2013年06月 のCoolに過ごそう

5月のパフォーマンス

コメント(0)

2013年4月の日本株と米国株のボトムスキャンとネットエイドのパフォーマンス比較に引き続き5月のパフォーマンスを検証してみました。

さて、今回は、どれくらい違っていたでしょうか?

201305performance.jpg 

 

Netaid には マーケット開始5分後の表示銘柄(Bottomscan) の数字が含まれている場合があります。

ですが、その銘柄をネットエイドで指示しない場合もあるため、Netaid の数字には、マーケット開始5分後の表示銘柄の利益が含まれていないことがあります。

 

資金は5万ドル。

 

米国ナスダックマーケットのボトムスキャンのトータルパフォーマンスは約14万ドルで4月の9万6千ドル強から増えています。

ボトムスキャンのマーケット開始5分後の表示銘柄のパフォーマンスは4月の5万3千ドル強から7万ドル強へ増加。

割合としては、ボトムスキャントータルの約半分をマーケット開始5分後の表示銘柄が叩き出しています。

 

 

201305Jperformance.jpg

 

Netaid には マーケット開始5分後の表示銘柄(Bottomscan) の数字が含まれている場合があります。

ですが、その銘柄をネットエイドで指示しない場合もあるため、Netaid の数字には、マーケット開始5分後の表示銘柄の利益が含まれていないことがあります。

 

資金は300万円。

  

ボトムスキャンのトータルパフォーマンスは、700万円強で4月の400万円から増加しています。

割合としては、ボトムスキャントータルの約46%、つまり半分弱を、マーケット開始5分後の表示銘柄が叩き出しています。

       

ボトムスキャンの使い方としては、マーケット開始5分後の表示10銘柄だけを追いかけるというのは、とても効率の良い方法だといえるでしょう。

 

4月のパフォーマンス         

3月のパフォーマンス

      

パターンを見つけろ

コメント(0)

マーケットでは、その日特有の動きというものがあります。

これはネットエイドで指示した候補銘柄を並べて見ていると、わかります。

こうした似た動きの銘柄をを早く見つけることができれば、複数銘柄の同時ホールドが簡単に感じられるはず。

ではそのサンプルを・・

 

6月最後の米国ナスダックマーケットからですが・・

    

CTRX0628.gif

 

FFIV0628.gif

 

 
EQIX0628.gif

 

下のパターンは、マイナス236ではなく、プラス236からのブレイクダウンですが、カタチは上の3銘柄と同じです。

ただしリスクは少し高くなります。

 

EBAY0628.gif 

 

こういうプラス236からのブレイクダウンでは、確実に236をブレイクダウンしたのを確認してからエントリーすることが大事です。

 

Adobe Creative Cloud へ移行

コメント(0)

Lightroom5の試用期限もあと一日となったので、Creative Cloud へ移行。

CSユーザーは7月31日までに Creative Cloud に加入すると一ヶ月5千円が40%割引となって、一ヶ月3千円。

速攻でクレジットカード情報を入力し加入。

 

早速、Lightroom5とフォトショップCCをダウンロード。

フォトショップは、CS6に比べると、処理が全体に早くなっているようだ。

今までよりスカスカと快適に作業できるので、なかなか気持ちいい。

アクションを実行すると、やはり早い!

 

外は天気も良く、週末という開放感と相まって気分は最高。

 

早速オフィスのベランダから FUJIFILM X20 でパチリ。

 

0629view02.jpg

 クラウンプラザ

 

0629view03.jpg

 中央奥が新幹線新神戸駅。

 

0629view06.jpg

 公園は自宅のあるマンションの影が・・

  

0629view07.jpg

早朝なので人影はほとんどなし。 

  

0629view01.jpg

三宮方面

    

0629view08jpg.jpg

  

0629view09jpg.jpg

     

0629view04.jpg

 

0629view05.jpg

 

6月最後の東京マーケット

コメント(0)

今日は6月の最終金曜日。

東京マーケットはギャップアップして強く終わり、日足は20日移動平均線の上へ復帰。

9時5分の時点のボトムスキャン表示銘柄のパフォーマンスは9万3千円。

以後1時間のパフォーマンスは27万7千円。

合計では37万円を稼ぐチャンスがあったわけです。

 

3月の一日平均平均21万円・4月の一日平均32万円というパフォーマンスと比べても、なかなかよいゲインの日でした。

おまけに難しいパターンは少なく、たとえば下の2トレードで8万円。

 

8801-0628.gif

三井不動産(8801) +4万7千円

陽線3本の後では危ないのでやり過ごして、陰線が出てリセットされたあと、陽線が出たら、そのあとがエントリーポイント。

陽線3本のあとという、まさに教科書通りのルールでの手仕舞いで、4万7千円を27分で稼げるわけです。

  

 

8630-0628.gif

NKSJ HLDGS (8630) +3万3千円

陽線が続いていますが、1分足で見ればわかりますが、エントリーできるパターン。

わかりやすい脱出のサインが出たあとで手仕舞い。

236のガイドラインが効いていることが、よくわかるチャートです。

 

 

 

 

 

損益とマネージメント

コメント(0)

ストップと再エントリーについてご質問をいただきました。

そのご質問とは・・

ストップにヒットしてカットロスになった場合、ロスが大きすぎるのではないか?

というものです。

   

  

25日のCool「ストップと再エントリー」では密かに尊敬しているトレーダーの方と同列に扱って頂きましたが、なんだか恥ずかしいですね。。

私は基本ができているかどうかまだまだ怪しいのですが(笑)

それで、このエントリについて質問があります。

ストップの位置を$90.90に設定すれば~と書かれておりましたが、ここに設定する理由としてはプルバックの高値がこの位置だからでしょうか。

それと$90.47でエントリーしたとして、$90.90のストップでは仮にここを超えた場合、ロスが大きすぎると思うのですが、それでもここに設定するのがベストなのでしょうか。

お時間のあるときにでもご教示いただけると嬉しいです。

 

 

下記の説明について、カットロスとなったときにロスが大きすぎるのではないか?

というご質問です。

 

  

さて1分足で見ることができれば・・

BIDU0624-1.gif

ここにストップを設定すれば、カットロスすることなく、その分が上乗せされたわけです。

もし仮に、マイナス236を越えたということでカットロスしても、再エントリーさえすればいいのです。

    

カットロスは最大で150ドル以内に設定するのですが、このケースでは下記の90.90ドルの位置に設定しています。

つまりストップは、エントリーポイントから 215ドル の距離にあるわけです。

ストップが236の太いラインでは近すぎる場合、ローソク足本体のどちらかのエッジ(始値か終値)に付けるのが基本です。

すると下のチャートでは、上の水平線のラインになります。

つまりほぼ隠線1本分のカットロスとなるわけです。

    

ですから「プルバックの高値がこの位置だから」付けたわけではないのです。

なぜならストップはエントリー直後に、決めるからです。

ですから、5本目の陽線のヒゲ先を見てからストップを付けるということは、あり得ないわけです。

もしそれをやったら、ルール違反となってしまいます。

    

BIDU.gif

    

さて質問をされた方の、トレード記録を見ると・・

     

0624exeonode.gif

     

彼の場合、同時にエントリーしている ONXX は下のチャートのように、3本目が大きく下げ、すでに含み益がある状態です。

     

onxx.gif

    

エントリー位置から、エントリーしたローソク足の終値までは280ドルの含み益があるわけです。

ですから通常のストップ幅の150ドルに、あと65ドル足した215ドルとなり、仮にカットロスとなったとしても、まだトータルの損益はマイナスにはなりません。

 

純粋なチャート的な最適なストップの位置を優先するとマイナス215ドルのカットロスになるわけです。

ですが、同時ホールドの銘柄の含み益は280ドル以上。

トータルの損益がマイナスにならない以上、カットロスは理想的なローソク足でのフォーメーションで決めるべきなのです。

そうすれば、どういう結果になろうと、後悔することは、決してないのではないでしょうか。

   

トレードは、自分が保有する銘柄をどうマネジメントするかによって、結果が大きく変わります。

トレーディングは、常に今現在のトータルでの損益を意識し、どうすれば有利に事を運べるかを考える、一種の知的なゲームでもあるのです。

   

どのようなケースでも自信を持って、自分は正しいのだという確信を伴った判断は、トータルで必ず良い結果をもたらしてくれるのです。

トレードというのは、そういうたぐいの仕事であり、だからこそ数ある多くの仕事とは一線を画する魅力とメリットを持つ、素晴らしい仕事なのではないでしょうか。

   

爆下げの東京マーケット

コメント(0)

26日の東京マーケットは、利益の出るパターンは全てショートサイド。

典型的な空売りマーケットだったわけです。

特にマーケット開始から1時間後の10時頃からの爆下げは、爽快でした。

 

 

まずはアタマから下げた銘柄から・・

 

7752-0626.gif

リコー(7752) +1万7千円 +2万7千円

 

 

5713-0626.gif   

住友金属鉱山(5713) +2万1千円

  

 

8630-0626.gif

NKSJ HLDGS (8630) +5万2千円

 

 

5938-0626.gif

LIXILグループ(5938) +7万9千円

 

これ以外は10時頃から一斉に下げ始めました。

チャートはこちらにありますが・・

ボトムスキャンのパフォーマンスはトータルで約+50万円オーバー。

   

あれだけ盛り上がっていた、買い専門のスイングでホールドしていた人たちは、今頃どうしているのでしょう。

 

 

車雑誌が売れなくなる理由

コメント(0)

ベンツニューAクラスは名車かダメ車か?

ざっとメディアを見ると、かなり好意的。 大スポンサーのクルマなので当然か? (笑)

大ヒットの予感 WEBCG

【メルセデスベンツ A180 BlueEFFICIENCY 試乗】アグレッシブで上質なCセグの新星…島崎七生人

メルセデス・ベンツ A180 ブルーエフィシェンシー スポーツ MOTOR DAYS

 

メルセデスベンツAクラス「A 180」がバーゲンプライスと思えるこれだけの理由

【試乗記】Mercedes-Benz A180

ヴァレッタの休日 ~まったり気分をあなたに~

  

 

というわけで、こうした媒体を読む限り、買ってしまいそうな車だ。

ゴルフVII の前に出して、売ってしまおうというわけで、メルセデスのこの目論見は、台数的にはかなり成功したように見えるわけだが・・

だがモータージャーナルという、スポンサーとは関係のない、有料メルマガでのインプレッションでは全く別物の評価となっている。

    

試乗車は A180、つまり1.6直4ターボ。

結論は「少なくともAクラスはかなり具合の悪いクルマ」と結んでいる。

まんま引用することはできないので、内容を箇条書きにまとめてみた。

 

いいところ

まず、高そうには見える

エクステリアも、内装も、上位のCクラスとかに、さほど見劣りはしない

ベンツの作った2BOXだと言われて、普通のひとが眺めて首を傾げるようなものにはなっていない

ダッシュの上側なんかスラッシュ成形だし、ドア内張りの樹脂のシボも、いきなり安っぽくなったりしてない

空調やNAVIオーディオのスイッチ周りもCクラスやEクラスのやつと同じ感じに見える

右ハンドルのオフセットが何とか消せてる

実はステアリング軸はシート座面中央に対して左にズレている。

ブレーキペダルはそのステア軸よりもはっきり右側にあって、自然に脚を伸ばしたところにアクセルとブレーキがある。

全幅1800mm 近くあるんだから、そうなってるのは当たり前なのだが

だが右ハンドルも視野に入れた設計ではない

テレスコの調整幅は広め

目一杯伸ばしたところで辻褄が合う。

つまり人間がデフォルトの左ハン版の設定よりも後ろに寄せて座らされているわけだ

つまりペダルを後方に寄せてオフセットを消している設計

だが、右ハン版ジュリエッタあたりよりは遥かにマシ

運転してて身体に妙な負担が来ることはない

  

  

Aクラスのいいところ、他にはなし

全部ダメ

 

 

乗り心地

ダブルレーンチェンジ対策でガチガチに締め上げざるを得なくなった初代ほどの硬さではない。

だけど、妙な揺すられ感が常に出ながら走る感じ

不整で角の立った強い突き上げ感も出る

振動騒音関係は基本的にダメ

前と言わず後ろと言わず、刺々しい質感の暗騒音がずっと床のほうからしている > これが乗っていて疲れる

シートは骨格剛性も並だし、ランバーサポートも足りない

取付け剛性も並

  

高速じゃあAピラー周りからの風切音がザワザワとうるさくて耳につく

後席もダメでシート座面は薄っぺらくて、尻が痛いわ揺すられるわで座面長も情けないほど短い

ホイールベースは2700mmもある

なんだが、幅広のBピラーで足入れがしにくくなるところを、座面の長さ削って対応してて、そのザマ

パッケージ設計が下手としか言いようがない

ヘッドクリアランスも無きが如し

ルーフサイドレールが盛大に垂れ下がってるから、乗り降りで頭ぶつけそうになる

あのスタイリングには代償がある

全高1435mmじゃあ、現代の車体設計だと、正しく座れる後席は、物理的にまあ無理

後ろに座りたい奴は、兄弟車で全高が1540mmあるBクラスを買ってくれということか

今度のAとBの関係は、カローラ/スプリンターと、カローラ・セレス/スプリンター・マリノみたいなもの

だが、そう分かっていたとしても、あの後席は辛い

まるでパーカーのフード被ってるような閉塞感がのしかかってくる。そこに、あの突き上げと音振

酔いそうで、行きの東名で後ろに座ってた森さんは、大井松田の前で、すでに酔いそうだって言ってた

 

 

エンジンは味気ない音を撒きつつ、レブリミットの6300rpmまで、ただバーッと回るだけ

腰下に平行2軸式のバランサーシャフトが入っているらしくて、盛大なゴロゴロ振動はないが、静かとか滑らかとは無縁

チカラは足りない 122ps/5000rpmの20.4kgm/1250~4000rpm て、ゴルフは旧型の1.4ターボで出してた数字

 

トランスミッションは7段ツインクラッチだが半クラッチがノンビリしすぎ

変速のキレも先行同類に劣る

自動変速時のシフトスケジュールも要を得ていない

森さんは CVTかと思った とか言ってた

これなら普通のトルコン+遊星ギア式ATの6段とかにしてくれと思った

ブレーキはリニアリティが不足している

 

 

操縦性

 

リアが軽々しいクルマ

高速を走っていても、曲がるときも、後輪のグリップ感があまり出てこない

ステアリングを切ると、フロント外側が少し沈む感覚で旋回に入っていくんだけど、そのときリア外側輪に荷重が乗ってくる実感がなく、なんだか軽薄に回っていく

旋回指向かというと、そうではなくて感覚が軽々しいだけで、機動そのものは別に鮮やかじゃあない

厄介なのがEPS

安物のコラムアシストじゃあなくて、ラックアシスト式

これが微舵がダメダメ

おまけに曲がるとき、さっき言った軽々しい旋回に入っても、入る前と保舵力が変らない。前輪がどう仕事をしてるのか伝わってこない

それって怖いが、微舵がヘンだから細かい修正もしにくい

 

こういうクルマが裸で284万円

ゴルフVIIは1.2なら249万円。A180よりずっとリキがある1.4でも269万円

ゴルフVIIは凄くきちんと作ったゴルフIV

Aクラスより全高が25mm高いけど、はやり屋根は低くて、パッケージは理想的ではない

だがスタイリッシュで、工業製品としての質感は感嘆するほど高い

じゃあAクラスと似てるのかというとがゴルフは、スタイリングに譲って理想パッケージの体現はできないが、その中で何とかしようと筋の通った努力をしている

実際に勘弁してくれよっていう水準までは堕落してない

VIIは、装着タイヤのグリップレベルがたいしたことないせいもあって限界は思ったほど高くないから、低次元エンターテイメントだったIVと、その意味では同じ傾向ではある

しかしIVみたいに高速コーナーで簡単に破綻しかけて怖いってことはなさそうだった

    

    

そんなゴルフVIIよりAクラスは明確に落ちる

そりゃもう完敗でお話にならない

なのでかなり割高感がある。

内外装を眺めるだけなら、284万円は納得できるだろう

しかし中身は全然納得できない

技術の達成レベルが低い上に、真面目にやってもいない

    

