日足が長い陽線を含む2連勝後というマーケットで、リバーサルにも注意しなければならないというちょっと難しい地合。
こちらにその様子の動画あり。
比較的ナローレンジで動いた難しいマーケットだったが、終わってみると、ナスダック総合指数の日足チャートはDOJI。珍しい・・^^
オープニングは当然ロングサイドだが、リバーサルにも注意しなければならず、そういう点からも一筋縄ではゆかない展開となった。
日足が長い陽線を含む2連勝後というマーケットで、リバーサルにも注意しなければならないというちょっと難しい地合。
こちらにその様子の動画あり。
比較的ナローレンジで動いた難しいマーケットだったが、終わってみると、ナスダック総合指数の日足チャートはDOJI。珍しい・・^^
オープニングは当然ロングサイドだが、リバーサルにも注意しなければならず、そういう点からも一筋縄ではゆかない展開となった。
今夜の Unshortable at NWT
ENER, SHLD, WYNN, ZION
よく動くマーケットで、しかもアップトレンド銘柄が少ないため、銘柄を狙いやすいマーケットが続いてる。
各国の金融当局の総合的な対策が、トレーダーにとっての心理的な追い風となっているようだ。
ブレイクスキャン・プロの表示銘柄もナイスな展開。詳細な様子の動画はこちら。
選択肢が限定されているというのは、トレードにとってはある意味ラクなわけですね。
いやあ、オープニングのAPOLが凄かった・・この日のマーケットのオープニングの主役でしたね。詳細はこちらの動画をどうぞ。
AAPLも堅調に推移しましたが、全体にFOMCの利下げ発表の前の静けさ?で、余り動かない展開。こちらが動画の解説。
利下げ効果もあってでしょうか、陽線で終了した米国マーケットですが、まだダウントレンドラインは崩壊していないのですね。
今日は大きなギャップアップで始まったため、遅めの寄りつきで開始。結局は陽線で上げ、日経平均は日足ベースでは2連勝となったわけだ。
オープンイングはボラティリティーの高い、言い換えれば変動幅の大きな展開だったため、ネットエイドへ参加されている皆さんはウハウハモード。
というか、早い段階で弾切れ状態。
アタマで寄りついた3銘柄はロングすれば簡単に「濡れ手に泡」というおいしい展開。 詳細な動向の動画はこちら。
ご無沙汰しています。6月にフィボナッチの事でアドバイスを頂いた北海道の**です。
今日はお礼(報告)と質問がありメールさせてもらいます。
まず前回のメールで今月か来月に実トレデビューしますと書いたんですが検証したい問題が出てきたので、しませんでした。
いざ、やろうとしたら今度は為替の動向が気になって踏ん切りつかなくて…
でも、それを気にしてたらいつまで経っても先に進めないので、予定より3ヶ月以上経ちましたが今回やっと実トレデビューしました。
先週の1週間のうち4日間参加しましたが、正直大変でした。
先物は薄いギャップアップで始まったが、15分ほどリバーサルで上げたものの、その後下げてしまい、9時30分の時点で、先物はマーケットが始まったあたりでウロウロ。
さてこのあとはどういう展開になるのだろうか?といってもネットエイドのガイドではトレードは終了だけどね。GOT BOTTOM が大ヒット!ナイスな展開でした。
バブル以来安値を一時更新したと騒がれた東京マーケットの下げに引き続き、薄いギャップダウンで始まった夜の米国マーケットも軟調な展開。
結局は、中盤で上げたものの、最後には大きく下げて終了。今週のFOMCでFF金利の引き下げが見込まれているが、さてどの程度の効果があるのだろうか?
