の2兆ドル(約221兆円)に膨らむと予想されている。

アルツハイマー病の原因については議論されているが、深刻な認知症機能障害を発症した患者に効く治療薬はないだろうというのが大半の科学者の見解だ。

    

  

アトピー新薬を記者が使う 生活は改善も高い注射代

昨年10月末に初めて注射を打った。皮下注射というタイプで、薬剤を注入している間もまあまあ痛い。採血のように注射針を刺すときだけの痛みというわけにはいかなかった。

効果はすぐに表れた。翌日ごろからいつものひどいかゆみが減った。最初は気のせいかと思ったが、夜、かゆみで目が覚めることもなくなった。朝起きると、おでこや目の回り、首筋などが無性にかゆく、タオルでごしごしこするのが日課だったが、気づくとそうした動作も減っていた。

2週に1回の注射と併用し顔や体には「プロトピック」という免疫抑制軟こうを毎日塗っている。洗顔や入浴の後、保湿剤による徹底したスキンケアも欠かせない。これからもアトピー性皮膚炎と上手につきあっていく人生は続きそうだ。 

「デュピクセント」の治療を受けていてやはり驚くのが薬代だ。現在の薬価は1回の投与で8万1640円。単純計算すると年間で約210万円になる。もちろん公的医療保険でカバーされるため、自己負担はその一部だが、それでも経験したことのない金額を毎回、病院の会計で支払う。NTT東日本関東病院の五十嵐皮膚科部長によると「費用の面から治療をためらうケースもたくさんある」という。

 

 

アルツハイマー病のリスクが3分の1になる薬の研究が闇に葬られた理由とは?

2015年に入り、ファイザーの炎症・免疫学部門の研究者らは、医療保険の請求に関するデータベースから、エンブレルがアルツハイマー病のリスクを大きく減少させる可能性があることを発見しました。

具体的には、関節炎などの治療のためにエンブレルを服用していた患者は、そうでない患者に比べてアルツハイマー病の診断を受ける割合が64%も少なかったとのこと。

 

ただし、これはあくまで統計的な結果にすぎないため、実際にエンブレルがアルツハイマー病のリスクを低減させるかどうか確かめるためには、さらなる研究が必要でした。

ファイザーが調査を打ち切った理由について、同社の広報担当者は「統計結果は『厳格な科学的基準』を満たしていないため信用に足りなかった」と回答しています。

 

また、エンブレルの分子は血中成分が脳に届くために通らなくてはならない血液脳関門を通るには大きすぎるため、脳に作用する見込みは薄いという判断もあったとのこと。

世界有数の製薬会社といえど、公共団体ではなく利益追求団体である以上、公益よりも利益を優先させるのはある意味で当然ともいえます。

 

また、医薬品の効果を検証するために必要な臨床試験には莫大な費用がかかるため、経営難に直面し、世界規模でリストラを進めているファイザーが追加投資をしぶったことについてはやむを得ない側面もあります。

その一方で、「薬の値段が高いのは製薬会社が研究開発ではなく、マーケティングに費用をつぎ込んでいるため」と指摘がされるなど、製薬会社が薬価のつり上げにより法外な利益を得てきたのも事実です。

 

 

「薬の値段が高いのは製薬会社の研究開発費を回収するためではない」という主張

高すぎる薬価には2つの悪影響があります。まず薬の価格が高すぎると当然治療費も高騰し、多くの患者が薬の恩恵に預かることができなくなります。

去勢抵抗性前立腺がんの治療に用いられるアビラテロンは、アメリカ食品医薬品局(FDA)によって2011年に承認されました。

 

アビラテロンは第III相試験で去勢抵抗性前立腺がん患者の生存期間の中央値をおよそ4カ月延長することに成功しましたが、アメリカで投与されるためには最低でも月およそ1万ドル(約110万円)の費用がかかるとのこと。

アメリカでは、多くの抗がん剤が12万ドル(約1300万円)から15万ドル(約1700万円)で販売されていて、600種類以上の抗がん剤がテスト段階にあるといわれています。

 

 

HIV治療、2020年がゲームチェンジャーの年に

もはや月1回の注射で、ウイルスをゼロに抑え込める時代が来る。

 

ーーHIVに感染した場合、現在はどのような治療があるのでしょうか。

(岡センター長)現在のお薬は、最少で1日1回1錠飲むだけで完結します。基本は3成分の薬が必要で、この1錠に3成分が入っています。例えば、朝起きて1錠飲めばそれでおしまい。

24時間おきに、だいたい同じ時間に飲みます。薬は小ぶりなもので1センチ程度。飲みやすいです。少し前まで2センチほどで、飲みにくいという人もいた。その場合は、薬の成分を分けて2錠で飲んでいました。

2008年ごろ、もう10年前くらいから1日1回で済むようになりました。

どんな薬でも副作用は起きます。かつてのレベルを考えると、ほぼ無いに等しい。副作用レベルでは90年代を100とすると、現在は5~6程度。

基本的には、保険適用で3割負担の場合、月に6~7万円の支払いが必要になります。日本では、1998年度から、身体障害者手帳の認定を受ければカバーされるようになったので、収入によりますが月々0~2万円程度です。

多くの人は月5000円くらいだと思います。

ただ、日本の身体障害者手帳の制度は、1カ月おいて2回検査し、そのデータを申請書に書かないといけない。その後、申請の審査に1~2週間かかり、その期間待たされてしまう。

つまり、少なくとも手帳をもらうまでに2カ月ほど時間が経ってしまうんですね。申請して認められてから治療を開始するので、その2カ月間は6~7万円という高額な治療費を負担するか、治療できないままの状態で待つかというふうになってしまう。

  

  

ミトコンドリアの働きの低下による筋細胞の崩壊メカニズムを解明

加齢や疾患に伴うミトコンドリアの障害により、筋の萎縮や崩壊が生じることは良く知られていましたが、その詳細なメカニズムについては解明されていませんでした。

東北大学大学院生命科学研究科の東谷篤志教授らの研究グループは、英国ノッティンガム大学ならびにエクセター大学との共同研究により、モデル生物の1つである線虫を用いて、ミトコンドリア障害時に筋細胞内のカルシウム濃度が上昇し、その結果、筋細胞の外側で細胞間の接着や維持に重要な細胞外マトリックスのコラーゲン成分が分解され、最終的に筋の崩壊に至る経路を解明しました。

さらに、カルシウムの過剰流入を抑えること、フーリン*2活性を抑えること、マトリックスメタロプロテアーゼ*3を抑えることなど、いずれかのステップを抑えることで、筋萎縮を抑制できることを証明しました。

また、線虫の筋ジストロフィー疾患モデルにおいても、これらのいずれかのステップを抑えることで、筋疾患の進行を遅らせることができることも明らかになりました。

  

  

高額のがん最新治療薬 実際に患者が払うのはいくら?

『キムリア』と同様に高額治療薬としても知られる『オプジーボ』を例にとってみよう。これまで『オプジーボ』は、各患者の体重によって投与量が算出されてきた。だが、昨年の薬価改定によって身体の大きさに関係なく一律240mgになったのだ。

このように、薬価改定に合わせて、患者への投与量が変更されるケースもある。

現在、『オプジーボ』で保険適用となっているがんは悪性黒色腫や非小細胞肺がん、腎細胞がんなど7種類に及ぶ。さらに食道がん、肝細胞がん、小細胞肺がんの3つが申請中で、認可されれば10種類まで増えることになる。

『オプジーボ』の治療は2週間に1回の点滴投与が基本で、1ヵ月当たりの薬価は約82万円。医療保険によって患者は3割負担となるので、月ごとにかかる費用は約25万円となる。世帯収入が約370万円~770万円の患者なら、実際は高額療養費制度で月8万円程度の負担額になる計算だ。『オプジーボ』を用いた治療は3ヵ月に1度の検査で腫瘍の縮小効果が出ている限り継続される。

それだけではない。1年間で3ヵ月以上高額療養費の支給を受けると、なんと4ヵ月目からは自己負担上限額が減額されることになっているのだ。そうなると、患者の負担は月4万4400円ほどになる。さらに『オプジーボ』は、当初よりも価格がどんどん下がってきている。今後、患者の負担がより軽減されていく可能性もあるだろう。

大腸がんや非小細胞肺がん、乳がん、卵巣がん、悪性脳腫瘍などに使われている分子標的薬の『アバスチン』で見てみよう。がん細胞は新しい血管を作り、そこから栄養を取ることで増殖していく。『アバスチン』はその新たに血管を作る作用をブロックすることでがんの増殖や転移を防ぐ作用を持つ薬だ。谷川医師はこう続ける。

「たとえば大腸がんでは、手術ができない進行がんの治療に抗がん剤と『アバスチン』が使われています。『アバスチン』を使ったある男性の患者さんのケースでは、1ヵ月の薬代は約19万円。保険料3割負担でおよそ5万7000円がかかった。この治療を2ヵ月行ったところがんが縮小したので、腹腔鏡手術を受けられるようになった。結果として、この患者さんは『アバスチン』の薬代の他に入院費や術前の検査費、手術代、鎮痛薬費などの薬代がかかったことになります」

同じ分子標的薬には内服薬もある。たとえば『タルセバ』は、遺伝子検査によって『EGFR』という遺伝子に異常が見つかった非小細胞肺がんやすい臓がんの中で、再発や手術ができないケースに使用されている錠剤だ。

「『タルセバ』の一錠の価格は1万643円。飲み薬としてはかなり高額な部類に入ります。この薬は1日1回、毎日内服するものなので、1ヵ月で約32万円になる。その3割負担なら約9万5000円。これも効果がなくなるか、副作用で継続できなくなるまで使用するタイプの薬です。患者さんの中には1年以上にわたって飲み続けている方もいます。分子標的治療薬や抗がん剤は、『キムリア』より単価が安くても、3ヵ月、半年、1年......とずっと治療を続けなければならないことが多い。毎月その治療費を捻出していくとなると、患者さんにとっては結構な負担となるものなんですよ」(前出・谷川医師)

 

 

治すためには目利きになること!

コメント(0)

expert.jpg

 

 

転移した癌に抗がん剤は効かないへコメントをいただきました。

 

ゆうさん  2019年6月17日

 

知人が「定期健診で発見された早期の癌」で手術を受け、ファーストラインでTS-1という弱い目の薬を使い、アブラキサン+ゲンタシンという強い薬をセカンドラインで使いました。

自覚症状も無い早期の膵臓癌が一年経った今、「近々緩和病棟に入る予定」なのだそうです...。

 

ただ単に抗癌剤をやめるから緩和病棟に入院するのなら良いのですが...

 

膵臓癌がどの位早く進行するのかは私にはわかりませんが仮に、定期健診で発見されなかったとしたら、一年後の今、どうなっていたのでしょうか。

 

例え今、自覚症状が出ていたとしても、手術の痛み、その後回復するまでの痛み、抗癌剤による副作用(白血球の減少、脱毛、下痢、下血)などは経験しなくて済んだのですから、生活の質で言えば何もしなかった場合の方がこの1年間についてはずっと上だったのではないか?と思ってしまいます。

   

そういう患者を毎日のように診ている筈の「お医者様」は何も感じないのでしょうか。

何も感じない程に忙しいのかも知れないですが、悔しいです。

   

医者任せにせず、自分なりに勉強し、自分で決める事の大切さを改めて感じています。

   

 

最初に弱い抗ガン剤を使っても効果がなかったので、強い抗ガン剤を使ったにもかかわらず、ダメなので「緩和病棟」へ移ることになった、と言うことなのですね。

延命効果と抗ガン剤でも書いていますが、抗がん剤でガンが治ることは、まずありません。

    

むしろ抗がん剤治療がエスカレートすると、最終的には必ずステージⅣまで行きつきます。

現代医学ではそこから緩和治療に移行することになります。

 

まさにその筋書き通りの展開ですね。

   

患者さんや家族の方はできれば「治りたい」、あるいはそうでなくても「ガンはあってもいいから共存しながら自分の人生をまっとうして、ガンよる急激な死の道から逃れたい」というのが本心ではないでしょうか。

それがきるのであれば、多少の費用がかかっても仕方がないと考えるのは当然のことです。

  

ですが、ガンの治療は標準治療でさえ、交通費や時間コストなどを考えると、トータルでかなりの費用がかかります。

保険診療では認められていない自由診療となれば、経済的に不可能というケースも多々あるはずです。

  

助かりたいと思っても、誰もが高額な治療を無条件に受けられるわけではありません。

ですから、患者さんやその家族にとっては、治療方法の「費用対効果」はかなり重要な要素となってきます。

  

自由診療で効果あるものを追求してゆけば、患者側が負担する費用はどんどん膨らみ、高額になってゆきます。

  

手術の痛み、その後回復するまでの痛み、抗癌剤による副作用(白血球の減少、脱毛、下痢、下血)などは経験しなくて済んだのですから、生活の質で言えば何もしなかった場合の方がこの1年間についてはずっと上だったのではないか?と思ってしまいます。

と述べられていますが、患者側が負担する費用が膨らめば、当然「生活の質」も落ちてゆきます。

何よりも、大変な思いをしたにもかかわらず、緩和病棟へ入るのでは、報われない気分になってしまうのではないでしょうか。

  

一般的な代替療法(だいたいりょうほう)の多くは、保険が効かないにもかかわらず、費用の点では比較的廉価に設定されています。

高額だと敬遠され、誰も利用しなくなるからです。

     

代替療法をなぜ医者が認めいないのか?

