2007 0215-


0228 Wed.

昨夜の米国マーケット、ナスダック総合指数は大きくギャップダウンで、一気にショートサイドゾーンへ。

朝起きてみると、こんな事 アラスカ  シベリヤ  ロッテリア というチャートに・・

今週は週足をつかったトレード方法をについて書いているが、この方法の強力なパフォーマンスを証明するまさに絶好のマーケットといえるだろう。

昨夜のマーケットについては、こちらをご覧いただくとして、この2日間のソフトバンクのチャートを見てみよう。

下は今の日経平均のチャートだ。

ロングサイドでホールドしていた人は大変なことになっているだろうが、週足を見て選択したソフトバンク(9984)は全く問題ないのだ。


下は、今日午前9時45分時点でのソフトバンク(9984)の日足チャートだ。

何とこのひどい下落のマーケットでもプラスになっているのだ。

このままのホールドが心配な方は、プラスで利益を獲って、ひとまずポジションをクローズしてもいいだろう。

下はここ3日間の10分足チャートだ。


下はソフトバンク(9984)の週足チャートだ。

下の週足チャートを見ると、ホールドしていても全く問題ないことがおわかりになるだろう。



ギャッパーズアイを見ればおわかりのようにこういう地合いでも、ホールドしていた2銘柄トータルではプラスでポジションをクローズできていることがおわかりになるはず 。

経験が少ないと、こういうときにどうすればいいのかがなかなかわからず、呆然と見ているだけ、ということになってしまう。

スイングスキャンやブレイクスキャンすべての銘柄が真っ赤のときに、どういう基準でどの銘柄を選択すればいいのか?

だがこういうマーケットでの経験が、トレードのスキルを押し上げてくれるのだ。

この手法は、もちろん現在募集中のセミナーで も詳しく解説の予定。

 

 

0227 Tues.

お世話になっております。

大分遅いのかもしれませんが、今日ミーチュアルファンドプレイの存在を知りました。

週足でのトレードということですが、考えかたとしては、HLBをマスター→
ミーチュアルファンドプレイ→デイトレという順番なのでしょうか?
資金を潤沢にする為のトレードと見て取れましたが合っていますか?

確認の程、よろしくお願い致します。


というご質問をいただきましたが、この週足でのプレイは週足でMAの並び順がよくなったら、そこの高値をブレイクアウトするというトレード方法です。

下が、その狙いのパターンになっているチャートで、この緑の水平線をブレイクアウトしたら、エントリーです。


26日にCOOLで解説したソフトバンク(9984)がその後どうなったかを見てみましょう。



 

週足でのローソク足の平均的なローソク足4本分、つまり一ヶ月の値幅を狙うのですが、この緑のゾーンが平均してどれ位の回数形成されるかをチェックする事によって、高値掴みになる確率を下げることができます。



 

ソフトバンク(9984)の例で言えば、上のチャートの緑のゾーンを見ると、最初のローソク足一本で4本分の値幅があります。

次の緑の利益ゾーンは2週ですでに、4本分の値幅分上昇しています。

つまりソフトバンク(9984)は、このあたりで一度利益を確定したほうがいいという事になります。

ですがここから緑のゾーンをブレイクしたとしても、そこでエントリーすると高値掴みになる可能性が高くなります。

つまりハイローバンドギャッププレイで、リバーサルを食らわないためには、この週足で、MAからの乖離が大きすぎるかどうかをチェックする事ができるというわけです。

つまり日足でのハイローバンドギャッププレイの精度を上げることができます。

 

もうひとつは、週足でのパターンで、最初の緑のゾーンを確実に獲るというミューチュアルファンドプレイとして使うこともできます。

下のチャートがエントリーポイントです。

 

100株だと6.3ドルの銘柄と同じ。

スイングだと最低資金の2万5千ドルの2倍バイイングパワーなので5万ドルだと5銘柄は同時にホールできます。

6300ドルの資金投下。4週ホールドで約1600ドルのゲイン。

一ヶ月で投下資金の25%のゲイン。


100株だと9ドルの銘柄と同じ。

最低資金の2万5千ドルの2倍の5万ドルだと5銘柄は同時にホールできます。

9000ドルの資金投下。4週ホールドでゲインは約2000ドル。

一ヶ月で投下資金の22%のゲイン。

 

500株だと13ドルの銘柄と同じ。

バイイングパワーは最低資金の2万5千ドルの2倍の5万ドルですからギリギリ4銘柄同時にホールできます。

13000ドルの資金投下。4週ホールドでゲインは約1250ドル。

一ヶ月で投下資金の9.6%のゲイン。

このようにしてさまざまな銘柄を日本株も米国株も含めてシミュレーションしてみると、平均して投下資金の約10%から20%のゲイン。

つまり最低資金の2万5千ドルで、一ヶ月5000ドルから1万ドルのゲインが見込めるトレード方法です。

週足のプレイなので毎日一回株価をチェックするだけ。

もちろんエントリーは、日足を見て執行します。

経験の少ない方でも、ストレスなく安全なトレードができます。

デイトレのような楽しさはありませんが、資金を増やすにはとてもいい方法だと思います。

そして資金が潤沢になったら、デイトレードへ移行すればいいわけです。

 

 

人の振り見て・・

「立てばシャクヤク歩けば牡丹、歩く姿は百合の花」という表現があるけれど、ヒールなのに膝を曲げ、腰を落としたような感じで歩いている 女性が多い。

いくら素敵なスカートを履いていても、これじゃあ艶消しだ。

颯爽と歩いている人を見かけることはまずない。

原因は運動不足?気持ちの余裕のなさかな?

自分の歩く姿がどう見えているかを、意識したことがある人は意外と少ない。

面白いことに歩き方にはその「人」と「なり」が現れるもので、横柄なヤツは歩き方も横柄。

ひざを曲げたままで足を踏みだすとカッコ悪い。

雨の日に歩くと、水はねが他の人に比べて多いのは、歩き方に問題があることが多い。

 

男女を問わず、きちんと歩くにはコツがある。

伸ばした足のひざは曲げないこと。

そして残った後ろ足についてだが

●つま先は、まっすぐ正面を向ける。

●足の裏全体で、体を前に送り出すように蹴る。

●ひざをまっすぐに伸ばすように蹴る。

これでかなり違うはず。


 

大事なことは体重がかかっている、つまり接地している脚の膝 は絶対に曲げないこと。

常に両脚の内ももが擦れるぐらいに、前後に交差しながら歩くと美しく見える。

そして背筋を伸ばす→背中の肩甲骨を、互いに内側によせると自然と背筋が伸び、女性はバストアップにもなる。

足を長く見せたり、スピード感を演出するには、こういう感じでストライド(歩幅)を大きくする。

お試しあれ。

 

 

 

0226 Mon.

ミューチュアルファンドプレイ炸裂

タイミングのいいご質問です。

いつもお世話になっております。200701日本株基礎の**です。

先日のcoolでのミューチュアルファンドプレイについて質問があります。

まずは指数をどう見るかについてです。

今みたいに日経平均が高値更新で調整がほしいような場合は、個別でよくても待つべきなのでしょうか?

HLBでは指数を見ることを言及されていたので気になります。

指数が嵌るときとタイミングを合わせるべきですよね?

次にカットロスについてです。逆に行った場合はどこまで我慢すべきなのか?

週足なので日足より大きくブレる(ナロウレンジでも髭が長くなったりする)場合のカットロスの考え方を教えてください。

チャートはきちんと貼り付けられてるかはわかりませんが、225の中からよさそうな銘柄をざっとピックアップしてみました。

資金量などで考え方は違ってくるとは思いますが、軸になる基本的なことで結構ですので時間があるときにでもご指導ください。

よろしくお願いします。


まず、過去のチャートで日経平均が高値更新で調整がほしいような場合、選択した個別を、指数に関係なくホールドしたケースと、日経平均に連動させてホールドしたケースを比べてください。

指数がハマるときとタイミングを合わせたほうがいいのかどうかの答えは、このシミュレーションで簡単に出るはずです。

それでもわからなければ、その結果を添えてまた質問してください。

次にカットロスについてです。逆に行った場合はどこまで我慢すべきなのかという点ですが、現在はどのように決めているのでしょうか?

週足なので日足より大きくブレてヒゲになるところでカットするのかどうかですが、これは日足を見ればわかるはずです。

これは現在開催中の基礎セミナーでも詳しく解説していることですが、週足のプレイでは、エントリーと脱出のタイミングは必ず日足を見ます。

言葉で説明すると早いのですが、文字だと膨大な量になるため、参考例を挙げておきます。


 

まず上は今日の今現在の午前10時の日経平均の日足チャートです。

下は週足です。

MAがクロスして本来のトレードになる位置でのエントリーポイントは、最初の緑のゾーンの左下の位置1668073です。

そして4週つまり一ヶ月を目安に利益を出すのですが、このMAがクロスしてから何回くらいこの緑のゾーンが形成されているかは、過去のチャートを見れば、大体わかります。

これは自分で調べてください。

具体的な銘柄で言えば、昨日の基礎セミナーでも言いましたが、ソフトバンク(9984)です。

週足で見ると、2回目の緑の利益ゾーンに入る位置です。

19日の2890円あたりですが、では下の日足チャートで見るとどうなるでしょうか?

