2015年08月14日 のCoolに過ごそう

午後の雲

コメント(0)

0814clouds01.jpg

自宅ベランダから大阪湾方面

 

0814clouds02.jpg

灘・東灘方面  

 

0814clouds03.jpg

5DMarkⅢ EF16-35mm F2.8L USM

 

 

今日のルナ

コメント(0)

我が家へやってきて2週間少し。

0806luna03.jpg

少しオトナになったかな?(笑)

 

0806luna02.jpg

今回は光が十分にある時間に撮影。

  

0806luna01.jpg

明るいので瞳孔が細くなっている・・

  

0806luna04.jpg

5DMarkⅢ + EF70-200mm F2.8L IS II USM 

    

ルナは綺麗好き の写真と比べると、撮影時の明るさが違うため、毛の色調や瞳孔の大きさなどが全く違っている。

   

 

  

税金と税制

コメント(0)

最近、儲かっている企業が、節税をするのはけしからん、という論調のニュースが多くなっている。

0813taz.jpg

米グローバル企業の課税逃れ総額13兆円

アップルだけでない課税逃れ

      

reuters.gif

米アップルCEO、上院公聴会で課税逃れの疑い否定

  

bloomberg.gif

米マイクロソフトが会計操作で税金逃れ、HPも-上院委

  

国際課税 BEPS対策 グローバル企業の行き過ぎた節税 国際課税は歴史的転換点に

年間ナント1200億円以上! これがグーグル「税金逃れ」の手口だ

【コラム】 グローバル企業の課税逃れ問題

  

国ごとの税制が違う以上、こうした税制の穴ができるのは、どうしても避けられないのが実情だ。

私も米国へ移住したとき、日本の大きな税務コンサルタントのアドバイスで、複数の法人を設立したことがある。

  

ヒーズ・ジャパン、ヒーズ・アメリカ、ヒーズ・プジョーサウンド、ヒーズ・バミューダという4つの法人を設立。

ヒーズ・バミューダは租税回避地として知られるカリブ海諸国で設立。

ただし税制上、米国人だと認定されないと、このスキムは使えないのだが・・

 

アメリカの金持ちは、ほとんどの人が、こうしたタックスヘブンを利用しているのが現実だ。

  

違法ではないうえ、節税効果が高い以上、こうした制度を利用しないのは、税金に疎い人だけ、といえば言い過ぎだろうか。

日本とは税制が全く違うため、こうしたニュースとなって注目されるのだろう。

 

もし、ある法人のトップが、そうした税制を利用できる立場にあっても、日本での道徳観念から、そういうことは一切しない。

という信念を貫き通すことができる人は、はたしてどれくらいいるのだろうか?

   

税制の違いによる課税は、たとえば飲食をしたり、中元歳暮のような費用の場合だと、日本の方が遙かに寛容だ。

日本では、2013年の4月より年間800万円までの交際費は100%費用として計上(=損金算入)できるようになっている。

つまり、今までと比べて交際費として経費計上できる幅が広がったわけだが、これは中小企業だけで、大企業は原則交際費は経費とはならない。

  

25年も前の話だが、アメリカでは、10ドル台、つまり千円台以上の飲食や、贈答品は、違法だと考えておかないと、ダメだった。

というのは交際費の50%は損金算入することができないうえ、贈答品は1人当たり年間25ドルまでしか損金算入ができなかったのだ。

さらに、ゴルフコースのメンバーシップ、ジムの会費などは商用目的であっても、経費として計上することはできない。

      

だがこうした税制は、変わることが多いので注意が必要だ。

たとえばアメリカの場合、以前は100%損金算入が可能だったが、1986年のレーガン税制改正で20%は損金に算入できなくなったのだ。

さらに1993年のクリントン税制改正では50%が損金不算入というように、かなり大きく変わっている。

    

  

日本の相続税は高い!

0814inheritax.jpg 

日本は高額になると、高い相続税率が適用される。

そのため、よく言われるように、3代で資産はほとんどなくなってしまう。

   

だが、アメリカでの事情は全く異なるのは、上の表を見ても明らかだ。

アメリカでは、2010年に遺産税は一旦廃止されたのだ。!

 

しかし2011年には、基礎控除500万ドル、最高税率35%で復活。

ただし基礎控除額は毎年インフレ調整による改訂が行われ、2015年1月現在では、何と543万ドル(63億円)までは基礎控除される。

米国では、日頃税金を払っている人が、亡くなるときに、また課税するのは、税の二重取りだという概念が強いためだ。

  

日本の金持ちの多くがアメリカへ逃げるのは、こうした背景があるからだろう。

  

 

2015年8月

« 前月 翌月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2015年8月

月別アーカイブ