それは、科学的根拠のないものはすべて「まやかし」だという考えがベースになっています。

 

ですが、たまたま国が認めるような科学的な根拠を明示できていないだけで、実際に効果がある可能性もあるのです。

    

言い換えれば、科学的根拠は得られていないけれども、同時に効果がないという科学的根拠もないわけです。

国が承認できるレベルではなくても「効果がある」という研究報告のある治療法はたくさんあります。

 

実際に効果が認められた症例があれば、当然患者さんは使ってみたいと思うでしょう。

患者さんにとっては、科学的根拠よりも、自分に効くのか効かないのかの方が、重要なのです。

  

ですがそれはやってみなければわかりません。

ですが、それは抗ガン剤でも同じです。

効果があればそれでOKなのです。

       

最初に弱い抗ガン剤を使っても効果がなかったので、強い抗ガン剤を使ったにもかかわらず、ダメなのであれば、匙を投げるのではなく、やり方を変えるのが普通です。

 

代替療法であっても、「効果がある」という研究報告のある治療法があることを伝えるのも、本来の医者の役割なのではないでしょうか。

ですが、ガイドラインから外れるからという医者側の都合で、代替療法に対して、調べることさえしないという姿勢では、患者からの、真の信頼を得ることなどできません。

      

ほとんどのお医者さんは代替療法に対しての知識がありません。

効果があると報告されている代替療法に、どういうものがあるのか、ということさえ知らないのが現実です。

      

健康食品などのサプリメントの大半は、ほとんどが効果のないものなのかもしれません。

ですが、中にはガンに対する効果が認められた、という報告があるものも存在します。

      

たとえば、海藻のもずくから抽出される「低分子フコイダン」にはアポトーシス(がん細胞の自殺)作用があると九州大学の白畑賞隆名誉教授によって発表されています。

製品化され、一般に誰もが購入できる、フランDフルコースなどというサプリメントも存在します。

  

今はインターネットで検索し、基本的な知識さえあれば、こうしたサプリメントについても、様々なことが分かる時代です。

ですが、そうした情報は玉石混合のため、見極めるためには「目利き」になる必要があります。

  

患者も目利になれば、その後の人生を、よりよい方向へ、大きく変えることができるのです。

そのためには他人任せではなく、自らの努力で病気を治すという、強い意志と覚悟を決めることが、新たな出発点になるのではないでしょうか。

  

   

 

延命効果と抗ガン剤

コメント(0)

anticancer.jpg

 

 

抗ガン剤治療(化学療法)は「がんを治す治療」と思われているかもしれません。

ですが、抗がん剤でガンが治ることは、まずありません

  

むしろ抗がん剤治療がエスカレートすると、最終的には必ずステージⅣまで行きつきます。

現代医学ではそこから緩和治療に移行することになります。

  

つまり死に至るのです。

 

 

抗ガン剤は延命治療

  

手術や放射線という手段が有効である場合もありますが、ステージⅡくらいであれば、治る見込みもあります。

しかし、その段階で抗がん剤だけで完治することは、あったとしてもごく希なことなのです。

  
抗ガン剤は、治癒(寛解)を目指した治療ではなく、延命を目指した治療です。

ですが現実には延命治療であるはずが、自分自身の免疫力を落とすという重大な副作用のため、命を短くするケースが大半です。

  

このことに気づく医師は少なく、また気づいたとしても、抗がん剤でがんが治ることはまずない、ということは絶対に口にはしません。

 

最近では分子標的治療薬という、ガンの増殖を促す特定の「ドライバー遺伝子」をもつ細胞だけに働かせ、正常細胞には影響しにくい治療法が増えてきています。

あらゆる細胞の増殖を抑える従来の抗ガン剤に比べると、効果が高く副作用は少ないとされています。

 

ただ、投与するうちに薬の効きが悪くなり、再びがんが増殖し始めることが多くなるのです。

 

イレッサは1年から1年半で耐性が生じ、イレツサ耐性の約6割は「T790M」という遺伝子の変異が原因です。

2012年に承認されたALK阻害薬「ザーコリ」は、投与から1年ほどで効かなくなる例があります。

  

こうした耐性ガンへの対策は現在も研究開発が進んでいます。

  

ほぼ完全に病巣部を切除できる場合には、手術療法が優先されます。

しかしすべてを完壁に切除できることはまれですし、その保証はどこにもありません。

そこで放射線治療や抗ガン剤治療を行うわけです。

 

このような治療がうまくいって、経過を見ながらも治療なしで5年、10年と元気に暮らせるようになる人もたくさんいます。

しかし、再発する可能性は決して低くないのです。

 

最初の治療を終えたあとで再発した場合には、抗ガン剤療法(化学療法)、放射線療法、あるいは再手術が行われます。

抗ガン剤治療では、何種類かの薬剤の組み合わせで治療を行ったあと一定期間様子を見ます。

  

そこで「ガンの縮小効果」が認められなければ、薬の組み合わせを手直ししながら二度、三度と抗ガン剤治療が行われます。

主治医は「がん縮小効果」を見て治療効果の評価をします。

 

ガン細胞を叩いて死滅させ、ガンの組織を小さくすることこそが、標準治療の目的なのですから当然です。

最終的には「ガンがなくなる」ということを目標に行われるのが、標準治療なのです。

   

 

ガイドライン至上主義の行き着く先は?

 

ガンになると、患者はほぼ全員が「がんを徹底的に叩く」標準治療の世界に自動的に引き込まれます。

そこに選択肢はありません。

 

たとえ「ガンと引き分けにもち込めるような、少量の抗がん剤を使いながらも。免疫力を最大限に活用するような、マイルドな治療がしたい」という希望があっても、保険診療ではそれができないのです。

 

抗ガン剤は患者さんを生かしたまま、ガン細胞だけをすべて死滅させ、消えさせるということは事実上できないのです。

ですから抗ガン剤治療を続けていれば、やがて「これ以上やれば患者さんの生命力を落とすだけ」という段階に必ず到達します

 

がんと診断された人のほぼ半分が、自動的にこのような道を辿るのです。

医療は科学であり人生相談ではないため「これ以上治療しても無駄」と判断されれば、一方的にがん治療(の標準治療)は打ち切られます。

 

わかりやすくいえば「もう現代医学では治らないので、あなたは死を待つしかない」ということになります。

治療で苦しい思いをするよりも、痛みをコントロールして穏やかに過ごせるための専門的ケアを受けるべきで、余生は好きなことをして過ごしなさい、というドライな科学的判断がなされるのです。

  

現在のがん医療は、これを当たり前のように、ストレートに、患者さんや家族に伝えます。

それまで厳しい抗がん剤治療を続けてきたのに、ある時点でスパッとこのような判断を下し、表面的にはマイルドな言葉であっても結果としてはこのような意味の通告を患者さんに伝え、緩和ケアのための施設や病院を紹介されるのです。

 

そうなつてしまうのは「がんは引き分けでいい」の「引き分け」の発想が、ガンを徹底的に叩く治療を追求し、発展してきた現代医学には、「がんは引き分けでいい」という概念は存在しないのです。

 
ですがそういう段階になっても、患者さんは元気なのです。

「冗談じゃない」と考えるのは当然のことです。

  
標準治療(保険診療)からサジを投げられると、息者は経済的に許すかぎり、有効と思われる治療を自分で探し回ります。

このような患者さんは「がん難民」などと表現されています。

先端的な医療が整っているにもかかわらず彷徨う、気の毒な患者さんたち、という意味です。

 

標準治療をつくり上げてきた立場である大学病院や基幹病院、その研究者たちは、あくまでも原理原則が大事なのです。

ガン治療の専門家だからこそ、ガイドライン以外の発想はできないのです。

  

なぜなら、ガイドライン以外の治療法は考えるべきではないという大前提を、大学で徹底的に教え込まれるからでえす。

悪化する患者を前に何故やり方を変えないのか?で触れていますが、医師同士からもガイドライン通りではない治療を行う医師は「おかしい」。あるいは「異常」で「異端」だという烙印を押されます。

   

この医師にとっての「普通」が変わるまで、言い換えれば「ガイドライン」が変わるまで、医師は変わりません。

というか、今までのしがらみや、洗脳のため、変われないのが現実です。

 

 

ガン難民にならない方法

   

ガンだとわかれば、治療は町のクリニックではなく、専門病院で専門の医師によって行われることになります。

がんと診断された人の半数が「がん難民」になるのは、このためです。

  

ガン治療の専門家は、効果がはっきり証明されていない代替療法のような治療については、いくら評判がよいものでもハナにもかけません。

温熱療法や高圧酸素療法は、専門医にとつてはアンタツチャブルな世界だからです。

    

科学的根拠のない代替医療は、「まやかし」と同じだから手を出してはいけないと考えるのです。

そこが患者さんの思いと決定的に違うところなのです。

  

ですから「さっさと自分で考え、良くなる」方が手っ取り早く、確実なのです。

   

    

oxycupsulebook.jpg

ステージVでも希望がもてるがん温熱療法+高圧酸素療法

2018年10月3日 初版第1刷 現代書林 ISBN978‐ 4‐7745‐ 1726‐ l C0047

を参考文献として使用し、一部引用させていただきました。

  

  

関連記事

 

癌細胞がどこにも見当たりませんでした!

酸素カプセルは何故効くのか?

酸素カプセルの効用

 

 

施術ウエア

コメント(0)

wear.jpg

  

   

今日は、いわゆる施術着というかユニフォームについて。

施術の際に何を着ればいいのか?

 

深く考えるとちょっと悩ましくなりますが、医者ではないので、白衣とかの類いは避け、いつも着ている登山やスポーツ用ウエアから選択しています。

モンベルとかナイキ・プーマ・アディダス・アシックスなどのブランドが有名ですね。

  

ですが、もう少しマイナーなブランドの方がいいかな、ということで・・    

    

たとえば、finetrack の スキー・登山・MTB・カヤック・サーフィンなどのウエアジャンルから

ベースレイヤージャンルから選択。

汗を吸い上げ、速く乾くためドライ感が高くなるウエアです。

   

特徴としては・・

1. 群を抜き、持続する汗処理能力
2. 蒸れ感を軽減する優れた通気性
3. 幅広いアクティビティに活躍
4. 抗菌防臭
5. UVカット    

ということになりますが、基本的にはこの路線です。

      

SALOMONのミッドレイヤースポーツパンツ

MAMMUTマムート)の薄手ミッドレイヤー

Waipoua(ワイポウア)のハイブリッドフルジップシャツ

 

ちなみに、ベースレイヤーとアウター(上着)の間に着用するのがミッドレイヤー。

 

  

phoenix.jpg

日本のブランドではPhenix

1952年創業のブランドで、スキーウェアブランドとしても有名です。

優れた技術力で多くのアウトドア分野の製品を開発しています。

      

素材感とか色味とかはやはり現物を見ないとわからないので、主に石井スポーツで購入しています。

  

uniform01.jpg

ポイントは、外出の際にも着て歩けるものを選択するという点です。

     

こうしたスポーツウエアは基本的に吸湿性や通気性の高いものが多く、伸縮性の高い素材が使われています。

ストレッチ性とフィット感のバランスがよいため、動きやすく皺になりにくいのもポイントです。

 

ミニマムで洗練されたデザインと、すっきりとしたシルエットのものを探しやすいというのも大事な点ですね。

     

   

CS60のある生活・その2

コメント(0)

life01.jpg

   

    

CS60のある生活と、COOLに過ごそうへもコメントをいただきました。

  

ゆうさん

CS60でお互いに施術をしあう

理想的な生活ですね。

波導治療機の事など知らず、小型マッサージ器すら持っていなかった10数年前、大黒柱の主人の背中や腰を一生懸命もんであげたっけ・・・と思い出しました。

最近は「背中が痛い」「腰が痛い」と主人が言えば「○○を使ってみたら?」とアイテムを出してあげるだけだった自分をちょっと反省しました(笑)

 

ユーモア溢れるコメントで朝から癒やされました。^^

ありがとうございます。

  

そうですよね、道具がないときはやはり手ですからね。

ただ手で押したり揉んだりするのは、指の筋力が鍛えられていない素人の場合、すぐにヘタるため長続きしないうえ、やってあげる側がかなり疲れますからね。

   

CS60は器具そのものが持つポテンシャルが高く、人の指に相当する部分が、CSだと丸い形状のため、ほぐす効果に加え、プラス電子を引き抜く効果との相乗効果で、次元の違う結果が出るのが嵌まってしまう一因でもあっります。

 

 

松崎裕子

CS60の施術 一先生にお世話になり4ヶ月が過ぎました。

重度の変形股関節症で杖をつかないと足が前に進まなく、痛さも強烈で人工関節の手術をする予定でした。

 

最初の3ヶ月は週4から週5のペースでCS60で施術して頂いたお陰で今や四足歩行だった私が二足歩行で歩けるまでになりました。(笑)

今は二週間に一度の施術ですが 摩っていなくても効果は持続し、日々少しずつですが改善されて良くなっていくのがわかります。

 
CS60持たれ施術されている一先生が日々CS60の威力を感じておられるという事ですが受けている私も日々感じています。

たくさんの方に体験してもらってこの効果を感じてもらえたら嬉しいです。

 

摩っている時の痛さも後で快感になるくらいですから。(笑)

これからの自分自身の健康に自信が持てます。

ありがとう御座います!

  

そう言っていただけるのは、実に嬉しいことです。

最初の研修のあと、CS60で50分間施術できるだけの筋力を付けるため、というのがきっかけでした。

  

最初の3ヶ月間週4から週5のペースを続ける事で、筋力を鍛えるだけではなく、腰回りの施術を通じて、多くの経験を積むことができたのは、予期せぬ収穫でした。

多くの方は多くて週に一度、あるいは多くても週に2度という頻度ですから、これだけの頻度を続けることで、どういう変化が起こるのかという、絶好の実験でもあったわけです。

   

CS60は一度抜けてしまうと、ほとんど「戻らない」というのも、素晴らしい特性だと思います。

マッサージだと数日で、元へ戻ってしまうわけですが、その原因の一つが毎日の生活の疲れが蓄積してゆくためでもあります。

  

ですが、CS60の場合、日々のプラス電子の蓄積が、一度ある程度抜けてしまうと、そのあと毎日の生活で蓄積してゆく度合いを、様々な方法で、コントロールすることができるのです。

電磁波対策ではシュ-マン効果のある機器を使う、あるいはタカダイオンDRTロボットでマイナス電子を体へ送り込む、などの対策で、CS60の効果を結果的に嵩上げすることができます。

    

長年にわたる「凝り」をどんどん掘り進めることができるのは、こうした複数デバイスの併用によって、CS60の働きをより高めてくれるからです。

さらにCS60が電子を引き抜くことによる効果を、施術を受ける側が70%、施術をする側にも30%享受できるというのも、類を見ない素晴らしい効果の一つだと思います。

  

摩っている時の痛さも後で快感になるのは、痛みに対してMっぽく変化しているからなのでしょうか?(笑)

   

369do_shiki

はっちさん

お久しぶりです。

遅ればせながら開業おめでとうございます!