19日の位置では入るのは、 ちょっとマティーニ。

という位置です。


 

ダブルスキャンシステムでもバッチグーなことがわかります。



つまり日足では、まさに今日エントリーする日だったということで、「インディアン嘘つかない 餅つかない 」と信じた人は、今頃脱出すれば、デイトレードでも勝てたはずです。


 

昨日の基礎セミナーでは全く同じことを解説しましたが、さてみなさん買ったでしょうか?

詳しく知りたい方は、現在募集中のジャンプアップセミナーあるいは基礎セミナーへご参加ください。

すぐにモトは取れるはずですから・・^^


 

 

 

0225 Sun.

警察庁はホントにパンドラの箱を開けていた

疋田さんのメルマガより一部抜粋

警察庁は、今回の道交法改正にあたり、<提言4-2-4>すなわち「特に危険な道路は自転車の通行を禁止するなどの措置を講ずる」の部分を、法案化しない方針を固めた。

自転車道に一本化することが望ましい」に変換され、自転車の「通行環境整備の例」であげられているのは次の4項目である。

●車線を見直し、左端に自転車レーンを設置

●幅員の広い歩道の自転車通行指定部分を分離

●車道の自転車レーン部分や歩道の自転車通行指定部分をカラー舗装により視覚的分離

●車道の環境整備に合わせて、自転車<歩道通行可規制の解除>等

詳しくはこちらをご覧あれ!

今後の展開に注目だ!


 

0224 Sat.

書店の格差

昔から本を読むのが好きで、自分の住んでいるエリアにどんな本屋があるかは、一応チェックしているのだが、本屋の世界でも格差が広がっている。

その一因はアマゾンに代表される、ネット通販で本が注文できるようになってきたからだろう。

全くの新刊でなければ、アマゾンで中古の本を思わぬ安値で手に入れることができる。

ワンクリックで購入できるようにしておけば、クレジットカードや配送先のデータを入力する手間も不要で、まさにワンクリックで本が送られてくる。

だがこの方法は、あらかじめ読みたい本のタイトルやジャンルがわかっている場合にはいいが、本屋の店先でもってパラパラと立ち読みをしながら、思わぬ面白い本に出会えるという楽しみはない。

オアゾにある「丸善」は膨大な量の本が並んでいるので、こうした偶然性を楽しむにはぴったりの本屋なのだが、個人の経営する小さな本屋でも、驚くような品揃えをしているところがある。

それはここにあるような、書店の店主が「独断と偏見の視点で選択した本」ばかりを集めている、というケースだ。

だがこのケースでは、自分が読みたい本が何かがわかっていないと、そうした本屋でチョイスされている基準がどの程度かを見分けることができないため、見つけることができない。

私の住んでいるエリアのそばにでも、こうした本屋を見つけたのだけれど、こうした本屋はまだまだ少ない。

面白い本を見つけるためには、面白い本を揃えているお気に入りの本屋をまず見つけておくというのが意外な近道なのだと思う。

たとえばクルマやバイク関係の本なら、東雲のオートバックスの3階にある Lindbergh へ行けば、本だけにとどまらずDVDまで幅広い品揃えで、ほとんどのものを手に入れることができる。

会計をするときに、差し出した本をレジで清算するときの「この本はボクも読みましたけど面白い本ですよ」などという一言で、この人も好きなんだなあ・・ということが伝わってくることがある。

そう言う人がいる本屋は、その人のテイストがきちんと店の書庫に現れるもので、これからの小規模な本屋は、よほどロケーションのいいところでなければ、こうした方向へシフトできるところだけが、生き残る時代になるのかもしれない。

あなたは、こういう本屋をお持ちだろうか?

 

 

 

0223 Fri.

蕎麦屋

今日は、行きつけの蕎麦屋についての独断と偏見日記。

独断と偏見は、まあいつものことですが。^^

私の住んでいる中央区は東京23区の中でも、うまいと評判の蕎麦屋が、最も多く存在している区だといっていいでしょう。

訪れる客の年齢層が比較的高いうえ、競争が激しく、それなりのこだわりがないと続けられないためでしょうか、おいしい蕎麦屋が多いようです。

ネット上には、さまざまな蕎麦屋巡りの結果やその評価があるため、いわゆるうまい店を見つけるのはそれほど難しいことではありません。

ただその店の蕎麦の味を評価するというのは意外と難しいもので、それぞれのWEBサイトでの評価がどれくらいのポジションなのかは、書き手の「舌」の状態によって大きく左右されることになります。

さらに蕎麦というのは、毎日蕎麦を打ったり出汁を作るため、その日のコンディションや天気によってバラツキが出るうえ、蕎麦をいただく我々客側の体調にも左右されます。

そのため、一度や二度の訪問では、その店の実力というのは、なかなかわからないものです。

 

私は基本的に朝は食べない一日2食の食生活で、食べるものもジャンクフードは一切食べないうえに、口に入れるものはかなり選択しているため、濃過ぎる味や化学調味料が入っていると、舌が敏感に反応する状態になっています。

もちろんタバコも吸わないし、アルコールもほとんど飲みません。

ですがこれと反対の食生活を送っている人は、私がちょうどいいと感じる出汁の味を、薄味で物足りなくコクが内容に感じる可能性は非常に高くなるはずです。

ちなみに最近コーラを一口飲んだことがあるのですが、後味に残る人工甘味料のエグい味がものすごく強く感じられ、ちょっと驚きました。

昔これをおいしく感じていたことがあったなんて、にわかに信じられない味でした。

普段食べているもので、舌の感覚というのは大きく変わってしまうものだなと、痛感したわけですが、このような理由で、本当にうまい蕎麦屋というのはその人の味覚の感じ方によって違うはずですし、こうした傾向は蕎麦の出汁の味を決める店側の職人の食生活によっても影響を受けることになります。

こうした理由から言えるのは、おいしい蕎麦屋というのは、自分でいろいろと食べ歩いているうちに、自然と自分の好みの店が決まってくる、ということになるのではないでしょうか。

 

一般的に蕎麦の食品としてのイメージはそれほど高くないかもしれませんが、実は食品として非常に優れています。

私が何故毎日蕎麦を食べているのか?

という理由ですがまず、蕎麦はとても消化のが良く、食後すぐにお腹が空くという食べ物なのです。

そば粉の澱粉は他の澱粉よりジアスターゼによる消化が早く、そのうえ水でも十分と言われるほど粘化温度が低い、つまり水によく溶ける性質があります。

そのため、おそばは腹一杯食べても胃にもたれる感じがなく、すぐに消化吸収されるというわけで、おなかにもたれないのです。

蕎麦粉のカロリーは100グラムあたりで約360キロカロリーで、ご飯、バンとカロリーの点では大きな違いはありません。

しかしご飯やパンは、栄養成分の組成バランスが良くないため、それだけを食べるのでは栄養的にかなり偏りのある食事になってしまいます。

それに対してそばは白米や小麦粉に比べてタンパク質含有量が多いだけでなく、アミノ酸スコアが非常に高く、しかも、ミネラル、ビタミンも程良く含んだ、栄養バランスの良い食品です。

主食とおかずの組み合わせを基本とする他の食事パターンと比較した場合、蕎麦が低カロリーでヘルシーな食べ物であることは明らかで、さらには小麦粉の約2倍、白米の8倍以上の食物繊維が含まれています。

また蕎麦にはタンパク質が多量に含まれ、体内では合成されない良質のタンパク質を豊富に含んでいます。

タンパク価は米65に対し、蕎麦92と、鶏卵の100に匹敵する多さなのです。


 
さらにビタミンB群の宝庫で、心臓病予防の効果、食欲不振の解消効果があるビタミンB1が米の4倍、小麦粉の2倍、高血圧、動脈硬化の予防効果、皮膚や粘膜を健康に保つのに欠くことのできないビタミンB2でも米の4倍含まれています。

また肝臓を保護し強化する効果があるビタミンの一種であるコリンも含んでいます。

ポリフェノールの一種であるルチンを豊富に含んでいて、これは毛細血管の強化や膵臓機能の活性化、記憶力の強化などの効果があります。
     
人間の呼吸する酸素から生じる活性酸素は必要以上に発生した場合、正常な細胞までも攻撃してしまい、これによって細胞が傷つけられ、老化やガンの原因になっています。

この活性酸素発生を食い止める抗酸化の作用を持つのがポリフェノール(ルチン)なのです。

と能書きはさておいて、それぞれの蕎麦屋については、下にある過去の日記で書いているのでそちらをご覧ください。

日記で書いた蕎麦屋の感想は、単独での印象だったで、今回はそれぞれの店で少なくとも30回以上は食べた経験からの比較をしてみたいと思います。

 

木挽町 湯津上屋 (ゆづかみや)

しながわ翁(しながわおきな)

成富(なるとみ)

小松庵(こまつあん)

東風庵(こちあん)