増える悲観論者というコラムでは、まさに今の大多数の人の心理状態が描かれている。
日本でもようやく環境や健康に影響を与える化学物質の監視体制を強化しはじめたようだ。
現在の化審法の監視対象は、法制定された1973年以降に作られた化学物質中、有害性が判明した約1100種に限られていたが、今後監視対象は約2万種あるすべての化学物質になるという。
報告が義務づけられる企業は、化学メーカーや商社、自動車、電機など大幅に増える見込みだが、優先的に安全性を評価する物質を約1000種に絞った場合でも、企業が負担する検査費用は約40億円にもなるという。
北野にある異人館通りは、マンションから自転車で10分という至近距離。
今日はそのエリアにあるベトナム料理店をご紹介。
2008年4月25日に約15年営業を続けてきた六甲アイランドから、ここ北野に移転したという。
秋の光は、少しもの悲しく、そして大きく表情を変えるため、写真を撮りたくなる。
加納町交差点でパチリ
未だに大きく邪魔な、EOS5Dを使っているが、涼しくなってきたこともあって自転車でウロウロで掛けては、パチパチ撮っている。
最近では魅力のあるコンパクトデジカメがリコーなどから出ているが、残念ながらいまだにそのカメラが欲しくなるような写真に出会っていないためだろうか「衝動買い」は息を潜めたまま。
大きなギャップダウンで始まった米国NASDAQマーケットだったが結局はリバーサルで終わってみると陽線。
つまり上昇しておわったわけだが、ギャップダウンだったので当然最初はショートサイド狙い。
プルバックの可能性は少ないとガイドしたのだが、残念ながら余り下げず、すぐに反転。
ギャップダウンなので当然ブレイクスキャン・プロはショートサイド銘柄しかなかったわけだが、どれも渋い動き。
ロングサイド銘柄は表示されなかったので、どちらかというと不作。まあこういう日もあるということだ。こちらに動画あり。
ギャップアップで始まったものの、大きく下げて、ついにサポートをブレイクダウンして終わっってしまった東京マーケット。
オープニングは、マーケット開始前に先物がギャップダウンからギャップアップへ移行するという少し変則パターンだったが、始まってみるとロングサイドは上がらず、ショートサイド銘柄が大きく動くという展開。
ちょっと難しい展開となったわけだが・・
と、長いタイトルがついたが、終わってみると、ナスダック総合指数の日足チャートは長い下ヒゲのついたナローレンジの陰線。
サポートで何とか踏みとどまったという形だが、あとは今夜のマーケットでどう動くかだ。
オープニングはこちらの動画でも解説しているが、薄いギャップダウンのため、ロングサイドとショートサイドのどちらへもエントリーできる地合い。
大きめのギャップダウンで始まった東京マーケットだが、終わってみると 下ひげの長いナローレンジの陰線。下げたことは下げたがかなり戻したので、かなり健闘したといっていいだろう。
オープニングはギャップダウンなので素直にショートサイドへエントリーだが、寄りつくまで5分。ブレイクスキャン・プロで表示されたショートサイド銘柄はズリズリと下げてまずは楽勝。
マーケットの様子はこちらの動画でどうぞ。
昨夜の米国マーケットは、ギャップダウンで始まり、結局は下げて終わってしまったが、底堅めをしたかようなチャートだったが、ちょっと怪しくなってきた。^^
薄めのギャップダウンで始まったが、基本はダウントレンド銘柄のショートサイド狙い。
オープンイングでのブレイクスキャン・プロの表示銘柄は、当然ショートサイドばかり。こちらに解説の動画あり。
イギリスのエリザベス英女王がわずか数週間で最大約66億円もの損失を被った可能性があるというニュースが報じられたことを、ご存知だろうか?
優秀な投資顧問を何人も雇っていたにもかかわらず、9月中旬からの金融危機による損害で投資していた株式の資産価値が37%も下落してしまったという。
優秀な投資顧問は、日々損失が拡大していることを知っていたのか?
知っていたのなら、何故食い止めなかったのか?
カットロスとは、それほど難しい事なのだろうか?