CSの握りについてシェアさせていただきます。
私はCSを持つ以前から施術中は「いかに自分を消せるか?」に意識を置いてきました。
別の言い方をすると「いかに無駄な力を使わずにラクにやるか」です。

ですので私はほとんどCSを握っておりません(笑)
具体的にいうと中指と母指球だけで引っ掛けて、あとは親指と薬指をアルミの丸い部分に添えているだけです。
小指はガイドとして皮膚に触れる程度、人差し指はほぼ開放状態です。
これはあくまでも私個人にとってですが、この握り方だと長くやっても疲れることはありません。

試しに机を布巾で拭くように、手のひらを床に向けて肘を90°に曲げた状態で手を左右に細かく動かしてみて下さい。かなり速く軸がブレることなく肘から下だけが動くと思います。

続いて手を軽く鷲掴みにした状態で同じように手を細かく左右に動かしてみて下さい。
あまり力を入れなくても前腕、上腕、胸筋を通って反対の肩や首まで緊張が伝わってきます。
また軸が先程よりもブレやすくなりますし、ブレを抑えようとするとより一層筋力を必要とします。

私はこの物理的な振動(=不必要な刺激)を受け手にできるだけ与えないように心がけています。
そしてなるべく細かく速く動かしてスピンを高める意識で当てています。
かける圧も、CSの重み(400g)+手の重さ程度ですが、痛みはしっかりと出てきます。

以上は私個人のやり方ですので、すべての方にフィットするわけではありません。
皆さんそれぞれのやり方があって、そこがまたCSの面白い所ですよね。

是非はっちさんの施術受けてみたいです。
その際はお手柔らかにお願いします!

 

こちらこそ遅くなってしまいましたが、リニューアルされたとのことを、遅ればせながらTAMAさんより聞き及びました。

おめでとうございます。

  

CS60の講習を通じて、すでに何らかの施術をされているサロンの方が多いと言うことは知っていたのですが、何度かコメントをいただている方が、三六九堂の店主の方だとは全く知りませんでした。

カミサンの方が先に、研修を通じて存じ上げていたようで、It's a small world !

と、わかったときは内輪で大いに盛り上がりました。(笑)

   

CS60の握り方についても、コメントしていただきありがとうございます。

こうして紹介させていただくことで、多くの方の参考になれば幸いです。

     

私も98歳の父の施術では、当初かなり痛がっていたので、CS60を「浮かせ加減」に持って擦る、ということをやっていましたから、なるほどと大いに合点がいきました。

ウチの場合カミサンがおとめ塚温泉へ行っているため、マッサージ慣れをされている年配の方が来られることもあって、そのの場合、もっと強く!と言うリクエストが多くなります。

    

サロンで施術する場合、臀部や肩など、筋肉量の多い箇所や、頑固な凝りとなって固まっている場合に、強めの圧を加えたり、叩いたり、留め置いたままにしたりと、臨機応変に対応する必要があります。

このあたりは、お客様のご要望に、どのようにして応えるのか、という点が問われる部分であり、そのためには、CS60の握り方や、圧のかけ方などにバラエティーを持たせることの重要性を感じています。

  

CS60のある生活では、夜寝る前にカミサンの右半分を30分から50分擦っていると書きましたが、ここ数日は朝起きたあと、大体朝6時頃からに変更しています。

  

カミサンは9時前後に息子をデイケアセンターへ送り届けたあと、おとめ塚温泉へ行くのが日課となっているのですが、朝CS60をやってから温泉へ入ると、そのアトが実に元気に過ごせると、驚いていました。

寝る前にやると、確かにぐっすり眠ることはできますが、寝ている間は「元気になる」という体感効果を感じることができないため、朝の方がいいと感じるのかも知れません。

 

筆者は大体朝4時頃から1時間、サロンに設置している酸素カプセル内でバイオマット+タカダイオンという組み合わせで、大量の発汗をしたあと、オフィスの24時間マイクロバブル風呂へ入り、さっぱりしたところで自宅へ戻り、カミサンを50分施術するのが日課となっています。

そのあとでCS60で元気になったカミさんに、30分ほど主に腰や背中、腕あたりを擦って貰っています。

   

実は先週、所用のため昼前から大阪へ出向き、夕方に神戸へ戻ってきた際に、全く疲れを感じていないことに気がつきました。

この歳でこれだけヘタれないのは、実に驚くべきことで、酸素カプセル内でバイオマット+タカダイオンそのあとでCS60という「クアトロ(4重)セットアップ」の威力を、身をもって体験した次第。

 

 

おまけ

 

カミサンが1週間で5日くらいのペースで訪れているのが六甲おとめ塚温泉

料金は410円と銭湯並みですが、(割引券だと300円台!)湯質は最高です。

otomezukaorg.jpg  

フォトショップ技で、おとめ塚温泉の写真を使って、周囲の邪魔なものを消去!

編集後 ↓

otomezuka.jpg

自転車・電線・電柱などを消しました。

久しぶりの天然温泉でも書いていますが、湯質は全国の温泉の中でも屈指のランクに入るはずです。

  

そうそう。

そういえば先日偶然見つけた温泉!

何と三田プレミアムアウトレットの帰り道にあるのです > 湯治聚楽

評価は、リンク先の写真の多さでおわかりいただけるはず。(笑)

  

謙虚な気持ちと、感謝する心。

それを使って毎日どう過ごすのか・・

幸せはそこにあるのではないか?とふと思ったりします。

  

 

シューマン効果

コメント(0)

schumann01.jpg

   

   

究極のシューマン周波数発生装置?でご紹介したシューマン共振ジェネレーターを施術サロンにも設置。

    

シューマン共振効果で、はじめてこのが類のものを部屋に設置したのは2014年5月頃。

RR-777で自宅へのセットアップについて書いていますが、現在も黙々と稼働中です。

 

自宅での映画鑑賞の際のサウンドリアリティー向上に、貢献してくれています。

       

目指したのは、オーディオ機器としての効果。

Super Schumann 7.83 は 音の浄水器 などといった、記述もありますね。

 

「シューマン共鳴波が人間の脳に良い作用があるなら、聴覚にはどう反応するのか」 という疑問からスタートしたもので、聴く側の人間に作用することで、「音を良くする」装置だということです。

ユニークな発想です。

     

期待効果としては・・

   

● 音質改善

● 画質改善

● 電磁波環境改善

● 健康改善

● メンタルヘルス改善

● 睡眠の質の改善

     

 

schumann02.jpg 

 

こちらに、Mind-Craft (マインド・クラフト)に掲載されている体験談があります。

    

シューマン波発生装置の効き具合では、頭部への影響がよく分かるサンプルになるのではないでしょうか?

  

これは期待効果ですが、CS60で施術を受ける方と、施術する筆者へも何らかの影響があるのでは?

などとも、考えたりしています。

  

この装置を導入した部屋で仕事をすると頭脳がより明晰になり、思考のスピードが増す、新しい考えがひらめく、と証言する方もいるそうです。

疲れにくい、目が楽になるといった回復的改善効果も報告されているようですが、一方で、こうした効果を単なるプラシーボ効果にすぎないと断じる科学者もいるようです。

 

ですが少なくとも、オーディオ的な音質改善効果は実証されています。

    

LSPX-S2-2.jpg

  

サロンではソニーの新型グラスサウンドスピーカーを2台設置していますが、なかなかのサウンドなのは、シュ-マン波の影響ではないかと睨んでいます。

      

音質改善効果はほんの氷山の一角にすぎず、この装置に電源を入れておけば、まだまだ多くの潜在的な恩恵に浴している可能性はあるはずです。

何よりも、頑迷な科学者が主張してくれているように、有害な影響は限りなくゼロなのですからね。

  

   

代替療法とミトコンドリア

コメント(0)

mitochondria02.jpg

  

   

代替療法(だいたいりょうほう)は、西洋医学の通常療法(標準治療)に替わる治療法の総称を指します。

いわゆる漢方治療のような伝統医療や民間療法も、この分野に分類されます。

 

西洋医学を習得した医者の多くは、民間療法のほとんどがインチキという印象を持たれています。

ですが、科学的根拠や有効性が認められている治療法もあります。

  

当サイトでは、食事を中心とした経口摂取療法を中心に、糖質制限や尿のアルカリ化などについて提案していますが、こうした方法でもガン細胞を死滅させることができます。

西洋医学でも、こうした炭水化物などの糖質制限の効果は、立証されています。

  

ガンが早期に発見されたり、転移が起こつていない状態で手術や放射線治療などの標準治療を行えば、がんを根治することは可能です。

ですが、かなり進行した状態や、治療後に再発した場合は、現代の最新医学でもガンの根治は極めて困難だというのが現状です。

  
このように、標準治療が難しくなった場合、西洋医学では緩和治療しかなくなってしまいます。

ですが、頻発するガンに対しての治療方法の研究には、多くの予算が投入されています。

   

最近では、こうした研究から、ミトコンドリアを活性化することで、正常細胞は活性化し、がん細胞を自滅させることができることが明らかになつてきています。

ミトコンドリアは赤血球以外の全ての細胞に存在する細胞小器官で、1個の細胞当たり平均で300から400個のミトコンドリアが存在します。

   
肝臓や腎臓や筋肉や脳など代謝が活発な細胞には数千個のミトコンドリアが存在し、細胞質の40%程度を占めています。

体全体では1京個(1兆の1万倍)以上あり、全部で体重の約10%を占めると言われています。

 

ミトコンドリアはかつて細菌であったため、そのため見かけは細菌に似ています。

直径は1ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)以下で、長さは1.4ミクロン程度。

俵型やいも虫様の立体構造をしています。

 

mitochondria.jpg

   

ミトコンドリアは2枚の膜(内膜と外膜)によって細胞質から隔てられ、内膜は複雑に入り組んで「クリステ」という無数の装や管を形成しています。

内膜が装状にくびれているのは、表面積を増やすためで、この内膜でATPの産生が行われています。

 

内膜上に電子伝達系やATP合成にかかわる酵素群などが一定の配置で並んでいます。

マトリックス(内膜に囲まれた内側)には、TCA回路や物質合成に関わる酵素やミトコンドリア独自のDNAなどが含まれています。

    

こうしたミトコンドリアについての詳細については、東京銀座クリニック福田 一典医学博士が、ミトコンドリアを活性化するとがん細胞は自滅するを執筆されています。

下記へ一部を引用させていただきます。

 

細胞が生存し活動するためのエネルギーとしてアデノシン3リン酸(ATP)という体内物質が使われます。

ATPはアデノシンという物質に化学エネルギー物質のリン酸が3個結合したもので、生物が必要とする活動エネルギーを保存した「エネルギー通貨」のような分子です。

  

このATPは正常細胞では主にミトコンドリアという細胞内小器官で生成されています。

ミトコンドリアでは、酸素を使らて効率的にATPが作られます。ミトコンドリアで酸素を使つてATPを産生する方法は酸素呼吸あるいは酸化的リン酸化と呼ばれます。

 

一方、がん細胞ではミトコンドリアでのATP産生が抑制されています。

がん細胞では酸素を使わないでブドウ糖(グルコース)からATPを産生する「解糖」という代謝系が充進しています。

 

解糖は細胞質で行われます。

ミトコンドリアにおける酸素呼吸では1分子のプドウ糖から32分子のATPが生成されますが、解糖系だけでは1分子のプドウ糖から2分子のATPしか生成されません。

 

そのため、がん細胞は正常細胞に比べてブドウ糖の取り込みを増やすことによってATP産生を補っています。

その結果、がん組織では解糖系の最終代謝産物の乳酸が大量に産生されています。

 

がん細胞では、酸素が十分に利用できる状況でもミトコンドリアでの酸素呼吸が抑制され、プドウ糖の取り込みと解糖系が先進し、乳酸の生成が増えているという現象は、"年以上前にドイツの生化学者オツトー・ワールプルグによつて発見されました。

 

がん細胞がミトコンドリアでの酸素呼吸を抑制する理由は幾つかあります。

一つは、細胞構成成分を合成する材料として多量のプドウ糖が必要になっているためです。

 

細胞が分裂して数を増やすためには核酸や細胞膜やたんぱく質などの細胞構成成分を新たに作る必要があります。

細胞は、解糖系やその経路から派生する様々な細胞内代謝経路によつてブドウ糖から核酸や脂質やアミノ酸を作ることができます。

   

ミトコンドリアで酸素を使らてブドウ糖を全てATP産生に使うと細胞を作る材料が無くなるのです。

また、ミトコンドリアでの酸素呼吸は活性酸素の産生を増やします。

 

活性酸素は細胞にダメージを与え、増殖や転移を抑制し、細胞死を引き起こす原因になります。

がん細胞は活性酸素の産生を増やさないように、ミトコンドリアでの酸素の利用を抑制していると考えられています。

 
がん細胞にとつては、ミトコンドリアでの酸素を使った代謝を抑えておく方が生存や増殖に都合が良いのです。

そこで、がん細胞のミトコンドリアの活性を高めるとどうなるでしょうか。

 

正常細胞ではミトコンドリアを活性化すると、ATP産生が促進され細胞の働きを高めることができます。

しかし、がん細胞の場合は、増殖や転移が抑制され、細胞死が引き起こされることが分かったのです。

 

それは、プドウ糖が完全に分解されると細胞を増やすための材料が足りなくなり、酸素呼吸の充進は活性酸素の産生を増やし、活性酸素によるダメージでがん細胞が自減するからです。

つまり、細胞のミトコンドリアを活性化する治療法は、正常細胞の働きを高めながら、がん細胞だけを死減できます。

    

S60での施術では、ある種の「痛み」が伴います。

その原因は、私たちの細胞内にあるミトコンドリアに関係しています。

 

健康なミトコンドリアはATP回転してマイナス電位を発電しています。

ですが不調個所では、このATP回転がスムーズに行われていないのです。

      

酸化し硬化している細胞のミトコンドリアはスムーズにATP回転できないため、ミトコンドリアがATP回転を始めるとき、施術箇所に痛みが生じるのです。

言い換えれば強力な吸引力で細胞内のプラス電位(細胞が固まる作用)を引き抜くときの痛みなのです。

 

ですがしばらく施術していると、マイナス電位の発生により細胞が軟化し、消炎、鎮痛効果と共にATP回転がスムーズになり痛みが和らいでゆきます。

このようにして、CS60はミトコンドリアの回転を、スムーズにすることが可能になるのです。

 

このようにCS60で発生する痛みは、まさにこのミトコンドリアが元気になるバロメータでもあるわけです。    

 

 

関連記事

 

ミトコンドリアを増やすには?