    

買おうというひとがいたら、止めるクルマかというと、止める

羽交い絞めしても

Aクラスを褒めた記事があったら? > そいつを書いた人間は、クルマを見る目が皆無か、嘘つきか、生殺与奪権でも握られてたかのどれかだろ

   

   

そうかあ。3代目になってもダメなのかあAクラス

初代と2代目は、基本設計の足枷があったから仕方ないところもあった

だが、今度の3代目も同じだった

落款で買った奴と笑われるクルマ

前のより見た目の体裁が整っているだけ騙されやすいかもしれない

       

   

というわけだが、なんたる違いだろう。(笑)

何に比べて、いいのかは、まさに人それぞれ。

試乗したとしても、その人の基準によっては、Aクラスはいいクルマだ!って思うこともあるわけだ。

     

たとえばポルシェを一度でも所有したことがある人は、そのレベルでの基準をカラダが覚えることになる。

だから他の車に乗って走れば、そのレベルで比較した、良し悪しがわかるわけだ。

だがヴィッツやアクアに乗っていれば、Aクラスは素晴らしく良いクルマに思えるかも知れない。

    

こうして考えると、車選びというのは、かなりリスキーな行為なのだが、反面、面白く楽しいことでもあるわけだ。

だが我々は毎日とっかえひっかえ、いろいろなクルマに試乗できるわけではない。

比較の基準が少なければ、評価の基準となる進路がズレ始めていても、気がつかないのは当然のことではないだろうか。

 

有料の Motor Journal を、何故購読しているのかといえば、様々な基準を知ることができるからだ。

そうして、様々な基準が蓄積するにつれ、スポンサーのついている媒体での評価が、いかにアテにならないかが、だんだんよくわかるようになるというわけだ。

だから幸せになれるかどうかは、また別のハナシなのだけれど。(笑)

 

ストップと再エントリー

コメント(0)

昨夜の米国マーケットはショートサイドマーケット

ネットエイドのパフォーマンスはトータルで +8040ドル と、獲りやすいマーケットだったといえるだろう。

こういうときにしっかり獲ることができるかどうかは、ストップの付け方によって大きく左右されるわけだ。 

 

難しく微妙な例は BIDU                            


BIDU0624.gif

36分にエントリーすると・・最初のトレードはブレイクイーブンか150ドル前後のカットロスとなるはずだ。

                   

0624exematsu.gif   

心は熱く 頭は冷静に

 

上の彼はマイナス165ドルのカットロス。 

下の彼は手仕舞いがローソク足一本分早くマイナス80ドルとなったわけだ。

  

0624exeonode.gif 

プロになるためのトレーディング日誌 

 

さて1分足で見ることができれば・・

BIDU0624-1.gif

ここにストップを設定すれば、カットロスすることなく、その分が上乗せされたわけだ。

だが、マイナス236を越えたということでカットロスしても、再エントリーさえすればいいわけだ。

   

二人とも、カットロスのあとで、 BIDU へ再エントリーしているが、さすがだ。

これだけの利益を叩き出せるのは、こうした基本がきちんと出来ているからだろう。

こういうトレードを見ることができて、ホント幸せだ。^^V

 

ワンクリックシミュレーション

コメント(0)

その銘柄なら、どこでエントリーしてどこで手仕舞うのがベストなのか?

このスキルを磨くには、3分足でのワンクリックシミュレーションをやってみることを、お薦めします。

では早速そのサンプルを!

 

以下はあるトレーダーの6月21日のトレードです。

 

0621ADSK2.gif

まずドアタマのユニットでのこのパターンでのロングサイドエントリーは危険です。

ダウントレンド領域でのロングは、いわゆるガットボトムになるわけですが・・

そのためにはダウントレンドの崩壊を確認する必要があります。

 

最初の長い陰線のあと、陽線3本が終わった直後でエントリーされています。

この位置だと、これから買い戻しに入るタイミングです。

 

入ってしまったのなら、手仕舞いは、陽線が確定した直後でしょう。

つまり長い陽線1本分を獲ったらサヨナラすべきです。

なぜなら、買い戻されたあと、さらに買われるかどうかがわからないからです。

  

このケースでは、買い戻されたあと、売られてきたので、狙いはショートです。

私なら下の位置でエントリーします。

0621ADSK.gif

マイナス236をブレイクダウンして、陽線で一度リセットされたあとの、呑み込みベアがサイン。

その直後にエントリーです。

ストップはマイナス236。

手仕舞いは下ヒゲトレンドラインがアップトレンドになってきたのを確認してから。

呑み込みブルパターンの直後が手仕舞いの位置です。

 

0621BBBY2.gif

プラス236から150ドル以上ある位置でのエントリーは、最初のユニットでは避けた方が安全です。

エントリーは、長い陽線のあとで短い陰線というパターンが2回続いたあとです。

7本目の短い陽線と長い上ヒゲが、アップトレンドの終わりを示唆しています。

 

この銘柄の場合、私ならそのあとでガットボトムを狙います。

0621BBBY.gif

きっかけは呑み込みベアパターン。

手仕舞いは、説明の通りの理由です。

 

ワンクリックシミュレーションをやってみると、その銘柄のどこがベストのエントリーポイントかがよくわかります。

これを数多くやってみてください。

 

週末雑感

コメント(0)

何故か3つのセミナーが連続開催となって、ウィークデイで連続2週間と、この土日は、チャート漬けの日々。

最近のセミナーはいわゆるマンツーマンスタイル。

なので、その人の事情にあわせた、いわゆるより柔軟性の高いものへと、徐々に変化してきているわけですが・・

自然にそうなってゆくのが、面白いというかちょっと不思議な気分です。

 

 

セミナーでは、説明をするときのサンプルとして、トレーダーの皆さんがアップされているブログのチャートも使っています。

何が原因でそうなっているのか?

を見つけるためには、非常によいサンプルでもあるわけです。

それも実際のマーケットで行われた、リアルなサンプルなのですから、とても参考になります。

    

今回のセミナーでは約2週間余りで、それぞれが理解と習熟度の異なる3名の方に、様々な角度から説明することになったのですが・・

そうなると、予想以上に、そして意外な点で、得るものがあったりして、いやあ楽しかったです。

というわけで、アタマの中は、ずーっと、エキサイティングな状態が継続的に続く2週間となったわけです。

   

何故そうなるのか、どんなルールのもとで行われたのか、を推測するためには、チャートを見ながら、逆算する必要があります。

とはいっても、基本的なルールはみなさんご存じなワケですから、そこから大きく逸脱しているわけではありません。

ほんの少しの迷い、意外な要素を混ぜるなど、微妙なさじ加減というか、モディファイが、行われているんですね。(笑)

   

あるものは意図されず、またあるときは確信犯的に行われた結果として、それがトータルの損益にどう跳ね返ることになったのか。

受講者の方との、共通の意識下においての、こうした謎解きは、非常に面白く、それが意外な「気づき」へと昇華してゆくわけです。

そりゃあ興奮もするわけです。(笑)

   

今回は、トレードは全く初めて同然の状態で、パーフェクトトレードセミナーへ参加された方がいらっしゃいました。

そうした場合、あるデメリットが発生するのですが、もちろん事前にメールで連絡をして、それでも参加されるかどうかを確認したうえのハナシです。

こうしたはじめてのケースだと、5日間でどうまとめるのかが、大事な点となるわけです。

  

このように普段と違ったアプローチというのは、当然違った角度からの取り組みが必要になります。

いわゆるパズルの解き方を、今までとは変えなければならないのです。

そのためには、当然考え方を少し変えなければなりません。

 

「必要は発明の母」といいますが、そういう状況が生み出すいわゆる良い意味でのプレッシャーは、時として良い結果へと導いてくれることがあります。

今までの人生でも、こうしたことが起こるということは、何度も経験してきているのですが・・

「予期せぬ時の予期せぬ結果」というものは、高い意外性を併せ持っています。

さらに、それが要求される必然性の高い環境と連鎖することで、突然の閃きの誕生へと繋がるのです。

  

 

というわけで今週は、そうした内容をまとめながら、ここで具体的に触れてゆこうと考えています。

 

 

しかし、よく喋りました。(笑)

ですがこちらで書いているように、新しい試みと相まって、何故か終わっても全く疲れ知らず。

オレ的には、ちょっと違う次元へと到達したというべきでしょうか。

今日の午前中に、クマちゃんところで1時間の予約を入れてあるので、さてどういう状態になっているのか?

を一応チェックしておこうかなと。

   

午後は、別の仕事で湾岸線往復の予定。

といっても用事は、打ち合わせというかミーティングなのですが。

そっちはちょっと新しいフェーズに入ってきているのですが、その件はまた改めてということで。

 

 

  

 

 

 

 

 

ルマン24時間

コメント(0)

22日(土)の日本時間夜9時半から J-Sports で、90周年を迎えた、ルマン24時間を昨夜のスタートから観戦。

0623leman01.jpg

Live - 2013 Le Mans 24 Hours : lemans-tv.com ライブ中継

スタート直後3周目に単独事故を起こした、GTEアマチュア・クラスのアストン・マーチンがが大クラッシュ。

アストンをドライブしていた、アラン・シモンセン選手は深刻な容態でサーキット・メディカル・センターへ重体で運ばれたたが、ほどなく亡くなったという。享年34歳。

破損したガードレールを交換したため、一時間ほどセーフティーカーが入り、ノロノロレース。

 

0623leman02.jpg

  

BSのJ-SPORTSでは、スタートから朝6時(日本時間)までライブ中継。

その後日曜日の午後4時半から11時25分までゴールまでを中継。ここも当然録画予約してある。

スタートから3時間ほど観て就寝。

 

朝起きてみると、トップを走っていたロッテラーがドライブするアウディーが故障で大きく遅れてしまっていた。

他のアウディが1位、トヨタが2位・3位で4位がアウディ・5位トヨタ。

    

0623leman03.jpg

      

8時間経過後の順位は、クリステンセン組アウディR18 e-トロン・クワトロ2号車がトップ。

これを追うのは7号車(サラザン)と8号車(中嶋)のトヨタTS030ハイブリッド2台。

ロッテラードライブの1号車は故障の修理で43分、12周分を失い、11周遅れで、優勝は絶望的となってしまった。

    

0623leman04.jpg

 

終盤戦はアウディR18 e-トロン・クワトロ2号車(クリステンセン)がトップ。

トヨタTS030ハイブリッド8号車(サラザン)とトヨタ7号車(ブルツ)がこれを追う展開。

続く4位はアウディ3号車(ディグラッシ)。

これら上位4台は綺麗に1周ずつの差で走行。

 

結局優勝は、アウディの R18 e-tronクワトロ2号車で、ドライバ-のクリステンセンはルマンを9度制覇という偉業を達成。

アウディのワークスが勝つのは2009年から4年連続。

トヨタの TS030ハイブリッド は8号車(ブエミ)が1周遅れの2位。

3番手を走っていたトヨタ7号車は突如降り出した豪雨でタイヤバリアに突き刺さり、アウディ3号車(ジャーヴィス)が3位に繰り上がることになった。

トヨタ7号車はピットで修理後レースに復帰し、5位のアウディ1号車に先行して4位でフィニッシュ。

 

クラス別では、LMP2がオークレーシングのモーガン・日産35号車。

GTE Proクラスは911 RSR 92号車。

GTE Amクラスも911 GT3 RSR 76号車。

911は今年50周年祈念だったため、ポルシェ陣営は大喜び。

 

なおポルシェは、来年からトップカテゴリーに参戦。

アウディー・トヨタ・ポルシェと三つ巴の戦いとなるため、ますます面白くなりそうだ。

   

autoblog では詳細な解説と写真あり

こちらがトヨタのWEB

Response WEC ルマン24時間耐久レース特別編集(レース速報)

 

 

 

Lightroom5 の円形フィルター

コメント(0)

現在 Lightroom5 を30日間の試用中なのですが・・有効期限はあと10日ほど。

で、アドビはフォトショップも含め全面的に Creative Cloud へ移行しました。

そして、すぐにフォトショップも、新しいバージョンが出るはずです。

なのでこれを機会に、年間プランの月額5千円でクリエイティブクラウドへ移行しようかなと。

制作に必要なツールをすべて利用できますからね。

とアドビの術中に填まってゆくオレです。(笑) 

  

円形フィルターが結構面白い効果で、結構使えるんですね。

プロカメラマンの湯浅立志さんが円形フィルターを使いこなす、でいろいろ解説されています。

なるほどねえ。

    

オレの場合は結構極端な使い方をしています。

0620mini01.jpg

 

これだけ変えるのが、もの凄く簡単、というのが素晴らしい。

0620mini02.jpg

 

ちょっとやり過ぎだけどね。(笑)  

   

0620mini03.jpg

   

車本体は、あまり変わらなくても、周りがこれだけ違うと、かなり変わった感じになります。

   

0620mini04.jpg

 

ですがこういう極端なのは、使えるシーンが限定されます。

ですが、クルマには結構使るかも。

なので、もうちょっと、いろいろ試してみるかなと。

 

 

ナイト・バーズ

コメント(0)

一世を風靡したシャカタクの、あの名曲ナイト・バードのライブが Youb Tube  にアップされています。

この曲でいわゆる、ブリティッシュ・ジャズ・ファンクのジャンルを確立したわけです。

ということで、今回はおなじみの、あのメロディーとバッキングを、ライブで!

というわけです。 

ライブはスタジオ録音とは違って、聞こえてくる音のバランスが違うため、意外な部分が楽しめるという思わぬ楽しさがあったりします。  

古いライブバージョンだと、ちょっとリズムが早めで、ノリもが軽いので「ウーン」だったのですが・・

さすがに新しい演奏は、今風のテンポとあいまって、リズムも軽すぎず、楽しめる演奏となっています。

   

 

ギターのミックスが大きめなので、ギターのカッティングや、リフがハッキリとわかって、なるほどね。

という楽しみ方もできます。

達者なギターを披露してくれるのは、新しいメンバーのアラン・ウォーマルド(Alan Wormald)。

 

ビル・シャープ(Bill Sharpe)は、太ったねえ・・(笑)

 

今週の東京マーケットでのパフォーマンス

コメント(0)

今週の東京マーケットでのボトムスキャンの成績を見ると・・

ボトムスキャンのトータルのパフォーマンスは+151万7千円!

そのたった10%しか獲れなかったとしても15万円はイケルわけです。

   

ボトムスキャンの9時5分の表示銘柄10銘柄だけだと・・

月曜から+12万8千円・6万8千円・10万3千円・14万1千円・9万7千円

合計53万7千円

  

ボトムスキャンの9時5分の表示10銘柄以外でのパフォーマンスは ・・

月曜から+13万9千円・24万9千円・+12万9千円・+17万8千円・+28万5千円

合計+98万円

    

ボトムスキャンの9時5分の表示銘柄10銘柄だけで、それ以外の銘柄の半分のパフォーマンスが出ています。

この成績を見ると、オープニングの5分の時点あたりで、すでに動きのよい銘柄は、それなりに動き始めるわけです。

そのため、集中力のある時間帯に、しっかり獲ることができるチャンスが生まれることになります。

  

JNKC-D.gif

日経平均の日足チャート

   

黄色いゾーンが今週の動きですが、日足ではどちらへ動くかわからないパターンですね。 

ですが、ボトムスキャンを使ったこの手法は、マーケットが上がろうが下がろうが、どこから始まっても気にする必要がないのです。

巷では、これから上がるのだろうか、それともダメになるのだろうかと、一喜一憂していますが、そういう心配とは無縁。

これこそ、まさにデイトレーディングの魅力ではないでしょうか。

 

 

30分ギャッププレイ

コメント(0)

今日の東京マーケットは大きめのギャップダウンにもかかわらず30分ギャッププレイパターンが頻発。

ちょっと珍しい展開となった。

0621JNKC-5.gif

日経平均の5分チャートを見ると、最初の1時間はあまり動かなかったように見えるが・・

  

24320621.gif

DeNA(2432) +2万1千円 典型的な30分ギャッププレイ

赤いゾーンはギャップダウン

  

8253-0621.gif

クレディセゾン(8253) +2万5千円 30分ギャッププレイ

赤いゾーンはギャップダウン

  

8801-0621.gif

三井不動産(8801) +2万円 30分ギャッププレイ

赤いゾーンはギャップダウン

    

こうして見ると、30分ギャッププレイは、エントリーポイントがとてもわかりやすいことがわかるだろう。

 

 

ストップの位置

コメント(0)

トレードではエントリーすると、すぐにストップを付けなければならない。

たとえばロングサイドの場合、最初のユニットでは、エントリー後反対方向へ動いてしまい、陰線が出たら、次のアタマでカットロス。

このルールで、必ず逃げることができるように、まず訓練するわけだ。

すると、あることに気がつくようになるはずだ。

それは、236から150ドル以内の位置でエントリーしたら、236をストップにした方が、成績が良くなるという点だ。

下記は、あるトレーダーの17日(月)の米国ナスダックマーケットでのトレードの記録だ。

stopsample2.gif

stopsample.gif

  

上のようにエントリー位置をストップにしていると、カットロスだらけになってしまう。

プルバックが来ても、3銘柄とも236が強力なサポートとなって、反転上昇していることがわかるだろう。

 

 

下は別のトレーダーの、同じ日のトレード記録だが、WFM を上のトレーダーと同じような位置でエントリーしている。

   

stopsample4.gif

 

このトレーダーの場合、WFM のストップを236に設定しているため、カットロスにならず、利益を出している。

 

stopsample3.gif

上の ESRX と下の SNDK とは236までの距離が同じような位置でエントリーしているわけだが・・

上の ESRX では利益が出ているが、下の SNDK は、利益を出せずに手仕舞っている。

もったいないパターンだ。

  

SNDK.gif

何故236から150ドル以下の位置でエントリーするのか?