日経平均指数は3日連続の陽線のあと。
ギャップダウンのオープニングで終わってみると下げた東京マーケット。
当然のことながら、ギャップダウンなのでダウントレンド銘柄をショートサイドへエントリーというのが作戦。
今日は日本株のマンツー万方式のライブトレードセミナーだったので、いつもとは違うPCだ。
ギャップダウンで始まった米国NASDAQマーケットだったが、やはり下げてしまい終わってみると陰線。 動画解説はこちら。
指数の日足チャートは3日連続で陽線だったから、オープニングがギャップダウンなら、当然プルバックの陰線になるだろうという予測は、チャートが読める人ならだれでもある程度予測できたはず。
それぞれの個別銘柄の動きも、ほぼ予測したとおりの展開で、やりやすいマーケットだったといえるだろう。
底は打った感のある東京マーケットはギャップアップで開始。
大きめのしっかりしたギャップアップだったが、寄りつきも早く、オープンイングではブレイクスキャンプロ銘柄は全勝という快挙。詳細な動画はこちら。
波乱の多かった先週のマーケットが終わり週明けのマーケットは落ち着いた展開となった。
終わってみると陽線3本が続くパターンで、ナスダック総合指数の日足チャートを見る限り、まずは下げ止まったようだ。
そしてオープンニングはギャップアップで開始。それほど大きなギャップアップ幅ではなかったが、日足が20MAの上に位置するアップトレンド銘柄んも数も増え、まずまずやりやすい展開となった。
週明けの東京マーケットは、ギャップアップで開始。終わってみると続伸で上昇。どうやらボトムは打ったように見えるのだが・・
だが前週金曜日の日足チャートでは、20MAの上で終わった、いわゆるアップトレンド銘柄がない状態。
仕方ないので、ギャップアップした位置が、ギャップに支えられたアップトレンドっぽい銘柄3銘柄をアップトレンド銘柄に見立ててオープニングを待つことに。
マーケットマインダーの使い方について、次のようなご質問をいただきました。
10月16日のマーケットマインダーのオープニング時でUP TREND NASDAQではISRG FSLR等はGAP順でGAP UPで筆頭にありますが、ブレイクスキャン プロの事前スキャン・リストには日足、週足共にダウントレンドです、イントラデイも良くないです
このような場合判断に困ります 推測としてGAP UP後先物が下がればそのトレンドに合せて個別の銘柄のISRG,FSLR等も値が下がると考えれば(推測して)良いでしょうか? つまりオープニングでGAP UPして上がった後すぐにショート方向の可能性が高いとの推測で良いでしょうか?
ハッチさん
株の売買の話をすると、働かないで収入を得ることに対して軽蔑するような風潮がありますよね。
将来性のあると思われる会社に投資して、業績が上がって株価も上がり、結果として儲かるという場合は当然の利益と考えるが、逆に株価が下がることを予想して、空売りして儲るのはいかがなものか、という意見です。
ましてや、デイトレードのように数分の間に、ゲームのように売ったり買ったりして儲けるなんて・・・人は額に汗して働いて収入を得るのが当たり前で、株を売ったり買ったりしただけで利益を得るのはいかがなものか・・・少なくともそんなことはおれはやらない・・・と言う意見です。
日経平均先物は取引が一時中断され、9時9分から15分間サーキットブレーカーが作動。
大阪証券取引所の日経平均先物12月物は9時9分に値が付いた後はサーキットブレーカー(相場変動による取引中断)が発動され、9時9分から15分間取引停止。
昨夜の米国ナスダックマーケットは、オープニングが薄めのギャップダウンで、なおかつ指数は上と下にギャップがあるという、方向感のないオープニング。
それまでのパニックマーケットでは、方向がハッキリしていたので、作戦の立案もストレスのないわかりやすいパターンだったが、昨日からは日米とも始まってみるとわかりにくい展開。
こういう時のネットエイドのガイドはとてもやりにくかったのだが・・
次のようなご質問をいただきました。
お世話になっております。 音量を上げていただいて助かっています。お忙しいでしょうが教えてください。
・信用取引最小限の資金でトレードを始めようと思います。 つきましては、千株3ケタの銘柄と4桁以上で100円単位銘柄とどちらを選ぶべきでしょうか。
