灘・東灘方面
日の出時刻 5:35
SONY α7R II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
SONY α7R II + FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。^^;
↓ < ありがとうございます。
灘・東灘方面
日の出時刻 5:35
SONY α7R II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
SONY α7R II + FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。^^;
↓ < ありがとうございます。
9月4日は労働感謝の日・ Labor Dayのため、マーケットは休場です。
日本では祝日として11月23日が「勤労感謝の日」になっています。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨で1948年に国民の祝日として制定されています。
ですが本来は「勤労に感謝する日」でも「働く人に感謝する日」でもありません。
新嘗祭と呼ばれていた天皇が日本国民を代表し五穀豊穣(豊作であること)そして命の糧を授けて頂いたことに対する神への感謝を捧げるための祭り、つまり日本の収穫祭なのでした。
現在と違い、当時は国民のほとんどが農家で、その年に収穫される新米・穀物が収穫できるかどうかは生死に関わることでした。
ですので春にその年の五穀豊穣を祈り、秋にはその実りに感謝するという風習は、現代では考えられないほどに重要な意味を持っていたのです。
しかし日本は大東亜戦争に敗戦後、GHQによる日本弱体化政策が始まったのです。
GHQは日本国民から、天皇や皇室に関係したものを徹底的に切り離そうとしたのです。
天皇という絶対的な精神的支柱を失わせることにより日本を骨抜きにすることを狙ったというわけです。
そして天皇と国民が一体であった新嘗祭は宮中のみでの祭祀となり、国民からは完全に切り離されてしまいます。
そして11月23日は「勤労感謝の日」という本来の意義とは全く関係のない内容の祝日に変えられてしまったというわけです。
しかもこの「勤労感謝の日」という名称を考えたのは日本政府ではなく、アメリカ政府なのです。
自国の祝日にこじつけ適当に付けたものでしかないのですが、戦争に負けると言うことは、そういうことなのです。
神への感謝を捧げましょう。