上記の店は、基本的にウチから近いところばかりですが、最も遠いのが 「しながわ翁」。

ロケーションが品川区のため、車で約20分ほどのところなのですが、あとはすべて自転車で15分以内のところにあります。

つまりランチタイムに、気軽に立ち寄ることができるというわけです。

湯津上屋・しながわ翁は土日も営業、そのかわり月曜日が休み。

成富・東風庵は土日が休み。

年中無休が小松庵というわけですが、ローテーションを組めば、年中無休でいろいろな蕎麦を楽しめるというわけです。

何という幸せでしょうか。^^

 

さて味のほうですが、いわゆる冷たい「もり蕎麦」では、しながわ翁・成富・湯津上屋が、ベスト3のお気に入りです。

ただどれが一番かは微妙なところで、それぞれの個性で持って甲乙つけがたいのです。

成富は「追加せいろ」を注文すると、最初は茨城産、2枚目は北海道産と、2種類の蕎麦が楽しめます。

湯津上屋はしっかりと冷やした温度で供されるので、特に暑くなってくる季節になると、おいしく感じます。

これくらいのレベルの蕎麦を供するところになると、どこも麺の太さと出汁の甘辛さのマッチングは、かなり考えられているようで、どの店でもそれぞれの店の個性を楽しめる水準に到達しているといっていいでしょう。

逆に上記の店で食べ慣れてしまうと「普通の蕎麦屋」だと、かなり不満に感じるはずです。

 

というわけで、ここからはディティールについて書きますが、まず麺の細さ。

細い順から「湯津上屋」「しながわ翁」「成富」「小松庵」「東風庵」となります。

最も太い「東風庵」は冷たい蕎麦だと少し硬過ぎるかなと感じますが、これはあくまでも上の蕎麦屋のレベルと比較しての話です。

ただ暖かい「かけ蕎麦」だと、湯津上屋の麺は細さでどうしても腰がなくなるため、暖かいものは向いていないようです。

暖かい「かけ蕎麦」の場合は「成富」「しながわ翁」「「東風庵」というベスト3になるでしょうか。

 

「小松庵」の出汁は少し甘めで、他の4点に比べると点は辛くなりますが、たまに食べるとこういうのも悪くないなとは思いますけどね。

これだけのチェーン店で、コンスタントに比較的高い味のレベルを保っているというのは、なかなか立派だと思います。

年中無休で営業しているというのも嬉しいですね。

それに店内は最もお洒落な部類で、清潔感と雰囲気があります。

店内の雰囲気で言えば、「成富」も個性的でかなりお洒落な内装で、「小松庵」とはまた違ったよさがあります。

「湯津上屋」も、昔の懐かしい日本の家屋を想い出せてくれる内装で、店内が少し狭いという点をあまりデメリットと感じさせないインテリアデザインだといえるでしょう。

接客についてですが、「しながわ翁」と「東風庵」は庶民的、「成富」と「湯津上屋」は少しスノッブな感じかな。

 

ランチタイムはどの店も禁煙のようですが、夜になると店によってバラつきがあります。

味にこだわるなら夜も「禁煙」のところをお勧めします。

最後に「成富」と「湯津上屋」は、一眼レフで黙って写真をとると叱られますからご注意を。^^

 

 

0222 Thurs.

ザ・センチネル

The Sentinel  邦題は「陰謀の星条旗」。

大統領を警護するシークレットサービスにまつわるストーリー。

監督は、クラーク・ジョンソン。あまりなじみのない監督だが、2003年作品のS.W.A.T. が代表作。

銃撃シーンのシークエンスの面白さなどを見ると、なるほどと納得。

レーガン大統領を暗殺者から体を張って救ったことがあるという設定の、ベテランシークレット・サービス役に はマイケル・ダグラス。

内部に大統領暗殺計画に係わる内通者がいることが発覚し、マイケル・ダグラスに疑いがかけられる・・というお話。

もちろん彼が主役なのだが、なかなかおいしい役というか、氷の微笑で見せたあの「チョイ悪オヤジ」の キャラで、彼の魅力が存分に発揮されている。
 


マイケル・ダグラスに疑惑の目を向ける役には、あの「24」のキーファー・サザーランド。

ネットでは、24と比べて物足りないなどという意見が多いようだが、キーファーが主役ではないわけだし、そもそもあっちはシリーズものだから、背景をしっかりと描く時間があるわけで、決められた時間に収めなければならない単発モノと比べてどうのこうの言うのは筋違いではないだろうか。

そこまで言い出すのは、見終わったでの、いってみれば「ないものねだり」といっていいだろう。

マイケル・ダグラスが主役のため、当然彼のキャラクターを生かしたシーンが多くなるのは当然で、 「24」でのキーファーのイメージからいえば、扱いが少し控えめに思えてしまうのは仕方ないところだ。

物足りないと気になる人は「24」の見過ぎだね。^^

彼の部下として任務に就く新入りの捜査官に、エヴァ・ロンゴリアというなかなかの美人が抜擢され、統領のファーストレディ役には、キム・ベイシンガー。

大統領婦人としてはちょっとムードがあり過ぎだと思うが、この二人が銃撃シーンの合間に華を添えている。



映画全体の緊張感と緩めるところのバランスはなかなかよく考えられており、アタマのシールレットサービスの仕事がどういうものかという説明を、強い緊張感のうちに展開させる手腕はなかな見事 。

自分が面白い映画を見ているんだという、あの独特のゾクゾク感をしっかりと味わわせてくれる。

そのあともダグラスとサザーランドの昔の遺恨がらみによる対立など、それなりのストーリが盛り込まれている のだが、だからといって決してやりすぎて、ワケワカメにはなっていないのがいい。

細かいところで気になる点はあるものの、そうしたことを振り返るスキを与えず、次々とハラハラドキドキのシーンが展開されるため、映画を見ている最中は意外と気にはならない。

陰謀の発端や登場人物との関連付けをよりしっかり描けば、映画により深みは出るだろうが、あまり詰め込みすぎても、散漫になるだろうし、このあたりは難しいところ。

ストーリーが複雑すぎず、エンタテイメントとして、気楽に楽しめるのがこの作品のいいところだろう。



モノ足りなく感じる部分がないというと嘘になるが、1944年生まれの63歳で、ここまで頑張っているマイケル・ダグラスが主役だという点を考えると、なかなか絶妙なバランスで制作されている ことがわかる。

ハリウッド映画のアクションモノの典型的な作りなので、そういうのがイヤな人や、もっとひねりまわしたものが好きなご仁には向かないかもしれないが、映画としての完成度としては、ウェルバランスできちんと仕上げてあるので、デートで見に行っても彼女が飽きるということはないだろう。

とにかく見ている最中は、余計なことを考える暇なく楽しませてくれるし、メリハリのあるテンポ に加え、美しい女優たちで目の保養はできるうえ、場面転換の巧みさでダレることなく、最後までしっかりと楽しませてくれる。

マイケルがあれだけ頑張っているのだから、俺も頑張らんとナア・・と見終わってからそういう気分にさせてくれる作品でありました。^^

 

 

0221 Wed.

ミューチュアルファンドプレイ

週足で資金を分散して複数銘柄で保有するといういわゆる、ミューチュアルファンドプレイについての問い合わせがありましたので、簡単におさらいをしておきます。

セミナーでも解説しているように、この方法はデイトレードよりリスクが少なく、また安定した利益をコンスタントに、そして少ないリスクで獲得できる方法です。

ナスダック総合指数で説明すると、下のチャートのように、MAの順番が本来の並び順になってきたら、それまでの直近の高値を抜いた値段でエントリーするという、極超簡単トレード。
 


ギャップは関係なし。

気になる人は日足でのハイローバンドギャッププレイとタイミングをあわせればいいわけですが、そこまでしなくても大丈夫。

大体週足4本分、つまり1ヶ月単位で利益確定。

そしてまだいけそうなら、またエントリーすればいいわけです。



私はCQGで監視注目銘柄リストから、20ドルくらいのものも含め、すべての銘柄を3ページ分くらいに分けて入力し、週末にざっと見ておきます。

日足チャートを見たければ、,D で Ctrl + Enter で一気に日足チャートになりますしね。

良さそうなもの、これからよくなりそうな銘柄は、チェック用のページを作って、入れておくわけです。

デイトレをやる人は、まずこの方法で、資金をうんと増やしておくことです。

資金の利回りでいえば、この方法は、20ドルの銘柄も100ドルの銘柄も株価を平均して、一ヶ月10% から 20%の間です。

5万ドル(約600万円)なら一ヶ月で5千ドル(60万円)から1万ドル(120万円)。

利益を使わず投入すると、どんどん資金は増えてゆきます。

 

少ない資金でのデイトレは心理的に非常に不利なことは、数多くのトレーダーが証明しています。

日足や週足のトレードでうまくゆく人というのは、受講者用掲示板を見てもわかるように、スイングスキャンなどを使えばまず失敗することはないわけで、ほとんどの人がうまく儲かるわけです。

そのため、その余波を買って?というか、この調子でイケルぞとばかりに、デイトレへ移行することになります。

ただしその際には、十分な資金を用意しておくことです。

というのは慣れるまでは、勝っても負けても関係ないほど少ないポジションで、確実に勝てるようになるまで練習をする必要があるからです。

つまりトレーニングの予算を計上して訓練することです。

なぜこういうことをやるのか?