その理由は、強力なサポートとなる236をストップにすることで、ブレによるカットロスを少なくするためだ。

 

エントリー位置をストップにしてトレードができるようになったら、次の段階はサポートを探し、そこをストップにして、トレーニングをすればいいだろう。

そうすれば、ブレやノイズに影響されず、カットロスの数を減らすと同時に、利益を伸ばすことができるようになるはずだ。

お試しあれ。

  

梅雨の雲

コメント(0)

神戸は昨日から梅雨空。

やっと梅雨らしい天気で、これで水不足の心配は霧散か?

0620clouds01.jpg

自宅ベランダから大阪湾方面

 

0620clouds02.jpg

灘・東灘方面

 

 

0620clouds04.jpg

 

  

0620clouds03.jpg

   

  

0620clouds05.jpg

EOS 5D + EF16-35mm F2.8L USM

 

 

金利は変わらなかったが、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見から、量的金融緩和の縮小時期が近いとの見方でマーケットは大きく下落。

景気や雇用見通しの下振れリスクが減ったと声明。為替はドル高円安傾向へシフト。

0619DJI10.gif

ダウ平均指数10分足チャート  縦線は日本時間午前3時

FRBが量的緩和縮小に着手すれば、株式市場への資金流入が減るため、マーケットは大きく下げる展開となった。

ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億6000万株(速報)

 

0619comp10.gif

 

ナスダック市場は約16億5000万株。

業種別では「電気通信サービス」や「公益事業」など10業種が下落。

 

だがわかりやすいカタチで動いた銘柄は、意外に少なかった・・ORZ 

 

0619BS3am.gif

午前3時1分のボトムスキャン

 

ADSK0916-10.gif

ADSK ガットボトムで +500ドルくらい

 

GMCR0619-10.gif

GMCR これも+500ドルくらい

 

真夜中の3時まで起きている値打ちはあまり有馬温泉。

という展開でした。(笑)

 

 

 

意外に填まりやすいパターン

コメント(0)

抵抗線との距離を意識するで書きましたが、このパターンは意外によく填まる危ないパターンといっていいでしょう。

昨夜の米国マーケットでも、たまたま見られたパターンなので、そのサンプルとして紹介しておきます。

下はあるトレーダーの取引リストです。

4トレードめの SCTY で680ドルのロスとなっています。

この銘柄は株価の割によく動くので、やられると、被害が大きk7うなる銘柄でもあります。

 

0618exepu2.gif

このトレードをチャートで見ると・・

SCTY0618-3.gif

 

このように、呑み込みのあとでエントリーしても、抵抗線が近くにあると、跳ね返されるリスクは少なくないのです。

特に、それまでのトータルの損益がマイナスの場合、獲れない可能性の高いこういうパターンでエントリーすると、ロスがさらに大きくなるリスクが増えることになります。

  

ロングサイドとショートサイドの違いはありますが、抵抗線との距離を意識するのサンプルとして取りあげた、下の NWSA と全く同じパターンです。

 

NWSA07.gif

 

抵抗線を抜けたのを確認してから、エントリーすることが大事です。

 

抵抗線との距離を意識する

コメント(0)

さてこの赤いマークの位置でのショートは安全でしょうか?

それとも、リスキーなショートでしょうか?

NWSA04.gif

の回答です。 

 

赤いマークの位置でのショートはリスキーです。

 

NWSA06.gif

 

その理由ですが・・

NWSA07.gif

サポート(抵抗線)がこの位置にあります。 (下にある赤い水平線)

さらにこの位置はフィボナッチの61.8%のガイドラインも走っています。

つまりダブルで、サポートがあるわけです。

そのため、上のチャートを見ても、100ドルも獲れないパターンとなったわけです。

    

サポートの距離を常に意識する。

 

これは大事なポイントです。

  

パーフェクトゲーム

コメント(0)

昨夜の米国マーケットでの収穫はこのトレーダー。

0617exeyamaza.gif

パーフェクトゲーム!

ワオ!

こういうトレードができるということは、毎日これだけの成績が残せるということだ。

ルールを守る、ミスをしない、という2点を守れれば、それは現実のものとなるわけだ。

0617exeyamaza2.gif

5月の基礎セミナーを受講されたばかりのトレーダーだが、一気に開花。

こういうタイミングで、無料で解説できるブログを立ち上げて検証をアップすれば、スキルはかなり上がるはず。

ガンバレ!

 

 

弘法も筆の誤り

コメント(0)

タイトルが意味深なのだが、非常に意義のあるサンプルを入手。(笑)

冗談はさておいて、昨夜の6月17日ナスダック米国マーケットは、銘柄によって明暗の分かれる展開となった。

スキルの高いトレーダーは手堅い成績を残されていたが・・

 

では、弘法はどう筆を誤ったのか?

 

0617exematsu.gif  

心は熱く 頭は冷静に

LULU が・・(笑)

こういうミスは珍しい。

LULU0617-2.gif

LULU -215ドル

  

ルールを破るとロスに繋がる、ということがよくわかる例。

長い陽線の後でエントリーするというのは、陽線3本の後でエントリーするのと同じ事。

  

手仕舞いも遅い。

トータルで勝っていル場合は、陰線2本の後で手仕舞い。

 

やはりルールを破ると、これだけの名手でもロスを喰らうのだ。

下は1分足。  

LULU0617-3.gif

 

一日2000ドルアベレージを狙えるトレーダーだが、こういうミスをしないようにできるかどうかだ。

  

 

さて下記は、先週パーフェクトマスタートレードセミナーを受講されたトレーダー。

0617exeuema.gif   

米国ナスダックマーケット  デイトレーディング記録

FSLRが惜しい・・仕方ないのか?(笑) 

0617FSLRuema.gif

FSLR -280ドル

  

このケースでも、上のトレーダーと同じで、長い陽線の後でエントリーするというのは、陽線3本の後でエントリーするのと同じ事になるわけだ。

手仕舞いはOK。

仕方ない。

 

我慢すれば・・と考えてしまうかも知れないが・・

エントリーの位置が236より離れすぎているため、仕方なし。

 

下は1分足。

0617FSLRuema1.gif

 

セミナー受講後は、東灘から毎日トードフロアへ通われている。

先が楽しみなトレーダーだ。 

 

 

爆上げマーケット

コメント(0)

今日の東京マーケットは凄かった・・

ただオープニングは結構、難しいパターンで、カットロスになるケースも多かったはず。

ではその典型的なパターンというのはどういうものだったかというと・・

 

  

7741-0617.gif

HOYA(7741)  +4万3千円

これも3本目で入るとカットロスになるが、そこでメゲるとダメ。

上のような位置にきたときに躊躇なく入れば、カットロスもなんのそのという結果。(笑)

     

   

2432-0617.gif

DeNA(2432) +11万1千円

こういうパターンがあったりして、なかなかナイスな展開でありました。

  

こちらにあるように、ボトムスキャンは+35万円に加え、9時5分銘柄の12万8千円とで47万円プラスのパフォーマンス。

毎日こうだと、蔵が建つんだけどね。(笑)

 

  

買い手と売り手の心理クイズ回答

コメント(0)

ここでのショートは安全でしょうか?

それとも、リスキーなショートでしょうか?

上にある236のガイドラインからの位置は関係ないとしてです。

NWSA02.gif

の答えです。


 

 

ここでのショートはリスキーです。

 

NWSA03-2.gif

 

では、何故こうなるのかという理由がおわかりになるでしょうか?

  

NWSA03-3.gif

 

最初の陰線でのショート(売り手)の一部は、利益が出た位置で買い戻したわけです。

それが陽線2本分(青い四角の部分)に相当します。

つまり売り手(赤い四角い部分)にいた連中は、青い四角の部分で買い戻しをしたのです。

そのため、売り手(赤い四角い部分)は、いなくなってしまうわけです。

 

青い四角の陽線2本のあとの陰線は、青い四角の陽線2本に含まれている新規の買い手が手仕舞ったため売られたサインでしょう。

ここでの売り手は、そうたくさんはいません。

そのため陰線一本で終わっています。

では赤いマークの位置でショートするのは誰なのでしょう?

NWSA03-4.gif

これは売り手と買い手の勢力図です。

残っているのは最初の陰線の連中の残党ですが、彼らはここでは買い戻して手仕舞う、買いのロングしかアクションは取らない(取れない)わけです。

新たな売り手候補たちは、一番下の抵抗線を抜かないと、新たに空売りのショートを仕掛けようとは、普通思わないはずです。

このように、この赤いマークの位置というのは、新しく仕掛けるには、中途半端な位置なのです。

NWSA03-5.gif

残っている最初の陰線でのショートした連中(売り手)は、とりあえず買い戻して手仕舞っておこうかな・・

と買い戻し始めると、ここは新たに仕掛けるにはいい場所ではないので、あまり人がいないため、株価は簡単に上がります。

それが陽線3本分に相当するわけです。

そして売り手はこの時点でいなくなったというわけです。

この時点の売り手と買い手の勢力図が下のチャートです。

NWSA03-6.gif

236のガイドラインの位置は、ショートを始めるためのには絶好の位置です。

もしあなたが最初の方でショートを仕掛けて儲けたのなら、この位置で再びショートを仕掛けたくなるはずです。

というわけで、再び下げ始めるわけです。

NWSA04.gif

さて再びクイズです。

 

さてこの赤いマークの位置でのショートは安全でしょうか?

それとも、リスキーなショートでしょうか?

買い手と売り手の心理クイズ

コメント(0)

トレードではあるレベルまで来ると、大事なステップを踏む必要があります。

それは売り手と買い手の心理をよ理解してフォーメーションを覚えることなのです。

ローソク足のフォーメーションのカタチをあてはめただけでは、十分ではないケースがあるからです。

そこでクイズです。

下のチャートの赤いマークの位置、つまり陰線のあとで、あなたはショートをしようと考えたとします。

 

あたはショート(空売り)しますか?

 

ショートするなら、ここでのショートは安全でしょうか?

それとも、リスキーなショートでしょうか?

上にある236のガイドラインからの位置は関係ないとしてです。

 

NWSA02.gif

 

パッと見て3秒以内に答えてください。

 

難しいかな?(笑)

ですがこれはとても大事な質問なのです。

 

 

ポンナ近影

コメント(0)

たまには撮っておかないと・・というわけで・・ポンナをパチリ。

0612ponna03.jpg

片手で5Dは重かった。(笑)

 

ヒゲを切ったことが発覚し、カミサンに怒られた。

たはっ!

0612ponna02.jpg

EOS 5D + EF16-35mm F2.8L USM

酒が飲みたくなくなる新薬

コメント(1)

日本新薬は5月27日、アルコール依存症患者に対する断酒補助薬レグテクト錠333mg(一般名:アカンプロサートカルシウム)を発売

酒を飲みたい!という欲求を抑える薬が、日本ではじめて発売された。

別の言い方をすると、アルコール依存症、俗称「アル中」の治療薬であります。

 

1回2錠を1日3回投与する。

薬価は1錠50円少し。

このレグテクト錠という薬を333mgを1日3回食後に2錠服用するわけだ。

投与期間は原則として24週間。

 

1987年からフランス、1994年からヨーロッパ、2004年から米国で承認され、現在、世界24ヵ国で販売されている。

そのため、専門の学会からは厚労省に対して「早く使わせろ」と要請が出ていたといういわくつきの薬だ。

日本新薬が海外企業から導入し、このほどようやく承認を得たのだが、重い副作用もないようだ。

    

今までは、飲酒後に不快な症状が現れる「抗酒薬」が使われていた。

だが、今回承認された薬剤は、全く異なる仕組みだ。

中枢神経系に作用し、アルコール依存により亢進したグルタミン酸作動性神経活動を抑制する。

そのため飲酒に対する欲求を抑えることができるわけだ。

脳の中枢に作用して酒を飲みたいという欲求そのものを和らげてくれるのだ。

 

売上高予測は約60億円。

100億円超が当たり前のがんや認知症と比べれば決して大きなマーケットではないが、国内では、この手の薬がなかったわけだ。

日本国内には潜在的なアルコール依存症患者は、ごまんといる。

そういう人たちにとっては、まさに「画期的な新薬」なのだが、問題は当事者がアル中だと思っていないケースが多いという点だろう。

 

0616alcholdrunkdog.jpg

   

アル中は、強烈な飲酒欲求が常に付きまとい、一度酒を飲むと気絶でもしない限り、自分でやめることはできなくなる病気だ。

仮に何日か酒をやめることができても、今度は幻覚、幻聴や、手足の震えに悩まされる。

奇行などで家族や友人をも巻き込むわけだが、本人がアル中だという自覚をなかなか認めないからタチが悪い。

 

とはいってもこれは極端な例で、初期のアル中状態は、「アル中は意志が弱い人だからで、自分は絶対にならない」と思っているわけだ。

これがまさに落とし穴で、りジリジリと酒量が増えてゆくわけだ。

アルコール依存症は、習慣的に酒を飲み続ければ、誰でもなる病気だ。

 

アルコールの耐性は人それぞれ違うが、一度に飲む酒量が増え、その人の耐性を超えると依存症になる。

日本では「商談に酒はつきもの」。

この慣習があるため、日本のビジネス社会では、「隠れ依存症」が増え続けている。

   

厚労省によると、医療機関に通って治療を受けているアルコール依存症患者は2011年時点で4万3千人。

だが潜在患者は200万人から400万人ともいわれている。

   

アルコール依存症は専門の医療機関に通院しなければ治療できない。

治療はカウンセリングなど精神療法が中心となる。

    

私は飲まないときは5日間ほど、一滴もアルコールは飲まないということが結構あるというライフスタイル。

一般的に酒が強いと自覚している人は、アルコール依存になりやすい。

さてあなたは、大きな決心をすることなく、気軽な気分で「5日間一滴もアルコールを飲まない」ということが、できるだろうか?

