カテゴリ: ギャッププレイあれこれ

 今日はリバーサル時のボトム判定について、タイムリーなご質問をいただきました。

昨日の回答もありがとうございました。おかげさまでやっと勝つ事ができました。
しかし、Hatch3銘柄をイントラで終わらせたものばかりで終日ホールド銘柄は相変わらずロス。まだエントリーするときのボトムの判断がわかりません。

昨日のAMZNの例ですと私は1分足で見ていたんですがギャップの下を抜けたあと反転して、トレンドラインを破りローソク足5本の高値抜き、もしくはハイバンドを突き抜ける位置を探しました。(今までの失敗トレードを見たらこれに全くこれに気づいてなかったです)

 

 

添付画像だとマークの位置よりちょっと手前になるんですが、そこだとすぐ上に20MAがあるので、ハイバンドと20MAが交差する辺りまで待つことにそこでのエントリーだったのですが甘かったでしょうか?

これを3分足で見ると添付画像のAの位置辺りになるのですが、ギャップの下といえどもまだ平均的な一日の値幅分動いていないので、もうちょっと待ったとしても、トレンドラインを破り1分足の時と同じ条件を探すとBの位置になると思われます。

 

 

 

ローバンドもクロスするのが理想的だとは思うのですが、この反転の判断の仕方は間違っていますでしょうか?

今まではハイローバンドを引いていながらも、線の向きでトレンドを見るくらいしかできてませんでしたが、なんのために分足にもハイローバンドを引いているのか少しわかってきました。(違うかもしれませんが)

このトレード方法では、ロングサイドへエントリーする場合、リバーサルで逆方向へ動くと、下げ切ったと思われる位置で、ロングサイドへエントリーします。

私もエントリーがたまたま、底に近かった場合だったりすることもありますが、このケースの場合下のチャートのように判定したのですが、さらに下げ続けたわけです。

このように本当にそこが底かどうかを確認するは、かなり難しいというか不可能に近いことなのです。

要はそこが底である確率が高いということを、自分で納得できるかどうかだと思います。

 

 

このようにボトムかどうかの判定はかなり難しいのですが、そうはいっても、何らかの根拠で推測するしかないわけで、私は2つの基準をもとに判定しています。

まず第一は、ギャップがある程度以上の大きさがある場合、そのギャップの下のエッジあたりを目安にします。上のAMZNの1分足チャートのAの場合、まさにこれに該当するわけです。

第二は、その銘柄のレンジアベレージをチェックします。セミナーを受けられると、CQGというチャートソフトで使う、計測マクロを配布していますが、これを使うと20日間の一日の値幅を簡単に知ることができます。

下がAMZNへそのマクロを使って表示させたチャートです。

 

 

これで見ると一日の値幅は、ほぼ2ポイントあることが分かります。

つまり反転したと思われる位置までは、すでに1.14ポイント下げているのですが、可能性としてはさらに0.86ポイント下げる可能性があるということです。

 

下のように、「はっち3号」でのバイイングパワーの計算では350株ですから、0.86ポイントだと、約300ドルのロスとなる可能性があるわけです。

このロスを、受け入れられるかどうかです。

4月と5月の成績からはこちらにあるように、アバウトで一日平均1000ドル以上のゲインですから、3銘柄で割ると一銘柄につき350ドルほどのゲインがあるわけです。

ですから、この銘柄でもし平均的な一日の値幅で下げて終わったとしても、300ドルのロスですから、まあいいかなという計算をしたわけです。

さて終わった10分足チャートを見ると、この予測はほぼ当たっていたことがわかります。

結局は予想した300ドルのロスではなく、196ドルのロスで済んだわけですから、負けたとはいえ、リスクをコントロールするという観点からは、なかなかよい判断だったということになります。

 

 

このように、このトレード方法は、ロスを出すケースでもリスクをきちんとコントロールできるという利点があります。

スイングスキャンのサービスを受けられれば、下のように一日の値幅が大体どれくらいあるのかがわかるリストを見ることができます。

 

一番下の黄色いマークをつけてあるのがAMZN。一日の値幅(RangeAvg)は2.0ポイント。株価に対して一日2.99%動くことが分かります。

こうしたリストを見なくても、どの銘柄が一日どれくらい動くのかは、毎日見ていると大体分かるようになります。ですから慣れれば、上のような計算と読みは1分もあればできるはずです。

ボトムの判定はこのように確率でそのリスクを計算し、それが受け入れられると判断できれば、それほど厳密に考えなくてもいいと思います。

たとえその銘柄がダメでも、他の2銘柄は非常に高い確率でその方向へ動き、トータルでは一日1,000ドル以上を稼ぐことができるのですから。

CQG Inc.社のチャートを使用しています。

Source: ©2006 CQG, Inc. All rights reserved worldwide.