それはエントリーをするときの恐怖心に慣れる必要があるからです。

でもほとんどの人は、手数料をケチって、このプロセスを飛ばしてしまい、恐怖心に慣れるという経験をしないままで、ロスに怯えるポジションサイズでトレードをやってしまうのです。

十分な資金がないと、どうしてもトレーニングの予算をケチりたくなり、計画的に計上することができなくなりがちです。

だから週足を使ったトレード方法で、十分な資金を用意した方がいいと繰り返し、説明しているというわけです。

 

シミュレーションでいくら勝てても、実トレードで勝てないということが起こるのは「負ける恐怖」に打ち勝てる心理状態に持ってゆけていないためです。

だからこそ訓練が必要なのです。

こういう人の中から、自動トレードへ走る人が出てくるわけですけどね。

デイトレードの場合、パターン通りのカタチになっても、マウスボタンを即クリックできる人というのは、非常に少ないのが現実です。

これはライブトレードセミナーで、私がタイミングを具体的に解説しているのにもかかわらず、エントリーできない、つまりクリックできない人がいかに多いかということからも言えるのですが、トレードをしたことがない人から見ると、とても不思議に思えるはずです。

ネットエイドの記録を見ればわかりますが、私が選択した銘柄の勝率たるや、まさに凄まじいと断言していいでしょう。

なのになぜ、それを知りながらクリックできないのか?

 

それは自分の気持ちの中の「確信」の強さが、漠然とした「恐怖心」に打ち勝てないからです。

私が書いている Gapper's Eye のデイトレ銘柄の、その日の日足がどうなっているかを追跡した方が果たしてどれだけいるでしょうか?

2月12日から16日までの5日間、デイトレーで選択した銘柄をマーケット終了まで保有していたら、すべて選択したその方向へ動いて終了しています。

つまり現在稼働中の「はっち3号」がやっていることを、複数銘柄で行っているのです。

ですが私の場合、「はっち3号」と違ってその確率は、この週に限れば100%。

ご自分の目でチャートを確認されれば、嘘でも何でもないことがおわかりになるはずですが、つまり、その日持ち続けて100%上がるのなら、できるだけ早くエントリーした方がいいのです。

まあエントリーするときは、さすがに100%とまでは思ってはいませんけどね。^^

 

ここまでの段階の途中で、それならばというわけで、同時に3銘柄エントリーという訓練をしたことがあります。

やってみればわかりますが、3銘柄同時にエントリーしていると、細かいことを考えたり、迷っている暇はありません。

利益を示す数字が目標に達したら、反対売買のボタンを押すだけです。

こうしたトレードは、もちろん実トレードでやるわけですが、利益を出すことや、大きなゲインを狙うことが目的ではありません。

こういう余裕のない状態に自分を置いてトレードをすることで、最低限どこを見なければならないのか、何が大事なのかを知ることができるのです。

50ドル平均で3銘柄だと500株なら、7万5千ドルの4分の一のバイイングパワー、つまり2万5千ドルの、パターンデイトレードでの最低資金さえあればできる訓練です。

もちろん100株でもかまいません。

手数料という経費はかかりますが、そこで得るものと比べれば、微々たる割合のコストです。

やってみればわかりますが、このような実トレードでのシミュレーションを通じて得られたものは、アタマで考えているよりも遙かに素晴らしいものでした。

こうしてデイトレでの2銘柄同時エントリーという方法は、リスク分散という意味でも、ゲインを飛躍的に高めるためにも、私にとって非常に有効な方法となったのです。

ですがこれは私にとっての方法ですから、誰にでもお勧めできる方法ではありません。

上記のような訓練なしでは、逆に自殺行為だということは、はっきり申し上げておきます。

 


自分の予測がドンピシャで当たるという快感は、何ものにも代え難いものです。

こんな楽しいことを、自分でやらない手はありません。

なぜならそこには「恐怖心」というものが、全く存在しないからです。

早くマーケットが始まらないかという、期待と高揚の入り交じった、言葉では表現できない感情が常に内側に存在するため、週末になると、早く月曜日が来ないかと待ち遠しくなります。

こうなってくると脱出ポイントを決める「欲」をどのようにコントロールすかという、その案配を楽しむ余裕ができます。

2銘柄のゲインのバランスを見ながら、欲を出したり、手堅く手仕舞ったり、いわゆるギャンブルの持っている楽しさをも存分に味わうことができます。

日足レベルでは必ず上がるのですから、下げ切った反転部分でのエントリーという、楽しみ方も生まれます。

それまでに十分にゲインがありますから、遅い時間のトレードは別に負けてもいいわけです。

と思える心理状態でトレードをできるように、常に自分の心理を持ってゆくのです。

そうすれば、ここからの時間帯のトレードでは何が大事で、どういうタイミングでどれくらいのポジションでホールドすればいいのか?

という点に意識を集中しながら、さらなる次のステップのための実トレードでのシミュレーションを行うことができるのです。

あまりこいういうことにのめり込むと、睡眠不足になりますから気をつけなければなりませんが、こういう意識の持ち方でトレードをすると、トレードというのは無限に奥の深い仕事だ、ということがよくわかります。

自分で工夫することで、いくらでも奥へ奥へと進んでゆけるのです。

これほどエキサイティングなことって、他にあるでしょうか!

と、ジャンキーになりますから、気をつけなければなりませんけどね。^^

 

 

0220 Tues.

アルコールセンサー

道路交通法65条1項に「何人も酒気を帯びて車両を運転してはならない」という項目があります。

この項目に違反した場合の罰則は、以下の2つの場合に分かれています。



呼気1リットル中のアルコールが、0.15ミリグラム以上0.25ミリグラム未満だと点数が6点差し引かれ、少なくとも一発で30日免停。

0.25ミリグラム以上だと13点で、少なくとも一発で90日免停となるわけです。

0.15ミリグラム以下だと数値的には「酒気を帯びていない」ということになります。

酒気帯びの基準に達していない場合、キップは切られなくても「もう二度としません」という趣旨の誓約書にサインを求められることがあります。

なんだか、酒を飲むのが、ひどいことのような扱いです。

罰金額は原付で10万円、自動二輪で15万円、4輪で20万円がベースですが、これはいくら何でも高過ぎでしょう。免停で十分なはず。

 



アメリカでは、もちろん州によって異なりますが、ワシントン州シアトルの場合「飲酒に関しては1時間に1ドリンクまで」というのが普通でした。

日本のように「一滴たりとも飲むな」というのとは、かなりニュアンスが違います。

白人はアジア人より一般的にアルコールには強いので、直接比較するのもなんですが、1ドリンクというのは、おおよそで、ビールなら350ml、ワイスキーなら1ショットということで、日本ほど杓子定規ではありません。

アメリカでは移動の手段が車しかないケースが多いからという事情もあるのでしょうか、 "do not drive drunk" 。

つまり「飲んだら乗るな」ではなく「酔ったら乗るな」ということなのです。

私もシアトルで週末には、よく飲みに行ってましたが、帰り道で停められたことが何度かありますが、どれくらい飲んでいるのかを聞かれ、ビール一本くらいといったら、「気をつけて」で毎回OKでした。

ホントはもっと飲んでましたけどね。^^

免許証と見せて車両の登録カードを見せ、進行方向が自宅方面だと確認したら、うるさくはいわれないのが普通です。

それに日本のようにいきなり測定器を使った検査をするのではなく、まず片足で立つとか、まっすぐ歩くとかでどのくらい酔っているかを身体的にテストされます。

そこで警官が「これは飲みすぎだろう」と判断したら測定されるというわけです。

 



で、罰則が適用されるアルコール濃度ですが、国によってまちまちです。

0.10mg/l スウェーデン、ノルウェー

0.15mg/l 日本

0.25mg/l ドイツ、ポルトガル、デンマーク、オーストラリア

0.40mg/l スイス、イタリア、シンガポール、アメリカ、カナダ、マレーシア、ニュージーランド

0.50mg/l オーストリア



 

というわけで、持っていると何かと便利なのが、アルコールセンサー。

安いのは1000円台からありますが、測定器はかなり誤差が出やすいので、余り安いのは避けた方がいいだろうと「タニタ」のアルコールセンサー  HC-206 (シルバー) 標準価格:¥3,675(税込) を使っています。

http://mediasolution.jp/tanita/hp/productSearchResult.do

ではどの程度飲めばどの程度の数字が出るのか?

ビールを2クチくらい飲むと、0.00 - 0.10mg。

中瓶一本を飲むと、0.5mg から 0.15mg くらい、個人差はあると思いますが、これくらいまでなら、少し時間をおけば酒気帯びの基準となる 0.15mg を上回ることはありませんでした。

カミさんと私と何度もテストをしましたが、ビール一本くらいだと、飲んで30分後くらいから、数値は下がりはじめます。

飲んでいると、どうしても「なんの これしき 猫屋敷 」と、まだまだ酔ってないと思いがちですが、そういうときは、 ちょっとマティーニ!