 

銘柄選択力の磨き方

コメント(0)

トレードは毎日のマーケットの動きと、判断のバランスが噛み合わないと、なかなかうまくゆかないものです。

そういうときには、全体をどうまとめるのか?といういわゆるマネージメント能力が問われるわけです。

そのためには良いパターンの銘柄を選択することが、必須条件となります。

 

サンプルを上げておきましょう。   

 

0611exelistmatsu.gif

心は熱く 頭は冷静に

苦戦のあとが忍ばれますが・・(笑)

トレード数を押さえてチャンスを待つという作戦だったのでしょうか・・

   

ALXNにちゃんと入っています。

プルバックを見逃さなかったわけです。

そして呑み込みブルパターンのあとでエントリー。

教科書通りに基本を守り、手堅いパターンで掴んでいます。

そして、この銘柄がこの日の最大の利益に貢献したわけです。 

ALXN0611-2.gif

ALXN  +630ドル

 

 

2013-06-11 22:42:34 はっち ALXN

ALXN0611.gif

ALXN +1200ドル

   

このように銘柄選択というのは、パターンを見つける能力が高ければ、それほど難しいことではないのです。

こうした能力を磨くには、3分足のワンクリックシミュレーションを数多くこなすことです。

   

トレードフロアでも、トレーダーとトレードが終わった後で、キーとなる銘柄のエントリーと脱出ポイントをチェックします。

そのときには、ワンクリックシミュレーションで、入った位置を尋ね、実際にワンクリックシミュレーションでやってみせるわけです。

そして手仕舞いの理由も説明するわけですが、これは効きます。

なにしろさっきやったばかりのトレードを目の前で再現してみせるわけですから。

  

こういう積み重ねが、アタマのデータベースに蓄積され、チャートを見たときに、蘇るようになればしめたもの。

いわゆる刷り込みです。

 

意識と潜在意識の境界領域より下に刺激を与えることで、表れるとされている効果を期待する訓練方法です。

いってみれば毎日毎日サブリミナルで見ることで、そのうち自然とそのカタチが頭から湧いて出て、パターンがマッチすると・・

ビンゴ!

となるわけです。

 

ルールは損失を抑えるためのもの

コメント(0)

トレードでの決まり事はロスを出来るだけ押さえる、つまりリスクを下げるためのものです。

ルール違反がどういう結果をもたらすかを、実際のマーケットで体験することも大事な訓練の一つです。

そして、そこから何を学び、今後へどう生かせばいいのか?

 

下は、昨夜6月13日(木)の米国ナスダックマーケットでのあるトレーダーの記録です。

大きなマイナスとなっていますが、では何故そういう結果になったのか?

 

0613exelistworst.gif

まず最初のトレードです。

01GILD.gif

GILD -120ドル

執行は36・39・42分という3分刻みの単位でないとスリッページを喰らいます。

エントリーが早すぎるというルール違反。

エントリーが単位時間外というルール違反。

脱出も単位時間外というルール違反。

最初のユニットは反対色が出たら次のアタマで手仕舞い。ここでもルール違反。

 

 

02BIDU.gif

BIDU -90ドル 少ないロスです。

エントリーが単位時間外というルール違反。

下は1分足

02BIDU2.gif

 

 

 

03LULU.gif

LULU -140ドル

エントリー位置が、マイナス236を抜けたか、抜けていないかという、微妙な位置です。

ハッキリしないときは、エントリーしないことです。

下は1分足

03LULU2.gif

 

  

 

04NFLX.gif

NFLX -370ドル

トータルがマイナスの時は、反対色が出たら次で手仕舞いです。ルール違反。

脱出も単位時間外というルール違反。ロスが大きくなる危険性のある違反です。

 

 

05SNDK.gif

SNDK -200ドル

エントリー位置がルール違反。

エントリーが単位時間外というルール違反。

トータルがマイナスの時は、反対色が出たら次のアタマで手仕舞い。ルール違反。

09EQIX.gif

EQIX -156ドル

陰線が続きすぎているのにエントリー。ルール違反。

エントリーが単位時間外というルール違反。

トータルがマイナスの時は、反対色が出たら次のアタマで手仕舞い。ルール違反。

  

 

対策

3分単位の位置で執行する訓練をする。

エントリーは236を抜けたのを確認してから。

反対色が出たら次のアタマで手仕舞いをする訓練。

 

 

ルールは、損失を抑えるためのものです。

ルールを守る訓練をする。

これさえできれば、完全なる経済的自立を手に入れる事ができるのです。

 

  

放射能汚染問題を解決する方法

コメント(0)

同調バイアスが根深くする放射能汚染問題でわかるように、問題は権限を持っている国が、英断を下せない、つまり国のリーダーがダメということなのだ。

解決方法そのものは簡単なことだ。

世界中から叡智を集め、収束のためのプロジェクトチームを結成する。

そして放射能の汚染状態を徹底的に調べ上げるシステムを作り、現状を公表する。

 

こんな簡単なことができないわけだ。

おはぎで書いたように、成し遂げるために必要な必須条件というのは、実はそれほど難しいいことではない。

こうすればいいのに、とわかっていることでも、余りにも根源的な部分になると、そのまま放置してしまうことは日常茶飯事で起こっている。

この放射能汚染の問題でも、全く同じ事。

  

世界中から叡智を集め、収束のためのプロジェクトチームを結成するのは、ネットを使えば済む話だ。

日本語と英語など、いくつかの主力言語のサイトを立ち上げ、世界中からアイデアを集める。

そしてベストな方法で、収束へと取り組めばいい。

  

そして放射能の汚染状態を徹底的に調べ上げるシステムを作り、現状を公表する。

テレビ局やメディアのネットワーク網を使えば、放射能レベルを測定し、公表するのは、簡単なことだ。

空気・大地・河川や海などあらゆる部分を測定し、ありのままを公表すればすむことだ。

 

資金は世界各国に協力を仰ぎ、ベンチャーやビル・ゲイツ財団などから集めれば、必要な額は賄えるはず。

トップが決断できるかどうかなのだ。

勝てるようになった理由とは?でも書いたが、物事を進めるためには、ジャンルや分野を問わず、相通じる大事なことがあるわけだ。

  

それは、本気になって取り組むこと。

これしかない。

   

今の日本の政治家たちは、こんな簡単な事さえ、実行するチカラも知恵もないのだから呆れてしまう。

よりよい日本にするため、ガンガン意見を送ろう!
 

  

宛先・意見フォーム

首相官邸への ご意見募集 国政に関するご意見・ご要望

総務省 インターネットによる行政相談受付

厚生労働省 「国民の皆様の声」募集 送信フォーム 

 

 

本誌が見た「放射能の魔界」 福島原発は今、「水戦争」

膨大に溜まってしまった放射能汚染水を、放射能62核種を除去するといわれる「多核種除去設備(アルプス)で処理し、海へ流そうとする東電。

だが水素の同位体で水として存在するトリチウムの分離は原理的に無理。

アルプスでは除去できないのだ。

しかも、福島第一の滞留水のトリチウム濃度は、何と法規制の20倍から80倍もある。

  

『江戸前』に赤信号、ウナギ汚染をなぜ騒がぬ

東京都と千葉県は3月から汚染を把握、水産庁は東京都と千葉県に連絡。

だが連絡を受けた側は「ウナギ漁は夏からで、漁期の前までは調査しない」などとして調査も公表もしなかったという。

京都大学の研究グループによると、2013年3月には局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達するというシミュレーション結果を発表している。

今回のウナギ汚染報道の手ぬるさ、感度の低さを知れば、「大本営発表」報道は依然健在だということがわかる。

   

東京都、基準値超セシウム検出で江戸川のウナギ出荷自粛要請  産経新聞 6月7日(金)19時48分配信

東京都は7日、千葉県が同県市川市の江戸川下流域で採取したウナギの放射性物質を検査したところ、食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える140ベクレルの放射性セシウムが検出されたことから、関係する2つの漁業協同組合に出荷自粛を要請したと発表した。

釣り客らにも注意を促す。

都がこれまでに行った検査では、30ベクレル以下で、基準値を超える放射性セシウムは検出されていなかった。

都によると、江戸川や荒川など周辺の計5河川では年間約11トンの水揚げがあるという。

放射性セシウムの厳しい「食品基準」 世界への影響を考えよ

基準の5千倍超のセシウム 福島第1原発港湾のアイナメから

宮城県産米でセシウム基準値超え 福島以外で初、流通せず

 

いわゆる国側はある基準を決め、基準以下のものは安心しろと、言っている。

今、日本の政府が決めている基準は、1キログラムあたり100ベクレル。

じゃあ99ベクレルのものは安全なのかと、90ベクレルのものは安全なのかと言えば、もちろんそんなことはない。

もともと日本の米は、福島の事故が起きるまでは、1キログラムあたり0.1ベクレルしか汚れていなかったわけだ。

それを100まで許せば他も推して知るべし、意識の中で際限がなくなってゆくわけだ。

 

 

第38回全国公害被害者総行動デー [東京電力・政府合同交渉]  2013年6月6日

上記サイトから引用

あなた自分の子どもにね、たとえば100ベクレルない食べ物であって、50ベクレルか、あるいは簡易な検出器は10ベクレル以下は不検出になるんです、安いやつはね。

そんな高い精度の良いやつはなかなか揃えられない。

アルファ線もベータ線もガンマ線も全部測れるやつなんていうのはなかなか高くて手に入らない。

 

ガンマ線だけですよ。セシウム、普通は測るのは。

で、それで測って不検出なんていうものを、消費者は本当に信じて食べるか!?

食べないんですよ。そういっちゃなんだけど、分かっているんだから。

 

あなたもね、西田さんもおっしゃったあなたに聞きたい、それから文科省のあなたにも聞きたいが、自分の子どもに、たとえば10ベクレルから、100ベクレルよりもはるかに低いんだから、
「OKだよ」って言われて、それをすすんで食べさせたいと思いますか?食べたいと自分でも思います?

じゃあ、食べるんですか?「私は進んで食べる」!!!

あぁ、犠牲的な精神でとてもいい。

でも子どもには食べさせないでしょ?それが実体でしょ?

西田さんは私と同じか、ま、私と似たような歳ごろだから、

 

「もうしょうがないや 役目だから死んでみせよう」というのがあるかもしれないが、自分の子どもにはそれを食べさせたいと思わないでしょ?

放射能ってそういうものですよ。

須藤さんも呑気にそこに座って見せているけれど、自分の子どもには食わせたい、そこに住ませたいとは思わないでしょ?

 

これがね、国家きちっとやらなきゃならない本当の問題なんです。

それをきちっとやらない。

最低基準だと国が明言しているにもかかわらず、東電はそれのデータを取らない。

それを見て聞いて知っているにもかかわらず、権限を持っている、制限令を持っている国がそれに対して一言も言わない

  

      

環境省発表によると、東京都水源の利根川上流ダム湖底でのセシウム汚染は750Bq/kg(八木沢ダム)

1690Bq/kg(赤谷湖)、4600Bq/kg(藤原ダム)など軒並み赤城大沼よりもひどい状態。

ちなみにアメリカの水道水の法令基準は米国環境保護庁(EPA)が定める、セシウム137については3pCi/kg(ピコキュリー毎kg)。

1ベクレル=27.1ピコキュリーなので、0.111ベクレル/kgとなる。

    

 

米国の調査では土壌セシウム137に対してストロンチウムはトータルで約20%が含まれている。

つまり魚介類は、ストロンチウムを計る必要があるのに、測定されていないのが現実。

さらに水素の同位体で、水として存在するトリチウムも測定されていない。

 

 

トリチウムは放射性の水素で、これが酸素原子と結合した場合、放射能を帯びた水分子が生成される。

水から水を濾過することはできないため、濾過作用浄水システムを使っても、トリチウムを汚染水から除去することはできないのだ。

そして、トリチウムは環境中に放出されて、あらゆる生き物の中に自由に入っていってしまう。 

トリチウム(エネルギーの低いβ線を放射しながらβ崩壊する)は、100年以上、放射性を持ったままの強力な発ガン物質だ。

トリチウムは、(水に取り込まれると)藻類、海草、甲殻類、そして魚などの水生生物に集中して蓄積されてゆく。

 

 

敷地内でくみ上げた地下水(つまり高濃度放射能汚染水)を海に放出する「地下水バイパス計画」については、初の県民向け説明会を福島、いわきの両市で開かれている。

 

0613seastreammap.jpg 

親潮と黒潮がぶつかる場所に、放射性物質は集中して沈澱する。

そのため、パイパス設置のための説明会は、福島県だけでなく、茨城県、千葉県で行う必要があるのだ。

このパイパスが完成すれば、東日本の太平洋岸の沖合いで獲れた魚介類は、さらに放射能まみれになる。

 

だが、今でもすでに、東日本の太平洋岸の沖合いで獲れた魚介類はそうなっているのだ。

だが、国と原発推進政党は、一切情報を出さない。

当然テレビなどのメジャーなメディアはダンマリ。

       

       

こういう状態で、東京の水道水は本当に安全だといえるだろうか?

関東圏の全てのレストランは、料理に水道水を使っている。

関東エリアでの外食は、東日本の太平洋岸の沖合いで獲れた魚介類は一切使っていないという確証がなければ、とてもハイリスクなものとなるわけだ。

こんなことは、普通の常識を持っていればわかりそうなものだが、当然メディアは一切ダンマリ。

    

 

このままではダメだ、だが自分は何もしていない・・となると、そこに矛盾が生まれる。

その矛盾を解決するため、自分に都合のよい言い訳を見つけるという心理状態になるわけだ。

放射能を吸い込んだってすぐに病気になるわけではない。

全員が死ぬわけでもない。

という風に、自分の心配を軽くするための都合の良い言葉を探すことになるわけだ。

   

 

そしてその言葉に「すがる」ことで矛盾を解決し、心の安らぎを得ようとする。

これを心理学では「認知不協和」と呼ぶが、とりあえず目先の不安を考えないようにするための方便を自らつくりだし、心のバランスをとることになる。

 

  

ではなぜ「優先すべき行動が、できなくなってしまう」のか?

それには、多数派同調バイアスと、正常性バイアスが作用しているからだ。

 

  

多数派同調バイアスというのは、経験したことのない場面に遭遇すると、自分の周囲の多数の人の行動に左右されてしまう「思い込み」「先入観」のようなもの。

どうして良いか分からない時、 まわりの人と同じ行動を取ることで、きっと乗り越えることができるだろう、と思い込んでしまうわけだ。

つまり、自分が迷ったときにまわり人の動きを見て、大多数の人たちと同じ行動をとることで、安全だと思い込んでしまうのだ。

これが「多数派同調バイア ス」(集団同調性バイアス)と呼ばれるもの。

 

  

東京のように人口が多い大都市では、この傾向が強くなり、多数派同調バイアスと正常性バイアスの相乗効果で、自分を「非常呪縛」で、がんじがらめにしてしまうことになる。

以後その状態で都合が良いような行動をとり続けることになるというわけだ。

これがいわゆる「安全の思い込み」という、常識のある第三者から見ると、いかにも脳天気な行動を取る仕組みなのだ。

この状態が長く続くと、対策を必死で考えようとなどとは、考えなくなるわけで、必要なアクションをとるなどということは夢のまた夢。(笑)

 

というわけで、こういうことを書いているのだが・・

 

日本株の勝ち方

コメント(0)

ボトムスキャンの銘柄を追いかけてエントリーする。

買いの場合は Long side 銘柄。 空売りの場合は Short side 銘柄。

基本的な事がわかっていて、ルール通りにトレードすればどれくらい稼げるのかはこちらをみてください

検証では9時5分に表示された銘柄のパフォーマンスを掲載しています。

今週の月曜日から木曜までのパフォーマンスを並べると・・

  

+2万4千円。

+10万3千円。

+5万6千円。

+11万5千円。

平均すると 7万8千円弱。

  

0613JBS5.gif

これは木曜日の9時5分の表示ですが、この10銘柄だけを追いかけた結果だということです。

 

そのあとマーケット開始から1時間の間、ボトムスキャンに表示される銘柄を追いかけると・・

トータルで 13万9千円

トータルで 19万2千円

トータルで 15万円

トータルで 79万9千円

平均すると 32万円。

  

ざっっと一日平均40万円のパフォーマンス。

毎日の結果は、過去の記録を含め、こちらで見ることができます

つまりボトムスキャンを使えば一日40万円のチャンスからいくら稼げるかは、あなたの腕次第ということになるわけです。

ボトムスキャンの使用料は一ヶ月2万円ですから、一日千円。

   

これには米国株の使用料金も含まれていますから、コスト的にはさらに半分になるわけで、一日のコストは500円玉一枚ということになります。

つまり一日500円の投下資金で、一日40万円のチャンスを手に入れられるのです。

あとはあなたの腕と、本気度次第で、完全なる経済的自立が可能になるわけです。

いい時代になったのものです。^^V

  

ボトムスキャン

2013年3月のパフォーマンス

2013年4月のパフォーマンス

 

こちらで1週間無料でトライアル

ストップの位置は大事

コメント(0)

ストップの付け方を間違っている人が多い。

最初のユニットでのエントリーの基本は236がストップになるようなパターンで入るということ。

米国株なら236のフィボナッチガイドラインの位置から150ドルほど離れたあたりがエントリーポイント。

利益が伸びれば追いかけてつける。

つまりロングサイドならローソク足が伸びれば、上げてゆくのが基本。

そしてローソク足フォーメーションを見ながら、最大の利益を取れる場所に来たら、ストップをそこへ付けて手仕舞う。

とくにオープニングとか、トータルとかがマイナスのときは。これができるかどうかで、損益は大きく変わるからね。

 

損益を早くプラスサイドへどう持ってゆくのかが腕の見せ所となるわけだ。

だが、一方でロスが怖いからといってストップが薄すぎると、カットロスだらけで勝てなくなってしまう。

手仕舞いの位置決めはストップに依存するからね。

これは大事。

 

ストップの付け方が間違っていると、一ヶ月平均5千ドルの壁が立ちはだかることになる。

心は熱く 頭は冷静に で良いサンプルがある。

BIDU のプルバックを我慢したため、+830ドルのゲインを獲得している。

次の SINA もそうだが、ビビッて逃げていないことがわかるだろう。(笑)

  

反対色のローソク足が出たからといって、逃げてばかりいると、勝てなくなるからね。

彼のいいところは、問題点に不満を持ち、常に前を向いているという点ではないだろうか。

+2375ドルという利益を出せているにもかかわらずだ。

 

つまりルールを守れば、結果はついていることを彼は知っているのだ。

これが彼の強さなのではないだろうか。

 

 

勝てるようになった理由とは?