 

こういうメールをいただきました。

今日は大きくやられてしまいました。

まだHatch3をまったく使いこなせてないようです。

昨日のHatch3は最高レベルにするとNVLS BIIB(ロング)の2銘柄。

 


一つレベルを下げるとNVLS SNDK STLDのショート3銘柄。

 


指数の始まりはギャップダウンで始まり、20MAの真下。


私はどちらを選択していいのかわからなかった。

週足を優先するべきか、ギャップダウンなのでロングサイド銘柄を避けるのか。


他のレベルを見てもショート銘柄ばかりということで、一つレベルを下げて表示されたNVLS SNDK STLDを選択。

NVLS以外はオープニングでリバーサル。

これはチャンスだろうと待ち構えギャップのエッジや平均的な値幅、アドバンスプレーのサインなどを考慮してエントリーするも、ことごとく逆に突破されリバーサルなので何度かカットロスして再エントリーの繰り返し。

結局STLD SNDKはマーケット終了まで止まることのないリバーサル。

終わってみれば、週足OKの最高レベルフィルターのHatch3、2銘柄が両方利益が出る結果となっていた。

どちらを選択するかによって明暗が大きくわかれる結果でした。

トータルで勝つ!をテーマでやっているので目先の負けにとらわれないようにしたいところですが今日の負けは痛すぎる・・・

 

昨日はナスダック総合指数の開始位置が20MAを切ったとはいえ、相変わらず横ばい状態なので方向感がなく予測しづらい状況。

ギャッパーズアイを見ると先生は普通にBIIB NVLSをトレードしている。

こういうときは個別銘柄の強いトレンドに沿ったトレードするのが正解だった模様。

つまり週足重視!

Hatchロボの過去の大きなドローダウンは週足フィルターで回避していたことを今頃になって思い出しました。

頭の片隅に知識があってもそれをまだ使いこなせていない。

経験とテーマをもった検証がまだ自分には足りないのだと思い知らされた一日。

チャートを改めて見ると、SNDK STLDの週足がこんなんですからね。

焦ってトレードして冷静さが欠けているのが自分でもよくわかります。

指数の始まりはギャップダウンで始まり、20MAの真下。
私はどちらを選択していいのかわからなかった。

週足を優先するべきか、ギャップダウンなのでロングサイド銘柄を避けるのか。


指数がギャップダウンなので下がるだろうと、ショートサイドの銘柄ばかりが表示されている3銘柄を選択してしまったということですね。

指数は下がろうと、個別の銘柄の動きは関係ないと考えてください。

急いで入らないように気をつけるとかの注意だけです。

たぶん、指数がギャップダウンだから個別銘柄も「下へ動くだろう」というバイアスを、自分にかけてしまったのですね。

とにかく迷ったときは、まず週足を見ることです。

NVLS SNDK STLDを選択。

とありますが、週足を見ると・・

MAの並びが逆。ローソク足の位置もショートは早過ぎますね。

アップトレンドだからショートはダメ。

さて選択した2銘柄ですが・・

ショートなのでMAの並びはイマイチ。だけどローソク足は安値更新なのでOK。

+0.13ポイント

ロングなのだがMAの並びはイマイチ。だけどローソク足は高値更新の位置なのでOK。


+0.43ポイント

 

3銘柄選択するとしても NVLS BIIB にプラス一銘柄というと順番から言っても SNDK でしょう。

 


上のチャートのように、SNDK は上げていますから、ショートサイドへはエントリーできないはずです。


NVLS以外はオープニングでリバーサル。これはチャンスだろうと待ち構えギャップのエッジや平均的な値幅、アドバンスプレーのサインなどを考慮してエントリーするも、ことごとく逆に突破されリバーサルなので何度かカットロスして再エントリーの繰り返し。