「アルコールセンサーで我に返れ」というのがよろしいかと・・^^
 

 

 

0219 Mon.

2月19日月曜日はPresidentDay(大統領の日)のため米国市場は休場です。

祭りのアト

寒い雨の中、2007年東京マラソンは終了。

18日当日、車いすレースは午前9時5分に、そして10キロとマラソンは10分に都庁前をスタート。

主催者側は1万2000人ものボランティアを配置し、都庁近くの新宿中央公園には仮設トイレ約600台を設置。

預かった手荷物は10-11トントラック約40台に積まれ、首都高速道路を走り、ゴールの引き渡し場所まで運ばれた。

給水用に水のペットボトル40万本、栄養補給用にバナナ約37万本が用意され、交通規制には警察官5000人が動員され、警備には警視庁機動隊約800人のほか、爆発物処理係、警備犬が動員されたが、規模でいえば昨年11月の「東京国際女子マラソン」の約20倍の人員配置。
 


 

日本では1970年代半ば頃から市民ランナーが急増し、80年代半ば頃までめきめきランナーが増えていったが、その中からフルマラソン、ウルトラマラソン参加者は増えているものの、ランナーの数そのものに近年大きく変化はない。

日本でのフルマラソン人口は約9万人、その3分の1ほどが東京に出ると、その前後のマラソン参加者の減少が想定されるわけだ。

ニューヨーク・シティーマラソンは40年近く続き、世界100カ国から3万5千人が参加、250万人もの観客が集まる。

石原都知事はこのニューヨーク・シティ・マラソンを視察して感動したから開催することにしたというが、東京マラソンに使われた都の予算は12億円。

それでも9億円の支出となったわけだ。

参加費1万円なので3万人だと3億円の収入となるが、ロゴマーク、ポスター等のデザイン及び印刷、フィニッシュ会場の借り上げ等、大都市マラソンの開催ではとにかく、カネがかかるのだ。

 


知事の狙いは観光都市、東京のアピールと、都知事3選のための実績とイメージ作りという穿った見方もあるが、2016年夏季五輪の国内立候補都市の選考で、日本オリンピック委員会から「国際競技大会の運営経験と協力実績が少ない」と指摘された事情や、4月の知事選を控えている点からも、当たらずとも唐辛子なワケだ。^^

経済効果は、ニューヨーク・シティーマラソンのように連続して開催しないと、周りが期待するほどあがらないのが実情だろう。

地方のマラソンでは県外の参加者が多く、開催地で親戚がいる人は稀だろうし、県外の人はほとんど宿泊することになるから、その地域の経済効果への効果としては高いわけだが、東京の場合はそうしたケースと比べると、参加者の中の宿泊比率は低くなる。

 

 

だが思わぬところで、マラソン開催の影響が出ていたようで、たとえば皇居西側の銭湯では、昨年10月以降利用者が激増したいう。

異変が起きはじめたのは、約9万5000人の応募者から、参加者を選択するため3万人へ絞り込む抽選が行われた昨年10月以降で、多い日の客数はそれまでの2倍に達したという。

客の多くは、周辺の企業や官公庁で働くサラリーマンで、特に官庁を中心とした「ノー残業デー」が実施される水曜日に、多くのランナーが殺到。

東京マラソン出場を決めたランナーらが、仕事帰りに皇居周辺を走り、銭湯で汗を流すというわけだ。

あまりに利用が増えたため、昨年末に拡張工事を実施。蛇口の数を約2倍にしたというが、果たして資金の回収ができるのだろうか?

個人経営が多い銭湯は、後継者不足や各地に進出している法人組織のスーパー銭湯に押されて、営業軒数が急速に落ち込んでいる。

厚労省の統計では入浴料が条例の対象となる日本全国の「普通浴場数」は、1989年の1万2200軒から2004年には7100軒に減少している。


規制は銀座と日本橋間の中央通りで午前9時半から約6時間、浅草・雷門周辺でも午前9時35分から約5時間、私の住んでいる地域周辺は、すべて通行止め。

なわけで、もちろん住民生活者たちへの影響はある。

昨日は寒かったので、雨が止むまでは外へ出なかったが、4方の道路が5時間前後、横断も禁止という「陸の孤島」となり、住民は地下鉄や駐車場など地下通路を使っての移動を強いられる。

東京マラソンが定期開催となって有名になれば、周辺商店は活性化につながると目論んでいるようだが、そうでなければテレビ中継で脚光を浴びるエリートランナーと異なり、市民ランナーの広告効果はさほど大きくないため、単発開催ではデメリットの方が大きいだろう。

さて、知事選の終わった来年も、東京マラソンは開催されるだろうか?


規制解除後の和光、三越前。

 

 

 

0218 Sun.

今週の断片

今日は備忘録メモ日記。うちで最近嵌っているのが落花生。

いわゆるピーナッツにはオレイン酸 リノール酸が多く含まれているので、コレステロールを減らし血圧を下げる働きがあるのだという。

また記憶力アップ・痴呆症の予防に効果のあるリン脂質に含まれる「レシチン」は脳の機能を高めてくれる神経伝達物質のため脳の神経細胞の働きを高め、肝臓でアルコールの代謝を助けてくれるナイアシンが豊富。

身体によい不飽和脂肪酸を豊富に含むと共に、腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やすオリゴ糖や、整腸作用を持つ食物繊維など、生活習慣病を予防する成分を豊富に含み、まさに現代人の健康問題を解決する機能性食品なのだ。
 



ピーナッツの渋皮には、抗酸化パワーを持つレスベラトロール(ポリフェノールの一種)が豊富に含まれ、血液をサラサラにして心臓病や生活習慣病の予防に効果的と言われ、タンパク質も豊富で、
食べた後の落花生の殻は、シックハウス症候群の主な原因である「ホルムアルデヒド」をという空気汚染物質を吸収し約4時間で空気中の80〜90%のホルムアルデヒドが消えるのだという。

ここで書いた「田子作煎餅」という煎餅屋で売っている、千葉やちまた産のから付き落花生

420グラム 製造者:小沢商店 というのがメチャうま。

イオンでも同じ千葉のやちまた産の「から付き落花生」を売っているのだけれど、そっちはこれほどおいしくない 。

微妙に袋が違うのだが、これは中に透明な袋がもう一枚あり、そこに殻付き落花生が入っているのだけれど、真空パックで封を開けると一気に袋が大きくなるのだが、この仕掛けが味の良さを保っているのかもしれない。

やめられない止まらない、から付き落花生 < 語呂悪し^^;




先日のバレンタインデイは、カミサンからは巨大な煎餅、娘からはどこやらのおいしいといわれているなんちゃらのサイン入りチョコを貰った。

煎餅は割って一切れ、チョコも一片味見させてもらったが、数時間後には皆が食べたようですっかりなくなってしまっていた。

ありがとね。

というわけで、3月14日のホワイトデイを無視するわけにもゆかなくなったため、何かちょっとひねったものを、探さなければなあ・・ということなのだけれど、うーん、何がいいんでしょうかねえ・・



 

音楽ソフト出張レッスン3回目は「つつがなく」終了。

SONAR は 付属している Session Drummer 2 というプラグインシンセ目当てで、SONAR 6 Producer Edition へバージョンアップ。

というのは私は DJ をやるわけではないので、楽器が弾けるケースでは、カラオケの制作に限っていえば Live だけではちょっと不便なのであります。


 

セットアップから基本的な使い方を教えてもらったが、先生お勧めの Session Drummer 2 というプラグインシンセは、なかなか使える音で、これならカラオケを作る際のリズムセクションの音がダサダサにならずに済みそうだ。

ただアサインや、プラグインシンセの使い方にちょっとコツがいるので、やはりレッスンを受けて正解だったなと。

こういうのって、そのソフトのいわゆる使い方のクセというのがあるので、一人じゃ、とてもじゃないけれど、そこまではたどり着けそうもないのだが、みんなはどうしてるんでしょうか。
 


というわけで、ひとりで堂々巡りをして無駄な時間を過ごさなくてよかったというのが、レッスン後の素直な感想。

こうなると、キーボードの音もよくしたいのですがというと、キーボードのプラグインシンセを入れるか、ハードウエアのシンセを買うかということになるという。

というのはキーボードのプラグインシンセは、いいものになればなるほどソフトが重くなる傾向にあるので、音はよくなっても、重くて使い物にならないということが起こるしいのだけれど、どちらにしてもそういうレベルの音を求めると、7万円前後からというコースになるらしい。



 

「音をよくするには、お金がかかりますよ」というわかりやすい図式なのだが、杉本先生いわく「音がダサイとやはり、でき上がりもそれなりのものでしかなくなるので、楽器の音は大事ですよ」ということでありました。

というわけで、どうするかなあ・・と嬉しい悩みが一つ増えたということですな。

 

ちょっとカラダがパリパリ気味になってきたので、昨日O先生へ予約をと電話をしたら休み。

仕方なく一路新宿へ。

幌を下ろして一人で空いた都内を、なかなかのペースで走るのは最高でしたが、唯一気をつけなければならないのが、白いバイクと「パンダ」色の車。(笑)