コメント(0)

2012年11月二基礎セミナーを受けられた神戸在住のトレーダー。

こちらに彼のブログがありますが、ある時点でいきなりギャップアップ!(笑)

どうして俄然、そんなに勝てるようになったのか?

 

初日の再会時、ストレートに聞いてみました。

  

monthlyuemaList2.gif

 

原因は大きく分けると3つ。

  

まずチャートソフトを高性能なものに換えたのです。

フリーストックチャート(無料ソフト)からCQG(月額使用料約6万円)へ。

プリウスからフェラーリへ乗り換えたといえばわかりやすいでしょうか。(笑)

 

そして2つめの理由ですが、経済的な自立をしようと、3月から本気になって取り組んだ

これは次の点にも関係することなのですが・・

それまでは仕事の都合で、マーケットに参加したりしなかったり、という状態だったというのです。

 

セミナーを11月に受講されて2000ドル近い利益を出せていたのに、12月には一転してマイナス214ドル。

その理由は、マーケットに参加したりしなかったり、ということをやってしまったから、というのです。

翌月の1月からは、何があっても必ずマーケットに参加してトレーニングを継続する、ということをやり続けたわけです。

 

本気で取り組んだけことで、必要なき条件をきちんと整備し、勝てる環境作りに着手した結果、4月と5月にその結果が出始めたというわけです。

 

 

以前、チャートソフトの性能というコラムでも書きましたが・・

 

成績の良いトレーダーは、ほとんどみな、このCQGを使っている。

このように、フィボナッチのリトレースメントレベルであるガイドラインを表示させながら、トレードを分析すると、こうしたリトレースメントレベルが、信頼性の高い強力な抵抗線の役割を果たしていることがよく理解できるだろう。

だがこれをリアルタイムで自動的に描画できる機能を持つチャートソフトは、CQG以外にはないのだ。

この素晴らしい機能を持つソフトの月額使用料金は一日あたり2千円。

ある程度の利益をコンスタントに出すためには、こうした必要なコストをケチらないという見識も、大事なトレーディングのスキルとなるわけだ。

基礎セミナーへ参加されると、このソフトの使い方がマスターできるうえ、1ヶ月間無料でこのソフトを使い、自宅で訓練や分析に思う存分使い倒すことができるというプログラムでスキルを磨くことができるのだ。

しかもセミナーを受講された方は、このStudy と呼ぶマクロプログラムを無料で入手し、以後自由に使うことができるのだ。

成績がイマイチのトレーダーの方が、このソフトを使うことで、ブレイクスルーできるかも知れない可能性を持っていることが、おわかりいただけただろうか?

試してみる価値は、十分あるのではないだろうか。

  

 

というわけで、試してみた結果、その価値が十分にあることを、彼自身が身をもって実証したのです。

こうした決断が彼自身に、自信を与え、さらに本気になって取り組む、というサイクルを創り上げるきっかけになったのでしょう。

本気になって取り組む、ということを具体的に言うと、そのひとつは「マーケットには毎日必ず参加する」ということだったわけです。

 

そして2013年4月からはブログを立ち上げ、自分のトレードを分析し、広く公開し始めたのです。

すると一ヶ月のゲインは千ドル台から一気に8千ドル台へ。

何と6倍以上に飛躍したのです。

   

全ては彼の「決断」から始まったのです。

彼の決意を具体的なカタチとして実行し、その成果を数字へ反映させながら、どんどんチカラをつけていったのです。

そのため、今回のセミナーでは、こうした部分を強化することを重点的に進めることにしました。

 

今回彼が参加された、パーフェクトマスタートレードセミナーでは、いわゆるテクニカルな技術的な部分だけではなく、メンタルな部分となる「考え方」「ものの見方」の大切さを理解してもらうことを重点的に進めました。

このセミナーは、いわゆるオーダーメイドのセミナーです。

ですから、様々な角度から見ることの重要性や、その具体例をディスカッションしながら進めることにしたのです。

その結果は昨夜もこちらにあるように、着実にトレードでの成果として、見ることができます。

 

私にとっての、「セミナー冥利に尽きる」状態として、彼は「返して」くれているのだと思います。

ありがたいことです。

 

 


 

朝の雲

コメント(0)

0612clouds01.jpg

空は台風の影響・・

自宅ベランダから大阪湾方面

 

0612clouds02.jpg

灘・東灘方面

 

0612clouds03.jpg

EOS 5D + EF16-35mm F2.8L USM

 

1分足

コメント(0)

何故3分足を使うのか?というと3分の間に、やるべき事が収まる、ちょうどいい長さだ、という理由があります。

30秒で執行を終えストップを付けたら、そこから2分間は入れ替え候補銘柄を探すわけです。

そして最後の30秒でチェックリストを付けて、執行の準備をする。

この長さがあるがゆえに、3銘柄を同じホールドする事ができるわけです。

これはルーティーンワークなので、慣れればとても簡単で、このサイクルが習慣化すればかなりの余裕でこなせるようになるわけです。

そうなったら「1分足も見ながら」ということができるようになります。

  

0610exelistmatsu.gif

この日の彼のトレードで、最もゲインの大きかった NFLX をチャートでチェックしてみると・・

NFLX0610matsu3.gif

どうしてここでエントリーできて、陰線の前で手仕舞いできるのか?

というように見える3分チャートです。

ですが1分足見ると・・

NFLX0610matsu.gif

長い陰線が買い手を呑み込んだ直後にエントリー。

そして呑み込みベアの後の、長い陰線のあとで手仕舞い。

長さの単位は違っていても、ローソク足フォーメーションの基本パターンを守ったトレーディングになっています。

訓練を重ねると、落ち着いて、ミスなく、こうしたトレードができるようになる、という良い見本ではないでしょうか。

心は熱く 頭は冷静に

しかし彼は、しかるべきところは、ちゃんと見てますねえ。

  

追加
 
先日、Cool等に掲載されていた、ハッチ先生と先輩のプロトレーダーさんのやりとり、非常に勉強になりました。
 
高い次元での問答は、普段接することはできませんし、目の付けどころ、考え方、一言一句全てが目から鱗でした。
 
ハッチ先生、米國帝商會さん、ありがとうございました。
 
 
・トレードとはつまり、売り手、買い手のバランスを考え、リセットされる場所や、売り手買い手両方がパニックになる地点を見つけだしエントリーする事。
 
・読みの速さ、読みの正確さ、読みの深さ
 
なるほど!!!!

  

彼の研究熱心さというのは、トレーダーが持つべき資質の一つといっていいでしょう。

 

アドバンスプレイの威力

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット10日(月)は、比較的難しいマーケットでした。

どう難しかったのかは、マーケットをご覧になっていた方なら、おわかりのはずなので書きませんが・・(笑)

トレーダーの皆さんの成績も全体に低調気味。

難しかった理由の代表的なパターンが下のチャート。

 

LBTYA0610-3.gif

LBTYA0610-adv2.gif

このように3分足の3本目では入れないパターンが多かった。

   

そこで1分足を使ったこのプレイです。

 

Fibo Quick Magic Play  ・ フィボクイックマジックプレイ 

LBTYA0610-adv.gif

1分足チャート。マイナス236をブレイクダウンする位置でエントリー。

15分ほどで +650ドル。

    

    

 

Gap and Crush Play ・ギャップアンドクラッシュプレイ

SCTY0610.gif  

SCTY  +2160ドル Wow !

パターンというかカタチを覚えるのが大事。

 

0610BS5.gif

 

ボトムスキャンの10銘柄だけを監視すればOK。

 

 

パーフェクトマスター・セミナー

コメント(0)

6月10日(月)から1週間のセミナーで、こちらの米国ナスダックマーケット・ デイトレーディング記録のトレーダーと久しぶりの再会。

午前中は大まかなロードマップの、すりあわせのあとランチ。

午後は先週末金曜の、ご自身のトレードをチャートで検証するための検証作りの練習。

こちらが完成したページ

 

さっと、それぞれのトレードをチェックしてみると、2500ドルはイケていたわけなのですが・・

チェックリストさえきちんと付ければOK。

 

いわゆる「軽症」だったため、まずは一安心。

お互いに・・(笑)

   

というわけですが、彼にストレートに聞いてみました。

なぜいきなり成績が良くなったのかと。

 

monthlyuemaList2.gif

さて彼が良くなった原因は大きく分けると3つ。

さてその3つとは何だったのでしょう?

もう一つ。

12月には-214ドルだったのですが、それはどうしてなのか?

 

ヒント

答えを聞くと、なーるほどそうなのか! と大納得の理由なワケですが・・

月曜雑感

コメント(0)

こちらへアップしましたが、東京マーケットは全くの不作。

注目銘柄をしらみつぶしに見ても、不発ばかり。

ギャップが大きすぎて、そこで燃料切れモードという、トホホな展開だったようです。

 

今日から1週間のセミナーで、こちらの米国ナスダックマーケット・ デイトレーディング記録のトレーダーと久しぶりの再会。

午前中は大まかなロードマップの、すりあわせのあとランチ。

午後は先週末金曜の、ご自身のトレードをチャートで検証するための検証作りの練習。

こちらが完成したページ

 

さっと、それぞれのトレードをチェックしてみると、2500ドルはイケていたわけなのですが・・

チェックリストさえきちんと付ければOK。

といういわゆる「軽症」のため、まずは一安心。

お互いに・・(笑)

  

というわけですが、彼にストレートに聞いてみました。

なぜいきなり成績が良くなったのかと。

 

monthlyuemaList2.gif

さて彼が良くなった原因は大きく分けると3つ。

さてその3つとは何だったのでしょう?

 

もう一つ。

12月には-214ドルだったのですが、それはどうしてなのか?

 

ヒント

答えを聞くと、なーるほどそうなのか! と大納得の理由なワケですが・・

 

答えは明日書きます。

   

今日の日の出

コメント(0)

0610surise01.jpg

自宅ベランダから大阪湾方面

 

0610surise02.jpg

灘・東灘方面

 

0610surise03.jpg

EOS 5D + EF16-35mm F2.8L USM

 

頽廃の王国

コメント(0)

WIRED で読み応えのある記事を見つけた。

ベリーズに死す:IT業界の狂犬ジョン・マカフィーと頽廃の王国

8ページもある、ちょっとしたショートストーリーといっていいだろう。

ピーク時には1億ドル(100億円)にまで達したジョン・マカフィーの個人資産は、世界金融危機の影響で400万ドル(4億円)にまで下落したと報じられたことがある。

お金の持つ魔力を感じるストーリーだ。

このストーリーは、映画化の計画があるというが、なるほど納得だ。

  

 

おまけ 

 

Exclusive Footage of John McAfee Detained in Guatemala

 

殺人容疑をかけられて逃走中だったマカフィー創業者、ジョン・マカフィーがついに逮捕。

動画は、連行されるときの様子

  

 

マカフィーは、逮捕後もブログを更新している。
 

「刑務所にいる」

今、グアテマラの刑務所にいる。

ベリーズの刑務所よりはるかに良い。

コンピューターも、使いたいと言ったら魔法みたいに出てきたんだ。

コーヒーも素晴らしい。

 

 

記事のタイトルは「眠れない」

 
グアテマラのアメリカ大使館に連絡し、とりあえずベリーズに身柄を引き渡されなくて済みそうだといった内容で・・

今、監視官のコンピューターを使っている。

彼は優しいし、紳士的だ。

世界には優しい人がたくさんいる。

彼はコーヒーを入れてくれて、彼の人生について心温まる話をしてくれる。

一緒にいて楽しい人物だ。

彼となら、砂漠でふたりきりで数週間過ごしてもイラついたりしないと思う。

彼の名前はジノ・エナティ。

 

ローラ・フィジィ

コメント(0)

今日ご紹介するのは、アムステルダム生まれのオランダの女性シンガー、ローラ・フィジィ ( Laura Fygi )。

Laura01.jpg

彼女のアルバムは5枚ほど持っていますが、じゃあどれが一番?と聞かれたら、迷わずお薦めしたいのがこれ。

THE LADY WANTS KNOW < 試聴可

深く豊かで優雅、それでいてちょっとドライな響きが個性的な、素晴らしい声を持つシンガーです。

エコーがこれほ似合う声も少ないのでは?

  

Laura Fygi - Good Morning Heartache - My Foolish Heart

 

ローラ・フィジィ Laura Fygi Live - I've Got You Under My Skin

 

LAURA FYGI - Triste

おはぎ

コメント(2)

神戸では「いかりスーパー(IKARI)」が高級スーパーとして有名です。

ここでいう「高級」というのは、何も値段が高いから、というだけでそう呼んでいるのではありません。

価格に見合った味や品質を確保しているからです。

 

私の住んでいるマンションのB1にはピーコックがあります。

以前日記にも書きましたが、その「大丸ピーコック」はイオンに買収されて、ただの「ピーコック」に名前が変わってしまいました。

ですが、売っているモノはあいかわらず。

賞味期限が明日となっていても、今日じゃないの?と言いたくなるものが多いのです。

というわけで、新鮮で美味しいものを食べたい時、カミサンは必ず IKARI へ立ち寄っています。

   

 

「IKARI」は、ウチから便利なロケーションとしては、三宮と東灘にあるわけですが、何を隠そう、ここの「おはぎ」が実にうまいのです。

そのため92歳の父の大好物でもあり、もちろん家族のみんなも大好きな「おはぎ」として、不動の地位を保っています。

その秘密は「あんこ」。

甘過ぎず、実によい案配なのです。

 

    

三宮店では、このおはぎは「2こパック」で売られています。

ですが、東灘というか正確には岡本にある店では「きなこのおはぎ」とのニコイチでも売られています。

ohagimix.jpg

常に売れ残っている

 

ohagianko.jpg

売り切れのため置いていないことが多い

 

 

そして「きなこ」が混在しない「あんこ」だけが2つ入ったパックは、すぐに売れ切れてしまうのです。  

そのため、ウッカリすると、この「きなこ混在おはぎ」しか残っていないという事態に遭遇することになるわけです。

そういうときでも、カミサンは「あんこ」だけが2つ入ったパックが欲しいのです。

なので「きなこ混在おはぎ」しか残っていないというときに、店の人に詰め替えてもらえないか?と頼んでみたらしいのだが、ダメだというのです。

 

   

どうして「あんこだけ2つ」のパックをもっとたくさん作らないの?