今日の日経ネットでは「東証大引け・続伸、引けにかけ上げる - 底堅さから買い優勢に」というタイトルが踊っていたが、オープニングのマーケットでは、ギャップダウンで開始。
当然セオリーとしてはショートサイドを狙うわけだ。
ガイドではパナソニック(6752)のショートから始まったわけだが、こちらの動画解説にあるように素晴らしい下げで、一撃で10万円以上のゲインというオープニングとなった。
トレードを続けていると、予想だにしなかった様々な自分の心理状態と遭遇することがある。
事前の思惑と違って終わってみると思わぬ結果に落胆したり、マイナスの数字にはなったとしても、意外によい手応えを感じたりと、他の人だけではなく、自分にとっても計り知れない心理状態になることがあるはずだ。
自分の内なる欲と恐怖の闘いも、ある程度の経験を積むことで、だんだん冷静に眺めることができるようになる。
これは人によって早いか遅いかの違いがあるだけで、通る道筋は同じなのだが、そこでどのように「自分の鼻先にニンジンをぶら下げることができるのか?」によって、その後に大きな影響を与えることになる。
昨夜の米国ナスダックマーケットは連日のわかりやすい展開から一転、作戦が立てにくく、わかりにくいマーケットとなった。
大きく二日上げると、当然その「上げ」に対するプルバックが来る可能性が高くなるからだが、難しいのはそのタイミングをどう読むかだ。
ギャップアップで始まったため、当然ロングサイド銘柄を狙ったわけdが、BIDUやAAPLは明らかなリバーサルでいきなり下げ始めた。
うっかりこれに手を出せばアタマでロスを喰らい、そのあとのトレードで心理的な冷静さと強さが必要になってくるわけだ。
昨夜の米国マーケット、今日の東京マーケットは今までの下げの反動で大きく反転上昇。
東京マーケットは過去最大の上げ幅を記録したが、オープニングはなかなか寄りつかず10分以上特別気配が続くという記録的なマーケットとなった。
前日の指圧と鍼が強力に効いたようで、今日は何もやる気ナッシング。というわけでもっぱら映画三昧。
最近は神戸でたまたま遭遇したこの道20年という指圧のU先生のところへ通っているのだが、この先生がなかなか面白い人で一時ひなびた温泉地が好きなため、しばらく温泉地で指圧をされていたが、5年前に神戸へ戻り開業。
その理由は、温泉地は自然があってのんびりとしてとてもいいのだけれど、一つだけどうしても我慢できない点があったのだと言う。
昨日のセミナー後は早めに就寝したためだろう、早く目が覚める。昼過ぎまでのんびり過ごし、午後は所用のため久しぶりに車で大阪へ。
ついでにウラノマッサージへ。首の右前が予想外にパツパツだったため一時間を90分に延長し、腰にも鍼を打ってもらったので、終わるとフニフニに緩んでとてもいい気分。
手紙とは封筒にこめられた期待です - シャナ・アレキサンダー
日本は今日から3連休。怒濤のマーケットが続いた一週間でしたが、変動幅の大きな展開が続いたため、ネットエイドの皆さんの書き込みを見ると、多くの方が過去最大の利益を出されていた一週間となったようです。
次のようなお申し出があったため、昨日の東京マーケットの解説動画から、マイクの感度を上げて録画しています。
2003年9月の米株基礎と同年11月ナイトライブセミナーでお世話になりました**です。ご無沙汰しております。早速ですが、Gapper's Eyeは毎日楽しみに拝見させて頂いておりますが、ボリューム設定を最大にしてもこの音量が小さく非常に聞き取りにくい状態です。
あいかわらず、高いボラティリティーのマーケットが続いていますが、昨日も東京マーケット、米国マーケットともに素晴らしい動きでした。
こちらの東京マーケットでも、凄いことが・・ Got bottom プレイの動画はこちらにあります。
世界10中銀が同時利下げに踏切った影響だろう、米国ナスダックマーケットは陽線で終了。
だがニュースではあいかわらず、ダウ平均を取り上げ、下げたと騒いでいるが、昨夜のマーケットを実際に体験すれば、パニックの下げは終わったことがわかるはず。
上のチャートは、ナスダック総合指数の月足チャートだが、昨年末から1120ポイントほどの下げを記録している。
世界的にマーケットは軟調で、ニュースは何だかなあ・・というものばかりだが、青空を見るとそういったことは全く気にならなくなるから不思議。ここ数日の曇り空から今日は一転して青空。
というわけで書斎からの写真で、青空をお裾分け。^^
