Xone:92 のサウンドの素晴らしさを知ってしまったため、映画や音楽を楽しむAVシステムも刷新することにした。
COOLの記事を検索してみると、今までのサウンドシステム、NIRO REFERENCEは、2005年4月末に導入している。
ということは、約9年間使ってきたわけだ。
そして NF-1A をサウンドの補助として マランツのプリメインアンプで鳴らしていたわけだ。
こうした音響機器も、コンデンサーなどは経年変化で徐々に劣化し、音質も落ちてゆくわけだが、徐々に進行するため、なかなか気がつかないもの。
オフィスと同じ NF-1A という同じスピーカーシステムを使いながら、Xone:92を導入したオフィスとは、余りにも音が違ってしまったわけだ。
当然の流れとして、こちらも手を付けなければ・・というわけで導入したミキサーは、アレン&ヒース・Xone:62。
スピーカーの下に敷いてあるのはは、「敷石 黒御影石 バーナー仕上げ]建材石材花崗岩板石方形平板gtsb04」
一枚700円という値段だが、重さは7.2キロあるので、ずっしりと重い。
ブルーレイレコーダーの下と上には、人工大理石 オーディオボード(37×27cm)をセット。
2枚で3800円ナリ。
振動を遮断すると、音は良くなるからね。
Xone:62の本体の大きさは、Xone:92 とほとんど変わらない。
NIRO REFERENCE のようにリモコンで音量調節ができないので、カミサンには最初不評だったが、音を聴いて納得してくれたようだ。
Xone:92 とは違って、メインボリュームが、右側のわかりやすい位置にあるのが、せめてもの救いか。(笑)
カミサン用に、P-touch で、「音量調節」というシールを作成し、ボリュームの下に貼って対応。
NIRO REFERENCE でもサブウーファーを使っていたので、プロ・ケーブル大阪店の方に相談し、30センチ口径ウーファー 200Wアンプ内蔵 BIC RTR-12S を導入。
オプションでマリンコプラグに交換してもらった。
右側のツマミで クロスオーバー周波数を変化させることができる。
左は音量調節。
ただミキサーで音量を上げても、ウーファーの音量とは連動しないため、音量はその都度調節している。
ということでサブウーファーは、普段聴いている音量に合わせた音量で使い、夜本格的に映画を見る場合は、マニュアルで音量を調節するわけだ。
いってみれば、普段は隠し味的に使っているのだが、それでも十分に素晴らしいサウンドだ。
映画を見るときは、ASTYというボディソニック付きのソファに座って鑑賞するため、サブウーファーのクロスオーバー周波数を下げると、まさに地を這うような重低音が加わることになる。
そのため聴感というか体感上は、映画館のあの重低音サウンドと、ほとんど遜色ない音で楽しめるようになったというわけだ。
これだけのスピーカーで映画や音楽を楽しめたら最高ですね?(*^^*)
ウチは映画も音楽も好きですが家の事情が大きな音を許さないし、猫も飼えないので早く引越ししたいです~
私の夫は楽器演奏が好きでピアノ、キーボード、ギター、ベース、ドラム、ユーフォニウムを持っていますが、多くのスピーカーやアンプとともに人が住めないようなボロボロの東京都下の倉庫替わりの家に放置しています。
それでも夫はギターやアンプを欲しがり、安物外の銭失いのような買い物をして家で鳴らせない事を何度も思い知り!(笑!!)住んでる家から倉庫替わりの家にもって行く羽目です(苦笑)
いつか良い音、音量で映画や音楽を楽しめるようになりたいですう~(#^.^#)
音楽が好きな人にとって、大きな音が出せないというのは、ストレスが溜まりますね。
対策としてはヘッドホンを使い、座っている椅子なりソファなりに、何とかしてボディソニックのユニットを組み込むことでしょうか。
http://www.bodysonic.cc/technology/jas_dvd.htm
引っ越すよりいいアイデアだと思いますが。(笑)
低域がカラダを通して伝わってくると、音楽を全く違った次元で楽しむ事ができますからね。
コメントありがとう!!