と店の人に尋ねても、「そうなんですよねえ・・」と言うばかり。

 

「きなこ」のおはぎというのは、中心部に「あんこ」が詰まっています。

そして、そのまわりを、ご飯で包み、その外側を「きなこ」でまぶす、という作りになっているのです。

だが味はイマイチでウチでは誰も食べません。

 

自閉症の息子は、割と何でも食べるのですが、何故かまずいモノは絶対に食べないのです。

その彼も食べないのですから、味は推して知るべし。

それでも、この「きなこ混在パック」が売られているということは、これが好きな人がいる、ということなのでしょう。

こんなものもまであるのですから。

  

 ohagikinako.jpg

  

ですが「きなこ混在パック」が売れ残ろうと、「あんこだけ2つ入パック」はもっと沢山置くべきなのではないでしょうか?

「IKARI」の商売的な見地からしても、基本的な「おはぎ」パックの生産比率は見直されるべきなのです。

ですが少なくともカミサンが文句を言ってから少なくとも1年以上は経過するわけですが、いまだにこの状態は放置されたままなのです。

  

   

仮に「おはぎパック」の店全体における売上比率が、たいしたことはない水準だとしても、だからといって、そのままでよい、ということにはならないのです。

小売業というのは、少ない売上比率のものでも、より多く売るための努力を放棄しての成長はありえないのです。

「おはぎパック」でこうした事態が放置されているということは、他の商品でも同じ事が起こっている可能性は決して少なくはないのではないでしょうか?

 

 

「IKARIスーパー」のどこかの部署の誰かが、この事態を改善するプロセスを阻害しているわけです。

故意であろうと、事情知らずであろうと、システム的にこういうことが起こらないようにできれば、売り上げは伸びるのです。

今回長々と「おはぎパック」について書いたのには、理由があります。

 

 

現実にはあらゆる分野でこの「おはぎパック現象」が起こっているのです。

うーん我ながら凄い発見でした。(笑)

私はあるとき、これに気がついてからというもの、自分の中の「おはぎパック」を丹念に探し出し改善することにしたのです。

   

  

こうすればいいのに、とわかっていることでも、余りにも根源的な部分になると、そのまま放置してしまうことは日常茶飯事で起こっています。

人はオトナになると、様々な理由を付けて自分の行動を正当化しようとする本能を持っています。

そして歳と共に、その考えは頑固になり、そしてだんだんと強くなってゆく傾向にあるのです。

 

   

さらにまずいことに「価値観」とのすり替えが、いとも簡単にできてしまうのです。

人の価値観はすべて違うわけですが、たとえば、金持ちだから、お金がないから、こうなんだ、などという典型パターンなんて、ないものなのです。

マスコミは、お金持ちの行動はこうだと決めつけていますが、それは絵空事。

何故ならお金を持っている人ほど、その行動というものは、計り知れないものがあるからです。

  

  

本当の金持ちは、やろうと思えば大概のことは何でもできるうえ、見栄も張る必要はないのです。

そして、自分がしたいことだけをやる。

そのかわり、やると決めたら「豪快」にやるわけです。

    

   

本当の資産家は100人いれば、100人とも行動が違うものなのです。

私はそれほどの資産は持っていませんが、住むところにはお金を使います。

自分の意識を高めるためのお金は惜しみません。

  

 

本当の資産家は見栄を張ることなく、本当に良いものだけを周りに置き、そして自分の意識を高めている人が多いのです。

少なくとも私の知っている、資産家の方は、一般的に言われているように、何とかの会に参加し、ワインがどうだ、料理がどうだ等ということは、やりません。

自分の価値観を大事にしながら、好きなように生きる。

経済的な自立を果たすことができれば、心残りなく、人生を過ごすことができるのですが、そのパターンは人それぞれ。

  

 

そこまでの道のりも、またそれぞれなのです。

銀のスプーンを咥え、 生まれてきた人や幸運に恵まれ、経済的な自立を果たした人はさておいて、自力で到達した人は、必ずこの「おはぎ」問題を克服してきているのです。

それが偶然であれ、意図してなされたものであれ、結果的に「おはぎ」問題は解決されているのです。

  

 

その道で成し遂げるために必要な必須条件というのは、実はそれほど難しいいことではないのです。

目の前に転がっているからこそ、気がつかないだけなのです。

誰かに秘訣を聞いたり、成功した人の体験談から、巨万の富を得た人はいない、ということを忘れてはなりません。

 

 

自分で考え、閃き、工夫した結果として、金銭的な見返りがついてくるだけなのです。

お金をたくさん稼ぎ、金持ちになりたいということが直接の目的で、真に成功した人がどれだけいるでしょうか?

勘違いしている人は、そもそもが目を向ける方向が違っているのです。

  

  

答えは意外なところにあるものと相場は決まっています。

自分自身の「おはぎパック」を本当においしいものにするだけでいいのです。

「きなこ」が混ざっていても、そこそこは売れるでしょう。

ですが、本当に美味しいのは「おはぎだけが2つセットになったパック」なのです。

  

と書いていたら、おはぎが食べたくなってきた・・

今日はランチのあと「いかり」へ寄ろうっと。

もちろん三宮店であります。(笑)

 

東京マーケットでのアドバンスパターン

コメント(0)

アドバンスプレイのパターンのいくつかを、6日の東京マーケットでの例でいくつか挙げておきます。

サンプル例を沢山見ることで、カタチが頭に入ってゆくようになりますからね。

わかりやすいように、1分足と3分足のチャートを並べておきます。

Fibo Quick Magic Play  ・ フィボクイックマジックプレイ 

2502-0606.gif

アサヒビール(2502) +2万1千円 +1万5千円 +2万8千円

下の3分足だとエントリーできませんが、上の1分足だと、獲れるというわけです。

より細かく刻むわけです。

2502-0606-3.gif

 

 

7752-0606.gif

リコー(7752) +1万2千円 +6千円 

上の1分足だと、236のガイドラインがストップになるわけです。

7752-0606-03.gif

リコー(7752) +1万6千円 

 

 

8253-0606.gif

クレディセゾン(8253) +4万9千円 +6万8千円

上の1分足だと、非常にエントリーしやすいタイミングです。

下だと、ストップから遠いので、かなりリスキーなエントリーポイントだと言うことがわかります。

8253-0606-03.gif

   

Gap and Crush Play ・ギャップアンドクラッシュプレイ

6301-0606-adv.gif 

わかりやすいパターンです。

 

 

フリーランダー2インプレッションその2

コメント(0)

ディーラーで代車を借りて走り出し、すぐに気がついたのは、全体に音が大きいという点だった。

ボディー剛性は結構高くガッシリ感はいい感じだ。

だが路面のデコボコに反応してサスが動くと、ある周波数帯が、車内で増幅され、結構気になる振動と音となって伝わってくるのだ。

 

一日乗っていると、気にならなくなってきたが、C6から乗り換えた直後だと、その違いはかなり大きかった。

言い換えれば、C6じゃかなり静かなクルマだったのだと、気がついたわけだが・・

  

エンジンとマッチングの良いアイシン製のオートマチックトランスミッションとあいまって、加速はキビキビ感が高い爽快な味付けがなされている。

速く走ろうとガスベダルを踏むと、とにかくキビキビと速く走ることができるのだ。

うっかりすると、下品な走りになるほど、アクセルへの反応のダイレクト感が、よい塩梅に仕上げられている。

常にバックミラーを見ていないと、ヤバイクルマだ。(笑)

ただ、だからといって速めのペースで走ると、ガソリンは結構喰うけどね。

 

 

ただブレーキのフィールが追いついていないので、コンスタントなペースでラクに速く走れるのは、C6の方かもしれない。

C6は、気がつくと結構スピードが出ていた、というタイプの加速感を持っているため、速度計を見て驚くことになる。

気がつくといつの間にか周りのクルマが、後ろへ後退してしまっている、という感覚だ。

C6は音が静かなので、音的には加速感が感じにくい、という本質的な性格も、加速感が感じにくいという、一つの要因となっているのだろう。

 

 

ではフリーランダー2の乗り心地はというと、普通の金属バネにしては良い方だ。

ただC6と比べると、バネ下に重いマスがブラ下がっているかのような、ドタドタ感が常につきまとうのが難点か。

そしてそのドタドタ音が、微妙に室内へ反響するため、乗り心地の印象にとっては、大きくマイナス点となってしまうのが惜しい。

C6の乗り心地を知らない人が、それなりに慣れてしまえば、あまり気にならなくなるかもしれないが。

   

ではこのフリーランダー2君の魅力はというと、ぐわーんと周りのクルマを引き離すタイプの加速感に尽きるだろう。

しかしそうやって走っていると、燃料メーターが正直に反応するうえ、普段はそこまで飛ばす必要がないため、ちょっと「宝の持ち腐れ感」あり、といったところだろうか。

だが余り飛ばさずにゆっくり走っているときに、じゃあどこが魅力なのか?というと、高いアイポイントゆえの見晴らしのよさ、くらいしか思いつかないのだ。

メーター周りはビジネスライクで、華がないタイプだし、何とか見つけようと探しても、一向に見つからないのがツライところ。

   

0606FL2-06.jpg

      

C6の加速感は、大したことがないように書かれている試乗記が多い。

何故なら、停止からすぐの速度域内では、あまり加速Gが急激に立ち上がらないような、設定のためだ。

少々乱暴にアクセルを踏んでも、後席に大統領を乗せたときなどに、不快にならないような加速度となるよう、設定されているのだと睨んでいる。

  

もちろん速く走りたければ、ガスペダルを少しだけ深く踏めばいい。

クオーンというなかなかの快音と共に、力強い加速Gが加わり、C6のエレガントさとは裏腹な勢いで、速度計は上昇してゆく。

またトランスミッションは、ガスペダルの踏み具合に呼応するかのごとく、結構引っ張るようにシフトアップが遅くなるのだ。

 

このあたりの設定は実に見事な設定だ。

だから高速道路などでは、「もういいよ」というほど下のギアで引っ張ってくれる。

そのため、速度計を見て、思わずアクセルから足を離すということが、まま起こるわけだ。(笑)

 

走行距離と、燃料の減り方を見ると、C6の方が燃費はいいようだ。

今回100キロほど走り、ディーラーへ返却前に満タンにしたら、呑み込んだハイオクガソリンは25.79リッター。

ということで、燃費はリッターあたり3.87キロ。

 

高速道路は使わず、街中ばかりを結構なペースで走るとこれくらいになってしまう。

C6なら同じくらいのペースで、リッター6キロくらいは走るからね。

こうして比べてみると、C6の燃費がいいのは、C6の吸気系に巻いてある「ガイアパワー」のおかげなのだろうか? 

   

0606FL2-05.jpg

 

ちょっと気になるのは、フリーランダー2のこのエンジンに周期的な脈動が感じられるという点だ。

エアコンのスイッチを切っても変わらない。

だが、脈動と言っても、アイドリング状態で、振動を伴って感じるものなので、ホントかすかにわかるレベルのものなのだが・・

 

  

ブレーキは、このクルマ単独ならこんなものなのかも知れない。

だが、C6のブレーキと比べると、スポンジーで、カックンブレーキっぽくで、大味な効き方に感じてしまう。

ブレーキを踏む力を、デリケートに加減しないと、C6のようには、スムースに減速させることができないのだ。

   

とはいっても、C6はジガのブレーキパッドに換えてあるからねえ。

比較するのは酷かもしれないけれど、これだけタッチとフィールが違うと、つい書きたくなってしまう。

というわけで、フリーランダー2君には分が悪かったかな。(笑)

   

 

0606FL2-19.jpg

写真は、上がドア側で下が座席側。

 

シートはなかなかよく出来ている。

ちょうどお尻の真ん中にあたるところが微妙に盛り上がっているため、両方の尻が嵌まり込むような、独特のサポート感?(笑)は、なかなかのもの。

さらに上の写真のようなスイッチを左方向へ押すと、背中のランバーサポートがせり出し、右へ押し続ければ、ランバーサポートが凹むという仕組みになっている。

だが惜しむらくは腰のあたりではなく、少し上の背中のあたりがせり出すため、背中に妙な圧迫感が加わることになり、あまりよろしくない使い心地が残念なり。

  

0606FL2-10.jpg

スタンドがないため、iPad はこうした状態で使っている。

スタンド付きのC6慣れてしまっているカラダにはちょっと不便かな。

 

0606FL2-11.jpg

iPhone は仮にこうして置けるのだが、急加速厳禁モードで走らなければならない。

   

0606FL2-16.jpg

充電や通常走行ではこういうモード。(笑)

 

 

 ざっくり言って、いいモノ感の高い車だ。

ただ、全てがC6のように、操作を含めた細部までがバランス良くしつらえてあるクルマから乗り換えると、いろんなところが、バラバラに感じるから不思議だ。

加速と減速を比べると、加速が勝り、減速フィールが負けていることが、はっきりわかるからね。

C6だと加速も減速も、見事なほど同じタッチで統一されているため、同じ力の入れ具合でOK。

余計な神経を使うことなく、スムースに走らせることができるのだ。

 

  

クルマは、細かい使い勝手は、チョイ乗り試乗だとわかりにくいものだが、初対面の印象というのは、人間と同じで結構的を得ていることが多い。

使い心地に関しては、1週間も乗っていると、かなり細かいところまでわかるものだ。

今回はカラダがC6に慣れているためだろうか、フリーランダー2クンには厳しい評価となってしまっているが、では文句なく褒められる点を書いておこう。

 

 

まず音の良いオーディオ。

アルパイン製のスピーカーからのサウンドは、どの基準を持ってしても、だれも「いい」と思える水準。

 

また比較的圧迫感のない、ダッシュボードも美点の一つだ。

面が手前へ傾斜しているため、フロントウィンドウへの映り込みも少ない部類。

 

そして何よりも素晴らしいのがエアコン。

最近は炎天下に停めるというケースが増えてきているが、そういうときでも、このクルマのエアコンはもの凄く良く効くのだ。

いままでの人生で、これほど効くエアコンが付いていたクルマはなかった!と断言できるほど。

92歳の父も、「寒いくらい効くなあ・・」と笑っていたほどだから推して知るべし。(笑)

 

freelander06.jpg

  

左右の丸い温度調節ノブを最低にすれば、4ヶ所の吹き出し口から、すぐに冷たい空気が大量に吐出する様は、まさに圧巻。

前に借りたときは、エアコンを使うシーズンではなかったので気がつかなかったが、見事に良く冷えるエアコンだ。

C6だってよく効くが、さすがにこのレベルまでは到達していない。

それに温度調節は、C6のプッシュ式のシーソースイッチより遙かに操作しやすい。

いやあ、参りました。

というほど良く効くエアコンで、実に見事な効き具合だ。

暑い夏に弱い方には、自信を持ってお薦めできるクルマだと、断言しておこう。 

  

 

アドバンスプレイのメリットは?

コメント(0)

オープニングのユニットで威力を発揮する Fibo Quick Magic Play  ・ フィボクイックマジックプレイ。

1分足を使うメリットは、どこにあるのだろう。 

では、3分足を使ったトレードの基本は?

 

買いの場合、陽線2本分待つということだ。

そして3本目のアタマでエントリーすることになる。

この場合のメリットは、時間が十分にあるという点だ。

オープニングで、じっくり待ち受けてエントリーできるというのは、特に経験の少ないトレーダーの場合、ストレスを低減させる効果があるわけだ。

 

ではデメリットは何だろう?