これはルールにはありません。

逆方向へ動いているときに、イントラデイで何度もスカルピングをしたら、負けて当然です。

トレンドと逆に入っているわけですから。

はっち3号のレベルを下げた組み合わせで入ってはいけません。

銘柄が一銘柄もないときは、下げてもかまいませんが、ある時はそのレベルの方が条件がいいわけです。

5のレベルで銘柄が表示されているときはその銘柄を選択し、それでも数が足りなければ、下のレベルの銘柄を選択してください。

でもそういうときは、必ず週足を見て確認してください。

 

CQG Inc.社のチャートを使用しています。

Source: ©2006 CQG, Inc. All rights reserved worldwide.

 

日経平均指数は下のチャートの緑のマークの位置で開始。

 日経平均指数は必ず見ています。

指数を見ての作戦はとても大事です。
ギャップダウンなので、ロングサイドへ動くかどうかは、ちょっとわからないですね。

分からないときは控え目に取り組む。

ここを間違ってはダメ。

緑のマークは始まった位置です。

 

 


さて「週足はどうなのよ?」を見ると該当銘柄はありません。

 

で週足フィルターを外しても何も出てきません。


ということでギャップアップの幅が少なくしてみます。

 

日足チャートを見ると、陽線2本のアト。

無理せずと言うことならトレードをしないというのも正解です。

緑のマークは始まった位置です。

 


前日のローソク足が長くていいのなら、下のように足フィルターをオンにすると、シチズン時計(7762)が表示されます。

緑のマークは始まった位置です。

 

さてさっきのコニカ(4902)とどちらがいいか?


上は週足はいいけど、前日のローソク足が長い。

下は週足はあまりよくないし、前二日は陽線2本。

 

 

じゃあ両方エントリーするとどうなるのか?

コニカ(4902)は下の3分チャートのように下げてきたので、

下げてから上がってくるところでエントリーです。

 

 


シチズン時計(7762)は下のような位置でエントリーでしょう。

 

 
最後まで粘っても、6円のロス。

 

コニカ(4902)

 

こちらは11円のゲイン。最後まで持つと、+7円で、2銘柄でトントンというわけです。

 

このように3分足チャートにハイローバンドを引いて、エントリーと脱出の位置を決めると、かなりきついマーケットでも、大きく負けることはありません。+5円。4単元だと2万円のプラス。

買うときは出来るだけ有利な位置で買う。

出るときは出来るだけゲインのいい場所で売る。

2銘柄だと、両方トータルでいくらになるかを見ながら、トレードするといいでしょう。

さて「はっち3号」なら?週足フィルターをオンにすると何も出てこないので外すと・・

 

4単元だと4万4千円のプラス。信用取引だと218万円の投下資金です。

地合いが悪いので、これくらいで控え目にというわけです。

 


CQG Inc.社のチャートを使用しています。

Source: ©2006 CQG, Inc. All rights reserved worldwide.

今日は朝から新しいスイングスキャンリリース後、初めての東京マーケットをWatch。何だか子供が運動会で走る姿を見るかのような、一種独特のワクワク感だ。さて自分ならどの銘柄を選択するだろうか?という目線で銘柄を選択することにした。もちろん使うのは、新しいスイングスキャンだ。日経平均指数は下のチャートの緑のマークの位置で開始。

 


当然ロングサイドへ期待できるパターンだ。

さて下は開始後20秒のスイングスキャンイメージ。

 

これはわかりやすい。皆さんならどの銘柄を選択されるだろうか?

この時点で3銘柄を選択。もちろんチャートもざっとチェック。

 

上はマーケット開始後3分経過した時点の表示だが、まだ特別気配で寄りついていない銘柄がある。

下はブレイクスキャンプロ。

 

さて私が選択した銘柄は下の3銘柄。

左から三菱電機(6503)・シチズン時計(7762)・ファナック(6954)

 

「はっち3号」のトレードスタイルで、終わり際までホールドするという作戦。

上は証拠のためマーケット開始後3分経過した時点で、チャートの一部をキャプチュアしておいた画像だ。

特別気配ですべての銘柄が寄りついたのは、下のように開始後7分が経過した時点だった。

 


さて選択した三菱電機(6503)・シチズン時計(7762)・ファナック(6954)はどうなったか?