下は珍しい神戸空港方面を見たショット。
最近のように特に大きく株価が下げているときは、ショートつまり空売りを中心としたトレードになるわけですが、米国株の場合は、アンショータブル銘柄というのがあって、基本的にショートできない銘柄があります。
このショートできない銘柄リストは毎日変わるうえ、口座を開いているブローカーによっても、違ってくるのです。
事前にショートできるようにしてブローカーへ頼んで設定してもらうことはできるのですが、最近のように対象銘柄が多いと、ショートできる銘柄を選んでトレードをした方が、面倒がなくていいわけです。
このアンショータブル銘柄に関して、近況報告?を兼ねた、こういうご質問をいただきました。
米国防総省がセントラルパークから回収した撮影済みのテープに録画した送別会のホームビデオを再生するという設定。
事件の説明や解説などはなく、観客もビデオに出てくる若者と同じように事件に巻き込まれてゆくという、いわゆる擬似体験型の映画。
6日は東京マーケットに引き続き、米国マーケットは、呆れるほど下げ続けるマーケットとなった。ダウは1万ドルを割り込み、為替のドル円は一時100円台を記録。
はっち3ギャッププレイ銘柄を一銘柄だけ追い続けた人は、当然ショートしまくり状態。こちらに動画があるが、一時間下げ続けたわけだが、Got Bottom プレイ銘柄は3銘柄だけだったが、、「ショート疲れ」するほど下げ続けた。こちらに動画あり。
当然のことながら、ネットエイドは大盛況。
多くの日本企業は上期の決算時期を9月30日に設定しているが、その前日29日に米国マーケットは最多ポイントの下げを記録したことは、皆さんの記憶に新しいはず。
大きく下げた株価は当然、決算時期に保有している証券の評価に大きな影響を与えるため、決算の数字は悪くなる。
たとえば三菱UFJは9月にモルガンの株式21%を90億ドル(約9500億円)で取得し、モルガンを持ち分法適用会社とすることに合意したということのようだが、この例でも取得後に株価は大きく下げたことになる。
今日の東京マーケットはよく下げた。
ニュースによると4年8ヵ月ぶりの安値らしく終値は465円安の1万473円。
だがネットエイドでは選択した銘柄は大きく下げ続け、まさに「申し訳ない」ほどのゲインを叩き出す結果となっている。こちらに為替の動向を含めた動画解説あり。
またスキャンを使わないネットエイドのガイドで真っ先に選択したオリックス(8591)などは40ティック、つまり4単元なら一撃で16万円という凄まじい下げを記録。こちらに動画あり。
神戸空港は人工島ポートアイランド沖南側にある日本で97番目の愛称「マリンエア」と呼ばれる2,500m滑走路1本を持つ海上空港。
空港島の造成や連絡橋(神戸スカイブリッジ)等を含めた建設費3140億のうち90%以上を神戸市が拠出して運営する、いわゆる市営空港で、2006年2月16日に開港。
米下院は日本時間4日未明の本会議で、公的資金で金融機関から不良資産を買い取る緊急経済安定化法案の修正案を賛成263、反対171の賛成多数で可決。
上院は1日に同修正案を可決済みだったが、不良資産の買い取り価格など不透明な部分があったため、難航していたわけだが、修正案が可決されたのは「預金者保護の拡充」を盛り込んだため。
連日盛況のネットエイドだが、実際のマーケットで疑問な点をその場で解消できる、質疑応答のスレッドが人気を博している。
今日は特別にハンドル名を匿名に変更し、2日夜の米国マーケットでの質疑応答の一部を公開。
メディアでの報道をご覧になっている方の多くは、今は株式市場で資金を運用することに関してネガティブな意見をお持ちの方も多いだろう。
特に「買って値上がりを期待する」タイプの人たちは、よりそうなりがちだ。
というのは「漫然たる不安」は人をネガティブにさせ、沈黙させるからだ。
ではその「不安」というのはどこから来るのだろう?
今日から10月。早いもので今年もあと3ヶ月で終わり。
10月はじめての米国マーケットは、ギャップダウンで始まったが、非常に薄いギャップのため、どちらへ動くのかがわかりにくいという難しいオープニング。
オープニングでは、クイックマジックプレイという、ギャップ方向へ形成されたローソク足の本体を抜けたら、エントリーするというトレード方法をガイドしているが、この日はあえなく1分で終了。こちらに動画あり。