それは3分足単位での執行のタイミングと、プラス236を突破した位置とのバランスが悪いと、エントリーできないということが起こるわけだ。

 

BIIB0606.gif

 

この例だと、236のガイドラインをブレイクするタイミングというのは、2本目のアタマでエントリーしたくなる位置になるわけだ。

下は1分足。 

 

BIIB0606-Adv.gif

 

この場合、ローソク足の何本目というのは、3分足ほど気にしなくてもいいわけだ。

 

 

 

CELG0606.gif

 

上は3分足だが、これも236のガイドラインをブレイクするタイミングというのは、2本目のアタマでエントリーしたくなる位置になるわけだ。

下は1分足。

 

CELG0606.-Adv.gif

手仕舞いの位置を1分足で決定すると、ゲインは3分足と変わらなくなってしまっている。

これはたまたま、ローソク足のフォーメーションがそうなったからだ。

だが3分足と併用して決定すれば、最も良い位置で手仕舞い出来るだろう。

 

 

FSLR0606.gif

 

3分足では、陽線の伸びている距離をしっかり確認できるというメリットがあるわけだ。

一方で1分足は、同じ時間でのローソク足の数が多いため、抵抗線がよりわかりやすくなるというメリットがあるのだ。

下のように、1分足を使う場合は、ストップの位置をしっかり設定することが大事だ。

 

FSLR0606-Adv.gif

 

 

ONXX0606.gif

 

3分足の2本目の陽線を、下の1分足では陰線を含んだフォーメーションとして知ることができる。

3分足では、陽線が続きすぎてエントリーできない場合がある。

だが、1分足を使えば、1分足でのプルバックの位置を参考にしながら、エントリーポイントを探ることができるのだ。

 

ONXX0606-adv.gif

 

 

 

TSLA0606.gif

 

手仕舞いの位置のわかりやすさは、圧倒的に1分足が優れているという例だ。

 

TSLA0606-adv.gif

 

 

 

VRTX0606.gif


3分足では、236をブレイクする位置では為す術がないわけだ。

だが1分足を使えば、236に近いポイントでエントリーできるのだ。

そのため、利益幅が大きくなっている。

 

VRTX0606-Adv.gif

Fibo Quick Magic Play  ・ フィボクイックマジックプレイ

 

 

Gap and Crush Play ・ギャップアンドクラッシュプレイ


NFLX0606-Adv.gif

 

 

おまけ

下はあるトレーダーの自己分析。

 

NFLX0606-mura2.gif

エントリーのタイミングは文句なし。

問題は手仕舞いの位置だ。

NFLX0606-mura3.gif

このあとで手仕舞っているが、215.81 がストップ。(青い水平線)

このラインが呑み込まれなければホールドだ、

 

NFLX0606-mura.gif

陰線が呑み込まれたら手仕舞いだ。

ラインは引いていないが、ストップのラインが呑み込まれたわけだ。

  

トレードでは、利益が増えてゆくにつれ、ストップの位置を、エントリーしたサイドの方向へ伸ばしてゆくことが大事。

彼はこの時点でプラスなのだからここまでの利益をカタに、同じようにストップを付けてゆけば、+150ドルのゲインは+300ドルへと倍増したというわけだ。

 

ストップは負けた場合の安全ネットの役割だけではなく、利益を伸ばすためのガイドラインの役割も果たすツールとしても使えるのだ。

そのためには、ワンパターンではなく、臨機応変にストップを付ける工夫が大事になる。

ワンクリックシミュレーションの数をこなすことで、このことは、おのずとわかるようになるはず。

 

 

 

 

フリーランダー2・インプレッション

コメント(0)

今回の代車はフリーランダー2。

2012年2月に代車として借りたときの走行距離は7千キロ台。

あのときはサンルーフ付きのフリーランダー2のサンルーフが故障。

その代車として新しいモデルのフリーランダー2を借りたのだが・・

以前書いた内容を読み返すと、この新しいモデルのインプレッションは書いていなかった・・

というわけで、今回は改めて試乗インプレッションを兼ねての日記であります。

0606FL2-01.jpg

三宮の某所でのショット。

 

0606FL2-02.jpg

今回の写真は全て FUJIFILM X20 で撮影。

 

0606FL2-03.jpg

中古車だと、走行距離にもよるけれど、300万円から450万円くらい。

  

0606FL2-07.jpg

走行距離はまだ1万5千キロ台なので新車の匂いがするのだが、この匂いが良くない。

というか、ハッキリ言えば臭い部類に属する。

C6に残っていた新車の匂いは、とてもよかったのに・・

 

0606FL2-04.jpg

さていざ足として常用してみると、乗り降りがしにくい。

足をうんと伸ばさないと、地面に届かないのだ。(笑)

180センチ台の身長なら問題ないのだろうけれど・・

  

0606FL2-13.jpg 

A ピラーに、アシストグリップのたぐいの、いわゆる「取っ手」などは、ついていない。

上部のルーフライニングに取り付けてあるグリップは乗り降りの際には役に立たない。

92歳の父は乗り降りが大変そうだ。

  

0606FL2-14.jpg

トヨタのPTクルーザーには、アシストグリップがついている。

  

0606FL2-15.jpg

メルセデスのGクラスの助手席には、こういうアシストグリップがついている。

乗降時に役立つ形状のアシストグリップが適切な位置にあれば、乗り降りのしやすさは、俄然よくなるのに・・

  

0606FL2-17.jpg

さらに、普段の足使いで不便な点は、エンジンのスタートと停止。

エンジンをかけるときは、キーを差し込んでから、スタートボタンを押す。

下りるときは、スタートボタンを押してエンジンを止めてから、キーを一度押し込むと抜けるという仕組みだ。

   

C6はキーなので、差し込んで回すだけでエンジンがスタートする。

止めるときも、回して抜くだけのワンアクションで済むのだ。

   

どうして、こんなに面倒な事をさせるのだろう?

おまけに、ボタンやキーを差し込むところも、右ハンドルなのに運転席の左側にあるため、とてもやりにくいのだ。

 

で、走り出してみると・・

続く・・ 

 

 

C6再び入院

コメント(0)

今週アタマから、C6はディーラーで入院治療中。

トランクのパーツの留め具が外れたため。

ディーラーによると、追突以外でここを交換するのは初めてだという。

0606C6-01.jpg

パーツはあらかじめ手配済み。

 

0606C6-02.jpg

本来はここがボディーとツライチでなければならないのだが、浮いてしまっている。

  

0606C6-03.jpg

トランクを開けると、ずり落ちてくるため養生テープて止めてある状態。 

  

0606C6-04.jpg

なぜか総動員で・・どれどれモード。(笑)

  

0606C6-05.jpg

白いのが、仮止めしていた養生テープ。

   

0606C6-06.jpg

この部品ごと交換するのだという。

そのためボディーと同色で塗装し、バックカメラ用の穴を開けなければならないのだという。

下の写真で該当箇所がおわかりになるだろうか?

20120924C6rear02.jpg

というわけで、1週間ほど代車を借りることとなった。

続く・・

 

 

 

久しぶりに撮ったシロ

コメント(0)

ズンズン大きくなってきたシロ。

何故かタイミング的に写真を撮る機会がなかったのだが・・

というわけで・・

なぜか仲がいいシロとポンナ。

0606Shiro01.jpg

手間にいるのがポンナ。

 

 

0606Shiro02.jpg

この椅子から下りないように躾けてあるので、絶対に下りないシロ。

 

0606Shiro03.jpg

学習効果が高いというか、なかなか賢い犬だ。

親バカではなくて、そう思う。

 

0606Shiro05.jpg

父は目の周りの毛をカットして、涙ヤケしないようにしているようだ。

 

0606Shiro04.jpg

EOS 5D + EF16-35mm F2.8L USM

 

昨夜の米国マーケットでのアドバンスプレイ

コメント(0)

アドバンスプレイで書いたアドバンスプレイのサンプルを昨夜のナスダックマーケットからピックアップ。

詳細ななエントリールールはわからなくても、ある程度基本がわかっていれば、推測はそれほど難しくないはずです。

というわけで、早速2種類のアドバンスプレイをいくつかご紹介しておきます。

 

Gap and Crush Play ・ギャップアンドクラッシュプレイ

LULU0605.gif

LULU +760ドル

 

エントリー条件のヒント > 「揉み合い」にあり。

 

ALXN0605.gif

ALXN +600ドル  2回目のエントリーはガットボトムプレイ 

売り手と買い手の攻防がきちんと理解できれば、自ずとわかるトレード手法だといえるだろう。 

 

Fibo Quick Magic Play  ・ フィボクイックマジックプレイ 

SCTY0605-01.gif

ゲインは余り変わらないが、エントリーのしやすさは一目瞭然。

下は3分足でのエントリー。 

SCTY0605.gif

AMZN0605-01.gif

これもゲインはさほど変わらないが、3分足と併用することでより安全でストレスのないトレードが可能になる。

下は3分足での通常のエントリー。

AMZN0605.gif

ORCL0605-01.gif

これもゲインはさほど変わらないが、1分足の場合、下の3分足より抵抗線がよりハッキリと見えている。

そのため、ストレスの少ないトレードが可能になるというわけだ。

下は3分足での通常のエントリー。

ORCL0605.gif

236のガイドラインから、できるだけ離れていない位置でエントリーする。

カットロス幅は150ドル。

なので、買いの場合、236のガイドラインから、150ドル以内の高さでエントリーできるパターンを狙うということになる。

これは3分足でも1分足でも同じこと。

これが Fibo Quick Magic Play  ・ フィボクイックマジックプレイ の重要なポイントだ。

 

 

 

 

アドバンスプレイ

コメント(0)

基本的なメソッドで、コンスタントにゲインを確保できるトレーダーが、着実に増えてきています。

1ヶ月2万ドルを叩き出せる強者も登場、全く心強く、また嬉しいい限りです。

その快挙記念といっては何ですが、イントラデイのトレーディングでチャンスを増やすことができる、アドバンスプレイをご紹介。

まず一つは Gap and Crush Play ・ギャップアンドクラッシュプレイ

これは日本株でよく見られるパターンです。

今日のチャートで見るネットエイド 日本株でそのサンプルを掲載しています。

 

もちろん昨夜の米国マーケットでも見られたパターンです。

以下がそのサンプルです。

 

SNDK-GandCrush.gif

最初のトレードが ャップアンドクラッシュプレイ。

 

CTRX-GandCrush.gif

 

MYL-GandCrush.gif

 

ORCL-GandCrush.gif

 

SODA-GandCrush.gif

 

236のガイドラインは気にする必要がないトレード手法です。

日本株での例をご覧になればおわかりのように、東京マーケットでは大きなゲインが期待できることが、おわかりになるはずです。

現在の236のガイドラインをブレイク下銘柄を狙うという方法とは違うパターンのため、より多くのエントリーチャンスに繋がるというメリットがあります。

  

ただし、基本がマスターできていないトレーダーにとっては「諸刃の剣」。

ロスが増えるだけという側面も持ち合わせているため、エントリー条件は、しばらくの間公開しません。

ですが、6月10日からのパーフェクトマスタートレードセミナーへ参加される方に、このアドバンスプレイを伝授し、様子を見る予定でいます。

その結果を踏まえ6月中には、公開するかどうかの方針を、決めたいと考えています。

   

   

さてもう一つのアドバンスプレイは・・

Fibo Quick Magic Play  ・ フィボクイックマジックプレイ 

1分足とガイドラインを使います。

これもエントリーチャンスの増えるトレード手法です。

 

EBAY-0604-2.gif

 

VIAB-0604-2.gif

 

 

 

さてもう少しヒントを・・

 

LULU-0604-2.gif

 

本来は下のようなエントリーポイント。

  

LULU0604.gif 

 

 

もう一発

 

SBUX-0604-2.gif

 

本来は下のようなエントリーポイント。

 

SBUX0604.gif

 

このプレイも、6月10日からパーフェクトマスタートレードセミナーへ参加される方に、このプレイを伝授の予定。

乞うご期待!

 

 

 

C5は何故ドイツ的に見えるのか?

コメント(0)

みんカラ」で「リアデザイン考」を書いたところ、コメントをいただきました。

ついでにリクエストも・・

というわけで、今日はそういう日記です。(笑)

 

まずは、ハンドル名「カモネギ」さんからいただいたコメントをご紹介。

 

C6のリアスタイルはアウトスタンディングですね!

クラウンとBMWの比較はなるほどなるほどと素人が普段気にも留めていない具体的な指摘が多く、勉強になりました。

私の愛車はC5のセダン。C6とは違ってドイツ車的とも言われるスタイルです。C5の前に2台連続でBMWに乗っていた自分でもそう感じる部分があります。特にリアスタイルはBMW的に感じます。そのC5でもトランクの切り欠きは垂直に落としているんですよね。

BMWとC5のリアスタイル比較も伺ってみたいです!

そしてC6とC5の比較と、そこから何故C5がドイツ車的に見えるのかも、素人の私の理解だけでなく、はっち3さんの見解を読んでみたいです。

 

0601BMW5.jpg

上の5シリーズと見比べると、テールランプの形状が BMWをひっくり返したような形になっています。

過去ログを探したところ、代車でC5を借りたときに撮った下の写真がありました。

1208-C5-rear2.jpg

下はテールランプ部分を並べた写真。

0604taillamp.jpg

上がBMW5シリーズ、下は C5 を 180度回転させた写真。

こうしてみると、上がり目と下がり目という違いはあっても、カタチは似ています。

 

BMW3rear.jpg

上の BMW3シリーズ とも近似性があるため、ドイツ車的に感じるのでしょう。

1208-C5-rear2.jpg

確かにトランクリッドの切り欠きは垂直になっています。

ただ、バンパーに何の造形処理もされていないため、ここのマスが大きく、ボッテリとした印象を受けます。

バンパー下端を絞り込めば、かなり格好良くなるのに、惜しいですね。

 

面白いのはトランクリッド下のエッジです。

ここで一度奥へ引っ込ませ、バンパーの位置でふたたび手前へせり出した造形となっています。

下の C6 も同じような処理がなされています。

C6rear03.jpg

こうしてみると、C6は横一文字にセットされたクロームモールの長さが、絶妙なことがわかります。

クロームモールの一筆?でもって、リアビューを見事にまとめています。

 

細かく見ると、テールランプの幅とのバランスが非常に良く考えられたデザインになっています。

テールランプの外側からモールの左右端までのラインは「逆ハの字」。

なのにテールランプの内側からモールの左右端までのラインは垂直になっています。

 

この何気ない視覚効果によって、リアの下端ゾーンの幅が、あたかも絞り込まれているように見えるのです。

キュっと締まったお尻のような印象を受けるのは、こうしたトータルのバランスが非常に良いからだと思います。

 

C6のテールランプを縦長で配置するという発想が、C6のリアデザインを唯一無二のものにしているのではないでしょうか・・

 

下はC5ツアラー、つまりステーションワゴン版。

C5-03.jpg

これも代車として、借りたときに撮影したものです。

アウディーにも似た、テールランプとボディーとのフラットなツライチ感が印象的です。

しかも、バンパー部分の上下マスが、大きく見えないように、デザインされています。

ツアラーの人気の秘密は、デザイン的見地からは、こういうところにあるのかも知れません。

 

 

呑み込みパターン

コメント(0)

「きっかけ」が呑み込みパターン。

ベーシックなパターンともいえる、このわかりやすいサインは、見逃してはならないサインの一つです。

昨日の東京マーケットでも数多く見られたので、そのいくつかをチャートでご紹介。

 9502-0603-2.gif

中部電力(9502) +2万5千円

ローソク足の3本目が、前の陽線を呑み込む「呑み込みベア」パターン。

このサインが出たらエントリーだ。

手仕舞いは「呑み込みブル」のあと。

   

  

8253-0603-2.gif 

クレディセゾン(8253) +4万7千円

これも呑み込みベアのあとのアタマがエントリーポイント。

陰線3本目がこれだけ長い、いわゆる「ベアリッシュ 20/20」が出たら次のアタマが手仕舞いの位置。

 

 

4901-0603-2.gif 

富士写真フイルム(4901) +2万1千円

これも呑み込みベアのあとのアタマがエントリーポイント。

陰線4本のあとの陽線が手仕舞いの目印。

 

保有するチカラ

コメント(0)

米国ナスダックマーケット3日(月)は出だしからショートサイドマーケット。

開始後5分の時点で表示されたボトムスキャン銘柄は、意外に不振で1670ドル。

一方ネットエイドでのパフォーマンスはトータル +4350ドル。

この大きな違いはどこから来るのか? 

それは多くの銘柄が、遅めにブレイクダウンしたという単純な理由。

もう3分遅いボトムスキャン銘柄の表示だと成績はさらに伸びていたはず。

 

 

さらに遅い時間に、大きく下げ始めたわけですが、全体に遅めのタイミングでまとめたトレーダーはというと・・

 

0603exelistmatsu.gif  

心は熱く 頭は冷静に

3000ドル目前。

2000ドルの壁を軽々と突破できたのは、ホールドできるチカラがあるためでしょう。

 

NFLX0603matsu.gif

NFLX

ほぼ2時間ホールド! 

