餅は餅屋

コメント(0)

いわゆるスイングトレードという、オーバーナイトが前提のトレードでは、全体のトレンドをしっかり見極めることが大事だ。

今日のチャートで見るネットエイド 日本株を見ると、ティックの多い銘柄の多くが、ロングサイドへブレイクアウトしたわけだが・・

東証レビュー14日・株式往来 連日で年初来安値、シャープ急落を読むと、まさに真逆に思えることが書かれている。

   

何故こういうことが起こるかというと、タイムフレームが違うためだ。

イントラデイと、日足や週足を使ったトレーディングでは、そもそもが狙うリターンが違わけだ。

そのため必要なスキルも変わるのは当然のこと。

  

 

特に週足を使ったトレーディングでのエントリーポイントは、日足ベースで設定するわけだ。

0414jnkcW.gif  

今日の東京マーケットが終わった時点での日経平均の週足。

        

東京マーケットで、これからショートサイドへ仕込むためには、何よりもまず青いギャップを埋めなければならない。

この週が陽線で終わり、次の週が長すぎない陰線で、ギャップを埋め、その翌週がそこまでの安値を切ってきたら、絶好のショートのタイミングとなるわけだ。

つまり今から2週間は、ひたすら待つことが必要になるわけだ。

そして、条件が揃えばだが、3週間のアタマで仕込むことになるだろう。 

      

イントラデイのトレーダーは、概してこの「長いスパン」を待つということが、それまでのタイムフレームとは余りにも違うため、どうしても妙なルールを設定してしまいがちだ。

やはり餅は餅屋。

スイングトレーダーと、スカルパーでは、必要になるスキルの種類が余りにも違うため、両方を得意とすトレーダーというのは、皆無と言っていいだろう。

         

2005年の11月中旬ごろの過去ログを見ると、たとえば 基準 をはじめとして、いくつかのヒントを書いている。

だがこれらは日足を使ったトレード手法ゆえ、ギャップの大きさという要素に悩まされるわけだ。

だが、これを解決するには、週足の併用が非常に有効になる。

  

つまり週足は日足のノイズを呑み込んだトレンドを示すため、利益を出しやすいのだが、その代わり、当然のことながら、チャンスは少なくなるわけだ。

毎日チャンスが欲しければ、イントラデイのトレーディングをするべきなのだ。

だが日足を使い、イントラデイの利益を出そうとすると、日足の持つ特性を生かし切れないがため、結局は絵に描いた餅で終わることになる。

     

ストップには、カットロスのストップと、利益を最大にするためのストップの2種類があるわけだが、たとえば2005年の11月7日は、これについて触れている。

これに関しては、イントラデイもスイングも、考え方は同じで、ローソク足の単位が違うだけのこと。

   

このようにトレードでは、タイムフレームが違っても共通する考え方もある一方で、タイムフレームが違うと、全く違うスキルが要求されるという側面もあるため、多くのトレーダーはこれに翻弄され、コースを見誤ってしまうことが多いのだ。

   

この世界で生きながらえるためには、、まずそのタイムフレームのスペシャリストになることだ。

そのためにはある程度の時間が必要になるのだが、それを我慢しきれない人が多い。

大事なことは、まずはどれかの手法のスペシャリストになって、実際に利益を出すことではないだろうか。

 

なぜなら、すべてはそこから始まるからだ。

まずは、じっくりと腰を落ち着けて取り組もう。

マーケットは、常にそこに存在し、決して逃げることはないのだから・・

 

 

 

コメントする

2014年4月

« 前月 翌月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2014年4月

月別アーカイブ