飛ばす割には捕まらない?のでカミさんや娘は警察の怠慢をなじることがあるわけですが(笑)スピード違反で捕まりやすい車と、そうでないクルマってあるんですね。

避けた方がいいのは小排気量スポーツ。

その手のエンジンは、傾向として中〜高回転で元気にパワーが出るように作ってあり、バルブタイミングや慣性吸排気のピークを上に持ってきているためクルマ好きは、ついついエンジンの美味しいところを使い、けっこうスピードが乗ってくる「そのあたりの速度域」で走ってしまいがちなわけです。

たとえばフィアットとかアルファは、サスペンションも、そのへんの中速度域で操縦性も乗り心地もピタッと合ってくるようなセットアップのため、気持ちよく走れるのが、ちょうど捕まりごろのスピードなんですな。



というわけで、スピード違反しにくいクルマはその逆で、エンジンが3リッター以上の大排気量車。

大排気量はパワーがあるからスピード出しちゃいそうって思われがちですが、逆なんですね。

パワー不足気味のクルマは一度スピードが落ちると、また上げるのがひと仕事なので、つい高めのスピードで走り続けたくなります。

一方でパワーが余っている車だとと、ちょっと踏めば簡単にスピード上がるため、気持ち的に余裕があるためでしょうか、ひとたび踏みゃあ・・・というわけで、ノロノロ走ってても、ぜんぜん平気なわけです。

人間の心理的効果っつうのは不思議なもんですな。

そういうことですから、トランスミッションはオートマのほうがいいのは、言うまでも有馬温泉。^^

アシは硬いより柔らかいほうがよく、硬いと乗り心地を少しでもよくしようとして、飛ばしがち。

ウルサいクルマも不利で、ダラダラ走っても、どーせウルせえなら踏んじまえ、てなことになりがち。

車内で暇だとつい走ることに意識が集まりがちなので、オーディオとかに凝るのもいいかもしれません。



 

だけどボクスターSのように運転が楽しいクルマというのは、どちらかというと基本的には捕まりやすいのですが、そこは走り方を工夫するわけです。

まずスタート後、制限速度プラス10キロあたりまで、常にフルスロットルで加速をします。

そうすると、ほとんどの車は置き去りにできるので、白バイが追尾する際に隠れる車がいなくなるわけです。

そうすると都内の週末なら、瞬間で120位までは踏めます。

周りに車がいると、その陰に隠れて追跡されるので、そういう遮蔽物がない状態で走るのが肝心というわけです。

それと飛ばすときは、走り慣れているいつもの道を通ること。

ねずみ取りの場所とか、白バイが隠れているポイントととか、そういうイベントとが起こりやすい定点を把握できている道を通るということです。

 

 

あと知らない道ではストレートで踏まないということです、踏むならコーナー。

誰もが出したくなるところでは押さえて、出せないコーナーで楽しむのがマルですな。

でも気をつけないとスピンしますから気をつけてください。

昔一度公道のコーナーで、スピンして左前のフェンダーのカドをへこませたことがあります。

アウディー100でFFのクセがきつい車だったこともありますが、まあカウンターの当て方が未熟だったからでしょうな。

ポルシェのドライビングスクールへ行ってからは、無事故であります。^^

ここまでの車に関する記述はフィクションですので、警察関係の方は気にしないでください。

 

さて今日18日は東京マラソンで、ウチの近所はほぼ夕方になるまで、至る所で通行止めになるらしい。

自転車でウロウロすることになりそうだが、外は寒く雨模様のようなので、さてどうしたものか・・

http://allabout.co.jp/special/sp_marathon/?FM=all_special

コースマップ

http://www.0x0000.com/windowslivefan/ve/v02/TokyoMarathon/TokyoMarathonTourA17.htm

こちらに通過予想時間マップあり

http://www.tokyometro.jp/tokyo_marathon/course.html

 

 

 

0217 Sat.

昨夜の米国マーケットはナスダック総合指数はギャップダウンで開始。ロングサイドのゾーンだが、陽線3本んの後なので、当然プルバック警戒。上のレジスタンスが邪魔だ。

イントラデイのオープニングはどれも上がらないので、ブレイクスキャン頼みで、結果的には30分ギャッププレイばかり。詳細はこちらからどうぞ。

グーグル紙検索?

実を言うと私が日記を書くとき最も重宝しているのが、何を隠そう Google 。

以前、「グーグル・アース」についても日記に書いたが、このようにさまざまなシーンで便利で役立つため、グーグルが提供するさまざまなツールは、パソコンを道具として使うためにはなくてはならないものになってしまっている。

だが私を含め、グーグルを利用する人のほとんどは、この検索エンジンについて多くを知らないはずだ。そこでお勧めしたいのが「グーグル誕生」。

つまり本という紙の上でグーグルを検索しようというわけだが、そんな事 アラスカ  シベリヤ  ロッテリア  と言わずに、まずは行ってみよう!^^



グーグルは完全にロコミだけで成長し、ブランドを宣伝したり浸透させるのにお金を一切使わず、考えられないような偉業を成し遂げてしまった。

それなのに、何故これほど多くの利益を上げ、高い評価を得ているのか?

なぜ資金力の豊富なマイクロソフトやヤフーなどの企業を、次々と完壁に打ち負かすことができたのか?

そしてこれからどこに向かおうとしているのか?

こうした疑問は今まで謎だったが、この本には、誰もが抱く疑問へのヒントがぎっしりと詰まっている。

かなり厚い本なので、大事なポイントとなる部分をピックアップしてみよう。


 

グーグルの成功は、サーゲイ・ブリンとラリー・ペイジという、絶妙な二人の組み合わせによるものだということが、この本を読むとよくわかる。

サーゲイ・ブリンはロシア系ユダヤ人だが、実践的で問題を解くことに長けたエンジニアでデータから情報を抽出する方法を学び、ページランクという考え方を生み出した 張本人だ。

そしてラリー・ペイジは、どこにでもあるPCを数多く組み合わせて独自のシステムで運用するというアイデアを 考え出した。



コンピュータ業界の現在の潮流は、高度に専門化された、ソフトウェア会社とハードウェア会社に2分化されている。

グーグルはその両分野の先頭を走る、唯一の会社だといっていいだろう。

検索および検索関連のサービスを提供するため、グーグルは独自に設計した特許プログラムを数十万台のコンピュータ上で動かしている。

そしてそのコンピュータも一つひとつすべて、独自に組み立てている。

技術を最もふさわしい形で融合させることで、すぐれた検索結果が瞬時に導き出されているというわけだ。



グーグルにはどんな企業も太刀打ちできない技術的な強みを持っている。

それは社内ですべてのパソコンを組み立ててカスタマイズし、それを使って検索を行っているという点だ。

専門家たちは、パソコンをトースターのような日用品として考え、スーパーコンピュータなどの特殊なシステムに走り勝ちだ。

だがグーグルを立ち上げた二人の考えは全く異なるものだった。

メモリなどのコンピュータの部品は基本的に時間の経過と共に値段は下がり、一方で性能は向上するため、ブリンとペイジが始めた頃のように資金がない場合には、有利になると考えていたのだ。

二人は、持って生まれた才能を駆使して、ソフトウェアを開発し、コンピュータの部品を購入し、自家製の安いパソコンを組み立て、検索の任務を遂行させたというわけだ。

結局は、誰も思いつくこともなければ、誰も成し遂げたこともない研究が達成されたのだ。

結局彼らは、誰でもが買える安いパソコンを45万台以上買い集め、それを自分たちで組み立てて配線し、さらに作業能力を向上させるために、現在でも改良し続けている。

一つひとつパソコンを組み立てて、冷蔵庫ほどの大きさのラックに積み重ねて、特許を持つソフトウェアにケーブルで繋いでいるのだ。

いわばありふれたパソコンを繋ぎあわせた巨大なネットワークを作り上げてしまったのだ。

この本ではこれをグーグルウェアと命名している。

 


オリジナルのハードウエア

The original hardware  that was used by Google when it was located at Stanford University,

Sun Ultra II with dual 200MHz processors, and 256MB of RAM. This was the main machine for the original Backrub system.

2 x 300 MHz Dual Pentium II Servers donated by Intel, they included 512MB of RAM and 9 x 9GB hard drives between the two. It was on these that the main search ran.

F50 IBM RS/6000 donated by IBM, included 4 processors, 512MB of memory and 8 x 9GB hard drives.

Two additional boxes included 3 x 9GB hard drives and 6 x 4GB hard drives respectively (the original storage for Backrub). These were attached to the Sun Ultra II.

IBM disk expansion box with another 8 x 9GB hard drives donated by IBM.
Homemade disk box which contained 10 x 9GB SCSI hard drives.