最初のユニットの銘柄をこれだけホールドできるのは、自信がなせる技でもあるわけです。

トータルでの損益をしっかりマネージメントするチカラが必要になります。

  

    

ALXN0603matsu.gif

さらにALXNを1時間ホールド。 

 

朝の雲

コメント(0)

0604clouds01.jpg

自宅ベランダから大阪湾方面

0604clouds02.jpg 

灘・東灘方面

 

0604clouds03.jpg

EOS 5D + EF16-35mm F2.8L USM

チャートで見るネットエイド日本株

コメント(0)

東京マーケットでのネットエイドは5月で終了したわけですが、それに伴い「チャートで見るネットエイド日本株」も内容を一部変更させていただきます。

今まではネットエイドでの指示銘柄から、動きの良かった銘柄のチャートを掲載していました。

ではネットエイドでの指示銘柄はどうやって選択していたのか?

というと、ボトムスキャンで表示された銘柄から、選択していたわけです。

ですから、マーケット開始から一時間くらいまでのボトムスキャンの表示銘柄を見ることで、同じような結果になるというわけです。

というわけで、6月からの「チャートで見るネットエイド日本株」では代表的なよく動いた銘柄のチャートを、掲載することにしました。

 

どこでエントリーして、どこで手仕舞えばいいのか?

というポイントが自然に頭に浮かぶようになるためには、正しいエントリーと手仕舞いパターンを、沢山見ることです。

いわゆる脳内データーベースに、パターンを数多く蓄積することが大事になるわけです。

 

トレーディングでは、訓練を積むことで、チャートを見た瞬間に、エントリーポイントへ自然に目線が吸い寄せられるようになります。

そのためには、多くの正しいパターンを知ることです。

チャートで見るネットエイド 日本株をご覧いただくことで、こうしたことができるようになるための一助になればと願っています。

生田川公園週末点描

コメント(0)

0601park03.jpg

ミニチュアモードで撮影

0601park02.jpg

0601park01.jpg

0601park06.jpg

0601park13.jpg

0601park12.jpg

0601park07.jpg

0601park04.jpg

0601park05.jpg

0601park10.jpg

0601park09.jpg

0601park11.jpg

0601park08.jpg

オフィスのベランダから撮影

FUJIFILM X20

 

激励

コメント(0)

ざっと見て回った雑感でも書きましたが、最近のクイズやコラムに関して多くのメールをいただきました。

ありがたいことです。

というわけで、今回はいただいた激励文をご紹介。

 

馬淵先生、ご無沙汰しております、200506米国基礎の米國帝商會でございます。

受講以来早や8年、お陰様で連日ナスダックで戦い、生きながらえております。

 
 
さて、先日のCoolに過ごそう、「
謎解きの楽しさ」は、私のみならず、多くのトレーダーにとって、正に目から鱗だったのではないでしょうか?
 
トレードとはつまり、売り手、買い手のバランスを考え、リセットされる場所や、売り手買い手両方がパニックになる地点を見つけだしエントリーする事。

自分の判断が正しいか否かは、チャートが自ずから語ってくれる、と言う実に正直な世界!
 

 
 
だからトレードは難しいのか?
 
いやいや、やはり面白いのです!
 
 
チャートにおける人間心理が解ると、トレード自体ストレスもなく楽しくなりますが、逆に言えば今回の「謎解きの楽しさ」「さまざまなガイドライン」が理解出来ない方には、トレードはギャンブルの何物でもないのではないでしょうか?
 


じゃあ、能書きたれるお前はどうなのか?
 
と言う事で、本日のトレードの一手を添付いたします。
 


FSLR.gif

 

エントリーポイントはCoolの解説とほぼ同じで、売り手がいなくなり、リセットされ買い手が入った5本目がシグナル、6本目がギャップアップで始まったので、今日の始値付近でエントリー。

このような状態では、モメンタムが続くので、明確な脱出シグナルが出るまではホールド、大幅ギャップダウンした10本目で脱出。

と、私なりにチャートの心理を読んで見ましたがいかがでしょうか?
 
 
チャートで人の心理をわかりトレードで自立出来る様になる、次の段階では、チャート心理学を人への思いやりとして活かし、周りの人や社会に還元出来ないか?
 
最近はその様な事を考えております。


 
皆様の御健闘、御活躍を期待しております!

 
 

ありがとうございます。

これだけの長さのメールをいただいたので、お返しといっては何ですが、FSLR に関する詳細な解説を掲載させていただき、お礼とさせていただきます。

FSLR0530.gif

30日のFSLRに関してはこちらで解説していますが、エントリーできるチャンスはこの3回と考えています。

  

  

最初のエントリーですが・・

FSLR3.gif

 

私は DOJIのすぐ後の 54.91ドルではエントリーしません。

理由ですがまず、DOJIで下げ止まったからといって、アップトレンドが確認できたわけではないからです。

さらに最も近いマイナス236のサポートまで、距離がありすぎるのも問題です。

1000株だと560ドル、500株でも275ドル以上ものカットロスになるマイナス236のサポートは、最初のユニットの中の一銘柄としてはリスクが高すぎます。

DOJIで反転せず、そのままのトレンドが継続することは、決して少なくはないのです。

  

 

緑のプラス236にあるフィボナッチのガイドラインを越えれば、そこが盤石なサポートとなります。

さらにDOJIのあとの長い陽線の買い手達が、サポートの役割を果たしてくれるわけで、ダブルのサポートが形成された位置でエントリーすることになります。

    

  

最初の陽線の買い手達は、陰線3本でいなくなっています。

その連中が再びロングサイドへエントリーするるには、DOJIの後では早すぎるのです。

利益を取り損なった、あるいはカットロスをせざるを得なかった、最初の陽線にいた買い手達が思い直し、ロングエントリーするには何が必要になるでしょうか?

心理面で後押ししてくれる、アップトレンドを示す何らかのサインが必要なのです。

  

それがDOJIのあとの長い陽線です。

しかもこの+236までの長い陽線にいるのは、単なる買い手だけではありません。

ショートの買い戻しの連中が、かなり混じっているはずです。

   

FSLR3.gif

   

プロはの買い手は、最初のローソク足本体の上のエッジにある抵抗線を抜けるかどうかを見ています。

ですから、+236から頭を出している陽線を見るやいなや、さらに買い手が参加してくるのです。

しかも最後の陽線は2本分の長さですから、陽線3本分の買い手が殺到したわけです。

何よりも、さらに2本の陽線がそのことを証明してくれています。

   

単なる買い手だけが集まったDOJIのあとでの、これだけ長い陽線の後では、必ずプルバックが来ます。

ですが買いの勢いは、長い陽線の後でも、衰えることなく継続しています。

抵抗線をブレイクするやいなや、買い手達は積極的に買い手として参加するわけですから当然です。

さらに、陰線部分でショートした連中は、この長い陽線が完成するやいなや、パニックに陥るわけです。

ですから+236の抵抗線を越えると、一斉にカットロスの買い戻しが加わるのです。

   

同じ陽線のローソク足でも、そこに参加している「買い手達」の思惑は、位置によって、全く違ってくるのです。

トレーディングでは、それをよく理解しているかどうかです。

実際のマーケットでは、それをすばやく、しかるべき時間内に判断できなければなりません。

ですから訓練が必要になるのです。

 

もしあなたが、トレーニングを積み、それができるのであれば、毎月の損益はコンスタントに+5千ドルを越えているはずです。

ニュー・シトロエン・ピカソ

コメント(0)

AUTO CAR で、シトロエンC4ピカソ 1.6 e-HDi の初試乗が掲載されている。

2013piccaso01.jpg

旧モデルと共有する点がほどんどないという、将来的に20以上のモデルに使われるPSAプジョー・シトロエン・グループのEMP2プラットフォームが使用されているようだ。

ボディの半分にアルミニウムを使うことで、140kgもの軽量化がなされている。

ベストセラーになると考えられる115bhpの1.6のe HDiディーゼルエンジンは、パワーこそ旧いエンジンと変わりないが、低回転のトルクが厚くなり、24.8km/hの燃費を記録する。

0-100km/hが11.8秒、トップスピードは188km/h。 

2013piccaso02.jpg

フロントマスクは、十分に個性的。

 

街中の低回転型では素晴らしいレスポンスで、改良されたロボタイズ6速マニュアル・ギアボックスも滑らかで操作しやすいという。

小回りが効くうえ、スリムなAピラーのため視界は非常に良い。

 

2013piccaso04.jpg

 

ハンドリングは安全でリニアなフィーリングで、まったく問題ないという。

あらゆるシチュエーションで精密でありしかも、捻れ剛性の高さも特筆すべきものだという。

 

2013piccaso03.jpg

リアは、ちょっとゴルフに似てないか?(笑)

   

残念なのは、路面が荒れているところでは、快適な乗り心地ではないという点らしい。

ステアリングはフィードバックに乏しく、アンダーステアも発生しやすいという。

   

2013piccaso05.jpg

 

クオリティが高く、シトロエンとしては今までで最高のものと言っても過言ではないレベルに仕上げられているという。

 

2013piccaso06.jpg

 

AUTOCARでの判定は、適切なシティ・パフォーマンスを持ち、燃費が良く、ルーミーなニューピカソは、扱いやすいミドルサイズのMPVとして「買い」だという。

スタイルが気に入って、エンジン・パワーをあまり気にしないのであれば、このC4ピカソは最適な1台だと結んでいる。

 

「ノイズ」を無視できるか?

コメント(0)

WIRED に面白い記事があった。

「ノイズ」を無視しやすい人はIQが高い?:研究結果

集中して思考するあまり、自分の身の回りには無関心でぼうっとしているように見える・・

から始まる研究結果は、トレードにも応用できそうだ。

 

実験によると、画像が小さい場合はIQのスコアと反応の速さがおおむね相関関係になったという。

つまり、IQスコアが高い人ほど、動きの方向を素早く把握することができた。

論文ではこれについて、おそらく課題に集中する能力が関係していると推測している。

   

画像が大きくなるとこの傾向は正反対になり、IQのスコアが高いほど、パターンの移動方向を認識するのにかかる時間が増えるという。

論文では、これもまたその人の集中力が影響しているのではないかと指摘されている。

IQスコアが高い人ほど気を散らすものを除去するのが得意で、大きな画像を背景に過ぎないと無視する傾向が強くなるらしい。

IQテストのスコアが高い人ほど、意識的思考の邪魔をする不必要な背景映像を除去するプロセスに、より多くの時間をかけている傾向があるということになる。

  

画像が大きくなるとこの傾向は正反対になるというのは、全体が見通せなくなるからだろう。

画像が小さいと、同じ面積内での表示範囲は想定的に広くなるため、全体を見通しやすくなるわけだ。

  

記事では「実験結果は一般的傾向にすぎず、たとえ集合的傾向が明らかであったとしても、個人によってさまざまな違いがある。」

「さらには、IQスコアが測定する知性が何を意味しているかという問題もある。」とかなり曖昧名結論となっている。

 

だがトレードの場合は、かなり限定的された状況であり、たとえばチャートのカタチというかパターンやシェイプというのは、トレンド方向を示すわけだ。

そのため、大きな方向性を把握するためには、とても大事な要素となる。

  

この研究が、どれほどトレードと関係するのかはわからない。

だが、ワンクリックシミュレーションで、「意識しなければならない」という部分を訓練できることからも、大まかな方向性は合っているのではないだろうか。

 

リアデザイン考

コメント(0)

何を隠そう、私は一時、芸大でインダストリアルデザインを学び、カーデザイナーを目指したことがある身だ。

という大上段の構えで切り出したのは、今日はクルマのリア、つまりお尻のデザインについての日記を書いているから。(笑)

クルマのリアデザインは、最も長く見られる宿命にあるため、デザイン的には、フロントよりも、遙かに難しく、また力量が問われる部分なのだ。

 

交差点で止まっていると、イヤでも前のクルマのリアが目に入ることになる。

そのため、そのクルマが魅力的な尻かどうかは、クルマの印象を大いに左右することになるわけだ。

いわゆるバックシャンかどうかは、意外に重要な要素なのだ。

  
  

さてそこで、まず取り上げたのは、街で時々見かけるようになってきたクラウン。

0601Crown01.jpg

エグゾーストパイプは隠すデザインとなっているが、これは良い傾向だ。

フロントの下品なデザインに比べると、リアは遙かにエレガントでまとまりのあるデザインだ。

前と後ろを同じ人間がデザインしたとは思えないところが、クラウンの全てを物語っているのではないだろうか?

   

こうして3車を比べると、クラウンのリアは、光り物が結構多いことに気がつくだろう。

クルマのビアビューでは、テールランプの上のエッジから水平に繋がっているラインは、デザイン上では大きな要素となるわけだ。

クラウンは、そのラインが光り物でもって遮断されているため、ライン全体の印象が、煩雑に感じることになってしまっている。

実に惜しい。

   

同じ目線でBMWを見ると、テールランプの上のエッジの水平ラインが、きれいに繋がっていることがわかるだろう。

BMWでは、バンパーに小さな赤い小さな反射鏡がアクセントとして置かれている。

こうすることで、視覚的にバンパー部部が、上下に広く見えず冗長な印象を消す効果が生まれるのだ。

0601BMW5.jpg

クラウンは、反射鏡を最下部に置いている。

クラウンのバンパーはマスの中央部分には何もないうえ、バンパー全体が丸みを帯びているため、バンパーのマスが大きくヌメッと見えてしまっている。

BMWはテールランプの下と、バンパーの下の2ヶ所にエッジが付けてある。

こうすることで、立体的でシャープな印象を与えているわけだ。

 

クラウンは RoyalSaloon のエンブレムが上の外側、BMWでは 523i  のエンブレムはリアコンビネーションランプの内側下にある。

BMWの方がクラウンより重心が低く見えるのは、こうした点も一つの要因となっているのだ。

   

さてそこで C6 を並べてみると、C6 だけは他の2車とは文法が、全く違うことに気づくはず。

C6rear03.jpg

後ろから見ると、クラウンよりBMW5シリーズの方が、フォルムが台形のため、安定しているように見える。

そしてさらに C6の方がより安定して見えるはず。

これには理由がある。

   

トランクの開口部のいわゆるトランクリッドの切り欠きが、クラウンやBMWは「逆ハの字」形状となっている。

対して C6 はほぼ垂直のラインで形成されている。

どちらの形状が安定感をもたらすのかは、言わずもがな。

 

リアエンドの断面はMBWの方がエッジが効いてシャープ。

クラウンの方が膨らんでいるように見える。

C6は、よく見ると、何と3D的に立体的な造形で構成されているのだ。

トランクの上部曲線は手前へせり出し、ライセンスプレート部分では奥へ控えた位置となり、クロームのオーナメントから下は、再び手前へせり出しているのだ。

  

さらにC6では、光り物のクロームトリムが、低い位置で真一文字にストレートなアクセントとして置かれている。

これが目線を低い位置へ誘導し、安定したフォルムとして感じさせる要因ともなっているのだ。

 

C6 の反射鏡の位置は、三者の中では、もっとも内側に位置している。

つまり左右の間隔は最も狭いわけだが、上のクロームの幅との関係で、目線が内側へ誘導されることになる。

台形のどっしりしたフォルムをベースに、クロームと薄く赤い反射鏡とが織りなすラインが、視線を内側へ引き締める効果を生み出しているのだ。

    

こうして三車を見比べると、C6はモダンでありながらクラシカルな雰囲気をも兼ね備えていることが伝わってくる。

車に限らず、何物にもすり寄ることなく、真のオリジナリティーを持つ孤高の作品は、時の流れにも決して色褪せることがないのだ。

こうして、ジャン・ピエール・プルーエは、クルマを通じて、路上へ動く芸樹芸術作品として解き放った、最初で最後のデザイナーとなったわけだ。

は、言い過ぎか。(笑)

    

彼の名は、カーデザイナーとして、永遠に名を残すことに成功した希有な例として、永遠に語り継がれるはず。

ジャン・ピエール・プルーエ 何とフランス的な響きの名前だろうか。

2013年6月

« 前月 翌月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2013年6月

月別アーカイブ