ソマチットとミトコンドリア

  

参考にした文献

ミトコンドリアを活性化するとがん細胞は自滅する

福田 一典
昭和28年福岡県生まれ。
昭和53年熊本大学医学部卒業。

熊本大学医学部第一外科、鹿児島県出水市立病院外科、久留米大学医学部第一病理学、北海道大学医学部第一生化学、米国バーモント(Vermont)大学医学部生化学、株式会社ツムラ中央研究所(部長)、国立がんセンター研究所がん予防研究部(室長)、岐阜大学医学部東洋医学講座(助教授)を経て、
平成14年5月に銀座東京クリニックを開設し、がんの漢方治療と補完・代替医療を実践している。

著書

『癌予防のパラダイムシフト?現代西洋医学と東洋医学の接点?(医薬ジャーナル社 1999年)』
『からだにやさしい漢方がん治療(主婦の友社 2001年)』
『オーダーメイドの漢方がん治療(シーエイチシー 2005年)』
『決定版抗がんサプリメントの正しい選び方、使い方(南々社 2005年)』
『自分でできるがん再発予防法(本の泉社 2006年)』
『あぶない抗がんサプリメント(三一書房 2008年)』
『漢方がん治療のエビデンス(ルネッサンス・アイ2010年)』
『ブドウ糖を絶てばがん細胞は死滅する! (彩図社 2013年)』
『がんに効く食事、がんを悪くする食事(彩図社 2013年)』
『健康になりたければ糖質をやめなさい(彩図社 2014)』
『医療大麻の真実(明窓出版 2015年)』
『やせる! 若返る! ケトン体食事法(洋泉社 2016年)』
 

 

CS60のある生活

コメント(1)

life.jpg

  

   

重さにすっかり慣れたせいでしょうか、最初はあれほどずっしりとした重さを感じたCS60なのですが、最近では重さを意識することは、全くなくなりました。

始めてCS60を手にしたときのことを思うと、まさに隔世の感ありです。

  

というのはちょっと大げさかも知れませんが、CS60の重さをものともしない筋力が身につくと、感じ方が大きく変わるのは確かです。

L字懸垂で上半身を、そしてスクワットマジックで下半身の筋力を鍛えていますが、この運動はとても効果があります。

 

さらにCS60を握るときに必要な握力を効率的に使うために、滑り止めを貼っています。

野球では、バッターがバットを持つときは滑り止めのパウダーを使っていますが、こうした道具はやはりしっかりとホールドできるようにした方が、いいようです。

 

現在使っているのは次の2種類です。

 

透明 滑り止め クッション シール スマホ etc.

クリアー グリフォン・ナロウ GRiPhone

 

はがせる粘着マットテープ 「ゲルマットテープ」

水洗い可能 何度でも使える 取り外し可能 何でも貼れる (3mm, クリア)

  

どちらも貼り付けたときは、少しベタつきます。

ですが、使っていると手の脂が表面に付着するので、力を入れると滑らない、という状態で落ち着きます。

  

CS60grip.jpg

CS60のアースがついている側に貼ります ↑

握ったときに親指の付け根のあたりがしっかりホールドできるようになります。

つまりより少ない握力でしっかりとホールドできるのです。

 

そしてさらにCS60の胴体部分へ、幅が広いゴムバンドなどを巻くと、親指・人差指・中指の指先が滑らなくなり、しっかりとホールドできます。

ゴムバンドでは見栄えが・・という場合は、透明の少し幅広タイプのゲルマットテープを貼るという手もあります。

 

あと、ここぞというところは、目を閉じて擦ります。

視覚を遮断することによって、集中力が高くなり、意識のピントが合いやすくなるため、CS60から伝わってくる様々な情報がよく分かるようになるからです。  

   

最近の日課ですが、夜寝る前にカミサンの右半分を30分から50分擦っています。

 

悪くないと思っている場所でも、毎日擦り続けていると、あたかも奥から悪いところが出てくるように、痛くなってきます。

ですから毎日続ける事で、カラダの様々な部位の状態がどんどん良くなってゆきます。

   

そして朝起きがけは、元気になったカミサンに、20分ほど背中や腕を擦って貰っていますが、全身でなくても良く効きます。

まさに使えば使うほど、その威力に感心することになるわけで、凄い器具だということを日々実感しています。

  

人工甘味料は本当に危険なのか?

コメント(0)

sparkringdrink.jpg

 

 

人工甘味料を「危険」と決めつけるのは問題だ

  

いわゆる人工甘味料は、食品添加物の中でも最も嫌われているものの一つです。

たとえば現在、最もよく用いられる甘味料のひとつであるアスパルテームは、その認可に際して非常な議論を巻き起こしました。

  

さまざまな厳しい試験の末に認可され、世界で広く用いられている現在でも、その安全性を疑う声は根強く残っています。

大規模な調査によっても、各種人工甘味料の摂取が、ヒトに糖尿病を引き起こすという証拠は見つかっていません。

   

逆に、砂糖の摂り過ぎと糖尿病の間には強い関連があることが、今や揺るぎないものになっています。

要するに、今回の実験結果を見て糖尿病を恐れ、ノンカロリードリンクをやめて通常の砂糖入りドリンクを選んだりしたら、まったくの逆効果になる可能性が大きいのです。

  

人工甘味料に限らず、どんなものも異常に大量に摂取すれば、必ず危険はあります。

「○○は危険」という情報は、どの程度の量を摂取した場合に、何人中何人にどのような障害が起きたかを知らねば、鵜呑みにはできません。

    

筆者は、2012年頃にアスパルテームは何故認可されたのか?人工合成甘味料などでこの問題について書いています。

 

そして7年後の今、人工甘味料の一つであるアスパムテールについての見解を見つけました。 

とはいっても、コカコーラ社のサイトに掲載されているものです。    

    

アスパルテームについて、医療と栄養の専門家が知っておくべきこと

著名な毒性学者Bernadene Magnuson先生へのインタビュー

 

世界各国の何百万人もの人が、30年以上に渡り、甘味料としてアスパルテームを使った食品や飲料を日常的に口にしています。

一方で、その安全性に不安を抱き、摂取を避けている人もいます。

 

アスパルテームは、タンパク質を構成するアミノ酸であるアスパラギン酸とフェニルアラニンから構成されています。

アミノ酸自体に甘味はありませんが、アスパラギン酸を、メチル基を持つフェニルアラニン分子と結合させると、強い甘さを持つアスパルテームと呼ばれる化合物に生まれ変わります。

 

アスパルテームの熱量は、他のタンパク質、砂糖などの炭水化物と同じく、1gあたり4kcalです。

しかし、アスパルテームは砂糖の200倍の甘味があります。

わずか250mg(1kcal)分のアスパルテームで、50g(200kcal)の砂糖と同じレベルの甘味が得られるのです。

 

アスパルテームについても、毒性試験と暴露評価の2つで構成される安全性評価が綿密に行われました。

毒性試験は、終了まで数年かけて実施され、動物実験により、アスパルテームを摂取したときの遺伝子への影響、催奇形性など生殖上の問題を含む健康状態、行動または発達への悪影響の有無が確認されています。

また、アスパルテームがどのように代謝され、体にどのように使用されるのか、という研究も行われています。

 

動物実験で安全性が確立された後、代謝に関する研究がヒトで行われ、動物実験で得られた知見が実際にヒトのアスパルテーム代謝にも当てはまることが確認されました。

 

世界各国の食品規制機関はアスパルテームをはじめ、新規に承認されたすべての食物原料に対し、1日に摂取できる量を表す「1日摂取許容量(Acceptable Daily Intake:ADI)」を定めています。

ADIは、一生、人間の健康に悪影響を及ぼさずに摂取できる1日あたりの量を意味します。

 

米国ではFDAが、アスパルテームのADIを体重1kgあたり50mgと定めています。

つまり、体重が70kg(154 pound)の人が1日に摂取しても安全な量は、3,500 mgとなります。

甘味料としてアスパルテームを使用した清涼飲料には、通常、1杯分にあたる約330mL(12 fl. oz.)中に185mgのアスパルテームが入っています。

 

ADIを超える量のアスパルテームを摂取するには、成人が1日に清涼飲料を19杯以上、または卓上用甘味料を100袋分も摂取しなければなりません。

アスパルテームの平均摂取量は、ADIよりはるかに少ないのです。

  

アスパルテームがそのまま血流に入ることはないので、体内組織に蓄積されることはありません。

 

アスパルテームは、肉などのタンパク質に含まれるアミノ酸を分解する酵素や、熟した果物、野菜やそのジュースにもともと存在するメチルエステルを消化する酵素と同じ酵素によって小腸で完全に消化されます。

これらの酵素によって、アスパルテームはアミノ酸とメタノールに分解され、その後血流に入ります

 

甘味料としてアスパルテームを使用した清涼飲料水が血流に放出するアスパラギン酸、フェニルアラニン、メタノールの量は、多くの人が想像するよりはるかに少量です。

例えば、ダイエット コカ・コーラ330mL(12 fl. oz.)分のアスパルテーム185 mgを消化すると、フェニルアラニン90mg、アスパラギン酸72mg、メタノール18mgが血流に放出されますが、牛乳240mL(8 fl. oz.)と中ぐらいの大きさのバナナ1本が入ったスムージーを消化すると、フェニルアラニン404mg、アスパラギン酸592mg、メタノール21mgが血流に放出されるのです。

 
つまり、牛乳とバナナを摂取しても、その分解成分による安全性に問題がないのと同様に、甘味料としてアスパルテームを使用した食品や飲料に含まれる少量のアミノ酸とメタノールも、安全性に問題はありません。

 

発がん作用に関する広範囲な研究を含め、これほどさまざまな研究が行なわれたのは食物原料の中ではアスパルテームくらいです。

これらの研究の質と量に基づき、世界各国の専門家と規制機関は、アスパルテームには発がん性がないという見解で一致しています。

 

学習および行動に関する動物実験では、最大で食事の9%の量にあたるアスパルテームを動物に与えました。

これは、ヒトが摂取する平均的な量の約1,000倍です。

しかし、このように大量に摂取したにもかかわらず、学習または行動の神経機能に影響を与えないことが一貫して示されたのです。

  

アスパルテームは血中インスリン濃度にもグルコース濃度にも影響は与えません。

アスパルテームは糖尿病患者でも使用できる低カロリー甘味料として承認されており、承認に必要な一連の試験の中で、血中インスリン濃度およびグルコース濃度に影響を与えないことが示されています。

  

アスパルテームは安全です。

アスパルテームを摂取すると毒性症状、発がんリスクの増加、神経学的問題などの悪影響が出るという疑いは、エビデンスによって否定されています。

  

アスパルテームは大規模な試験と世界各国の規制機関の再評価を受け、小児、糖尿病患者、妊娠中または授乳中の女性を含むすべての人において、安全であると見なされてきました。

 

アスパルテームを摂取しても、食欲の増進、体重増加、血中インスリン濃度の増加につながらないことは明らかになっています。

 

アスパルテームの安全性を裏付けるすべての研究があるにもかかわらず、安全性への懸念がなくならないのはなぜでしょうか?

これは難しい質問で、良い答えは見つかりません。

 

インターネット、電子メール、そしてその他の公共メディアを利用して、アスパルテームやその他の認可された低カロリー甘味料の安全性に対する根拠のない懸念をつくり上げ、広めようとしている人たちがいることは確かです。

何が彼らをそうさせるのかはわかりませんが、これらの安全で有用な製品の使用に対し、多くの人が不安を抱いてしまうことは残念です。

  

ここで最も気になる点は、じゃあ砂糖の摂取と比べて、どちらがどうなのかです。

血糖値についての視点で言えば、砂糖は血糖値を上昇させ、糖尿病のリスクが大きくなります。

   

   

製品として摂取する清涼飲料水で比べる

  

炭酸飲料500mlには、砂糖が40~65g(角砂糖10~16個分相当)が含まれています。

スポーツドリンクの場合、500mlだと20~34g(角砂糖5~8個分相当)、果汁100%ジュース500mlだと50~60g(角砂糖12~15個分相当)の砂糖が含まれているのです。

 

世界保健機関(WHO)の指針によると、食事以外で1日に摂取してもよい糖分は1日の総カロリーの5%程度が望ましいと発表されています。

平均的な大人の場合で言えば、25g程度です。

 

つまり500mlの砂糖入炭酸飲料や100%ジュースを飲んでしまうと、たった1本で1日の必要摂取量を超えてしまうのです。

こうした量の糖分を摂取していると、糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクは非常に高くなります。

     

250mg(1kcal)分のアスパルテームは、50g(200kcal)の砂糖と同じレベルの甘味です。

コカコーラ社のサイトには約330mL(12 fl. oz.)中に185mgのアスパルテームが入っていると発表されています。

ということは、500mLでは281mgのアスパルテームが入っていることになります。

 

1グラムは1000ミリグラムですから、砂糖入りの炭酸飲料500mlには、砂糖が4万~6万5千ミリグラム入っています。

砂糖4万mg VS アスパルテーム281mg !

