最近は一日二回の温泉モードからシフト。
というのは、ランチ後の「のんびり風呂」と、夜のマーケットの後12時からの寝る前の「癒し風呂」という極楽パターンを2ヶ月も続けると、カラダが温泉効果のためでしょうか、少し変わってきたのです。
温泉三昧の醍醐味でも書きましたが、こうした効果の他に、温度変化にカラダが素早く順応するようになってくるのでしょう。
約40度の温泉と18度から22度の水風呂へ交互に入ることにより、発汗が早くなり、水風呂では素早く皮膚の表面が冷めるようになります。
温度変化に素早く反応するカラダになると、水の温度差の方が、空気の温度差よりも大きいため、空気中での普段の生活の温度変化に対しては、余裕を持って反応できるようになるというわけです。
きっかけは「おとめ塚温泉」のマッサージ。
30分1600円、1時間2980円という相場のほぼ半額の料金につられ、どんなものかなと、お試しがきっかけでした。
値段が値段だから、まあそれなりかなと思っていたのですが、ところがギッチョンチョン。
この道30年という、声だけは20台のような、超ベテランNさんという女性と運命の出会い。(笑)
ウデだけではなく、ハナシも切れ味鋭く、今の仕事を続ける以上、風呂を減らしてでもマッサージでケアしながら、目と指、そして腕から来る疲れを取るように動かないとダメとのご宣託。
いくら体感的に凝り感がなくても、歳には勝てないということですね。
一ヶ月もノーマッサージを誇っていたのは、カラダが凝りを感じないようなプロテクション機能によるものだったわけです。
というわけで昼はジャグージーとプール(水風呂?)という組み合わせにシフトしてしばらく経つのですが、これがワザあり一本なのですねえ。
どのみち夜はクアハウスの温泉へ行くわけですし。
ゴールドジムというスポーツクラブのプールはマンションの1階にあるので、ベッドを抜け出して2分後にはクラブのシャワーを浴びてシャッキリできるのが便利。
営業は朝7時からなので、朝イチの7時から30分ほどプールで過ごすのですが、ジャグージーで10分ほどカラダを暖めてから一泳ぎという短めの時間で、まずカラダを起こすわけです。
8時からは朝の東京マーケットのガイドと前夜の検証作業。
ランチの後は一寝して3時半頃からはまたプール。
夕方は東京マーケットのまとめの作業などに加え、定型作業などをこなして夕食。
9時頃からはルーティンワーク、10時半からは夜のマーケットで全力集中。
その後はクアハウスで12時ごろから40分ほどリラックスタイムで、午前1時にはベッドへ。
これが最近のパターン。
スポーツクラブのジャグージーは40度ほど、つまりクアハウスの「寝湯」と同じくらいの温度なのですが、大きな違いは水風呂の温度。
クアハウスの水風呂は22度ほど、おとめ塚温泉の水風呂は約18度。
プールの水温は30度どほなので、かなり温度の高い水風呂という感じです。
温泉と違って、泳ぐとカラダの中から温まるため、余計に冷たい水風呂に入りたくなります。
シャワーも今だと26度ほどくらいですからね。
まあプールよりは冷たいのですが、おとめ塚温泉の18度の水風呂と比べると、どうしても物足りなくなるのは仕方ないところです。
こちらの米国スポーツクラブ事情でも書いたように、アメリカのスポーツクラブのプールの水温くらいの低さだといいのですけどね。
とはいっても、プールの水でも30度ほどですから、しばらく泳いでいるとカラダの表面は冷たくなってきます。
泳いだ後のジャグージーは、熱く感じますからね。
クロールは、肩の付け根あたりから血液の活発な循環が広がりますから、首や背中への波及効果とプラス効果としての「深い呼吸」による心臓からの強い血流も追い打ちとなります。
そのためでしょうか、事後の爽快感では、温泉よりプールかな・・と思う今日この頃です。
コメントする