 

検索の精度を上げ、多くの人が利用しても速度が遅くなら何ようにするためには、コンピュータの部品やメモリの買い足しをしてネットワークを拡大する必要があった。

そこで彼らはシリコンバレーの巨大な電子機器専門店でありふれたパソコンやディスクやメモリを大量に買い込み、マシンをばらばらにし、コンピュータのパワーやエネルギーを浪費する不必要なパーツをみんな捨て去ったのだ。

そしてソフトウェア、配線、そして特別な調味料を加え、すっきりしたコンピュータを組み立てたというわけだ。

グーグルの高速検索を可能にしているのは、普通の安いパソコンをつぎはぎしてできた、コンピュータだった。

IBMの高性能システムに1億円費やさなくても、ラックセイバー・コムに行けば、3000万円でコンピュータが88台調達できたし、それらを使えばIBMの高性能コンピュータに匹敵するプロセシングパワーを、時にはそれ以上のディスク記憶容量を手に入れることができたからだ。

彼らはまたマイクロソフトのソフトウェアは買わずに、無料のOSソフト「リナックス」を使っていた。

このような節約をすることで、グーグルは、競争相手よりも、たとえ相手が次々資本投資で対抗してくるような資金力のある会社であっても、かなり優位な立場に立つことができた。

1ドル使うごとにグーグルは、競争相手の三倍のコンピュータ能力を手に入れてきたのだ。


 


現在のハードウエア

Servers are commodity-class x86 PCs running customized versions of Linux.

Indeed, the goal is to purchase CPU generations that offer the best performance per unit of power, not absolute performance. Estimates of the power required for over 450,000 servers range upwards of 20 megawatts, which could cost on the order of US$2 million per month in electricity charges.

Specifications:

Over 450,000 servers[1] ranging from 533 MHz Intel Celeron to dual 1.4 GHz Intel Pentium III (as of 2005)
One or more 80GB hard disk per server (2003)
2–4 GiB memory per machine (2004)

 

だがグーグルが使っているパソコンは、IBMの精巧なスーパーコンピュータのように安全装置や予備装置を内蔵していなかったため、故障することも多かった。

普通のデスクトップ・コンピュータと同じで、グーグルのパソコンも大体2、3年で交換する必要があり、たとえきちんと動いていても、5-6 年経てば新しいコンピュータよりも動きが遅くなってしまうため、そうなるとやはり交換しなければならない。

そのため、サーゲイとラリーは毎日起こるトラブルへ対処するため、コンピュータを人の手で交換するという方法は採らないことにしたのだ。

その代わりソフトウェアを制御し、使えなくなったコンピュータを迂回するというわけだ。

こうして彼らは、クラッシュを引き起こさずにエラー対処するシステムを完成させたのだ。

こうしておくことでパソコンにトラブルが起こっても、取り替える前に別のパソコンが代わりに起動するため、人の手を介さず検索結果がすばやく確実に提供されるというわけだ。

グーグルでは、ネットワークに常に余分なコンピュータを組み込み、いつでも次々に稼動できるように用意されている。

たとえどんなことが起ころうともグーグルの検索エンジンが速さと信頼性を保てるよう、複数の場所に設置した多数のコンピュータにデータおよびコンピュータ処理を分散させ、貴重なネットワークのすべてを一ヵ所からモニターできるようにしたため、グーグルのデータセンターを一つひとつ常時パトロールする必要はなくなったのである。

グーグルのこの一連の工程が経済的に可能なのは、オペレーションシステムの規模が大きいからだ。

労働の細分化が進んだこの時代で、グーグルは密かにパソコンを買い集め、その一台一台を自分たちで組み立てて巨大なネットワークを構築したのだ。

こうしたシステムによって、費用に対して高い効果がもたらされ、よそに注文してパソコンを作らせ、それを買い取るよりも、高品質なものを作ることができたというわけだ。

現時点でグーグルより、処理能力のすぐれたコンピュータを備え、これだけの巨大な規模でハードウェアとソフトウェアを融合させたシステムを持つ企業は、世界中探しても民間にも公共にも、どこにも存在しないどころか、それに近いものさえ見当たらない。

グーグルに対抗できるような検索エンジンを立ち上げたいと思ったら、サーバーに膨大な資金を投入しなければならない。

ラリーとサーゲイは、優れたハードウェアを作り上げてしまえば、それが会社の競争力になると最初からわかっていたのだろう。

効率のよい検索ができるかどうかは、ハードウェアにかかっていることを理解していたというわけだ。



グーグルの仕組みを単純に解説すると、ユーザーの質問は、まず小さなパーツに分解され、事前にインデックス化および系統化されたインターネットのコピーデータに一斉に照合され、その答えを導き出すというものだ。

何年か前、グーグルは対象を絞り込んだ小さな文字広告を検索結果ページに出し、広告をクリックすれば情報が得られるような仕組みを構築。

そのおかげで検索エンジン「グーグル」は、お金を生むマネー・マシンに変貌したのだが、広告の導入はグーグルが上場する以前のことだったから、初期の投資家や社員など身内以外は、これが一体どういうことなのか、よくわからないでいたという。

2004年8月14日、グーグルは、一株85ドルで株式公開を行い、テクノロジー関連の企業としては最大の二十億ドル近くを売って上場、株価は一年も経たないうちに一株300ドルを超え、現在500ドル近くまで上昇している。

1998年にグーグルが設立されてからの七年間は、マイクロソフトの株価が上昇することはなかったというのも興味深い点で、マイクロソフトが低迷している間に、グーグル株は総額八百億ドルを超えるほどに成長していたのだ。


 

この本ではアルタビスタ、アスクジーブス、インフォシークなどさまざまな検索エンジンとの関連や、マイクロソフト、ノベルなどの企業との関係が、わかりやすく解説されているので、そっちに興味のある人には堪らなく面白いはず。

また、グーグルは1999年に2つの有数なベンチャーから2500万ドル(約28億円)の出資を取り付け 、それが快進撃を始めるきっかけとなったのだが、ファイナンシャルの専門家を外部から招聘し、次々とさまざまな企業との交渉を経て成長する様なども克明に描かれている。

ヤフーやアルタビスタなどの優良ベンチャー企業やテクノロジー会社も、グーグルの検索システムを百万ドルで買わないか、とスタンフォード大学から話を持ちかけられたとき、そのチャンスをはねつけている。

こうした企業から断られたため、スタンフォード大学の博士課程の学生だったサーゲイ・ブリンとラリー・ペイジは、やむをえず大学を離れ、会社を興したというわけだ。

彼らは自分達のシステムの素晴らしさを信じ、失敗を恐れることなく立ち向かったのだ。

グーグルの企業理念を「邪悪になるな!」 と決めた二人の創業者は、2005年夏時点で、それぞれ百億ドル(約1兆1000億円)の純資産額を所有している。

 

この本は460ページというかなり厚いものですが、どれだけの手間をかけてシステムを構築しているかとか、不正クリック問題、さらには「グーグルワールド」という概念の外にいる人たちとの軋轢など、かなり細かいところまでもキチンとフォローされています。

Gmail 、さらには現在彼らは何に取り組んでいるのか、そしてどこへ向かおうとしているのかについても、もちろん触れられています。

そのため「事実は小説より奇なり」の面白さにつられ、2時間ほどで読んでしまいました。^^

2,286円 + 税ですが、頭の中を新しい興奮でインスパイアしたい方には、まさにプライスレス!

 

 

0216 Fri.

究極の完全食品スピルリナ

蕎麦ばかり食べていて栄養のバランスが悪くならないか?

と心配な方にはこれがお勧め。

もちろん蕎麦ばかり食べているわけではありませんけどね。^^

スピルリナはアフリカ、サハラ砂漠にあるチャド共和国のチャド湖は直径250〜300キロもある巨大なアルカリ性の塩水湖 の湖面に生育しています。

この湖のまわりに住む原住民カネム族というは遊牧や耕作ができない砂漠で、何千年の昔から今日まで、このスピルリナを重要なタンパク源として食用としてき たのです。

スピルリナは1927年にドイツの藻類学者のトウルピン博士が発見し「スピルリナ 」(spirulina)
と命名。

スピルリナとはラテン語で「ねじれた」「らせん」を意味します。

英語の「スパイラル」と同義語で、藻体がコルク抜きの様にねじれているところからこう呼ばれています。
 


 

スピルリナは35億年以前に現れた最古の植物ともいわれる栄養豊富な緑色の藻で 、全長が0.3〜0.5ミリメートルの微細藻類に属しています。

藻類には、紅藻(アサクサノリなど)、褐藻(昆布、若布など)、緑藻(クロレラ、アオノリなど)、藍藻(水前寺海苔など)があり ますが、スピルリナは水前寺海苔などと同じ藍藻類に分類されます。

スピルリナは現在世界で約35種類ほどが知られていますが、食糧として利用価値が高いのは、大型で増殖力が大きく、かつタンパク価の高いものに限定されています。

スピルリナに含まれるタンパク質の含有量は、約60-70%で、「畑の肉」といわれる大豆の24% と比べても非常に高い数値で、タンパク質は数十種類のアミノ酸から構成されています。

タンパク質を構成している20種類のアミノ酸のうち、イソロイシン・ロイシン・リジン・メチオニン・フェニルアラニン・スレオニン・トリプトファン・バリン・ヒスチジンの9種類は体内で合成することができず、必ず食物から摂らなければならないのです。