圧倒的な量の違いです。

  

米国のFDAの基準では、体重が70kg(154 pound)の人が1日に摂取しても安全なアスパルテームの量は、3,500 mgです。

つまりアスパルテーム入りの炭酸飲料500mlの場合、一日に12本以下の量なら、心配することはないと言っていいでしょう。

  

毎日12本ものアスパルテーム入り炭酸飲料を飲む人が、現実問題として、果たしてどの程度いるでしょうか。   

  

アスパムテールなどの合成甘味料入りの清涼飲料水と砂糖入りの清涼飲料水が目の前にあるとします。

さて、美味しい炭酸飲料を飲みたくなったとき、あなたならどちらを選びますか?

   

   

トリプルセットアップ!

コメント(0)

triplesetup.jpg

 

 

ミトコンドリアを増やすには?で書いたように、元気になるためのポイントは何と言ってもミトコンドリアです。

そして何と昨日、朝の「バイオマット+酸素カプセル浴?!」で閃きました。

  

そうだ!タカダイオンを忘れていた!

というわけで、酸素カプセル+バイオマットに加え、タカダイオンを持ち込んで、タカダイオンに繋いだ銀布を腕に巻いて1時間。

   

何か違う!

と思ったのは気のせいだけではないようです。(笑)

 

それはともかくとして、タカダイオンとソマチッドでも触れていますが、ソマチットは強いマイナス電子を帯びている物質です。

ソマチットの活動が弱い時や病気や強いストレスを感じた場合、ソマチットは体内でシェルターを作り仮死状態に変化します。

  

ですがマイナス電子を与えることにより、本来の機能を取り戻し、免疫力を上げ始めるのです。

つまり、ソマチットという微小生命体は、超能力者でもあるのです。

   

つまらないことばかり考えている人は、暗いため脳から出る周波数が悪くなります。

そうすると、ソマチッドは殻をかぶってしまい、もうこの人のところにいたくなくなるため、尿とか排せつ物から体外へ排出されることになります。

   

ソマチッドは、いつも怒っている人とか、カッカしている人、悲しみにくれている人の体は「嫌い」で逃げだします。

ソマチットはその宿主つまりその人の精神状態に、大きく左右され、状態を変化させることができるのです。

 

その人の「感情」も、一種の周波数なのです。

 

細胞の中にはミトコンドリアという共生微生物が存在し、血液の中にもソマチットという共生微生物が存在しているのです。  

そして、ミトコンドリアとソマチットは、お互いに通信手段を持っています。

  

ソマチットは強いマイナス電子を帯びている物質ですから、そこへタカダイオンでマイナス電子を大量に送り込むとどうなるか?

    

マイナス電子を供給する効果

 

ソマチットはミトコンドリア が必要とする電子を供給する役割を持っています。

   

ソマチットは細胞 に入り、ミトコンドリア に接触して充電することによって、細胞分裂を活性化します。

ソマチットは細胞外でエネルギーを得て細胞内に入り、ミトコンドリア の起動力を与えていると考えられています。

  

1つの細胞にはそれぞれ1個から数千個のミトコンドリアが含まれて、生命活動を支えています。

人間の身体には60兆個もの細胞があるといわれていますから、全身にあるミトコンドリアの数は京(10の16乗)の単位になります。

 

ミトコンドリアが発電所にたとえられるのは、マイナスの電気を発生させているためです。

タカダイオンが、マイナス電子を大量に送り込むと、ミトコンドリアの発電を助ける効果が期待できます。

    

このように細胞はエネルギーをつくりだすさまざまな回路をもっていますが、それらの中で群を抜いて効率的なのがミトコンドリアのシステムなのです。

 

朝起きがけに、酸素カプセルの中でバイオマットとタカダイオンを使い、ミトコンドリアを活発にしてカラダを元気にしておけば、一日中元気に動き回ることができるのではないか?

と、酸素カプセルの中で閃いたのは、ソマチットとミトコンドリアのおかげなのかも知れません

  

その具体的な効果のほどは、回数を重ねたうえ、またの機会にレポートの予定。

乞うご期待!

 

  

 

ミトコンドリアを増やすには?

コメント(0)

mitochondria.jpg

ミトコンドリア

    

  

ミトコンドリアから発生する活性酸素は、ガン細胞にダメージを与えることができます。

そして、ガン細胞自体をアポトーシス(細胞死)させることができるのです。

 

ミトコンドリアは酸素や栄養素をもとにスタミナの元となるATPを生成します。

ATPは作られるとエネルギーとして消費されてしまいます。

作られる量は一日に約50キログラム!

   

ネルギーが足りないと細胞が感じると、ミトコンドリアは増えるようにできています。

 

ATPは特殊な液体を混ぜると光る性質があります。

たとえば蛍やホタルイカなどはATPを使って光るようにできているのです。

 

ミトコンドリアは体内に酸素を多く取り込むことでフル回転するようになります。

アンチエイジングにも必要なATPつまりエネルギーを産生します。

酸素カプセルに1時間ほど入ると、そのあと元気に感じるのは、そのためです。

 

というわけで、ミトコンドリアを増やす方法です。

  

身体に寒さを感じさせる。

温泉から出たら、水風呂に入る!

  

「きつ目」の運動で鍛えると、ミトコンドリアが増え、元気になります。

特に太ももやお尻など下半身には、大きな筋肉が集まっています。

そのため、下半身の筋肉を増やすスクワットなどを続けるとミトコンドリアが効率よく増え、疲れにくい体になるのです。

  

0912squatmagic01.jpg

スクワットを続けるにはスクワットマジック

 

Doorjim02.jpg

そして上半身を鍛えるには、ドアジム マルチエクササイズを使ったL字懸垂がお勧めです。

 

最初はキツイと感じる運動でも、1週間ほど続けると、きつくなくなってゆきます。

それはミトコンドリアが増えてゆくためなのです。

 

病気とはミトコンドリアが足りなくなった状態のことを指します。

身体には悪くなったところを治す力がもともと備わっています。

ですが、治すためにはエネルギーが必要です。

  

ミトコンドリアが十分にあれば、病気になっても、すぐに健康になることができるのです。

     

ミトコンドリアがうまく機能しない人は、細胞の中のミトコンドリアが少なく、一つひとつに負担がかかっているためです。

疲弊したミトコンドリアからは、活性酸素が発生しやすく、老化の原因になります。

活性酸素は、ミトコンドリア自身も弱めてしまうのです。

  

運動不足になると、食事としてとった糖や脂肪が余り、肥満になりやすいのです。

ミトコンドリアでエネルギーを作る際には、酸素以外にもアミノ酸やビタミンなどの成分が必要です。

  

ですから砂糖を避け糖質制限などで食事に気をつけると、ミトコンドリアにとって追い風となります。

糖質制限の効果をパワーアップする方法 ・ 人は肉食動物

   

カロリー制限をする。

週に1回1食抜くといった習慣を続けるだけで、2週間でミトコンドリアは増えてゆきます。

食べ過ぎは、ミトコンドリアがATPを作り出すのに必要な量より、糖や脂質を摂取することになるため、メタボへと繋がってゆきます。 

     

肥満は、高血圧や高血糖になりやすく、これがミトコンドリアの力をさらに弱めてしまうという悪循環に陥ってしまいます。

またストレスも、ミトコンドリアを弱める原因です。

ストレスを減らすアルカリ化ドリンクで、尿をアルカリ化すれば、ストレスに強くなります。

 

こうしてあまり費用をかけず、手軽に毎日できる方法で、ミトコンドリアを増やすことができるのです。

病気の予防や、エイジングケアに、ぜひ活用してください。

 

 

関連記事

 

ソマチットとミトコンドリア

元気になるには?

コメント(0)

powerup.jpg

   

   

ニコチンアミド・モノヌクレオチドに関連したテーマでお届けします。

    

NMNについて関係者、消費者が知るべきこと

NMN(nicotinamide mononucleotide)における最大の期待値とは、長寿遺伝子群 (サーチュインファミリー)か゛ NMNによって活性化される、というものです。

現在NMNは、ヒトでの安全性についての確認は、完了しています。

  

NMNを与えられたマウスの寿命が16%延びる事が確認されています。

生後22ヶ月のマウスにNMNを投与した場合、体の細胞が生後6ヶ月の状態に若返りました。

 

糖尿病のマウスにNMNを投与した場合、血糖値が正常な値に戻るのです。

完治が難しいとされる心臓や肝臓の疾患にも効果を示しています。

    

老化現象は身体の様々な部分で発生します。

生物の酸素消費の90%以上はミトコンドリアで消費され、生体のエネルギー通貨と呼ばれるATP(ヌクレオチド類)と言う生物エネルギーに変換されます。

  

ミトコンドリアが活性化する事により、神経伝達回路が改善され、内臓機能も正常化されてゆきます。

そのためNMNの摂取により、ミトコンドリアを活性化することで身体機能が正常に作用し老化現象を遅らせることができると考えられています。

   

また加齢と共にNMNが減少しミトコンドリア活性が衰えてゆくことにより、活動力の低下したミトコンドリアはエネルギー消費効率が悪くなる上、機能不全が老化の原因の一つと考えられています。

   

   

60歳の高齢者が20歳の若者に戻ることに匹敵する「若返り」がネズミによる実験で成功

 

アメリカとオーストラリアの共同研究チームが、ハツカネズミの老化プロセスを停止させ、さらに細胞を若返らせることに成功しました。

この成果は人間でいうと60歳の高齢者を20歳の若者に変えるのに匹敵する「若返り」とのことですが、2014年中にも臨床実験がスタートする見込みです。

 

Cell - Declining NAD+ Induces a Pseudohypoxic State Disrupting Nuclear-Mitochondrial Communication during Aging
 

Anti-ageing compound set for human trials after turning clock back for mice | Science | theguardian.com
 

ハーバード大学とオーストラリアにあるニューサウスウェールズ大学(UNSW)の共同研究チームは、2歳のハツカネズミに投薬することで、わずか1週間で細胞を6ヶ月のハツカネズミの状態に若返らせることに成功しました。

研究チームは、エネルギーを生産するミトコンドリアと呼ばれる細胞小器官に着目したところ、時間と共にミトコンドリアと細胞核間のコミュニケーションが減退していくことを発見、これが老化プロセスに関係することを突き止めました。

そして、年齢を重ねるとともに減っていくニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)という化合物をハツカネズミの細胞に注入したところ、老化の進行が停止し、さらに細胞の若返りが生じたということです。

  

研究チームのUNSW教授・デービッド・シンクレア博士は、「私たちが発見した老化プロセスは既婚のカップルのようなものです。

若いときはコミュニケーションは活発ですが、時間と共に狭苦しいところに一緒に住むことでコミュニケーションが途絶えていきます。

  

しかしコミュニケーションが回復すると問題が解決します」と語ります。

同じく共同研究者のUNSW上級フェロー・ナイジェル・ターナー博士は「わずか1週間で老化プロセスが逆行するのを見たときは、ほんとうに驚きました」と話しています。

  

ターナー博士は、「今回の成果を聞けば、多くの人は200歳まで生きるための研究だと思うかもしれません。

  

しかし、老化のプロセスを理解し逆行させる手法によって、癌・痴呆・2型糖尿病など細胞コミュニケーションが減退していく病気で細胞を活性化させることで、症状の進行を遅らすことができるかもしれません」と話しており、今回の研究成果が、人が老齢期を健康的に生きることにつながるとの見解を示しています。

研究者たちは、NADが体内で作られる物質であることから人間に投与した場合でも副作用は最小限であると確信しており、2014年内に臨床実験がスタートする予定です。

  

もっとも、ターナー博士によると、この老化プロセスを逆行させる「魔法の錠剤」が広く使われるようになるのは何年も先であるとのこと。

その原因の大半は、人が使う場合に1日当たり約5万ドル(約520万円)という巨額の薬代が必要なことにあるということです。

 

CS60についてでも書いていますが、S60での施術では、ある種の「痛み」が伴います。

その原因は、私たちの細胞内にあるミトコンドリアに関係しています。

 

健康なミトコンドリアはATP回転してマイナス電位を発電しています。

ですが不調個所では、このATP回転がスムーズに行われていないのです。

      

酸化し硬化している細胞のミトコンドリアはスムーズにATP回転できないため、ミトコンドリアがATP回転を始めるとき、施術箇所に痛みが生じるのです。

言い換えれば強力な吸引力で細胞内のプラス電位(細胞が固まる作用)を引き抜くときの痛みなのです。

 

ですがしばらく施術していると、マイナス電位の発生により細胞が軟化し、消炎、鎮痛効果と共にATP回転がスムーズになり痛みが和らいでゆきます。

このようにして、CS60はミトコンドリアの回転を、スムーズにすることが可能になるのです。

 

このようにCS60で発生する痛みは、まさにこのミトコンドリアが元気になるバロメータでもあるわけです。    

  

NMNという老化プロセスを逆行させる「魔法の錠剤」の問題点は高いコストにあります。

1日当たり約5万ドル(約520万円)という巨額の薬代は、実用面での絶望的な壁として立ちはだかっています。

    

NMN成分のみを高配合したサプリメント

   

こうして考えると、CS60を使い元気になるためのコストが、いかにリーズナブルかということが、よく分かります。

      

 

関連記事  

もう薬は要らない!

細胞死を引き起こすイオンチャネル

  

 

酸素カプセル内を極楽化!

コメント(0)

o2cupsule01.jpg

   

   

上の写真は、最近の酸素カプセル内を極楽化したショット。(笑)

 

薄い灰色で半円形のものは、足枕 低反発 足置き 足まくら

枕と言っても、一般的なイメージであるフワフワ感はありません。

足枕なので、結構固めです。

酸素カプセル内は横幅が狭いので、普通の枕だと大きすぎるため、探し当てたのがこれ。

   

横に走っているステンレスのパイプは、HAREAO 強力突っ張り棒 ステンレス 伸縮棒

カプセル内の幅は意外に狭いので、ほとんどの突っ張り棒は長過ぎるんですね。

そのため、取付寸法50~80cmのサイズのものを選択。

  

この2本のパイプの上を、スピーカーとスマホの置き場所にしています。 

  

oxycupsule01.jpg

 

  

極楽化のキモはミュージック!