 

三菱電機(6503)

 

シチズン時計(7762)

 

ファナック(6954)

 

今日は下に潜らなかったので、もっと有利な値段を狙うチャンスはなかったが、下はそれぞれの銘柄の10分足チャートで、緑は予想される獲得利益の幅を示している。

 

三菱電機(6503)は1000株単位で4枚だと7万2千円の利益。

 

 

シチズン時計(7762)は1000株単位で4枚だと4万4千円の利益。

 

 

ファナック(6954)は100株単位なので4枚だと、5万6千円の利益。


3銘柄合計では17万2千円。

500万円の資金での信用取引だと3倍のバイイングパワーがあるから、それぞれの問題ない枚数だろう。

心配な方は半分のポジションの250万円の資金でもいいだろう。

その場合でも利益は8万6千円。

今回は「はっち3号」は使わなかったが、このようにスイングスキャンで終日ホールドする、「はっち3号」スタイルのトレード方法は、エントリーまでの時間が十分にあるため、慌ててチャートをチェッ

クする必要はないので、経験の少ない方にはとてもストレスの少ない方法だ。

数分だけホールドするデイトレードの場合の裁量判断に比べると、この手法は日足チャートさえある程度読めればいいわけだから、それほど難しいものではないだろう。

日本株の場合、オープニングでは特別気配で寄りつかない銘柄が結構出るのだが、さてこれをどのように処理すればいいのか?これは結構大事なポイントだ。

 

CQG Inc.社のチャートを使用しています。

Source: ©2006 CQG, Inc. All rights reserved worldwide.

 

最大五日間ホールドをするというハイローバンドギャッププレイ手法で、多くのプロトレーダーの方がその威力を享受されています。

一方でトレードの経験が少なく、また資金量も少ないという方もいらっしゃるわけで、そういう方のために Hatch3 Gap Play というトレード方法を考えました。

ルールはとてもシンプルです。

スイングスキャンに表示されている銘柄から、トレードの資金量に応じて数銘柄を選択し、マーケットが始まったあたりでエントリーします。

 

こちらで登録すると(登録は無料)スイングスキャンは一週間の無料トライアルが可能。

そしてマーケットの終わる前に反対売買して手仕舞いをします。


マーケットが開いている途中つまりザラ場ではカットロスはしません。

(ロスの幅を限定したい場合はカットロスをしてもかまいません)

特徴としては、「まず負けることのない設計」に加え、売買を決定するまでの時間が十分にあるという点は、トレードの経験が少ない方にも、非常にストレスが少なく感じられると思います。

このトレード方法は、とても柔軟性が高く、なおかつ信用取引を使うために、利益率が高いという大きなメリットがあります。

さらに、オーバーナイトをしないため、ロスのリスクを限定することができます。

このトレード方法を身につけていただくために、毎日のマーケットで実際にこのプレイを検証することにしました。

実際のマーケットでは、さまざまなパターンが展開されるのですが、そこで応用例も解説する予定でいます。

たとえば、このトレード方法では、マーケットが始まったあたりですぐに売買して、利益が出たらまず利益確定をする、というケースも付け加えて説明しています。

そして株価がプルバックで下げ、始まった値段あたりか、より安くなってから、反転したところで再び買います。

つまり買うのなら、できるだけ安く買うというわけです。

日本株の場合は反対売買しても購買力はその日のうちには戻らないため、マーケットの寄り付きあたりの値段で買って、終わり間際に手仕舞いをするという方法だけでトレードをしてもかまいません。

セミナーへ参加されると、この手法についてはチャートソフトの使い方を含めて、わかりやすく説明しますので、確実にマスターすることができます。

 

銘柄を自動的に選択してくれるスイングスキャンをさらに進化させたものが、上に表示されている「はっち3号」という銘柄自動選択ツールです。

株数の計算をはじめとして、実際のマーケットでのトレードでの使い勝手を究極まで追求したユーザーインターフェイスは、10年近くのトレードの経験で培われたものです。

6月以後にサービスを開始の予定で、サポートのためのネットエイドも随時開催を予定しています。リリースまで、今しばらくお待ちください。
 

 

CQG Inc.社のチャートを使用しています。

Source: ©2006 CQG, Inc. All rights reserved worldwide.

 

月別アーカイブ