Hi-Lo Band 
ハイローバンド 


ハイローバンドの Index へ戻る


2006 1121 Mon.

ハイローバンド・ドロナワ練習
 

 

今年のクリスマスパーティーは、23日の土曜日ということになったので、急遽メンバー全員がスタジオに集まって練習。

一名が急用でダメ。

こういうこともあろうかと、急遽ピンチヒッターとしてH氏を誘っておいたので、ツインキーボード体制。


 

まあ当日の前座だし2曲だけなので、何とかなるでしょう。^^

でその23日なのだが、ピアノのOさんは予定があってダメなので、結局はH氏に頼むことになるのかな、という按配。

一応バンマスなので、当日までにもっとレベルを上げるためにはどうすればいいのかを、練習を聞きながら思案。

とどのつまりは、練習不足ということなんだけど、1曲はアドリブを楽しむためのものなので、効果的な練習をする必要があるかな。



 

リズムセクションには、あらかじめオケが入っているため、それをよく聞きながら、自分の楽器が他の楽器とケンカしないように、そしてそれぞれの合間を縫って、自分が聴かせたいフレーズをちりばめてゆくということを考えながら、やったほうがいいよ、とアドバイス。

つまりは他の楽器が何をやっているのかとかを、よく聞くことなんですけどね。

特にバッキングというのは、音の空間ができるように、ムダな音はできるだけ出さないというのがコツ。

つまり下手な演奏ほど、無駄な音が多く、そのために結局はウルサくなってしまうわけです。

 

 

ギターのMヤマ氏がICレコーダーで録音されていたようですが、私も一部を録っていました。

アトで聴き返すと得るものが多い、というのはトレードと同じです。

だって演奏している最中は、客観的に聴くことはできないわけですからね。

アマチュアにとって大事な点は、聴いている人に、どのように聴こえているのかを知っておくことです。

「こう聴こえているはずだ」と思って、得意げに独りよがりな演奏をすると、それは聴いて側へ確実に伝わるのです。


クリックまたは右クリックメニューでダウンロード。

ファイルの上で右クリックしてメディアプレーヤーで再生する

という手順で聴くことができます。

練習テイク 1 

練習テイク 2



 

全員が合うスケジュールとなるとなかなか難しいので、オフィスでヘッドセットを使いながら、個別レッスンというか、どうやれば効果的に練習できるのかというテーマでやろうかなと。

アドリブの練習というか簡単なレクチャーですね。

一応昔、YAMAHAとかで教えてたもので・・^^

今の段階では、スタジオに集まってやる意味があまりないというか・・(笑)

で最後にスタジオで一回合わせればいいでしょう。

なんだかドロナワだけど・・
 

注>ドロナワは「泥棒とらえて縄をなう」の略で、泥棒を捕まえてからその泥棒を縛る縄を、藁をなって作るという意味で、コトが起きてから慌てて準備をするたとえ。

 


Hi-Lo Band