 

酸素カプセルの中は、空気を送り込むモーターの音に加えエアコンの音などで、それなりの音がします。 

それほど煩くはありませんが、決して快適とは言えない騒音が聞こえてくるわけです。

  

そこで、カプセル内にオーディオシステムをセットし、音楽を流しています。 

  

o2cupsule02.jpg

バイオマットミニのコントローラーが2台。

 

縦置きのコントローラーは下に敷いているバイオマットミニ用。

白い四角いボックス状のものはエアコンの温度設定と、現在の室温を表示するためのものです。

 

白い四角いボックス状の上に置いているのは、Apple iPod Classic 容量160GB。

圧縮されていないWAVE形式で保存してあるため、音質はCDと同レベル。

  

o2cupsule03.jpg

JBL Pebbles バスパワードスピーカー

   

スピーカーはJBL。

2本ワンセットで4千円台とは思えないサウンドは、誰もが驚くレベルです。

    

カタツムリでも音は正統派、JBL「PEBBLES」を聴く

ユニークな外見とは裏腹に、ニュートラルで真面目なサウンドに好感が持てる。

思い切った価格設定から、「安っぽいスピーカーなのでは」と思いがちだが、設置面積の省スペース性、側面ボリュームの使い勝手、巻きつけられるケーブルの取り回しやすさなど、完成度の高い、"お買い得スピーカー"と言っていいだろう。

 

このスピーカーには、パワーアンプが入っているのがポイントです。

いわゆる、スタジオスピーカーなどと同じ、パワードモニター仕様。

 

そのため、iPod からのステレオミニジャックをJBLの端子へ繋ぐだけでOK。

配線がシンプルになるのも大きなメリットです。 

   

大定番!!JBL Pebbles バスパワードスピーカー を使い込んでみた

高音域では、音抜けのいいキレのある音質を楽しまます。

音のバランスが良いとの評価が多数ありますが、その意味がよくわかります。

  

購入価格と小さめの本体からは考えられないほどに音の豊かさを感じられます。

ただ、若干のっぺりとした印象もあり、音の奥行きは値段なりといったところです。

よっぽどの大音量にしない限り、音割れもせず長時間の試聴にも快適に聞き続けることができました。

  

購入してみて、ロングセラーになっている理由がよくわかりました。

このPCスピーカーは、ユーザーの望むものを高いレベルで答えてくれます。

 

本体価格も相まって、高コストパフォーマンスを発揮しています。

手頃な価格のPCスピーカーを探している方や、絶対に失敗したくない方に大変オススメです。

    

というわけで、この手の用途には定評のあるスピーカーなのですが、サウンドで多少気になる点は、低域のダブつきです。

そのため、吸音材で調整。

 

スーパーダッシュ 新しい 24 ピース 250 x 250 x 50 mmという吸音材をスピーカーの後部にセット。

スピーカーの低音の反射を吸収させると、低域はタイトに締まりますからね。

設置数を調節することで、音のバランスをチューニングしています。

  

スピーカーの置台として使っている突っ張り棒のパイプは、スピーカーユニットが耳の高さより、少し高い位置に来るようにセット。

こうすることで、下への音の反射を避け「音かぶり」のない、クリアなサウンドが楽しめるというわけです。

 

oxycupsule02.jpg

足下中央上の金属状のユニットはエアコン。

左サイドに、エアコンの水を溜めるためのポリタンクがあります。

   

音楽に耳を傾けることで、余計なことを考えることがなくなり、意識は無の状態になりやすくなるというわけです。

そして、酸素カプセル内で深く大きな息をすることを意識すると、瞑想状態へ入りやすくなります。

     

カラダの上と下から、カラダへ染み入るバイオマットの温熱による心地よさのためでしょうか、睡眠不足の場合は、ウトウトして、すぐに眠りに落ちます。

    

睡眠不足ではない場合、音楽を楽しみながら、瞑想状態でリラックスできるわけです。

この音楽システムは、ステレオミニジャックを差し込む端子のある音楽プレーヤーやスマホであれば使えるため、利用される方は好きな音楽を楽しむことができます。

 

スマホなら、F.R. Davidなどのように、YouTube音源も楽しめます。

  

筆者は普段、こうした種類の音楽を楽しんでいます。

好みの音楽を楽しみながら、まさに極楽状態であります。

 

すると、1時間はあっという間です。^^V

 

 

  

  

製薬業界の不都合な真実

コメント(0)

drugmunifacture02.jpg

 

 

"治らない薬"が一番いい!?医師が明かす製薬業界「不都合な真実」

 

薬を飲んでも病気は治らない? 

  

一般的に薬を飲み病気を治すというのが、ほとんどの薬は病気を完治させるほどの効果はなく、病状を多少改善させる程度のチカラしかない。

だが「そこそこ有効性があるが病気は治らない薬」の方が、製薬会社の利につながるのだ。

 

なぜなら、患者は延々と治らない薬を飲み続けることで、製薬会社は儲かる仕組みになっているからだ。

  

約10兆円の市場規模

 

製薬会社の収益の源泉は、医療費だ。

日本は1961年に国民皆保険制度を導入、今では保険診療で医療を安く受けるのが当たり前となっている。

 

医療費の自己負担は多くても3割で、残りの7割以上が保険料で支払われる。

そのため国民医療費の1人あたり負担額は33万3300円に及び、国民医療費の財源の約39%が公費、約49%が保険料であり、患者の自己負担分は約12%に留まっている(2015年度)。

 

つまり製薬会社の利益は税金や保険料によって支払われているのだ。

  

新薬の開発が進まないワケ

 

高額売上リストを見ると、病気を完治させる薬がほとんどないことに驚く。

飲むのをやめてしまうと効果がなくなるため、必然的に年単位で飲み続けることになる。

 

医者の立場からすれば、定期的に通院してくれる患者(固定客)を獲得することになるのだ。

製薬会社の立場から言えば、治らない薬こそ長期的に安定した収益をもたらす「儲かる薬」となるわけだ。

 

病気をすぐに完治させてしまうような特効薬は短期間しか使われない。

そのため、商業的利益の点では、うま味があるとは言えないのだ。

 

味気ないアドバイス 

 

「血圧やコレステロールが高い、痛風や糖尿病と診断された」というとき、一体どう対処すればいいのか?

病気になったから薬を飲む、というのは、スポーツアスリートがトレーニングを軽視し、薬に頼って安易にドーピングに走るようなものだ。

  

安直に「生かさず殺さずの薬」に頼るだけでなく、生活習慣全般を見直すという地道な努力を、長年にわたって傾け続けることこそが大切なのだ。

運動に取り組み、喫煙や、飲酒を避け、白米や砂糖などの炭水化物を減らし、肥満にならないように体重をコントロールすることだ。

 

この当たり前のことができないビジネスパーソンがいかに多いことだろうか。

医者としても、収益にならない細かな生活指導を、理解してくれない患者に時間をかけて行うより、治らない薬を処方した方が早くて儲かるという現実が目の前に横たわっているのだ。

   

 

drugmunifacture01.jpg

 

  

なぜ「超高価な新薬」が増えるのか?

 

5月15日、血液のがんである白血病の新しい治療薬「キムリア」が、日本で保険医療の対象となった。

治療は一回でいいが、その公定価格は1回で3349万3740円!

 

保険適用ということは、もし3割負担とすれば医薬品代だけでおよそ1000万円となり、差額の2000万円あまりは医療保険から支払われる。

日本では、所得に応じて個人負担に上限を定める「高額療養費制度」があるので自己負担ははるかに少額になる。

年収370-770万円であれば自己負担は40万円程度になる(朝日新聞5月16日)。

  

キムリアはどうやって作るのか?

  

まず、患者の血液から採集した白血球のうちのT細胞だけを選択して凍結保存し、ノバルティスファーマ社の米国の研究所へ送る。

次に、そのT細胞にキメラ抗原受容体(CAR)を遺伝子導入し、白血球のB細胞が突然変異したがん細胞だけを攻撃するように変化させて培養し、その数を増やす。

 

この遺伝子導入したT細胞(CAR-T)がキムリアであり、患者の体内に点滴で戻すと白血病のがん細胞を攻撃する仕組みだ。

25歳以下の再発・難治性B細胞性急性リンパ芽球性白血病と再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫というかなり特殊なタイプの白血病だけが保険適用となっている。

 

そもそもが患者数の少ない希少疾病であり、この治療法の対象となるのは日本国内では最大で年間216人という試算もある。

  

新薬の価格決定プロセス

 

新薬の価格は、原材料・製造費用に加えて、新薬の開発までに必要だったとされる研究開発費を取り戻し、さらに次の新薬を研究開発するだけの十分な利益が上がるように設定されている。

そして、新薬を一つ開発するには1000億円必要というのが製薬企業の言い分だ。

 

ただし、この試算は盛り過ぎとの批判も数多い。

 

製薬企業は慈善団体ではないのだから、患者数の少ない=市場規模の小さい医薬品に高価格をつけること自体はある意味では当然だろう。

いま世界で問題視されているのは、こうした希少疾病用の高価な新薬が続々と開発され市場に出回りつつあることが医療経済に与える影響だ。

 

患者数の少ない希少疾病の場合、基礎研究で有望な新薬があっても、十分な人数の患者さんを集めて有効性を臨床試験で証明することが難しかったり、市場規模が小さく採算がとれなかったりするために、研究開発がなかなか進まないことがある。

  

なぜ高くなるのか?

 

たとえば成人の医薬品をそのまま子どもに使うのはリスクがあり、慎重な臨床試験が必要なのだが、これでは本当の新薬とは言えないはずだ。

また、アファニチブという抗がん剤の場合は、EGFRという遺伝子の異常がある非小細胞性肺がんに対する治療としてオーファンドラッグ制度を用いて承認されたが、その数年後に扁平上皮の組織像を示す非小細胞性肺がんに適応対象を広げている。

 

がんの場合とくに、このようにして、最初はオーファンドラッグとして、△△△遺伝子の異常をもつ□□□がんや再発・難治性の○○○がんに対する治療薬として承認された後に、医師の裁量で適応外使用されたり、ほかのがんに適応を広げていったりすることが頻繁に行われるのだ。

サラミソーセージを薄切りにするように、患者数も多く一般的な病気であるがんを遺伝子異常で細かく分類して意図的に「希少疾病」にするという意味で、「サラミ・スライシング」と揶揄されている。

 

ノーベル賞で話題になったオプジーボも、もともとは皮膚がんの一種悪性黒色腫の治療薬としてオーファンドラッグとして米国で承認され、その後に適応対象の疾患が肺がん、腎細胞がん、ホジキン病などに拡大しつつあるのだ。

  

 

CS60効果あれこれ

コメント(0)

dreamscometrue.jpg

  

  

オープン3日前であります!でご紹介した重度の股関節変形の方から、コメントをいただきました。

 

職業柄日々フライヤーを扱い火傷を扱いする事が多々あります。

いつもなら火傷したその日は赤く腫れ上がり次の日には水泡が出来、そのうち皮膚が茶色くいつまでも消えずに跡が残ると言うパターン。

 

それが驚いた事に赤く腫れ上がった皮膚が次の日には腫れが履き、引っ掛け傷の様になっていました!

その後は全く跡形も無く信じられない!

   
本当に驚きました!

   
これはCS60で摩っていただいたお陰で細胞が活性化し自然治癒力が働いたものだと 身をもって体験しました。

そう言う体験とこの三カ月の身体の変化が私を成長させてくれました。

  
施術中に先生から身体の事を教わり 大変勉強なった事も私にとっては大きな成長です。

このところ足の方も調子が良くて心も元気。体も元気。

  

有り難い事です。

馬渕さんと言う素晴らしい方に出会い私の人生もこれから明るい未来が見えてきました。

  

言葉では伝えきれないです。

   

CS60は腰痛や肩こりだけではなく、こうした外傷も常識を覆すような反応と共に、普通では考えられないほど早く治るのですから不思議です。

フェイスリフトの効果もあり、肌が血色良くピンク色になって目尻が上がり、はっきりとした顔つきになります。

このように、細胞が活性化することにより起こる反応は多岐にわたります。

   

創設者の西村先生による平成22年11月~24年2月までの施術例を挙げると・・

腰痛200名以上、肩こり300名以上、脊柱管狭窄症30名、膝痛100名以上、突発性難聴2名、筋肉疲労12名、間質性肺炎2名、喘息2名、五十肩50名以上、リュウマチ3名、痛風2名、ムズムズ脚症候群1名、手首骨折のリハビリ4名、蓄膿症1名、偏頭痛1名、脳梗塞リハビリ4名、糖尿病による足の壊死リハビリ1名、脊柱後湾症1名、膝痛(歩行困難)6名、アキレス腱リハビリ2名、骨折の後遺症7名、腱鞘炎20名以上、バネ指18名、全身疲労1名、薬剤による副作用1名、抗癌剤による副作用3名、首から指先までのシビレ4名、腰から脚先までのシビレ7名、静脈瘤3名。

  

とにかく、医者が匙を投げるような症状でも、予想を覆す反応が出るため、施術が楽しくなります。

  

それと頭をさすっていると、明らかに髪の毛が濃くなってゆきます。

先日カミサンに、髪の毛が増えたんじゃないの? って言われましたからね。^^V

 

もちろん考え方にも良い影響が現れます。

ですが、閃いた素晴らしい考えも、実行する元気がなければ、夢物語で終わってしまいます。

ですがCS60は全身の細胞を活性化するため、とにかく元気になるわけです。

 

つまり実行力を伴うチカラが湧いてくると言うわけです。

   

アイデアを実現させるチカラは、こうした仕組みで創り出されるのではないかと睨んでいます。

          

   

さらにCS60には、人助けに繋がる具体的な目標が提示されています。

起業・就業支援・フランチャイズ加盟

  

シングルマザー、60歳以上の女性の就業支援 

政府の調査では、シングルマザーの家庭における貧困率は57%、60歳以上の単身女性の貧困率も50%となっています。フルタイムでの就業が共に難しいことが主な原因となっています。

   

シニア世代のセカンドライフ起業・就業支援

団塊世代の約78.2%が「60歳を過ぎてからも仕事を持ち続けたい」と希望されています。

しかし、希望通り就労が可能となっている人の割合は、ほんの一握りの人でしかありません。

注目すべき点は、団塊世代の約12%(働きたい人約80%×起業を希望する人約15%)もの人が起業を志ししていることで、もし団塊世代1000万人のうち6%(希望率の約半分)が実際に起業すれば、年間12万人のセカンドライフ起業が実現することになります。

   

CS60本部では、施術者を募集、様々なライフスタイルに適応しやすい形で起業・就業支援を行なっています。 

   

日本をすばらしい国にしたい人

定年退職後の第二の人生を豊かにしたい人

シングルマザーの子育てに希望を生み出したい人

自分自身を変えたい人

自立したい人

人のために尽くしたい人

医療に疑問を持っている人

世界に飛び出したい人

膨れ上がる42兆円の医療費や社会福祉国家予算に疑問を持っている人

 

こうした人達に夢と希望を与えることができるのも、忘れてはならないCS60の効果ではないでしょうか?