そのため「必須アミノ酸」と呼ばれるのですが、スピルリナのアミノ酸組成は、クロレラ を上回り、スピルリナに含まれるタンパク質は「必須アミノ酸」をバランス良く全て含む、いわゆる良質なたんぱく質の塊なのです。

そのうち8種類のアミノ酸は、体の中では作ることが出来ず、必ず体の外から摂取しなければなりません。

またグルタミン酸をはじめとして30種類以上のビタミン、ミネラルを含んでいます。

特にビタミンB群が豊富で、βカロチンも多量に含まれているため高いビタミンA効果を期待できるうえ、野菜にはめったにみられないビタミンB12も含 まれています。

特にベータ・カロテン、ビタミンB12は突出して多く含まれているのですが、ビタミンB12は、牛レバーなどに多く含まれ ているもので、通常の植物性食品には含まれていない栄養素なのです。

そのため別名「抗貧血性ビタミン」とも呼ばれています。
 

 

さらにスピルリナは緑黄色野菜ジュースの濃縮エキスと呼ばれるくらい、アルカリ性のミネラル栄養素が豊富に含まれています。

カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、鉄、銅の他、生命を維持するために不可欠な、リン、硫黄、塩素、ヨウ素、亜鉛なども含まれています。

月見草などのごく限られた植物や母乳などからしか摂取出来ない貴重な栄養素多価不飽和脂肪酸「ガンマリノレン酸」を含みます 。

ガンマ‐リノレン酸は、です。プロスタグランジンという局所ホルモンに変換され、炎症を抑えるなどの働きを するのですが、スピルリナには母乳より高い濃度でガンマ‐リノレン酸が含まれています。

ガンマ‐リノレン酸は、リノール酸を原料に、体内で合成されるのですが、肥満やアレルギー、糖尿病など、些細な体の不調でもガンマ‐リノレン酸の合成能力が低くなるため、直接、ガンマ‐リノレン酸を補給することが重要と考えられてい るのです。

スピルリナのタンパク質は食用藻類がもつ植物性タンパク質ですから、細胞壁が非常に薄く消化吸収率が消化率は90%と高 く、体内でスムーズに消化されるのも大きな特徴です。

ただし、ビタミンKを含む食品(スピルリナや納豆)の摂取を控える必要があるワーファリンなどの抗血栓薬などを摂取されている方 には、お勧めできないものですのでご注意ください。


 

スピルリナが食用として脚光を浴びるようになったのは、1967年にフランス国立石油研究所のクレマン博士が、 メキシコで開かれた微生物会議で紹介してからのことです。

将来必ずやってくる人口の爆発的増加による食糧危機を救うものとして、スピルリナに含まれる良質で吸収しやすいタンパク質に注目し たのですが、この発表以来、その高い栄養価(高タンパク、高ビタミン、高ミネラル)と消化性の良さで、各国で大変注目され るようになったわけです。

1975年、元東京大学教授・渡邊篤教授、黄堂慶雲博士らが本格的に基礎研究を始め、世界で初めての大量清浄培養に成功 。

2003年6月、大日本インキ化学工業はアサリなど二枚貝を1週間で20%大きくする飼料を開発。

アサリは輸入品が7割以上占めため、輸送中に身がやせ商品価値が低下することが多かったのだそうです。

そこでアサリ卸の三徳(横浜市)や秋山信彦・東海大学教授と共同で開発し、プランクトンの一種であるスピルリナに脱脂大豆やでんぷんを加えて製品化した というわけです。

アサリが飼料を摂取しやすくするために粒子の大きさを直径20〜50マイクロbに加工。

貝の輸入品は店頭で販売するまでに約半分が死んでしまうなど、商品としての歩留まりが低かった が、この新しい飼料を与えると、歩留まりは約8割に高まり、さらにうまみの元であるグリコーゲンを飼料中に5% も含まれるようになるため味も良くなるというのです。

貝の重量の2%に当たる飼料を1週間程度与え続けると、他の飼料をエサにしている貝に比べて身が20%大きくなる ため、大日本インキはスピルリナを米国や中国で大量に培養し、価格を安く抑え「DIC貝飼料」として販売 しています。

http://www.spirulina-world.com/spirulina-01.htm

また一升瓶(1.8リットル)5本のスピルリナ培養液で、一人の人間が一日に必要とする酸素を供給できるため、宇宙開発の世界でも活用研究が行われています。

独立行政法人宇宙航空研究開発機構(調布市)では、将来、日本の宇宙ステーションで宇宙飛行士が必要とする酸素の供給と、優れた食糧源としてスピルリナを利用するための研究を進めているというわけで、さまざまな分野での利用が検討されているようです。

http://www.spirulina-world.com/mov01.htm

購入ですがネットの通販で探せばたくさん出てきます。

顆粒のものとか形状はいろいろあるようですが、決しておいしいというわけではないので、私は錠剤タイプを飲んでいます。

 



スピルリナとキーワード

食生活が悪化し不健康な人が増えている。
現代病を招く一因は緑黄色野菜の不足
だがいまの野菜は昔に比べて栄養価が低下
子供を救う「健脳食」で女性の敵「便秘」を解消
体質改善でダイエット効果が期待できる
空腹感のない減量という安全なダイエットが可能
ガンの予防と抑制に大きな効果
ガンを予防して抑制する三つの栄養素を持つ
免疫力を高め、抗ガン剤の副作用を抑え、ガンの転移を抑える
完全食品ともいえる理想的なバランス食
驚くべきβーカロチン含有率
必須アミノ酸をバランス良く含む高たんぱく食品
ビタミンB群やミネラルが豊富
γーリノレン酸の効果で老化を防ぐ
クロレラよりすぐれた特性
食品としての安全性が実証されている
高血圧を抑制・二日酔い・悪酔い予防にも効果を発揮
免疫活性パワーがアップ
感染防御物質インターロイキンを誘発しガン転移の抑制効果が見られる
臨床研究では血清コレステロールが低下
老人性白内障に90%の効果
糖尿病患者の血糖値が正常に
血糖値が高い人ほど効果が大きい
良質たんぱく源スピルリナは肝臓を救う
食生活の乱れで起きる貧血を改善
食事療法をスピルリナで手軽に
低色素性貧血患者に効果
WHOも認めたスピルリナ
古代食から未来食への転換
人体に蓄積された放射能を体外へ排出
WHOが認めた理想食品

 

0215 Thurs.

プルバックを利用したスイングトレード

高値のブレイクアウトパターンがないときに、役立つトレード手法をご紹介。

と言っても探せばあるのですけどね。^^

ま、それはともかく、たまにはこういう手法も新鮮で面白いだろうということで、ロスの鎌田氏から送られてきた、スイングトレード手法 をご紹介。

1分足チャートでのデイトレでも結構イケますよ。

「押し目買い」、という言葉をよく聞きますが、基本的にプルバックの買いは押し目買いと同じです。

ようするに、アップトレンドの株が、一時的に価格が下落したところで買う方法です。

反対に、プルバックの売りは、ダウントレンドの株が、一時的に上昇したところで空売りします。

プルバックの買いを、アップル(AAPL)の日足で説明しましょう。必要な指標は、2本の移動平均線とRSI(レラティブ・ストレンクス)です。

移動平均線は、単純移動平均線(SMA)と平滑移動平均線(EMA)を用い、SMAのパラメーターは9、EMAは34です。RSI の方は5にセットして、買われ過ぎレベルは70、売られ過ぎレベルは30です。

押し目買い(プルバック)のタイミングは、株価が9SMAと34EMAの間に下がるのを待ちます。そして、RSIも30以下のレベルに達することが必要です。
 


赤:9SMA、青:34EMA

Aの陰線で、アップルの株価は9SMAと34EMSの間に下がりました。

しかし、パラメーターを5に設定したRSIは、まだ30より上ですから、これは十分な「押し目」ではありません。

翌日のBを見てください。

株価は9SMAと34EMAの間、そしてRSIも30以下に下がり、押し目買いの条件が揃いました。

出動は翌日のCです。

一般的な買い方は、Bの高値を突破したところです。損切りは、34EMA割れです。

それでは損幅が大きすぎる、という人は調整してください。
 


利食いのタイミングを説明しましょう。
 


上記したように、Cが買った日です。

先ず、買い後、初めてRSIが70を超えて引けた日、Dで持ち株の一部を利食います。

Eで利食う理由は、RSIが70を切ったためです。

最終的には、Fの9SMA割れで、残っている株を全て処分します。

それでは、12日(月曜)のマーケットを終了した時点における、押し目買い2銘柄のパターンを紹介します。

SunPower Corporation (SPWR):



株価は2本の移動平均線の間、そしてRSIは30以下です。

ローソク足には、買い手の力を示す下ヒゲができています。

Radian Group (RDN):



これも、移動平均線とRSI の条件を満たしています。


大事なのは34EMA という長いトレンドの上にあり、有利なポイントで買いを入れるという点です。

カットロスさえ確実にできれば、心配することはありません。

さてこのサンプルの2銘柄はこのあとどうなるか?

注目ですね。

 


Home / Index of Cool


2007 0215-

 

ブラウザを<更新><リロード>して最新の情報をご覧ください