   

   

富裕層心理と酸素カプセル

コメント(1)

o2cupsuleimages01.jpg

 

   

富裕層は、なぜ日常的に酸素カプセルを使っているのか?

 

今回開発された「すごい会議室」は、5畳ほどの広さの酸素カプセルです。

電源も11A程度あればよく特別な設備などは必要ありません。

オフィス内に設置し、机や椅子、モニターなどを設置すれば、通常の会議室と同じように使っていただけます。 

 

酸素カプセルは、プロのアスリートが使っているもの、というイメージがあるかも知れません。

しかし、今、新しい使い方が話題となっています。

 

老人ホームで酸素カプセル内でワイワイカラオケしたり、オフィス空間でミーティングしたり、新しいコミュニケーションスペースとして利用されているのです。

「すごい会議室」の中で誰かとミーティングをすると、身体はリラックスしながらも精神は常に刺激されるような心地よい不思議な感覚をおぼえたりします。

顔の見慣れたメンバーでも、新しいコミュニケーションが生まれるのは新鮮な感じです。

   

なるほど・・

 

個人なら、こういうもので充分ではないでしょうか。

シェンペックス高気圧キャビン1800-1.3ATA BOXタイプ 1~2人用 全自動・最新バージョン 日本製

    

広い空間は魅力的ですが、ただ最高1.3気圧なのが・・

1.5気圧とはかなり違いますからね。

そうした点を踏まえても、550万円は高い。

      

本当にそれだけの価値があるのか?

というわけで、エビデンスというか論文などを探してみました。

     

     

高気圧・高濃度酸素セラピーによる血圧、脈拍、視力変化の検討

 

対象は当センターにて酸素セラピーを実施した88名(男性45名、女性43名)、平均年齢42.3±13.5歳。

平均実施期間は11.3±35.3日、1ヶ月の平均利用頻度は1.2±2.8回。

  

酸素セラピーには、高気圧・高濃度酸素カプセル(Take Heart社製CocoonO2)を使用。

1回の実施時間は60分。

 

開始より10分かけてカプセル内の気圧を1.2気圧まで上昇させ、終了5分前から5分かけてカプセル内の気圧を通常気圧まで減圧。

評価項目は収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍、視力とした.測定手順は、酸素セラピー開始前は血圧及び脈拍数、体組成(体重、体脂肪率、基礎代謝量)、視力の順に計測し、酸素セラピー終了後は視力、体組成、血圧及び脈拍数の順に計測。

 

1回目の酸素セラピー実施前と5回目の酸素セラピー実施後の比較も同様の処理。

脈拍は1,2,4,5回目において、酸素セラピー実施後に有意に低下。

視力は1回目の酸素セラピー実施後と、1回目と5回目の比較において有意な改善が認められた。

  

【考察】

 

脈拍数は酸素セラピー実施後低下することが明らかとなり、酸素供給の増加やリラクゼーション効果によるものと推察される。

視力においては1回目の実施で改善し、その効果が5回目まで維持されていた。

 

この事は、眼は脳とならんで毛細血管に富んでおり、酸素セラピー実施での溶解型酸素の増加による効果であると考えられる。

また、血圧及び脈拍は実施前の値が高い者程低下しやすく、視力は実施前の値が低い者程改善しやすい事がわかった。

  

  
医療法人 再生未来

 

高気圧酸素療法

最近、高気圧酸素療法の中で、酸素の供給を行わない、"加圧空気"を用いた弱高圧カプセルが注目されてきています。

医学的には高濃度酸素を吸わない、高気圧カプセルがアンチエイジング効果、疲労回復、生活習慣病予防効果として良いと考えられます。

   
その理由は、酸素を吸入すると、活性酸素(フリーラジカル)が増加し、DNA損傷、細胞寿命の短縮など老化を促進するからです。

したがって、1.3気圧に高めた、"普通の空気"を吸うことにより、酸素毒性を回避しながら、溶解型酸素を効率よく利用し、特にミトコンドリア周辺の酸素分圧を高めることが、動脈硬化にむしろ重要だと考えられています。

血管壁の弾力性改善、創傷部位での酸素不足改善、コラーゲン合成、ミトコンドリアにおけるATP産生等、糖尿病、癌と免疫、皮膚疾患、老化予防など多方面にわたる疾患への可能性を秘めています。

   

治療効果

適応疾患

動脈硬化、慢性疲労、難聴、メニエール症候群、糖尿病性細膜症、糖尿病性壊疽、心筋梗塞、頭部外傷、ベル麻痺、偏頭痛、骨折、褥瘡、創傷、等

  

副作用について

高気圧のカプセルに入るので、耳がツーンとなるような違和感をもつ場合があります。

 

とにかく、副作用のない酸素カプセルは、安全性が高いのが大きな魅力です。

そのため、継続的な使用で、様々な症状への改善が期待できるようになります。  

    

唯一閉所恐怖症の人はダメですが・・

    

o2cupsuleimages02.jpg

  

酸素カプセルでバイオマットと併用することで、心や気持ちはリッチな気分になり、頭スッキリで、爽快な気分になります。

何かを考えたり、決めたりするには、最高のコンディションです。

     

施術サロンオープン直後から、毎日恩恵にあずかっています。

毎日の生活の一部に組み入れることで、確かな手応えを感じることができるようになります。

 

なぜなら、大事なところで「閃きや直感」に打たれる確率が高くなることを実感しているからです。

   

筆者が酸素カプセルを手に入れたのは8年前になります。

確か450万円していましたが280万円ほどで購入することができました。

   

投資金額として考えると一年単位だと35万円、一ヶ月では3万円ほどの負担です。

この金額は年月が経過するにつれ、さらにジリジリと下がってゆきます。 

     

このように「お金を払う」ことだけでなく、「労力や手間をかける」「時間を使う」といった日常のさまざまな行動を、投資という視点と絡めたうえで決めています。

時間の使い方ににもシビアで、自分のオフィスや勤務先のそばにマンションを持っている富裕層の方は少なくありません。

     

筆者のオフィスは、自宅と同じ建物の中にあります。

そして今回開設した施術サロンもまた然り。

 

安くない家賃を払い続けているのは、往復する時間を買うための投資だと考えているからです。

「庭付きがいいから」などといった理由で1日何時間もかけ、郊外の家から通勤するという考え方とは違った発想です。

   

また、トレーディングでも負けることがあっても決して「大負け」はしません。

そのために、デイトレーディングという方法を選択したわけです。

   

ですから投資する際はリスク管理に細心の注意を払います。

富裕層の多くはギャンブルが好きな方が多いのですが、賭ける金額はあらかじめ決めているはずです。

    

子供の教育についても、ただ「子どもが元気に育って、成人してくれれば御の字」と考えるだけではないはずです。

なぜなら富裕層の子供は、親を凌ぐほどの「稼ぐ能力」がなければ、親が築き上げた資産を守ることは難しくなるからです。 

      

病気に対する考え方も、医者の意見だけではなく、自分の考えを持つことは非常に大事なポイントです。

そのためには、時間と費用を掛け、確かな最新情報をまず手に入れます。

  

そして、より高い目標を持つように心がけています。

単に医者にかかって病気が治ればいいとは考えず、毎日の生活の質が低下しないような治療方法を模索します。

   

何かを決めるときに「これをしてはいけない」とアタマから決めつけないことです。

病気や疾患に対しても、関連した情報をしっかり把握し、臨機応変に対応することで、道は開かれるはずです。

   

 

L字懸垂でスキル向上?!

コメント(0)

Doorjim01.jpg

  

  

1101号の施術サロンに筋肉を鍛えるためのトレーニング機器を設置しました。

   

Doorjim02.jpg

ドアジム マルチエクササイズ

どこでもマッチョを改良したバージョンのようです。

Doorjim05.jpg

   

裏側からのショット

Doorjim03.jpg

Doorjim04.jpg

少しの出っ張りで、引っかかるようになっています。

なるほど。

     

 

L字懸垂とは?

 

懸垂は「チンニング」「プルアップ」とも呼びます。

L字懸垂とはその名の通り懸垂を行うときにカラダをL字を描くような体型で行います。

  

腹筋や背筋、大腿直筋を使って足を90度に曲げます。

筋トレの中でも、背中を鍛えるのに非常に効率的な筋トレです。

 

懸垂はフォームを維持するため、腹筋を始めとした体幹にもある程度の負荷がかかります。

上半身と下半身が直角になるよう、腹筋にしっかり力を入れることができるかどうかです。

 

最初は苦しいです。

ですが、一日で10回を3セットできるようになる頃には、全身の筋肉が大きく鍛えられます。

 

Ltypepull.jpg

現在、順手のL字懸垂ができるようになりました。

足のつま先まで真っ直ぐ伸ばしてのこれだけの綺麗なL字姿勢は今の時点で3秒。

目標は10秒。

 

   

手順

  

順手でバーをしっかり握ります。

 

懸垂を顎がバーを越えるように行う

90度にお腹を折り曲げる

体を降ろすときは力を入れながら下ろす

 

次はさらにキツイ方法

 

ぶら下がり無駄な力を抜きまっすぐな状態になる

90度にお腹を折り曲げる

状態を維持しながら体を持ち上げ、懸垂を顎がバーを越えるように行う

  

 

Ltypepull02.jpg

L字懸垂は上半身全体の筋肉の中でも特に背中の筋肉を鍛えることが出来ます。

広背筋.僧帽筋(主に下部).大円筋.三角筋(主に後部)は特に刺激される部位です。

  

Ltypepull03.jpg

L字懸垂では常にバーを握っているので、腕の筋肉全体が必然的に鍛えられます。

特に上腕二頭筋と前腕の筋肉群は体を持ち上げる時も下ろすときも使うため発達します。

    

L字懸垂では、腹筋は体のバランスを取るために常に力が入ってます。

シックスパック全体に強い刺激が入るため、カラダ全体のシェイプアップに最適です。 

  

Ltypepull04.jpg

腸腰筋は大腰筋、小腰筋から形成されている筋肉です。

骨盤や大腿骨へ繋がる筋肉で股関節の動きをサポートする働きがあります。

 

L字懸垂では足をL字に上げているので常に腸腰筋に負荷が掛かります。

この筋肉を鍛えることで運動能力の向上に繋がります。

 

また、体幹部の筋肉なので、鍛えることで姿勢が良くなり、スタイルがよく見えます。

  

体を上げる時に素早く息を吸い、下げる時にゆっくり息を吐くことを意識します。

酸素カプセルから出た後で、少なくとも日に3回行っています。

 

大事なのは、毎日続ける事!  

 

CS60の施術は、腕全体を使います。

そのため、上腕二頭筋と前腕の筋肉群を鍛えると、CS60を動かす速度が早くなり、さらに持続時間も向上すると目論んでいます。

 

さらにスクワットマジックを使った、スクワット運動を組み合わせれば、立ったままでの長時間の施術が苦にならなくなります。

    

L字懸垂とスクワットで、筋肉群を鍛えれば、当然CS60の施術効果も向上するはず。

お試しあれ!

    

 

おまけ

 

Walking On Air Pull Ups!

 

 

セドナからの招待状

コメント(0)

sedona2.jpg

 

 

2019/05/02 Newsletter Vol.4

 

セドナからの招待状

 

霊能力を持った方がCS60を見ると、みんな口を揃えて、「これはこの次元のものじゃない」と言います。

どうやら7次元からやってきたようなんです。

そんな言葉を裏付けるような出来事が、先日セドナで起こりました。

 

みなさんは、セドナってご存じですか?

アメリカ南西部、アリゾナ州中北部にある砂漠の街で、すごいパワースポットがあることで知られています。

 

ネイティブアメリカンの聖地があるので、たくさんの霊能力者が集まってきて、人類や地球のために祈っているそうです。

そこで行われた儀式で、セドナの長老が「どこにあるかわからないけど、未来の治療器具が地球上にもたらされた」と言いました。

 
そこにたまたま日本から来ていた人がいて、「ひょっとして、これのことですか?」とCS60の写真を見せたら、「これだ!」と言うんですね。

そういういきさつがあって、ぼくもセドナに行くことになりました。

 

セドナって、日本でいうと沖縄くらいあったかいところです。

ところが、ぼくらが飛行機から降り立った日、雪がどんどん降って、30cm以上積もっていました。

 
この旅に同行した人は、「CS60を迎えるために、この地を雪で浄化したのではないか」と言っていました。

すごく寒かったけど、砂漠に雪が積もる光景はとってもキレイで神秘的でした。

 

本当は集会場に体調の悪い方をいっぱい集めてもらう予定でしたが、雪で車が動きません。

急遽、ネイティブアメリカンを代表して、2名の霊能力者に施術することになりました。

 

彼らには、CS60の技術指導も行ったんです。

セドナの霊能力者は、自分の利益を捨てて、みんなのために無料奉仕しています。


「よかったら、これを仕事にしてください」と言って、CS60を渡して帰りました。

 

CS60が次元をこえて未来からもたらされたものなら、もっと人の役に立てないといけません。

「これからは世界中にCS60を広める体制をつくらないと」と考えると、期待と興奮で胸がいっぱいになります。

  

 

このニュースレターはこちらへメールアドレスを登録するだけで届きます。

 

 

mapSedona.jpg

アメリカ南西部、アリゾナ州中北部にある砂漠の街セドナの場所

  

セドナはアリゾナ州のフラッグスタッフにほど近い砂漠の町で、周囲を巨大な赤い岩や切り立った峡谷、松の森に囲まれています。温暖な気候、活気溢れるアート コミュニティで知られていて、町の山手には、ニューエイジのショップ、スパ、アート ギャラリーが密集しています。町はずれには、レッドロック州立公園に入る多数のトレイルの起点があります。園内では、バード ウォッチング、ハイキング、ピクニックができます。

 

 

sedona.jpg

 

セドナは本来持っているパワーを開花させ、さらなるパワーをも引き寄せ続ける進行形の超パワースポットのようです。

アメリカでは極めて犯罪の少ない土地で、ベジタリアンが多いのが特徴です。

 

2010年度にセドナを走る道路が整備されて、大型バスも通行できるようになり、アメリカの北部や東部から、ご年配のツアーバスが以前より頻繁に見られるようになりました。

 

セドナにやってきた旅行者やこの地に住むようになった人々は、内面のパワーが増幅することで、集中力が高まり、睡眠時間、食料、飲料などの必要量が驚くほど少なくてすむといいます。 

ですが、セドナのパワーは相当に強力なので、この地を訪れるには注意が必要だといわれています。

 

スピリチュアルな意味で敏感な人々はセドナにあるいくつものパワー・スポットで、そのパワーの存在を色鮮やかなオーラとしてはっきりと見ることができたと報告しています。

また、パワー・スポットに特徴的なUFOの目撃談も多く報告され、海外から来る人は圧倒的に日本人が多いのです。

  

    

セドナにおけるネイティブ・アメリカンの歴史

 

セドナに人間が最初に住み着いたのは紀元前1万年前。

セドナ自身はそれよりはるか遠く3億年以上の歴史を持っています。

 

実際に我々が認識できる歴史の始まりは、10世紀頃。「シナワ族」、「アナサシ族」と呼ばれるネイティブ・アメリカンが、セドナのレッドロックの岩壁の横穴使って住居を建設して、暮らし始めたと考えられています。

彼らは、農業と手工業によって、ほぼ自給自足の生活をしていたと思われます。

 

しかし、集落は15世紀前半までに全て棄てられ、この地からネイティブ・アメリカンはいなくなってしまったのです。

その理由は諸説ありますが、公式には、不明とされています。

  

セドナへの白人の入植と変化

 

セドナに白人が入植したのは19世紀も後半になってからのことです。

1902年にセドナは町として設立し、街の郵便局の設立に尽力した人物の妻の名「セドナ」が街の名に付けられました。

 

20世紀半ばには、芸術家たちがインスピレーションを刺激される場所として集まりはじめ、芸術と文化の町として発展しました。

そのため、セドナには現在も多くのギャラリーがあり、多種多様なアートを楽しむことができます。

 

さらに芸術家たちに十分なインスピレーションを与えたセドナは、思想分野にも影響を与えています。

自己形成のための協会や施設のほか、インド系宗教思想センターなどが設立され、新世代の思想的聖地としての名も知られるようになっています。

 

そして今、多くの人々分野に影響を与えてきたエネルギーそのものの存在が、新たな人や物を呼び寄せ、より多く大きなパワーをこの地に集め続けているようです。

 

 

CS60 Sedona

  

 

陰陽の性質を持つヴォルテックスのパワー

 

ヴォルテックスという言葉はもともとは「渦巻き」という意味で、セドナのパワー・スポットでは地球エネルギーが渦巻き状に発しているからだといいます。

このヴォルテックスがセドナ周辺には複数あるというのが通説となっています。

  

ヴォルテックスの数については諸説あるようです。

セドナ全体が一つの巨大なヴォルテックスとなっている、あるいは、セドナ周辺には全部で二十数個のヴォルテックスあるという説があります。

ヴォルテックスの専門家だけでなく、地元の人に一般的に認められているのは、セドナ近辺には4つの大きなヴォルテックスがあるという考え方です。

 

セドナの四大ヴォルテックス 

 

ベル・ロックはその名のとおり、ベル(教会の鐘)に似た形をした赤色の岩山で、セドナで最も強力なヴォルテックスを発する場所だといわれています。

ヤバパイ族の伝説では鷲の怪物の住処とされ、鷲のような明晰さを与えてくれる場所と信じられていたといいます。

  

sedona3.jpg

  

エアポート・メサもベル・ロック同様に男性的エネルギーを有するヴォルテックスを発する場所として知られています。

まるで天を突き刺すように建築された教会のようだというのでこの名で呼ばれるようになったカセドラル・ロックは、女性的エネルギーを持つヴォルテックスを発する場所として有名です。

 

ヤバパイ族の人々から最も神聖とされていたボイントン・キャニオンも四大ヴォルテックスの一つで、ここからは陰陽のミックスした電磁気的エネルギーが発しているといわれています。

インディアンにとって現在でも神聖な場所だけに、セドナで最も神秘的な体験ができる場所といわれています。

 

ここは一種のトワイライトゾ-ン、つまり昼と夜の中間地帯で、この世とあの世の境の場所だと考える人々も多いようです。

このキャニオンは40㎞四方に及ぶ広大な場所ですが、その入り口近くにカチーナ・ウーマンという岩があり、ここから発するヴォルテックスだけでも十分な効果があるといわれています。

 

 

バイオマット施術台

コメント(1)

biomatbed.jpg

   

    

CS60で施術するベッドの上には、シングルバイオマットをセットしています。

  

biomatbed07.jpg

CS60の施術中に、下からじんわりと暖かさが伝わります。

その温熱効果が気持ちいいと、好評です。

バイオマットは20年前に開発され、2万時間と20億円をかけて改良。

米国FDA510K医療機器認定・中国・韓国・ヨーロッパで医療機器認定取得。

認定取得費用は約15億円。

     

biomatbed02.jpg

BIOMAT 7000 と刻印されたプレートには、Amethyst・アメジストと書かれています。

温泉は地球内部の宇宙エネルギーを取り込んだ水のため、病気に効果があるのです。

バイオマットも宇宙エネルギーを取り込む工夫がされています。

  

biomatbed03.jpg

アメジストがビッシリと敷き詰められているため、かなりの重さがあります。

  

biomatbed04.jpg

防水カバーを掛けています。

  

biomatbed05.jpg

アメジストがビッシリと敷き詰められているため、表面は堅いため、付属パッドが付いています。

これ一枚で体への当たりはかなり柔らかくなります。

パッドには宇宙エネルギーを受信し強く放出する「図形」が描かれています。

 

無磁界二次回線が採用されているため、身体に悪影響を及ぼす電磁波が発生しません。

さらに、炭素繊維による炭遮蔽布で電磁波を遮断しています。

「ひでお図形」により生体共鳴エネルギーが放出されます。

     

biomatbed06.jpg

ビデオ図形・オルゴン図形・縫い目の六角形は宇宙エネルギーを受信し強く放出します。

 

雪の結晶の六角形は宇宙エネルギーを蓄積しているため、雪解け水はおいしいのです。

さらに宇宙エネルギーは、運勢をも好転させる働きがあります。 

 

papersheets01.jpg

今の季節は、使い捨てのペーパーシーツを使用。

ペーパーシーツ (防水タイプ) ホワイト (1本単位) 幅90cm×長さ95m

ベッドシーツ ベッドシート 使い捨てシーツ ディスポシーツ ロールシーツ 防水シーツ 使い捨て シーツ シート エステサロン用 マッサージ用 介護用

  

papersheets02.jpg

薄いですが、意外に丈夫です。

 

papersheets03.jpg

被せるとこういう感じです。

papersheets04.jpg

この角度からだと、紙製の薄いシーツの状態がよくわかります。

    

施術ベッドは、バイオマットを常設しているため、部屋には「よい気」が充満しています。

バイオマットがおいてあるだけで、気が充満すると、気功師の方が述べられています。

     

当施術サロンでは、CS60での施術を、このバイオマットの上で行います。

酸素カプセルの中で使うバイオマットミニは2枚使いますが、詳細は別の機会に・・

 

  

土曜雑感

コメント(0)

weekend.jpg

    

    

先日ALSのTAMAさんから、ラインで・・

  

高城さん馬渕さんのブログとリンクしてますね!

CSには不思議なパワー有り!

本社の人達もこの偶然に気づいていると思います!

    

という書き込みが・・

  

見てみると5月29日日比谷野音で開催されたようです。

大手出版社では、なかなか発売できない意欲的な書籍(紙と電子)を不定期にリリースする「DtoC時代の出版社」NEXTRAVELER BOOKSを、この度、設立することになりました。

第一弾は、人類に長く愛用されてきましたが、近代になり突如使用禁止となった、「とある禁断の植物」についてまとめた「GREEN RUSH」を5月末に発刊します。

青山本部の方も参加され、沢山の方の背中などをさすったそうです。

     

ガンとCBDオイルをアップしたのも5月29日なので、リンクしているように見えますが、全く知りませんでした。

偶然とは言え、不思議です。

   

「高城さん」をググってみました。

     

高城剛の未来予測「安全な『日本製大麻』を東京で」の好機到来?

高城:日本ではほとんど報道されませんが、昨年末にトランプ大統領が、ついに「改正農業法案」に署名しましたね。これにより、CBDなどの大麻製品は公共の場で広告が打てる商品になりました。日本でも2020年代初頭には、まず医療大麻から解禁になるんじゃないでしょうか。国内のあらゆる方面からの話を聞く限り、恐らく医療用大麻に関しては2020年代の初頭には、完全に解禁されそうです。

  

これからの世の中は寿命も2極化していく

今後は、収入だけでなく、健康に注意を払っている人と、そうじゃない人とでは、雲泥の差になる。今の日本の男性平均寿命は80歳ですが、これからはそういうのは意味をなさない。なにしろ150歳まで生きる人と、60歳までしか生きられない人と2極化するからです。

いままで、唯一残っていた平等なものが、時間や死だったんです。でも、今後はそれらも平等ではなくなる。金持ちも一般市民も一日の時間は24時間、死は誰にでも訪れるというのが、今後は変わって来るんだと。

  

衣食住で言えば、圧倒的に「食」の部分が大きいですよね。食べ物も、何を食べるか、ではなく、何を食べないようにすればいいのかが、近年ハッキリわかってきました。美食ではなく、こちらが、本当の食のトレンド。まずは小麦などのグルテン、乳製品に入っているカゼイン、その他に白い糖、そしてレクチン。これらを摂取するのを止めれば、圧倒的に健康になりますが、テレビで話すことは厳禁です。たとえ、高名な医師でも、スポンサーの意に反します。

これらのものを試しに1か月止めるだけでも、全然違いますよ。レクチンはいろいろな食材に入ってますが、リストがあるからそれに基づいて、できるだけ遠ざける。玄米もそのままだとレクチンたっぷりだから、水につけて発芽させて、圧力で炊かなきゃダメ。水抜きした発芽玄米はすごく身体にいいし、それと鶏肉なんかを一緒に食べてるうちは、病気をする心配はほとんどないどころか、一切の運動をしなくても痩せます!

   

やはり糖質制限は基本です。

まさに何を食べないようにするかなのですが、食生活を取り巻く環境も、マーガリンやショートニングなどに含まれる「トランス脂肪酸」への規制が無いのは、先進諸国では日本だけですからね。

    

何歳まで生きられるのかという寿命の違いが二極化すると書かれていますが、一日の時間は平等に24時間と決まっています。

ですがその24時間を、どういう状態で、どう過ごすことができるのかという、QOL(Quality of life = 生活の質)がどのレベルにあるのかという違い、つまりこの面での格差もどんどん広がってゆくはずです。

 

一日二食と甲田先生の記事を書いたのは、2008月08月30日(土)ですから、今からほぼ11年前です。

筆者のような年齢になってから始めても、決して遅くないと言うことになります。

  

もちろん早ければ早いに越したことはありませんけどね。(笑)

    

    

 

 

話は変わりますが、TAMAさんのALSですが、酸素カプセルの中で、バイオマットを使い温熱療法を試しているのですが、かなりいい感触のようです。

ALSは、筋肉が「ヒクヒク」と痙攣してそのあと調子が悪くなるというのが、進行している証拠なのだそうです。

  

CS60を1カ月ほぼ毎日施術すると、筋肉の「ヒクヒク」はあっても、そのあとの調子の悪さがほとんどなくなる日が多くなります。

一方、酸素カプセルの中で、バイオマットを使っていると、まだ1週間も経っていませんが、筋肉の「ヒクヒク」そのものが、かなり軽減されてきているそうです。

   

ですから、酸素カプセルの中で、バイオマットを使い温熱療法をやってから、帰宅後、奥さんにCS60でスリスリして貰う。

これが現時点でのベストだと考えています。

  

 

 ◆

 

 

免疫力をアップする方法に、ゆうさんからコメントをいただきました。

  

自ら学べば死ぬこともある危険な副作用のある薬を使うことの怖さを知り、免疫力を強くする方法が他にいくつもあることがわかりますよね。

医療関係者のことばを鵜呑みにせずに自分で調べ、自分の頭で考えてみれば『キノコを食べたら、がんが治る』とか「玄米を食べたら癌が治る」とか「玉川温泉で癌が治る」とか「ビワの種で癌が治る」とかいうのが単なる迷信や民間療法では無いことがおぼろげながら見えてきます。

「風が吹けば桶屋が儲かる」のお話の様に、途中が肝心なんですが途中をしっかり説明しようとすると話を聞いて貰えないのが残念です。

せめて「抗癌剤の効果が期待できない癌」には副作用のないバイオマットや波導治療機を使う方向に世の中が進んでくれたらと願うばかりです。

 

悪化する患者を前に何故やり方を変えないのか?で書きましたが、まず「ガイドラインが伝家の宝刀である」という背景にありますからね。

さらに基本的に医者は忙しいので、新しい知識を探したりする時間が無いわけです。

 

医者のガイドラインを変えることはできませんが、自分で調べれば、少なくとも自分の考え方を変えることはできるはずです。

 

ネバーギブアップ!ネバーサレンダー!

    

2019年6月

« 前月 翌月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別アーカイブ